近ごろは、もうこのありさまです。

もうすっかり子供です。赤ん坊ではありません。


戻る  、 ホームページへ
ボキャブラリー 4月版
積み木
昔ながらの古風な木で出来た積み木です。重いですから足に落とすと痛いです。
ようやくこの積み木を積むようになったなと思ったら、いきなり高度な技に挑戦
しています。横になっている赤い長い棒は僕が積んだのですが、それ以外の柱は
S衣ちゃんが立てました。長い物の上に、長い物を載せると崩れやすいと言う事
すら判って居ないようですが、まあ、怖いもの知らずと言う所か。


天才クイズ ジャンプ
もうやることは子供です。このバケツをかぶるのも、今回はやらせで撮りましたが
最初にこれを見たときは「S衣ちゃん、ぼうしかぶる」と言いながらやりました。
天才クイズの×の帽子みたいで面白いです。
ジャンプもちょっとは出来るようになりました。もっとも、踵がちょこっと浮くだけです。
膝をまげてタメをつくるからどれくらい跳ぶのかと期待してしまうが、実はこれで限界。
まあ、そんなもんだろう。

汽車をつなぐ
アメリカにパパが行っているあいだにずいぶん賢くなって
しまいました。親は居なくても子は育つ訳やね。
汽車のおもちゃもこの様につなぐことが出来ます。
昔はぜ〜んぜん出来る気がしなかったのですが。
お話しも非常にたくさん出来るようになりました。
よく分からないなりに会話になります。
S衣ちゃんの頭で関連付けられた単語がどんどん連想式に
出てくるので、会話についていくのは難しいのだが。
それもこれも(長期出張で)実家に預けたお陰やねえ・・・


座布団を持ってくる S衣ちゃんの芸
最近は、お願いすると色々してくれます
話しかけている言葉が解るようになって来て、色々な事をしてくれるようになりました。
左の写真は「たー坊の座布団持ってきて」と頼んだ図です。てくてく歩いて行って
お気に入りの元気なたー坊の座布団を取ってきてくれました。
右の写真は「チャ!!のポーズして」と頼んだ図。チャ!と言いながらポーズを取ってくれます。
「これ、洗濯かごに入れて」とか「エプロン持ってきて」とか「これS衣ちゃんの篭にしまって」
とか、いろいろな事を頼めるようになって、とても面白いですね。
なにが良いって、ちょろちょろ邪魔をされて困るときに「これして」と頼むと喜んで仕事をしに
向こうに行ってくれることでしょう。干した洗濯物とかたたみながら、1枚ずつS衣ちゃんの服を
持って行ってもらって時間稼ぎしても「まとめて一度に渡してよ」とか言いませんから。便利です。

S衣ちゃんの椅子登り
うさこちゃんを持つ うさこちゃんを運ぶ
もう、うさこちゃんなんて平気で運ぶS衣ちゃん。
最近はしっかり歩くようになりまして、うさこちゃんをこのように持って歩けます。
生まれたての頃には、うさこちゃんの足元しか見えなくて、なんて大きな
ぬいぐるみだろうかと思ったものなのになあ。
今ではすっかりS衣ちゃんの良いお友達です。ただ、ちょっと困るのは、
すぐにうさこちゃんを持ってきて、”抱いててね”と渡してくれることです。
横においとくと、駄目なんだ、これが。すぐに”抱いてなさいって言ったでしょ”
と渡し直しに来てくれるのである。何回でも。きりがない・・・

雑巾がけ?
何のつもりか知らんけど。
最近のS衣ちゃんのお気に入りの遊びです。
どう見ても雑巾がけです。今押しているのはおしり
拭きの箱ですが、滑るものならなんでもこれをします。
部屋の端まで行っては「ふぅ〜」っと一息ついては、
向きを変えます。
しんどいなら止めろよな。


バックのイラストは当然ながら、佳江さんのです。ちょっと字が読みにくいけどこのほうが楽しいよね。
S衣ちゃん1歳まで
S衣ちゃん6ヵ月まで
S衣ちゃんの生まれたて
僕へのメール