|
リンク集 |
紹介したいサイト(自薦・他薦問わず)をお知らせください。 |
サイトマップ(Site map & simple link list) サイト内ページとリンク一覧(テキスト版)は↑こちら。 |
奥会津 自然派の会 |
![]() 羽染藤吉さん(会長)が主宰するグループ。奥会津自然派の会。 情報紙『奥会津 歳時記の郷』を発行。手作りの独自調査情報。 会津に生きる人々と、会津に思いを馳せる方々との情報紙です。 (情報紙案内文より) 奥会津の自然産品の紹介と販売もしています。 |
奥会津 スタイル |
![]() (案内文より) 福島の魅力をお届けする『奥会津スタイル』 『じいちゃんありがとう』(「奥会津 こども 聞き書き百選3」)の奥付にあったURL。 |
山歩路通信 さんぽみちつうしん |
![]() (ブログ案内文より) http://wildrosy.exblog.jp/ 福島県奥会津に暮して18年目。 認知症の義父、元気な義母との滋味あふれる日々の記録。 ハンドルネーム「ハル」 |
山里の暮らし |
![]() (ブログ案内文より) http://blogs.yahoo.co.jp/yokoyassi 福島県 昭和村 からむし織の里 から 発信中 からむし織の里 織姫体験生 自然の恵み 山里の暮らしをご紹介いたしま〜す。 初代織姫の、舟木容子さん。からむし織の里・織姫交流館に勤めていらっしゃいます。 織姫語「ブンブン」の生みの親でもあります。 |
雑誌 会津学研究会 |
![]() 「会津学」の紹介と草稿などが立読みできます(^^; (↓案内文より)。10年11月18日、第6号は「特集:暮らしを編む」 雑誌『会津学』は2005年に創刊し、これまで6冊を刊行。 聞き書きを方法として会津地方の人びとの暮らしや生き方を学んでいます |
ファーマーズ カフェ大芦家 |
![]() (http://zinento.exblog.jp/) 昭和村大芦で、地域ミニコミ誌『じねんと』発行 じねんと拡がる文化の輪。昭和村のオアシスです。 マンスリーライブ、スタディツアー(徒歩で巡る小さな旅)も大好評。 |
はるから はるまで |
![]() (ブログ案内文より) http://d.hatena.ne.jp/mar_hy/ 今年(10年)5月から、来年3月まで『はるからはるまで』。 織姫で昭和村生活をされる、mar_hyさんの体験ブログ。 |
ちょまスタッフ 苧麻倶楽部 スタッフ日記 |
![]() NPO法人苧麻倶楽部のスタッフ日記 福島県奥会津昭和村で地域活性化に取り組むスタッフたちの日々の日記。 村の知恵、文化、日常を綴ります。(ブログ案内文より) 日々の新鮮な驚きは、Twitterでもつぶやいています(^^; |
古民家 レストラン じゃがいも亭 |
![]() 奥会津・古民家レストラン・じゃがいも亭 奥会津・昭和村に新しくオープンした古民家レストランです。 じゃがいもを使用したオリジナルメニューで皆様をおもてなしいたします。 ブログ案内より |
紡ぐムラ 元気 プロジェクト |
![]() 紡ぐムラ|元気プロジェクト(苧麻倶楽部) つながり、広がり、紡ぐムラの元気 福島県昭和村発、世界を紡ぐプロジェクト活動中 ブログ案内より |
三笑窯 陶工房 |
![]() 薪で焚きあげる「焼締め陶」の魅力と昭和村の美しい自然に惹かれ、 窖窯(あながま)を1997年に築窯しました。(HP案内文より) 大芦赤坂山に窯を築いて12年。陶芸教室も開催。 作品は織姫交流館でもお取り扱い中。 |
それいけ! ちばっち農園 |
![]() それいけ!ちばっち農園 会津で農業とラーメンを愛する物語・・・ 北塩原村で農業(リンドウ栽培)、花と喜多方ラーメンをこよなく愛すこだわり派。 原付バイクで昭和村まで往復してしまう行動派。 10年10月、大芦家のマンスリーライブでお会いしました。 |
株式会社 芳賀沼製作 |
![]() 南会津町針生。ログハウスの「はりゅうウッド村」 ログハウス・自然素材の家づくりでは、各種建築関係受賞作品多数。 「ファーマーズカフェ大芦家」は、同社の在来工法の改築・リフォーム技術で改修されました(^^; |
