研究テーマ->ドラム演奏->スネアドラム

 

大阪で活躍中のSugarSweetでドラムを担当しているH氏(仮名)による、ドラムと演奏法の解説です。

 

 

 

 

 

名称と外観 材質と大きさ ヘッド チューニング セッティング ミュート 奏法 好きなドラマー

 

奏法

主に左手による
ゴースト

ドラム演奏で曲にノリを与えるために、非常に重要な部分です。例えばステージに向かってやや右側に陣取った私は ドラマーのここを見ています。
左手は右脳に直結しているんでしたか? 感性を司る方ですね。
ルーディメントの特にパラディドルを基本からちゃんとマスターできれば、自然とできると思います。

両手を使って
アクセント等

両手同時にショットするのではありません。少しずらすのです。正確にいえば、片手で主音、その少し前のタイミングで装飾音が入るのです。これはルーディメントでいうと、「フラム」 というものになります。パラディドルの複合編でフラムパラディドル等、練習しましょう。
が しかし、その前に基本として、スティッッキングの基本のアップストロークダウンストロークのマスターが先決なのは言うまでもありません。

両手を使ってロール

粒のそろった タララララララララ〜

左右のダブルストロークを繰り返すことで、連続的に音を出します。しっかりとしたストロークをはしょって崩さないように、無理のないテンポから練習すると良いです。小指をうまく使えるようになると、よいスティックコントロールができます。
あと、パラディドルも使ってみると、同じ音符の連続音でも、また違ったニュアンスが出せます。

切れ目のない ザァラ〜〜〜〜〜

小さい振幅で押さえつける感じです。小指は使用せず、少し斜めに、手のひら全体で滑らすようなイメージでしょうか。

リムショット

ヘッドを打つのと同時に、スティックのはらでリムをショットすることで、楽器の全体を鳴らします。

オープンリムショット

いわゆる 2、4拍のバックビートで良く使われます。アクセントとしても使えることを考えて、全部をフルアクセントにしないことも一つの方法ですね。
リムへの当たり方の深さを変えたり、スティックの先端でショットする場所をヘッドの中心からずらすことと、ストロークの大きさを変えることで、いろいろと変化が出ます。的確な、抑えたようなリム音は、特に歌のバックで効果的です。
リムショットを自在に使いこなせるようになると、良い音色と、表現のバリエーションが得られると思います。

クローズド リムショット

よく静かな曲などで使うあれです。 それ以外にもラテン風のリズムなどにも欠かせない奏法です。
ヘッドに置く左手の位置を調整して、最もよく鳴るポイントを探してみましょう。楽器のリム(金属の輪)、シェル(胴体)、とスティックの調和で、みごとに鳴ってくれます。

 
   
 
書籍とCDの紹介