00年5月前半号
2000年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      


00年5月1日 (月)

やられた・・・

今日はどじ話(?)を2つ。昨日父が免許の書き換えに行ってきたらしいのです。その免許を見て、はっと思いました。

私、免許どこやったっけ?

完璧ペーパーの自分、普段なんてめったに免許を必要とすることなどなく、思わず大騒ぎして探してしまいました。パスポートも保険証もあるのに、免許がない!最後に見たのは・・・確かパスポートを取ったとき。結局机の引きだしの底から出てきました。たまには運転しようかな、と言ったら父に嫌がられました。

昨日読み終わった「DIVE」。なんか残りページが少ないのに話が終わらないなと思っていたら、最後の1文。

第2巻(2000年11月下旬刊行予定)。

どこに第1巻なんて書いてあんのよ、とおもって表紙をみたら、堂々と「DIVE 1--前宙返り3回半抱え型」と書いてあるではないですか。がびーん。こんな中途半端なところで終わらせるなんて、後生な>森さん。というか、完全に夏の話なのに、しかもオリンピック話なのに、11月下旬なんて遅すぎるような気がするんですけど・・・。

TOPへ

00年5月2日 (火)

GWの計画

先週土曜から9連休という方は、やはり多いんでしょうか。いいなあ、9連休。どうせどこ行っても混んでいる上に、この時期は動くとお金がかかるので、結局家にいるのですが、やっぱり5連休と9連休は違います。さすがに9日も連続して休みがあったら、どこかに行くかもしれないですけど。

というわけで、GW中の計画は未読の本を無くすこと。どこまでいけるかな〜。GWは流通も止まるので、新刊が出ないのも読書が進む一助になるかもしれません。あと本棚を増やすために、部屋の模様替えをしようか思案中。とかいろいろ考えていても、予定はいつも未定で決定ではない、って終わってしまうんですけど(笑)

TOPへ

00年5月3日 (水)

やっぱりお役所

もしあなたの電話番号が、全然違う形で広報されてしまったら。。。今日はそんな恐怖のお話。

おととい、職場の机の電話に外線が入りました。「はい、○○大学図書館です」ところが相手はうんともすんとも言いません。その後聞こえてきたのが、「ピ・・・ピ・・・」という信号音。たまにFAX番号と間違えてかけてくる人がいるので、またそれか、とおもって電話を切りました。ところが、その後次々と同じようなFAX電話がかかってきます。最近電話がかわって、発信者番号が表示されているのですが、それを見ると静岡あたりの番号。一体誰が間違えているのでしょう。1日FAX電話に悩まされた私は、18時過ぎにかかってきた本当の電話に無愛想に出てしまいました。

昨日も10時すぎから外線が入ります。しかも1箇所ではありません。四国、九州・・・。その1件から電話が入りました。「はい、○○大学図書館です」「あ、あの、そちらはW協会ではありませんよね」「ええ違います」仕事を邪魔されつづけている私はとっても不機嫌です。「どちらにおかけですか?」「ええと、03−××××・・・なんですけど、あってますか?」確かにその番号は私の前にある電話のダイヤルイン番号。「それって、どこでご覧になりました?」「いや、本当は03−○○○○・・・にかけたら、番号案内でそちらの番号を案内されたのですが・・・」

彼女に落ち度はないとわかり、私はW協会に文句を言うことにしました。閲覧に長くいた先輩がすぐに電話番号を出してくれます。その番号にかけると、「はいW協会です」とつながりました。FAX電話のことを告げると、「ああ、実は広報したときに2と3を間違えて通知してしまったんですよ、すみません」。がびーん。この電話はしばらく続くのか、そう思いました。

1時間後、再び外線が鳴りました。取ると、某中央省庁からの電話です。W協会は某省庁の外郭団体だったようです。「すみません、そちらの番号と間違えて広報したらしく、ご迷惑をおかけしていると思いますが・・・」。はい、超迷惑蒙ってます。どうにかしてください。そう思う私へ「FAXの締切が12日までなので、12日以降は無いと思います。一応郵便で間違っていることは知らせているのですが、間に合わなかったようで・・・」このIT時代に、郵政省メールで通知!!!そういうときは電話とかFAXで知らせるべきだ思いませんか? 国の機関だから、郵政省はないがしろに出来ないと思ったのかもしれませんが(<絶対にない)、すくなくとも間違えて載せてしまった番号には、まっさきに謝罪をいれるべきだと思うのです。おそらく私がW協会へクレームをつけたために、W協会から某中央省庁へ連絡がいって、慌てて謝りの電話をいれたのでしょう。まだ大学の番号だったからよかったものの、個人の電話だったらどうするつもりだったのでしょうか。だからお役所は・・・と言われても仕方の無いような話ですよね。

ああ、全然恐怖の話にならなかったですね。。ただのグチですみません。

TOPへ

00年5月4日 (木)

GW恒例?