土っ子 田島味噌 |
![]() 福島県南会津町田島で味噌つくり。 いつもは「花農家」だけど、雪が降ると「みそ農家」に変身! |
いまここカフェ |
![]() いまここカフェ 自家製酵母のパンを焼いています この町で暮らしていこう と決めたことが この物語の始まりでした・・・ ブログ案内より 三島町で活動する「いまここネット」スタッフが10年7月に開店。 |
陶芸人の日誌 |
![]() 会津でグリーン・ツーリズム陶芸 「陶芸、写真、篆刻...多趣味でユニークな方」とは、お弟子さんの紹介言葉。 『oraho』物産展で見かけた「小枝えんぴつ」1本からつながった(笑)。 |
竹富島の 蝶の道を 守る会 (会津) Butterfly road |
竹富島の蝶の道を守る会(会津)
Butterfly road (菅家博昭) 2010年4月15日福島県会津で設立。 竹富島には「蝶の道」があり、そこを星野リゾートが大規模リゾート開発する計画で 5月にも着工と言われています。開発阻止が目的です。 島内で開発反対運動を行っている「竹富島憲章を生かす会」を支援します。 遠く離れた雪国の私たちができることを、自主的に考え、積極的に取り組みます(菅家博昭)。 ・・・ 1989年12月に清水建設が私たちの地元、会津博士山、私たちの集落そのものを リゾート開発する計画を「新聞報道」で知り、 1ヶ月後に開発計画が地元民に説明された経験からしても、開発行為に道義は存在しません。 まず個人として、すぐ行動し、できることを行う、ことにしました。 ・・・ 日本列島で、花を栽培し暮らす専業農民(生産者)のひとりとして、蝶(チョウ)と花の縁を結びます。 (上記文章は、全てWebサイトより転載しました。) |
カチコチCafe |
![]() (http://kachikochi.exblog.jp/) ふるさとってなんだろう。 村に「カフェ」をつくろうと、カチコチしている、まゆこさんとまなみさん。 2人で作ったインディーズグループ「昭和村を愛するものの会」 旧喰丸小学校での思い出作り企画、全部カチコチの手作りイベント。 カチコチカチコチと動き出した。ミニ新聞「カチコチ便り」も発行中。 |
たくみの 就農生活 |
![]() たくみさん、08年4月昭和村村民となりカスミ草栽培に就農 農業生活と子育てと村のことなど。 平成『奥会津の国から』物語の始まりです。応援したい!! |
記憶の森をあるく |
![]() ネットワークとフットワークで世界中を繋ぐ。 怒涛のブログとユーチューブ画像。 奥会津の宮沢賢治か平成の宮本常一か。菅家博昭さんのブログ。 |
雪の集荷所から |
![]() 本名敬さん掲載。奥会津の四季の風景と日々の事々。 時々はまる、ほのぼの短文コメントが秀逸(^^;。 『雪の集荷所』とは、『雪の冷熱を利用した農林水産物集出荷貯蔵施設』。 通称『雪ムロ』。冬に10トントラックで約300台分の雪を入れて夏場に活用。 |
大岐の暮らし Ohmata's style |
![]() (http://ohmata.blogspot.com/) 「博士山に暮らす人びとに学ぶ」から『大岐学』へ 大岐の人たちがつなぎ続ける季節の行事と日々の暮らし。 菅家博昭さんのブログです。 |
Cook & Look! |
![]() 奥会津の食と手技と風物とを活写。 斎藤清の版画の世界を気多神社近くの雪景色に発見。眼福眼福。 わたしゃ、この地に出会えてよかったよ、と、英語で書かれています。 Perhaps COOK means James Cook's mind too ( ^ ^ ; |
カスミ草 |
![]() (http://okuaizu−mk.jugem.jp/) ふるさとふたつあっていい。 カチコチCafeのおひとり、まなみさん。かな? 小野川の1日直売所で茹でトウミギを買いました。車中でむしゃむしゃ食べました。 数日前にやっと判った(笑)その時のお店番が、このブログのmana*さんなのだ。 |
