あみねこしすたーず
2年前くらいに作ったあみぐるみ猫シスターズ。いちおうunioviをモデルにしましたが、これっぽっちも似ていません。とほほ。片側にコロンコロンという音の鈴を入れたらやたらとうるさかったので、もう片方には鳴り物は入れなかったのだ。
2002/2/15

いちごチョコ
バレンタインデーの本当の意味を忘れつつある私。完全にチョコレート購買週間って感じなんすけど。ここのとこ、ずーーっと定番になりつつある六花亭のストロベリーチョコ(正式名称は覚えていない)。バレンタインバージョンとなって発売されていました。ってもフタにバレンタインって書いてあるだけなんだけどよ。フリーズドライしたイチゴをまるごとホワイトチョコでコーティングしてあるんだけど、マジで美味いっすよ、これ。
2002/2/14

Number
我ながらこの類の雑誌を買ってしまうことに違和感を抱いてしまったが、今回のオリンピックに向けての選手達のインタビューなどが満載で面白かったですな。かなりの読み応え。これ読みながら競技を観ると、いろいろとわかる気がして面白い。里谷選手のインタビューとか特に。
2002/2/11

Hip Cat
たまたま立ち寄った本屋さんの洋書バーゲンコーナーで発掘。といってもこの本って有名だよね。ずいぶん前に、何かの雑誌で紹介されていたような。絵を見ているだけで音楽が聞こえてきそうな、滅茶苦茶に楽しい一冊。線はシンプルなのに、凝ったイラストと色使いにうーむと唸ってしまいます。
2002/2/7

雑貨とか雑草って表現は日本独特のものだそうですね
かわいい物が満載の辞書「プチココ雑貨ディクショナリー」。大好きなサイトから生まれた一冊です。写真がカラーだったらなぁと思いつつも、可愛いとこばかりをサラッとすくった感じが読みやすくて好き。好きな物はたくさんあるけれど、あまり物に執着したくない・・・なんて私でも安心して楽しめる本です。
2002/2/5

丈は長めにしてみました
猫グッズ以外の物を作ったのは久しぶりである。最初にイメージしていたのとは全然違う物ができてしまいました。この辺がハンドメイドの面白いとこですな。ていうか、大体思いつきで作ってるからなんだけど。このストライプの生地でギャザーがたっくさん入ったスカート作ったら可愛いだろうねぇ。じゃなかったらフレアーにして裾だけ生地の向きを切り替えるとか。
2002/2/4

ディーバもシネマライズだったのね
先日購入した本「映画を食卓に連れて帰ろう」の1ページ、私の日記にタイトルにもなっている映画うたかたの日々(日々の泡とも訳されてるんです)をイメージしたうたたけのサンドウィッチです。50編のシネマライズの映画をイメージしたレシピが盛り沢山です。シネマライズの映画って好きなのあるんだよね〜と軽い気持ちで購入。しかし実用性はちょっとないかも。だってイレイザーヘッドとかベイビー・オブ・マコンとか・・・。グロいんだよね。でも面白くて飽きずに眺めています。
2002/2/2

お茶の水グーフィー
ディズニーランドに比べてキャラクター色の薄いディズニーシー。そんな中で、よく姿を見かけたグーフィーだが、ここでは何故かお茶の水博士テイストな出立ちである。これってネモ船長のスタイルなのかなぁ。確かにネモ船長も研究者であるが、勝手に抱いていたイメージとはかなりの違いが・・・。さらばノーチラス号って感じですな。
2002/2/1

Back Next Home Diary top Hibinoawa