毎年ゴールデンウィークになると、1回はあるオフ会。ここ数年、毎年ゴールデンウィーク中にオフ会行ってますね。昨日はまこりんさんのところのオフでした。

オフ会の模様は、おそらく参加者のみなさまが書いてくださることでしょう。いや、ここでも書いてよ、って思われる方もいらっしゃるかと思うのですが、いつもあんまり覚えてないんですよねぇ。別に食べるのに夢中だったわけではないのです(^^;。もう何度も会ってる人たちなので、要するにくだらない話をしまくっているだけなのです。覚えているのは、何故か料理の皿が余ると私のところに回ってきたこととか、サービスで出してくれたライチを「私も好きなんだよー」と言ったら、「『私も』って何?誰も好きだなんて言ってないよ」って言われたこととか、最後エレベーターでおばさんが浮いていたこととかですね。。。。ああ、また内輪受けですみません。

桜さん、これに懲りずにまた来てくださいねー。

TOPへ

00年5月5日 (金)

花の名前

今日は妹登場。

妹は彼氏のS君と名前の話をしていたらしいのです。妹は「私は花の名前とかがよかったなあー」とか言っています。S君が例えば?と言うと、「ほら、ゆりとかさ、すみれとか、あやめとか・・・」。するとS君、「あやめは魚の名前だろー」と言います。ボケボケの妹も、さすがにあやめは花だと知っているらしく、「違うよ、あやめはこういう花だよ」と手まねで見せてやったらしいのです。S君は「ふーん」と不満ながらもそれ以上反論しませんでした。

帰って来て、妹がその話を私にします。「S君、あやめが魚の名前だとか言うんだよー」。私はちょっと思案した後、なんとなく彼の思考が読めてきました。私もよくやる間違いなので、同類の思考はトレースしやすいものです。

「それってヤマメじゃないの?」

さすがにそこまで考えなかった妹、翌日さっそくS君に話したところ、S君も気づいた様子。「いや、そう言えば似てるよなー」

全然違うって!

TOPへ

00年5月6日 (土)

日和見

昨日は妹、巨人-ヤクルト戦をドームに観に行っていたのです。ちょっと前に同じカードを神宮に観に行った妹は、ヤクルトファンを公言していました。今回はドームなので、もらったチケットも巨人側。「あんたヤクルトファンなんじゃないの?」と言うと、

「いいんだもん、心の中で傘振るんだもん」

と言っておりました。

ところが、昨日帰ってくると「きー負けたー、くやしー」と恐ろしく悔しがっています。夕飯を食べながら「3-0」のところまで見ていた私は、「あれ、逆転したの?と言いました。

「違うよ、巨人が負けたんだよ! やっぱりドームに行ったら巨人でしょ」

ああ、こんなやつに応援されて嬉しいのか>ジャイアンツ。

TOPへ

00年5月7日 (日)

う、風邪ひいた・・・

何年ぶりかに、本格的に風邪をひいてしまったようです。昨日の夜中、あまりに苦しくて目が覚めました。熱を測ると38度2分。もともと平熱が35度ちょっとしかない私にとって、驚異的な熱。しかも起き上がるのに一苦労です。37度を超える熱なんて、子供の頃以来出たこと無かったので、こんなに苦しいものかと逆に感心してしまいました。結局朝まで熱は下がらず、バファリンの御世話になったら、さすがバファリン。あっという間に熱はひきました。というか、38度の熱を2時間で下げる自分の体力に呆れました。

というわけで、なんとか起き上がっています。妹なんかは、全然心配してくれず、しかも「そこの風邪ひきさん、パソコンにフリーセルが入ってないんですけど」とか、寝ている私を起こしてまで使おうとするので鬼です。でも結局こうしてパソコンに向かっているので、まあ大丈夫かな。明日から仕事だし。今日はこれからまた寝ます。

TOPへ

00年5月8日 (月)

