PDFファイル・電子ファイルへのリンク(紀要論文など)

[フーコー}

  1. New : 「ミシェル・フーコーにおける真理の言説と『現れ』の系譜学」『論叢 現代語・現代文化』October 2012 Vol. 9, pp. 77-114. (PDF)
  2. 分身の系譜学と権力のテクノロジー ; フーコー『監獄の誕生』の哲学的意義.、筑波大学『言語文化論集』48号、1998年、55-72頁。単著。 PDF File は題名をクリック)
  3. 「ヘテロトピアのまなざしと制度の身体」、筑波大学『言語文化論集』44号、1997年、127-140頁。単著。 PDFは題名をクリック

 


{メルロ=ポンティ論]

  1. NEW 「自然と制度」『メルロ=ポンティ研究』第四号、1998年9月、 p. 35-48.
  2. 「自然と『文化』の萌芽──メルロ=ポンティ『自然』講義から」日本現象学・社会科学会第29回年次大会、2012年12月、シンポジウム2「社会性への間文化現象学的アプローチ」(神戸大学)(発表資料PDF)
  3. 「実存・無意識・制度ーーメルロ=ポンティの正夢論の意義」『メルロ=ポンティ研究16号。75-83頁、2012年9月。
  4. 「『野生の精神』と間文化性──メルロ=ポンティにおける、経験のエッジと目的論──」、「間文化現象学プロジェクト」ワークショップ「間文化性の未来に向けて──精神/共存から時間・歴史へ」口頭発表、2012310日 立命館大学衣笠キャンパス。配付原稿


  5. << Merleau-Ponty et la structure charnelle de l'histoire -- une esquisse de l'ontologie indirecte de l'institution >>, 筑波大学『言語文化論集』51号、1999年8月、1-19頁。単著。(メルロ=ポンティと歴史の肉的な構造──制度化の間接的存在論素描」)(PDF File は題名をクリック)            

  6. 身体の根源的な制度化 : メルロ=ポンティの存在論的身体論. 廣瀬、浩司. 言語文化論集. 筑波大学現代語・現代文化学系. 筑波大学現代語・現代文化学系. 53号, 2000年3月27日, p1-15.(PDF File は題名をクリック)                                            

  7. 「身体の幻影と道具の生成──メルロ=ポンティ幻影肢論の射程」筑波大学『言語文化論集』56号、2001年3月、単著。(PDF File は題名をクリック)                
            

  8. 意識を治療すること──メルロ=ポンティの制度化概念とガタリの制度分析
    『論叢現代語・現代文化』(筑波大学人文社会科学研究科現代語・現代文化専攻)、4号, 2010年3月30日, p.1~23

  9. 「後期メルロ=ポンティと精神分析」『フランス哲学思想研究』(日仏哲学会)第七号、2002年、40-58頁。単著。PDFは題名

  10. 「制度・出来事・構造 ── メルロ=ポンティ制度化概念の射程」, 東京大学教養学部『教養学科紀要』26,  1994年、59-80頁。単著。 PDFはこちら

  11. 舟なき航跡としての生 : メルロ=ポンティにおける生命科学」、筑波大学『言語文化論集』45号、1997年、1-18頁。単著。

  12. 「懐疑と公共性──メルロ=ポンティのモンテーニュ論をめぐって」、平成6年度科学研究費補助金(一般研究(B))「中世末期・ルネサンス期におけるフランス・ユマニスムの指摘展開に関する総合研究」(支倉崇晴代表)研究成果報告書、1995年3月、pp.37-43 (PDFは題名をクリック)

     



[デリダ論]
                                                                                                                                            
  1. 「贈与・忘却・制度──制度化の思想としてのデリダ」『フランス哲学・思想研究』No. 13200812月、p. 3-12.(PDFは題名をクリック)


  2. 著書紹介「内と外の境界に亡霊を迎えよう」(CDROM)『広報比較文化学類』(筑波大学比較文化学類)2010年3月p. 39-41.PDF)

  3. 「場のおののきを聞く」(ジャック・デリダ『コーラ』書評)、10+1』 No.35 (建築の技法──19の建築的冒険) pp.44-46、2004年6月




[シモンドン}

  1. 「技術的対象の現象学ージルベール・シモンドン思想の射程(2)」、東京大学教養学部 『教養学科紀要』 26,  1996年。単著。 PDFは題名をクリック
  2. 「個体化の多数性と存在の統一性のかなたに(情報・エネルギー・システム)ーージルベール・シモンドン思想の射程(1)」、『東京大学教養学部外国語科研究紀要』第42巻第2号、1995年、79-94頁。単著。 PDFは題名をクリック



[その他]

  1. NTT コミュニケーション・センター、「20世紀マトリクス・データベース」(データベース用テクスト)
    Yahoo 百科事典(日本大百科全書(小学館))にて参照可能。
    [ 日本大百科全書、ニッポニカ・プラス(小学館) ]

    差延  
    散種
    シモンドン  
    戦争機械
    パトチカ
    パレルゴン
    ロゴス中心主義

  2. <学内の眼:私の授業>「学際」教育の再興と身体のイメージ (夢と期待) / 廣瀬,浩司.
    筑波フォーラム. 77号, 2007年11月, p.40-43
    筑波大学. 筑波大学.

  3.