Neta Valley(過去ログ)16

301〜400[2000/1/12(水)18:40〜2000/1/17(月)10:30]

BOTTOM



Re:千葉オフ(1/15)報告
necco(400) MTさんへ 投稿日:2000年1月17日<月>10時30分
MTさん 千葉オフ幹事ありがとうございました。
稲毛海岸駅の近くのロイヤルホ○トも分かりやすい
場所でしたが、入り口に向けてテーブルの上に立てて
ある「OUR DECADE」が、入ったとたん目に飛び込んで
来て。。。思わずだんなさんと2人で笑ってしまいました。
夜からの会だったので、2次会までできずに残念でしたが、
ほんとに楽しい時間でした。はじめて会った方々とは思え
ないほど、すぐ馴染めて。話もつきなくて、「それじゃ今日は
この辺で」と言ったそばから次ぎの話題みたいな。
ちゃんと次の会もお約束しましたよね。ぜひ、近いうちに今度
は音の出せる場所で。もちろん我が家での企画もいつでもOK
ですよ。
ほかにも「千葉の会(!?)」のメンバーの方いらっしゃいます
よね。ぜひ、お会いしましょう。ほんと、楽しめると思いますよ。

東京バンドカフェにも参加したいなぁ。

Re[2]:ひえ〜!「サーシャ」さんって あの…?!
necco(399) サーシャさんへ 投稿日:2000年1月17日<月>10時19分
サーシャさん、はじめまして。
サーシャさんの書きこみを読めるなんて夢のようです。
今回のツアーは横浜と29日の東京、ラストに行きまし
たが、2回はスティーブ寄りの席でしたので、アサノ氏
のギターの横にずっといらっしゃったサーシャさんのお
姿は目に焼きついてます。それからNHKのハイビジョン
放送の番組で「メンバーの家族」として紹介されていた
サーシャさんも(^^)
サーシャさんも千葉にお住まいなんですね。私も幕張の
住人です。マリンスタジアムには1度しか行ったことが
ありませんが(しかも、対オリックス戦でイチロー目当て
でした。すみません)、今年は私の好きな元巨人軍の
石井選手がロッテ入りということでぜひ応援に行きたいと
思います。
稲毛海岸でのオフ会はとても盛り上がりましたよ。ぜひ、
一度、サーシャさんもご参加を!
(ちなみに私も双子座のAB型です。)

おじゃまします
EMI(398) 投稿日:2000年1月17日<月>09時40分
こんにちは!
今はジャニーズファンの私ですが、20年前はゴダイゴが大好きでした。
私のHPにも少しだけゴダイゴのコーナーがあります。新しい情報はありませんが
昔を懐かしんでくださる方、ご訪問下さい。
http://www.tweb.ne.jp/user/emi/index.htm

とらいあんぐるさんへ
セリーヌ(397) 投稿日:2000年1月17日<月>08時56分
こんにちは、とらいあんぐるさん。先週はresありがとうございました。
このHPから私のところにメールが送れる場合とそうじゃない場合があるようなので、もしここから送れないときは下記のアドレスに直接メール下さい。

famille@zmail.plala.or.jp

その際できましたら、とらいあんぐるさんのプロフィールや連絡先を書いてくださるとうれしいのですが...
よろしくお願いします。

名古屋でも「ライブ」おねがいします。タケカワ様
kasugai(396) 投稿日:2000年1月17日<月>03時22分
東海地区の方こんにちは、各地のオフ会に御参加の皆さんおつかれ様でした。
かなり盛り上がったみたいで、レポートからも伝わってきます。


「タケのピアノソロライブ」イイですねー、グランドピアノでPIANO BLUEなど弾かれたのかな?とても観たかったです。
名古屋で近く「タケ」ライブでもあれば、みなさんも集まりやすく近くの店でゴダイゴ三昧も良かったかもしれないが、別を考えよう。
(これだと「タケ」カフェin名古屋になってしまうかな)

すきっぷさんはじめまして、
東海地方の海無し県にお住まいなんですか、私は岐阜市内の長良川の北方面にすんでいます。

ゴダ・カフェ
あおさん改めBlue Universe(395) 投稿日:2000年1月17日<月>03時00分
こんばんは。
Neta Valleyの方々、会えて良かったです!
やっぱり、VPさんはすごい方だ!
今日、アンケートを取った内容をまとめて、明日くらいにメールします。
こちらのページでは、あおさん改めBlue Universeと名乗らせて下さい。