株式会社 奥会津昭和村 振興公社 |
![]() 昭和村最大のコングロマリット。第3セクター会社。 平成22年4月からHP開設、発信開始。 |
野尻川 釣り情報 |
![]() 奥会津 野尻川の釣り情報サイト。道路情報も必見! 金山町と昭和村をつなぐ野尻川の釣情報。 |
会津っ子 日記 |
![]() 会津若松からカスミ草栽培で昭和村へ通勤農業。 立川さんのブログ。 |
元・気・だ・ あいづ |
![]() 写真撮影で昭和村にもいらっしゃいます。 〈福島滝めぐり〉ページには、昭和村の「藤八の滝」や「冷湖の霊泉」もあり。 |
いまここネット 活動日記 |
![]() 奥会津の三島町で活動する「いまここネット」スタッフ日記 「地域の調べ方」「三島を学ぶ」「聞き書き・自分史講座」 「小柴敏子さんの針仕事展」などなど、多彩な企画とイベントも開催。 |
奥会津 温泉郷 協議会 |
![]() 事務局はJR只見線会津川口駅内にあります。奥会津温泉郷協議会 |
花ホテル 滝のや |
![]() IT完備、イベントセミナー動画でも全国(=全世界)発信。 奥会津のネットワークの老舗ともいえる。奥会津の先進ブロガー紹介(リンク)もあり。 |
暮らしのクラフト ゆずりは |
![]() ■暮らしのクラフトゆずりは 東北の手仕事作品を紹介する青森県十和田湖湖畔の「ゆずりは」 からむし作品もお取扱い。 |
リトルプレス 『oraho』 (オラホ、おらほ) |
![]() 会津を発信するリトルプレス『oraho(オラホ、おらほ)』の公式サイト。 会津の伝統食品、伝統工芸、宿、生活雑貨、美味しいものなど、 いいもの・いいひと・いいとこを紹介します。(案内文より) リトルプレス『oraho(オラホ、おらほ)』(http://www.oraho.info/) |
らーめん 幸司 |
![]() 昭和村出身、昭和中学校では2組13番。 同級生の「コージ」こと本名幸二君。 郡山市大槻町(ヨークベニマル希望ヶ丘店前)にて、ラーメン店経営。 集荷所ブログのTV放映記事で発見。新作「白虎麺」大好評。 ふるさと「昭和」を愛す信義の人。愛される任侠エピソードもあり(^^; 震災により休店中(11/03/19現在)。でしたが、 限定メニューで明日より、営業致します。(11/04/02現在)。 |
ブログ 別冊 恵比塵 |
![]() 首都圏恵比寿から奥会津を応援する(したい)サプリメントサイト。 関連HPで載せるには重い画像を備忘用として掲載。 写真は玉石々々々々々々々混交。時々まぐれの玉が1枚2枚。 恵比壽塵報(恵比塵☆YEBIJIN) 発行局 |
karinoki 草布日和 |
![]() ことしの春までは、「古民家にて、ひとり田舎暮らし修行中」 織姫体験生OGです。(http://ameblo.jp/karinoki/) 恵比寿の「からむし織見本市」で、体験コースのご指導中。 |
からむし織 見本市 |
![]() 2月16日から渋谷区恵比寿で開催される 「からむし織 見本市」を応援する便乗ページです。 ご意見、おたより、関連情報のお知らせ希望(^^; サイト制作協力:恵比壽塵報(Japan Intelligence Network) |
スワラジ工房 |
![]() (http://swaraj.exblog.jp/) 東京西荻窪「スワラジ工房」。『土と平和の祭典』でお会いする。 苧麻糸を使用したアクセサリーなどを出品。 からむし(昭和村)の話題も載っています。アジアの糸と布。 |
会津の熊さんの パソコン遊び |
![]() 〜夢を!ーー南会津町応援! ネットで街づくり応援!〜 最近始めた、Twitterで遭遇。永田村の大橋清隆さん(←自称) 奥会津の山城/大宴会in南会津/100万人のキャンドルナイトin只見、など 奥会津風物から政のアイデア、行政の指導&批判まで。辛口ノンジャンル。 |
南会津 やまなみ泊覧会 やまはく |
![]() (http://www.yamahaku.jp/) 隣の町の泊覧会、南会津やまなみ泊覧会 イベント情報や季節の話題、南会津のお食事処や名所情報 「住民主導による地域づくり型泊覧会」 (同ページ案内文より) |
