何に使うのかは不明
先日ユナイテッド・アローズで購入した猫の形の木製おもちゃ。足の部分がローラーになっていて、コロコロ転がして遊べるのだ。うちの猫ズ、uniは興味津々で匂いを嗅ぎまくっているが、oviはこの木の猫が怖いらしく、転がすと大慌てで逃げて行きます。弱すぎだよ、ovi。
2002/3/31

マルクス兄弟は永遠ですな
仕事終わったら読もう!と、ずーっと本棚から出してある本、グルーチョ・マルクスの好色一代記。グルーチョが書いたんだと思えばそれだけで面白いのだが、彼を知らない人でも楽しく読める一冊ですな。今当たり前に見ている日本のコメディにも、彼らのアイディアがいっぱい詰まっているんだよね。実際には無口なハーポと、イタリア移民テイストのチコとグルーチョの他に2人の兄弟がいて、全部で5人兄弟なんだって。
2002/3/29

ちょっと懐かしい味
いつも食料品を買っているところの一角にあるお菓子コーナー。あちらこちらの地方の人気菓子をいろいろ取りそろえているみたいなんだけど、お気に入りが京都発のこのクッキーでございます。軽くサクッとしていて、これが緑茶に合うんだよ。クッキーの形をしつつ、限りなく和菓子テイスト。マジで美味しいです。
2002/3/27

アフタヌーンティーのワンピース
ひと目見て、すぐレジに直行して買ってしまったATのワンピース。だってダブルガーゼが超気持ち良さそうなんすよ。ダブルガーゼってこれからの季節に重宝する素材だよな。自分じゃどうも上手に扱えなくて、枕カバーとかしか作ったことないんだけど。今年はスカートくらい作ってみようかねぇ(遠い目)。
2002/3/25

どうぶつしんぶん
森の動物達が新聞を作ったら、なんて考えただけで楽しいよな。このどうぶつしんぶんは、本を開くと現れる袋の中に、春・夏・秋・冬の大きな新聞が一枚ずつ入っているのです。ブタのハンプシャー夫人のお料理教室や、やぎのひげ博士の健康診断など盛り沢山。冬の号にはなんと、ゆきおとこのインタビューまで!ちなみに文章は岸田衿子さん、松竹いね子さん、谷川俊太郎さん。イラストは堀内誠一さんが書かれてます。
2002/3/23

チェプラーシカのマトリョーシュカ
・・・写真にチェブ君が写っていないけど(トホホ)チェブ君のイラストが可愛いロシア製マトリョーシュカ。チェブ君、ワニのゲーナの隣にいるんだよね。マトリョーシュカって何故か心魅かれてしまうのである。普段は重ねて飾っています。
2002/3/21

COUNT ON ME
1から10までの数を、フルーツや動物、野菜や花や昆虫などのさまざまなもので表現した小さな絵本セット。イラストの可愛さと凝った造りに、最初手にした時は感激してしまいました。イラストを描かれているのは大好きなALICE PROVENSENさん。あのリトルゴールデンブックのTHE COLOR KITTENSやTHE LITTLE RED HENを描いている人です。ほんと、全部買いそろえたいくらい大好きな作家さんですな。
2002/3/19

文房具の季節ですな
ロフトのステーショナリーコーナーで見つけたポストカードやら缶バッヂやら。イラストが可愛くて、写真の他にもポスター3枚を含めいろいろと買ってしまいました。もうちょっと何か・・・って感じもするんだけれど、でもやっぱ可愛いなり。ポスター、どこに張ろうかな。
2002/3/18

ディア・ダイアリー
人の日記って面白い。サラ・ファネリの新刊では、少女ルーシーの日記を軸にルーシーの一日に関わるさまざまな者たちの日記も読めるのです。ルーシーが学校に連れていったテントウムシの日記や、ひっくり返された椅子の日記やディナーに使ったナイフとフォークの日記も。サラ・ファネリ独特のコラージュも楽しめる、なんとなくお得な気分の一冊。
2002/3/15

Best Storybook Ever
リチャード・スキャリーって何冊も本を出しているけど、結構中身がかぶっているのも多いんだよね。私も同じようなのたくさん買っちゃっているんだよな。何を買えばいいのかわからない人には、とりあえずこれ!っていうのがこの本かも。そんなスキャリーの仕事っぷりがぎゅぎゅっと濃縮されてますな。写真のくま親子、子熊の背中が見えちゃってるところが可愛いんだよね。壁にかかっているリンゴの絵もいい感じ。
2002/3/13

Comic Cats
これまた猫好きコミック好きご用達って感じの一冊。17世紀から現代にかけて書かれてきた世界中の猫のイラストが、年代順に紹介されてます。オズに出てくるライオンや、Muttsやもちろんガーフィールドも。日本ののらくろにそっくりなネコもいるんだけれど、のらくろは犬だったよね。しかしこの本、内容かなり濃いですな。
2002/3/11

The Necessary Cat
アマゾンから待ちに待った本がやってきました。The Necessary Catという、表紙はちょっとリアルな猫さんのどアップがこわい本なのですが、これまた猫好きにはたまらない内容になっとります。写真は歴代猫キャラを一挙に集めたもの。トムさんズ(ピーター・ラビットとトムとジェリーの)やフェリックス、アリスでおなじみのチェシャ猫とか。どのページも大満足で、お気に入り度かなり高いですな。
2002/3/9

フロリダオレンジバード
ずーっと気になりつつも手を付けずにいたキャラ、フロリダオレンジバードの貯金箱を先日友人からもらってしまいました。マジ可愛いっす。このオレンジバードちゃん、アメリケンなオレンジジュースの商品キャラなんだけれど、なんとデザインはディズニーなんすよ。とはいいつつ、どことなくチリー・ウィリーに似てるよね。オレンジバードは他の鳥みたいに歌を歌わずに、言いたいことは口からオレンジのふわふわの雲みたいなのを出して喋るんだよ。いやー可愛い。
2002/3/7

チーズさま
パッケージが可愛いってだけでつい買っちまうのが乳製品。特に海外から届けられるチーズは、ナイスルッキングでございます。しかしいつも食材を買いに行く店、なぜか乳製品コーナーに販売員がいて、いらんモノまで勧められてしまうのである。それがちょっと面倒だったりするんだよね。
2002/3/5

赤い鼻のしろちゃん
毎月始めのお楽しみは、福音館のちぴっこ雑誌シリーズ。今月は表紙に猫がかかれているのが多かったですな。なかでもうひー!と喜んでしまったのは、MAYA MAXXさんが絵を描いている「しろねこしろちゃん」。このお話は1954年に森佐知子さんという方が書かれたもののようですが、可愛かったです。お母さん向けの折り込み付録「絵本のたのしみ」には、ぐるんぱのようちえんから"ぐるんぱのびすけっと"のレシピが紹介されていました。そう、あの大きなビスケットですよ!食べたいよーー。
2002/3/3

いちご!いちご!いちご!
なーんか今年ってやたらとイチゴテイストのお菓子が出てるよねー。そん中でも特にお気に入り4点。いちごラムネは一瞬"むむっ"と思ったのだが、なかなかクセになる味である。しかしポルテは美味い。
2002/3/1

Back Next Home Diary top Hibinoawa