title3.gif (8498 バイト)dino.gif (16853 バイト)

[ホーム] [化石年代記] [恐竜化石発掘] [日本の博物館] [世界の博物館] [化石の取り方]

[どこで取るの] [化石ニュース][みんなの掲示板] [体験発掘]   [地層と化石]


鳥羽に恐竜化石を取りにいきました。

第2回化石採集体験会参加報告(この会合は中日新聞から見つけました)

日時 平成9年11月16日(小雨決行)
10:00 集合(鳥羽恐竜展会場)
10:15 点呼・諸注意 :30 出発→(バス)→発掘現場
10:45 発掘作業
12:30 昼食
13:15 現地出発→(バス)→恐竜展会場
13:30 成果報告会(恐竜展会場ステージ)
14:15 恐竜展見学 解散
  採取現場・・・鳥羽市安楽島海岸
講師 徳田 亨氏(鳥羽恐竜研究振興会会員・鳥羽小学校校長)
  中村優也氏(鳥羽恐竜研究振興会会員
  上野 潤氏(鳥羽恐竜研究振興会会員

「鳥羽恐竜展‘97」イベント内行事として実施された「第2回化石発掘体験会」に参加しました。第1回目で7点もの恐竜の骨片が発見されたと書いてあったので二匹目のドジョウを狙いました。その一部始終を報告します。

tsaisyu7.jpg (11783 バイト) 発見された鳥羽竜の

骨化石。これが取れ

るかも?

 

当日は鳥羽恐竜展会場に10時集合。親子連れも含め約150名の人が集まりました。 まず、鳥羽恐竜研究振興会の会長さんからの挨拶に続いて、今回の大元になった鳥羽恐竜を発見した3名の方が紹介されました。聴くところによると前回の第1回目も恐竜の骨が見つかり、また参加した人も全員が何らかの化石を手に入れたとのこと。みんなの顔が輝きました。

tsaisyu1.jpg (16595 バイト) 挨拶の様子。天気も上々。

みんな早く現地へいきたく

てウズウズ!

 

さっそく大きな観光バス3台に別れて出発。行先は何と鳥羽恐竜が発見されたその場所です。バスの中では「恐竜ってすごく大きいんでしょ。どうやって持ち帰ろうかなあ」と子供たちの声が聞こえてきます。私も恐竜の化石を発見して新聞にのっている自分の姿を考えてニヤニヤ。と思っている間にバスは現地へ到着。

バスの止まった所は坂を登った所です。こんな所で?。引率の人が「ここから降ります。坂が急なので気をつけて下さい。」との声。確かに急な坂道。

tsausyu2.jpg (16256 バイト) こんな所をおりていくんだ。

右手に道路が見えます。

ここを降りると護岸壁が下に見えます。そこの階段から海岸におります。発掘場所は海岸づたいに歩いて大きく周り込んだ中にありました。途中の回り込む所は普通は海面下になり、大潮の時しかそこへ行けません。しかし、恐竜を発見した人たちはこんな所まで探しにきたのかと思うとその熱意に脱帽です。さて現地につくと、「鳥羽竜」の大きな横断幕がありその付近は鉄柵で囲われていました。

tsaisyu3.jpg (15989 バイト) 左手(潮が満ちると、ここ

は海の中)から海岸沿い

に来た。

私たちが採取するのはその付近の海岸と崖です。早速全員集まって取り方の講義です。「ここは恐竜化石と同じ地層です。必ず何か見つかるので頑張って探して下さい。恐竜の骨以外にも、貝化石、植物化石も見つかります。わからない場合は先生達がそばにいますので持ってきて聞いて下さい。それでは頑張って下さい。」の声が終わるか終わらないかのうちに全員が散らばっていきました。

tsaisyu5.jpg (14790 バイト) みんな真剣 tsaisyu4.jpg (13365 バイト) 崖から貝、植物

化石も出るよ!

私は、海岸沿いを探しました。「お!これは!」と黒い石を先生の所に持っていくと、「これは、ただの石ですね。恐竜の骨の場合は、断面に細かい気泡のような白い粒粒があります。」と言われて再挑戦。これはどうかなと思う石があったが「また違うかな」とよそを見ていたらその石を誰かが先生の所へ。何かにぎやかです。「皆さん集まって下さい。本日の恐竜の骨第一号です。これはクリーニングする価値があるので預らさせて下さい。」。「えー。しまった。あの時拾って持っていけば!」と思ったが後の祭りでした。でも貝の化石を見つけたのでそれはそれでOK。

そのうちに、また、騒がしくなってきました。「お!これはすばらしい。こんなにはっきりとした化石はクリーニングすればどこの骨か特定できます。」発見された人は3人ずれの親子でした。

そこへ中日新聞の記者が来て「どこから来ましたか。化石発掘は初めてですか」などと写真を撮っていました。その話を聞くと「崖を崩していたが、疲れたので崖下に転がっている石に腰掛けようとして、何気なく石をひっくり返したら、そこの恐竜の骨があった。」とのこと。

先生が「私も先回来たときに、この石に座ってお弁当を食べたかもしれませんね。いや、これはすばらしい。」と。下の写真の黒い部分が恐竜の骨です。明らかに骨の形をしています。

tsaisyu6.jpg (16240 バイト) こんな化石が見つかりました。

私も見つけたかったな...

さあ昼食の時間です。お弁当を食べていると、沖合いの遊覧船が「あそこに見えるのが鳥羽竜の化石が発見されたところです。今日は体験発掘会が開かれています。」の声を聴きながら、おいしいお弁当をたべました。

お弁当を食べ終わってしばらく化石探しをしていると、先生が「皆さん、そろそろ帰りますよ。もう少しすると潮が満ちてきて帰れなくなりますよ。」との声。ここは大潮の時以外は水没してしまう所でした。

今日の収穫は、2時間半で「貝化石が数点」。でも、とっても楽しい一日でした。「次は必ず恐竜の骨を見つけるぞ」と心に誓って、帰りのバスに乗り込みました。皆も化石が取れたそうで全員満足そうな顔をしていました。

以上報告おわり。ちなみに私の収穫物は大きさ1cmの2枚貝の化石でした。暇を見つけてクリーニングするつもりです。でも貧乏暇なしですから、いつになることやら(^¥^)


おまけ

こんな催しがあったら行きたいなと思っている皆さんへ。今回の参加者宛てに鳥羽恐竜研究振興会の入会案内がきました。興味のある人はたずねてみたら?

鳥羽市大明東町1番6号 鳥羽市教育委員会 社会教育課内 鳥羽恐竜研究会振興会 Tel 25-1267・1268


トップページへ