バリ関係日本語文献目録
分野別E(自然科学・産業)

最終更新日:1997.12.28.

 
  • テーマ毎に著者のアルファベット順に配列してあります。
  •  
     
  • 日本人名はヘボン式ローマ字に準拠しています。
  •  
     
  • 一部の翻訳書は原書情報が見られます。
  •  

    開 発 火 山 観光開発 自然科学 産 業 農 業


    [自然科学一般]

    • 榧根 勇「熱帯火山島バリの水循環と水利用」『学術月報』45-3 (1992/3),pp.35-41.付文献.
    • 森 和紀・他「熱帯火山地域バリの水循環と特性」『ハイドロロジー』20 (1990/),pp.44-61.
    • 尾池和夫『インドネシアの旅――ジャワとバリの火山を訪ねて』吉井書店(発行),産業図書(発売),1987/12.付文献.
    • 白尾元理「バツールカルデラ/アグン」荒牧重雄・白尾元理・他編『空からみる世界の火山』丸善,1995/9,pp.47-49.
    [産業と農業]

    • ミゲル・コバルビアス『バリ島』(関本紀美子訳)平凡社,1991/8.付文献.
    • 藤岡保夫「バリ島の水稲作とその儀礼」宮本延人編『バリ島の研究』東海大学出版会,1968/2,pp.95-151.
    • 藤岡保夫『バリ島の思い出,特に稲作を主として』泉大津:藤岡保夫,1981/12.
    • 藤岡保夫『思い出すことなど<3>』泉大津:藤岡保夫,1985/11.
    • 原 誠「日本人キリスト者三浦襄の『南方関与』――信徒のキリスト教受容に関する一考察」『東南アジア研究』16-1 (1978/6),pp.32-77.付文献.
    • 石川 隆「バリ島におけるスバク組織」『南方文化』5 (1978/11),pp.137-146.
    <[開発]

    • 国際協力事業団/編『インドネシア共和国バリ国際空港整備拡充計画調査報告書』国際協力事業団,1982/7.2冊(別冊とも).
    • 国際協力事業団/編『インドネシア共和国バリ救急医療センター建設計画基本設計調査報告書』国際協力事業団,1989/2.
    [ツーリズムと観光開発]

    • 間苧谷 栄「バリにおける観光業と伝統的舞踊――インドネシアにおける開発と文化」『亜細亜大学国際関係紀要』1-1(1991/11),pp.67-93.
    • フィリップ・フリック・マッキーン「観光活動の理論的分析を目指して――バリ島にみる経済の二元構造と文化的包摂」B・L・スミス編『観光・リゾート開発の人類学』(三村浩史監訳)勁草書房,1991/7,pp.165-191.
    • 中村 潔「『バリ化』について」『社会人類学年報』Vo.16 (1990/6),pp.179-191.
    • 中村 潔「バリ――地上に残された最後の楽園?」古屋均・鏡味治也・中村潔『バリ・華花の舞う島』平河出版社,1992/6,pp.143-153.
    • アネット・サンガー「幸いか,災いか?――バリ島のバロン・ダンスと観光」藤井知昭監修,石森秀三編『観光と音楽』東京書籍,1991/1,pp.207-230.
    • 山下晋司「『劇場国家』から『旅行者の楽園』へ――20世紀バリにおける『芸術−文化システム』としての観光」『国立民族学博物館研究報告』17-1 (1992/7),pp.1-33.
    • 山下晋司「『楽園』の創造――二十世紀バリにおける観光と伝統文化」『中央公論』1992/7号(1992/7),pp.238-244.
    • 山下晋司「楽園バリの演出――観光人類学覚書」石川榮吉監修『オセアニア3 近代に生きる』東京大学出版会,1993/7,pp.139-152.
    • 山下晋司「美しいインドネシア――観光人類学入門」宮崎恒二ほか編『アジア読本・インドネシア』河出書房新社,1993/10,pp.42-49.
    • 山下晋司「バリ島プンリプラン村/観光開発の最前線」『季刊民族学』73 (1995/7),pp.100-107.

    補 遺 著 者 地 域 綜 合 宗 教 歴 史 社 会 文 化 科 学 産 業 芸 術 言 語 文 学 ビデオ
    婆利島物語 索引地図 HOME スペシャルツアー 文献目録目次 バリ語講座 ご意見箱

    Last Modified: 1997.12.28.
    Created by NISHIMURA Yoshinori@Pustaka Bali Pusaka,1997-2000.