復活

なんとか復活。まだ喉痛いんですけど、今日から仕事なので、無理矢理にでも復活しなくては。

喉痛いので、何食べても美味しくないのが寂しいですね。でも喉渇くので、やたらと水分ばかり取っています。ああ、杏仁豆腐食べたいです。杏仁豆腐って、その辺で売っているやつと、中華料理屋で食べるのと全然違いますよね。やっぱり牛乳で作ったニセモノ杏仁豆腐はだめ。やはり杏仁を使ったホンモノでなくては。お菓子の本とか見ても、杏仁を使った杏仁豆腐の作り方って載ってないんですよね。全部牛乳で作るやつなのです。中華街とか行けば売っているのでしょうか>杏仁。でも杏仁を液状にするのが大変なのかなあ。うー杏仁豆腐食べたい。

TOPへ

00年5月9日 (火)

発熱の後遺症

ああ、嫌な夢を見てしまいました。自分が首絞められる夢って見たことあります?いきなり後ろから、ゴムのような手が首を絞めるんです。じわじわ〜と真綿のように徐々に首が絞められる、そんな感じです。そういう本ばっかり読んでるから、こんな夢をみるんですよね。ぎゃあ、と思って目が覚めると、心臓がドキドキしていました。もともと私は、後ろから首を触られるのが大の苦手。熱の所為もあって、寒気とともにいやーな感じです。

でもその手の感触が妙にリアルだったんですよね。ふと我に返ると、なんだか首の後ろに、妙に固いゴムの感触があるんですよ。再び寒気が蘇ってきました。いやーー何?と思って見ると、

水枕だぁぁぁぁぁぁ

ああ、怖かった。

TOPへ

00年5月10日 (水)

思ってもいないこと

昨日はこのページを置いているP.O.BOXのサーバーが不調で、午前中アクセスされた方はうまくつなげなかったかもしれません。すみませんでした。しかもその影響でカウンターのログファイルが飛んでいってしまい、一時的にカウンタを削除いたしました。今日再び復旧させています。良い機会なので、と思ってCGIを見なおしたら、ログにロックをかける行をコメントアウトしたままになってました。危ない危ない。同時に別の人がアクセスすることなんて、まずめったに起こらないとは思いますけど、ときどきログを見ていると、本当に数秒単位ですれ違っているのとかもあるんですよね。特に8時ごろからお昼にかけてはアクセスが増えるので、危険な時間帯。思いも寄らないことって、意外に起こったりするもので、そういう細かい部分を想定なくちゃならないプログラム書く人って大変なんだなと思います。

昨日、バリアフリーとユニバーサルデザインの講演を聞く機会があったのですが、普段思ってもないことが、人によっては障害になることって結構あるんですね。車椅子を押したときによく思うのですが、歩道の段差って車椅子に乗ってる人だけじゃなくて押す人にとってもものすごく邪魔。子供でも気にしてない段差ですけれども、車椅子にとっては超難関だったり。車椅子じゃなくても、自転車をうまく乗り上げられなくてコケるのは、私だけじゃないはず(?)。そうそう、あと自動販売機の取りだし口って、なんであんな蓋がされているのでしょう。前に目の見えない人が、自販機の前で困っているので、取ってあげたことがあるのですが、あれって不便ですよねぇ。自動販売機のふたで怪我をする人間は私ぐらいでしょうが、それでももっと取りだしやすい取りだし口にして欲しいものです。と思うと、周りにも思いも寄らない障害が意外に多いなと思ったり。障害者のためっていうんじゃなくて、誰にでも便利なユニバーサルデザインっていうの、広がるといいですよね。

TOPへ

00年5月11日 (木)

自動販売機取り出し口

昨日の続きをもう少し。自動販売機の取り出し口が使いにくい話を昨日書きましたが、自動販売機って近いうちに改修されるはずですよね。2000円札と新500円玉に対応するはず。というわけで、無い知恵をしぼって2つほどアイデア披露(笑)

1.シャッター取り出し口

買うと自動ドアみたいにシャッターが開く取り出し口。
長所:普段は閉まっているので、農薬入りの缶ジュースを入れられない。
短所:シャッターが故障したら缶ジュースが取りだせない。急がないとシャッターに手を挟まれるので、取り出しにテクニックを要する。

2.自動引きだし型取り出し口

買うと缶ジュースがトレーに乗って前に出てくる。
長所:出てくるので取り出しやすい。
短所:トレーにボディブローをくらう可能性がある

実現しようという奇特な方は、著作権料を払ってください。

TOPへ

00年5月12日 (金)

学位論文

この時期になると大量にやってくる学位論文。いろいろあって面白いのです。特に修士論文で面白いのは謝辞。学生らしく、とりあえずお世話になった方々みんなにお礼を書いています。論文が終わって、最後に書くからでしょう、恐ろしくハイテンションな謝辞が2ページ以上にわたっていることも珍しくありません。指導教授、研究室の人々はもちろん、妻子親兄弟、彼氏彼女にまでお礼を書いている謝辞もあります。飼い犬にまでお礼を書いているのを見たときには、かなり笑いました。