※…「Blue Universe」は「ゴダイゴ記」の2曲目だよ〜

濃厚でしたね〜 ゴダバン・カフェ(笑)
ももんじゃ(394) 投稿日:2000年1月17日<月>02時41分
こんばんは〜!福岡行きを断念した私は、本日「ゴダイゴバンドカフェ」に急遽参加させていただきました!
総勢19名!(でしたよね?) 幹事の陽美子さん、本当にお疲れ様でした!
いや〜…ホントに楽しかったです!行ってよかった!こんなに濃い話して、解ってもらえる場所なかったですもの〜。
1次会のカラオケボックスでは、1時間余、本来の趣旨忘れて話してましたよね(笑)。はた、と「そう言えばバンドの話は…」(笑)。
それから<注:カラオケ以外の目的で部屋を使用しないで下さい>という張り紙には目もくれず「バンド組」と「観客組(私はこっち…)」で盛り上がる事3時間、ひとまずその店はタイムアップ!
そして2次会へ!
…お腹空いてたんですよね、食べ物くるなり全員沈黙してがっついてましたね(笑)。
初めてカラオケが本来の使い方をされたのは…9時位でしたか。既成のゴダカラで、ボーカル&コーラスに別れて全員で歌ってたんですが、最高でしたね〜!
「ビューティフルネーム」が笑った笑った!
最初は画面通りに歌ってたものの、
「ネパール語〜!」『ハリケタケティコ〜』
「中国語〜!」『めいがーはーつー』
「英語〜!」『Every child has〜』
また、みんな見事に切り替えて歌えるんだ。これが…(笑)。もう嬉しいやら、可笑しいやら。
しまいには既成の曲では物足りず、VP-330さんあたり(笑)から発祥した口カラオケで、「ライブ盤 組曲・新創世紀」!
ちゃんと最初のナレーションから始まり、歓声の入るタイミングもばっちり!各種パートも完ぺき!もう大爆笑!何のリハーサルも、歌詞カードすらないのに、完璧でしたね〜(笑)。
体に染み込んでるのね…というか…早い話が…みんなゴダイゴ聴き過ぎ!(笑)
解散したのは23時半位??いや〜楽しかった!またぜひぜひやりましょ〜!

>てんさん
こんばんは〜!レスありがとうございます。
次は「おぉ〜むぅ〜たぁ〜っっっ!」ですか!(笑)
ぜひぜひ九州の皆様とも盛り上がりたいです。
有給、貯金しておきまーす!!(笑)

東京オフ2次回
ヒルネ(393) 投稿日:2000年1月17日<月>01時12分
今帰ってきました。2次回も楽しかったです。全体の報告はどなたかに任せるとして(単なる面倒くさがりだったりして)、最後のカラオケ盛り上がりましたね。ビューティフルネームは当然4か国語。みんなで「ハリケタケティコ」「メイガーハーツー」。しかしなんといっても圧巻は口カラオケの新創世記ですかね(笑)。

鹿児島でのライブの帰りは…
ごんちゃん(392) 投稿日:2000年1月17日<月>00時49分
1/21に鹿児島であるタケカワさんのトーク&ライブに
行きたい思っているのですが、
帰りが、ちゃんとその日の内に帰れるか不安なんです。
どなたか、鹿児島から熊本までこうやって帰れば大丈夫!
というルートを御存じのかた、おしえてください。m(_・_)m

千葉オフ(1/15)報告
MT(391) 投稿日:2000年1月17日<月>00時24分
ここのところオフ会シーズンとなっていますが、第一回目の千葉オフの報告です。ご報告が遅れてスミマセン。
いやぁ、昨日 1/15 は千葉でも盛り上がりましたよ〜!参加者は5名でしたが、みなさまのゴダイゴに関してのすごいかつ貴重な体験話や情報がたくさん聞けて(見れて)とても楽しかったですね。千葉オフでは、カラオケはしませんでしたが4時間近く楽曲の研究ネタやさまざまなネタで盛り上がりました。いやぁ、ほんと楽しかったです。

そう、千葉では特に企画ものはなかったのですが、「思わずニッコリなもの」大会(?!)をしまして、懐かしのグッズを持ち合って心底からゴダイゴに浸るぞ!という感じで盛り上がりました。私はニッコリしまくりで、ちょっとだけそのあたりのネタバレをいくつか、、、