草加市 市役所 |
![]() (http://www.city.soka.saitama.jp/) 市役所職員の方が09年からむし織の里フェアにいらっしゃってました。 『都市と山村の友好交流』や『奥会津昭和村 田舎の野菜便』のページあり。 |
恵比壽塵報 公開版 |
![]() 首都圏恵比寿から奥会津ををやぶ睨み。 発行処:澁谷区恵比壽/日知網内 (株式会社ジン 恵比塵☆YEBIJIN 発行局) |
湯田家の花畑 |
![]() 『土っ子田島味噌通信』ブログから変身、湯田家の江美さんのブログ。 福島県南会津町(田島)田部で花つくりと味噌つくりと人づくり。 |
花職人Aizu |
![]() トルコギキョウを主とした切花生産グループのブログ。 湯田さん、手代木さんに神田「MPSフェア」でお会いする。 今度はトルコギキョウも味噌も買います(((^^; |
〜歳時記の郷 ・奥会津〜 |
![]() 『奥会津だより』の配布、各種無料パンフレット等。 只見川電源流域振興協議会が運営しています。 電源立地地域対策交付金と新『歳時記の郷・奥会津』活性化事業補助金を有効活用(希望) |
中嶋助産院 |
![]() 読んでください。やさしい涙があふれてきます。 |
イワナの散歩 |
![]() うまいビールのために、渓流釣りと温泉と! イワナ釣り には、昭和村のイワナ釣り紀行が99編。 イワナ雑記 には、昭和村見聞録堂々28編。(08/08/24現在) 写真満載、昭和村を愛してくださる釣り人です。 |
フラワーショップ コテージガーデン |
![]() 染め色カスミ草はシーズン中いつでも取扱い。 「昭和村のカスミ草ください!」丁寧にアレンジして下さいます。 |
エリアツーリスト インフォメーション 会津若松 |
![]() 会津(若松)ですが、奥会津昭和村情報も投稿されています。 |
クマさんの 鉄道と環境の 民俗学 |
![]() もりよし鉄道(秋田内陸縦貫鉄道)のサポーター活動でも大忙し。 本も出版されていらっしゃる大穂耕一郎さんのホームページ。 昭和村や昭和館のことも紹介されています。風景写真がとてもすてき。 2005年5月 奥会津の春は コゴミ色 2006年5月 奥会津は萌黄から新緑へ 2007年5月 去年の竿 今いずこ 2007年5月 イワナ汁の失敗 |
カラムシの 糸績み |
![]() リンクフリーとの事でしたので連絡無しでリンクしました。 すみません。 |
奥会津・昭和村 |
![]() 四季折々の風景写真や出来事が随時更新されています。 あなたもきっと行ってみたくなる。なつかしい景色とたたずまい。 |
『ゆうど』 |
![]() 奥会津の変人、小林政一さんの古民家古材も展示しています。 |
福島民友新聞社 | 福島民友新聞 |
福島民報社 | 福島民報社・県内ニュース |
株式会社 ジン |
![]() 奥会津出身、東京渋谷区のソフトハウス。昭和館ホームページ開設。 |
螻蛄の 独り言!! |
![]() 東京品川区でアウトドアにこだわる行動人。 |
奥会津でねぇと |
スローライフの旅 奥会津でねぇと 只見川ライン商工会広域連携協議会が運営しています。 11/09/05 リンク切れ、お引越しか? |
奥会津書房 |
![]() 会津学研究会事務局、雑誌『会津学』出版元。 11/05/16 リンク切れ、お引越しか? |
旅館 大和屋 |
高知県大月町柏島の旅館です。 「釣りバカ日記14」の撮影場所にもなった風景明媚な小島の旅館。 山本さん、つながりません。 |
NYHC |
09/05/25 休止とさせていただきました。 |
前世紀の資料室 (ニフティID剥奪関連) |
既に前世紀の出来事となってしまいました。歴史的資料としての価値が出てくるかも知れません。 リンク切れ、カウンタ破損等があります。 積極的な閲覧を希望するページでもありません。だったら掲載するな!といわないで下さい(笑) |
![]() |
![]() |