人文・社会学系ならまだしも、理工系の論文はまさにちんぷんかんぷん。どちらかというと理工系のほうが、プリント自体は綺麗なように思うのですが、数式だけが延々と何ページにも書かれた論文を見たときは、これって絶対音読できないなと思ったりしました。

[椰子の実の立ち読み]:実践e-ビジネス : メガ・コンペティション時代を生き抜く : IT導入で生き残る「速い会社」

実践e-ビジネス : メガ・コンペティション時代を生き抜く : IT導入で生き残る「速い会社」
日経BP企画, 2000.3
(日経BPムック)

インターネットのひとつの顔でもある「e-ビジネス」。面白いのは、たった一人でも、どこにいても、ネットワークに繋がれたパソコンと、ちょっとしたアイデアさえあれば、その日から世界企業になれるというところかもしれません。この本では、いろんな「e-ビジネス」が紹介されているのですが、リスクテイカーと呼ばれる「楽天」の三木谷氏の言葉が目に付きました。

「限りある自分の人生を精一杯やったんだと思いたいだけ。人生を後悔するという最大のリスクを回避しているんです」

月売上12億円、1日アクセス20万以上を誇る「楽天市場」を作った人だからこその重みある言葉です。ベンチャーって大変そうですけど、手応えも即自分に返ってくるから面白いでしょうね。

TOPへ

00年5月13日 (土)

風邪菌再発?

いやあ、風邪むちゃくちゃしつこいなーと思ったら、免疫力が低下しているところに後輩Bの風邪菌をもらってしまったようですね。今度は咳と鼻水。肺が痛いです。それで、今週はさらに土曜日出勤!?と思っていたんです。もうだめか、やっぱり半日休んで病院いくか、と思っていたところ、「あれ、かたぎりさん今週土休じゃないんですか?」と後輩B。あれ?あれれ?そうだっけ?と思って土休表を見ると、あれま、ちゃんと13日に○がついているではないですか。しかも机の上のカレンダーにも、しっかり赤丸つけてるのに、なぜか今週は出勤だと思っていました。よかったー。1日休めば治るかな。

[椰子の実の立ち読み]:西洋館 :明治・大正の建築散歩

西洋館 :明治・大正の建築散歩 / 中村哲夫 写真・文
淡交社 , 2000.4

日本のあちこちの明治・大正時代の西洋館をカラー写真で紹介した本書。どこも観光名所になっているところなので、結構行ったことあるんです。懐かしくみたり(^^)。ちょっと面白いのが東京駅赤レンガ駅舎。あれって、昭和61年に再開発計画と共に建て替える建て替えないっていう話になったそうですね。知りませんでした。結局残すことに決まったようですが、東京駅と言えば、あの駅舎。いつまでも残って欲しいものです。

TOPへ

00年5月14日 (日)

今流行りの風邪

昨日嫌々ながら病院に行ってきました。保険証を見ると、ちょうど1年ぐらい前にやっぱり耳鼻科に行ってるんですよね。この時期は花粉症もあるので、病院に行かなくちゃいけない時期なのかも・・・(^^;。保険証は大学のものなのですが、うちの大学は医学部もあるので、たまに言われるんです。「どうして大学病院行かないの?」・・・。というか、職場の病院に行きたいですか?いやですよねえ。佐々木倫子の「おたんこナース」で、自分の病院に連れて行かれそうになって必死に抵抗する場面がありますが、すんごいよくわかります。あと言われるのが「何を教えてるの?」・・・いきなり言われると、最初の頃はなんでそんなこと聞かれるのかよくわからなくて、「は?」とか言ってたんですけど、最近は慣れました。「いいえ、図書館で働いてるんです」。あの保険証を持って病院にはあまり行きたくありません。

医者に「最近こういう風邪流行ってるんだよねえ」といわれました。喉の痛み、発熱、咳、鼻水という典型的な風邪です。喉が痛くなったら要注意。皆さんもお気をつけて。

TOPへ

00年5月15日 (月)

あらま。

朝目覚まし鳴ったはずなのに、止めてしまったらしいのです。おかしいなあ。絶対そんなはずは・・・。本当に鳴ったのかなあ。うーん。というわけで今日はここまで。

TOPへ

最新版へ| インデックス | トップページへ
前へ | 次へ