西遊記のバンドスコア!ヒルネさん、これすごくレアですね〜。表紙の西遊記の衣装を着たPhotoのデザインがすごくカッコいいですね。これあれば西遊記の曲は全曲コピーバンドで演奏できそうですね(^_^) ちなみに、ハンマープライス(by MT)は \10,000です(笑) あと、ゴダイゴ Encyclopedia (すいません、正式名称を確認し忘れました)!!これは、明星の付録だそうですが、私は始めてこの存在を知りました。レアな曲の楽譜や、Good Morning World の英詩などすごく興味深い内容でわくわく度120%でした。ハンマープライス(by MT)は \20,000 つけちゃいます。平凡の別冊子では、ゴダイゴのファッションを研究しているページがあって笑えましたね〜。この本はレアな写真が山のように載っているので、ハンマープライス by MT は、\30,000です。あと究極はファンクラブの会報 No.1 〜No.6x という集大成!!これ内容については、今後のBBSネタに出てきそうですね。お楽しみネタですが、これだけは恐ろしくてハンマープライス出せません、、、んが(笑)推測 \500,000 は下らないかも。あとカトマンズコンサートのLDなどなど他にもいろいろでした。

YUKOさん、ヒルネさん、neccoさん、ダンナさん、遅くまでどうもありがとうございました。ぜひまたやりましょう!そして今回ご都合によりいらっしゃれなかった千葉のみなさまは、次回お会いしましょう。

東京ゴダイゴバンドカフェお疲れ様でした!
TERRY(390) 投稿日:2000年1月16日<日>23時44分
東京ゴダイゴバンドカフェ参加の皆さん、お疲れ様でした。
ただいま、自宅に帰ってきました。
幹事の陽美子さん、ご苦労様でした。
私も遠方に住んでいる為、2次会には参加できませんでしたが、
とても楽しい一時を過ごせました。
また、機会があれば参加したいと思ってます。
バンドなかなか参加はできそうにありませんが、応援してます。
タイミングが合えば、その時は参加させてください。
それまでに、ギターのリハビリやらなきゃね。

それから、帰りの新幹線で気付いてしまったのですが、
私、興奮のあまり、「MDウォ−クマン」を忘れてきてしまったようです。
どなたか、心当たりの方ございましたら、メールにて連絡ください。
お手数お掛けしますが、よろしくお願いします。

Re:福岡オフ会 行きたかった〜(涙)
てん(389) ももんじゃさんへ 投稿日:2000年1月16日<日>23時05分
>実は(かおさんにはメールお送りしたんですが)私も福岡生まれとして参加したい!と、直前まで行くつもりで調整してたんですが…仕事がどうしても休めずに(去年のゴダイゴツアーのツケ!?) 泣く泣く諦めたんですぅ(涙)。
>(行くつもりだったんかい!?…という突っ込みはこの際ナシで…(笑))
>とても盛り上がったみたいですね〜。楽しそう!
>7時間ゴダイゴ!(笑)加わりたかった…。
>かおさんの「タケ踊り」見たかった…。
>次回開催の時はぜ〜ったい行きますので、ぜひぜひ混ぜて下さいね!

>こうなったら関東も負けられない!
>「ゴダイゴ祭り」にむけて、腰をあげるぞ〜!
>…って誰かついてきて下さるかしらん??(泣)

 ももんじゃさん、こんにちは!直接レスさせて頂いた事はなかったかもしれません(^^;)、てんです。
 昨日、お仕事の都合がどうしてもつかなかったというのはかおさんの方からもお聞きしたのですが、本当に残念でしたね。 皆さんのお話しや、レア物写真(笑)などすごく新鮮でした。ももんじゃさんとも是非お話しさせていただきたかったです。
 私も、機会があったらまた混ぜて頂きたいなと思っておりますので、ももんじゃさんともお会いできるといいですね! 次は7月の大牟田か?とかいうお話しも出ておりますし(笑)。 ではお仕事頑張って下さいね(ってなんか変かな 笑)。 突然のレスですみませんでした(^-^;)。


 ・・・しかし、ネタばれ禁止の「世界人」のレポートもそうですけれど、かおさんって、要点まとめて文章にするのがすごくうまいですよね(笑)。(下のオフ会レポート見て思いました。) ちなみにビューティフル・ネーム、私はスティーブ側として・・(笑)。

バンド・カフェ参加の皆様へ
ファルコ    (388) 投稿日:2000年1月16日<日>19時16分
今日は都合で早退させて頂きましたがとても楽しかったです。
も〜14〜5年ぶりに、あれだけ細かい話で盛り上がりました。
幹事をやって下さった陽美子さんありがとうございました。
急ぐのでとりあえずは、お礼まで・・・・

バンド・チームの皆様がんばって下さいね!!

