カプセルマグネット
一見するとビタミン剤?なんてルックスなのですが、実は立派なステーショナリー。カプセル状のマグネットが2つに分かれてメモが挟める仕組みになっています(写真の緑カプセルみたいに)。カプセルズの笑顔が可愛い、和み系文房具ですな。薬瓶に入っているところもお気に入り。
2002/5/29

Birds of a Feather
野暮ったさが逆に可愛いBirds of a Featherの刺繍チャート。アメリカから直接購入したり、日本で扱いのあるショップで購入しています。このチャートに合うのがWeeks Dye WorksやSampler Threadsなどの段染めの糸。すごく綺麗なんだよね、この糸が。普通の刺繍糸より、ぐっと雰囲気がでます。
2002/5/27

スウェーデンの郵便受け
きれいなブルーに黄色が鮮やかなスウェーデンのポスト。実はこれ、マグネットなんですよ。高さ8センチくらいのミニサイズながら、しっかりポケットもついていて、なかなかの働き者です。それにしてもヨーロッパのポストマークって可愛い。赤と白の日本のポストもそうだけれど、北欧諸国では国旗の色がそのままポストマークカラーになっている所が多いような気がしますな。
2002/5/25

あいことばはハチとミツ
大好きな8plusの本「こどものとき」。自然の中で遊ぶこども達の一年の様子が春から順番に描かれています。本当に可愛くて、ぐっときますな。思わず何度も繰り返して眺めてしまいます。この他にも「THE NIGHT BOOK」や「I go for a walk」など、8plusさんとこの絵本には心をわし掴みにされっぱなし。ちびっこにも大人の方にもオススメです。
2002/5/23

紫陽花
買い物に行く途中にいつも見かける紫陽花の木。まだまだ緑の固いつぼみと思っていたのに、いつの間にやら開花していました。いやー紫陽花の季節なんだねぇ。ここのところの関東地区、はっきりしない天気続きで梅雨になる日も近そうですな。
2002/5/21

ウールのちょうちょ
まだまだ寒かった頃にColobockleさんから飛んできたちょうちょ。実はブローチなのです。羽の部分がふわふわのウールで作られていて、落ち着いた色づかいも雰囲気もお気に入り。添えてくださったカードのイラストも、サイトのイメージそのままで最高に可愛いんですよ。ColobockleさんのHPはこちら
2002/5/19

大きな猫さん柄
思いっきり和風テイストのこの生地ですが、実はALEXANDER HENRYのものなんです。ここって和風っぽいテキスタイル多いよねー。それにしても可愛い!と気に入ったのはいいが、扱う店は海外発送に対応していなかったりして(私が見つけられなかっただけだと思うが)手に入れるのはちょっと大変でした。結局代行業者に頼んじゃって、高い買い物だったな。それ以上に気に入っているからいいけど。
2002/5/17

クロス大量作成
ずい分以前に近所の布地屋さんで購入したワッフル生地。安いから買ってみたのだが、地直しするつもりで洗ってみたらびよ〜んと伸びてしまった。とほほ。吸水性はありそうなので、とりあえずキッチンで使おうと手持ちのハギレと合わせてクロスを作成。もう大量に出来ましたがな。伸縮性がありすぎなので、小さなものでも縫うの大変だったな。
2002/5/15

シリアル好きなんだよね
お昼ご飯って手ぇ抜きがちなんだよね。って朝もだけど。はっ、夜もだ。そんなぼんくらな私の強い味方がシリアルですな。そりゃこればっかりじゃあ勿論いけませんが、なんとなく栄養バランス考えられているような気がして、時間がないときなんて重宝してます。特にアメリケンなシリアルは、色んな味があってほんと楽しめますな。
2002/5/13

quatre
可愛いミニコミ本、quatre。とぶ、いえ、スタートなど、毎回決まったテーマのイラストや文章が楽しめます。小さいながらも盛り沢山。いろんな方の作品がぎゅーっと詰まっているので、見ごたえあるんだよね。フルカラーなのも嬉しいところ。おまけに可愛いマッチがついているのですが、勿体なくて使えまへん。
2002/5/11

ムーブメントはSEIKOらしいけど
数年前に購入したハンドメイドの腕時計。たまたま通りかかって他の時計を見ていたところにやって来た販売員に勧められて買ってしまいました。可愛いってのもあるんだけれど、なにしろ小さい! 今までこの時計を腕にはめられた人がいなかったんだって。骨細いから手首も細いんだよね私。こりゃ買えって事?と思いつつも購入したのですが、その後かーなりのお気に入りアイテムに昇格。腕時計自体あまりつけないので、これ以上気に入るものも当分見つけられなそうです。
2002/5/9

朝食とらないとね
食べてすぐに動けないタイプなので、通勤時は毎朝強い子のミロだけ。牛乳一杯でもお腹に溜まるから全然OKなんだよね。家で仕事を始めた今はちゃんと朝食とっています。写真のメニューが基本パターン。デンマークのフェタチーズ命! となりで不敵な笑みを浮かべるポール・ニューマンの瓶は野菜ディップです。儲かって笑いが止まらないって感じだよねポール。朝8時からワイドショー見ながら食べる事が多いですな。
2002/5/7

りんごの布バッグ
リンゴモチーフに弱い私。パソコンも全部アップルだし〜って、そこんとこあまり関係ないんだけれど、何しろリンゴの絵が描かれていると心惹かれてしまうのである。こちらは昨年、Delphine et Solangeさんから購入したリンゴ柄の布バッグ。初めて目にした時はすでに売り切れの状態で、欲しいーーと思っていたら同じテキスタイルのバッグが新発売。もう飛びつきました。サイトのデザインも可愛くて中毒度激高です。(Delphine et Solangeさんのサイトはこちら)
2002/5/5

ひつじクリップ
以前、ひびのあわにも登場したような。このイタリアンなひつじクリップ。見た目の可愛さもあるのだが、中々の働き者なのである。最初は台所で使っていたのだが、最近はちょっとした書類をまとめるのに使っております。使用頻度の高い書類の束なんか挟んでおくと、自己主張炸裂のひつじさんのおかげですぐにわかるし。なかなか使えるヤツなのだ。
2002/5/3

ハギレさま
5月に入ったらミシン活動開始!と思いつつ、前半は仕事に追われそうな嫌な予感。写真は妙にカラフルなハギレの数々。unioviお昼寝用ワイン箱をちょっと拝借して、ハギレ入れにしちまったのである。アメリケンなコットンはアメリカから直接買っちゃう事が多かったのですが、最近の円安っぷりでさすがに買い控えてしまいます。ハギレ以外にも、unioviとかくれんぼするために開けておいたスペースを未使用布が占領しているのだ。早く縫わないと!
2002/5/1

Back Next Home Diary top Hibinoawa