私も、よーーーーーーーーーやく見ました!
チョコび〜(387) 投稿日:2000年1月16日<日>15時29分
カエルさん、私も、長年の念願だった「INTERMISSION」のビデオ、
この前のツアー中にはすでにGETしていたのに、
昨日になって、よーーーーーーーーーやく見ることができました!
ホント、感激ですよね。またまた、ゴダイゴ熱が急上昇してしまいました!!

〉第一印象は,、、、若い!皆様なんて若いんだ!!!
〉特にタケと浅野氏の若わかしさったら、、、思わず感動してしまいました。
そうなんですよぉ。私も、カエルさんとそっくりそのまま同じ印象をもちました。
特にタケが、めちゃめちゃカワイイったらありゃ〜しないっっっ!!!
当時、ゴダイゴに関する情報を入手するすべを全く知らなくて、
解散したことすら、誰かに聞いて初めて知ったという、情けない私...。
今さらながらホントに悔やまれます。ああ、私の青春を返して〜〜〜っっっ!!!
(これも一種のトラウマかも。いま、がんばって取り返してるところです!)

>サーシャ様
プロフィールを教えていただいて、ありがとうございました。
私もAB型です!(AB型って、珍しがられる割に、よく集まったりしませんか?)
夫がベースを少しかじってたせいもあって、ベーシストの方にすごく憧れてしまいます。
(自分が全然できないからかな?)
また折に触れて、サーシャさんのこと、いろいろ教えていただければうれしいです。

るーてるさん&チョコび〜さんへ
セリーヌ(386) 投稿日:2000年1月16日<日>14時30分
るーてるさんへ
るーてるさん、昭和区役所の近くに住んでいらっしゃったのですね。阿由知通のあたりですか?阿由知通には専門学校時代の同級生の実家があって、以前遊びに行ったことがありました。電器屋さんをしているお宅でたしかゴーデン商会という店名
だったと記憶しています。ご存知ですか?それと彼女の中学時代(北山中学だったと思ったけど)の同級生のKさんのお姉さんは私の昔からのゴダイゴファン仲間なんです。


チョコび〜さんへ
G.D.G.サークルに続き、「CANDY CANDY」についてのレスありがとうございました。うれしかったです!いがらしゆみこ先生はとても気さくで話しやすい方だなと感じました。

そしてサーシャさんへ
プロフィール等カキコしてくださってありがとうございました。
早速HPの写真をチェックしまあ〜す。

直接レス・・・どきどき!!
しょこら(385) サーシャさんへ 投稿日:2000年1月16日<日>12時56分
サーシャさん

いつも詳しい解説ありがとうございます!!
機材etcのことはまったくわからないワタクシですが、
サーシャさんの解説をよんでまたビデオを見返したりすると
新たな発見!なんかがあってとても楽しいです。
これからもよろしくおねがいいたしますー。

>ピチカート5の{東京は、夜の七時}のプロモーションビデオにも出ています*自
>慢)今年は、マッスルビートも再結成する予定。ヨロシク!!

この曲、キュートで大好きです!!
プロモーションビデオ、どうやったらみられるのかな?

サーシャさんへ
PRINCE(384) 投稿日:2000年1月16日<日>12時55分
ご回答ありがとうございました!
直接、携わっている方にご返事をいただきまして大変嬉しいです。
レイクランドのベースは大変気に入っています。存在を教えて
くれたスティーブにも感謝です。
そうか、市販品とおなじなのか・・・。あとは腕だけ・・(笑)
サーシャさんもベースを弾かれるのですね。楽器はなにをお使い
ですか?
マッスルビートのライブスケジュールが決まりましたらお教え
下さい。

「はるかな旅へ」の はるかな旅は…?
VP-330(383) 投稿日:2000年1月16日<日>10時34分
かおさん そして九州組のみなさん
「はるかな旅へ」 忘れずに しかもくりかえし聴いて、「使って」くださったようで、ありがたやありがたや…。がどん姐さんも書いてますが ホント ほっとしました。
感想もいろいろ うれしいっす。九州にはやさしい人が多いんですなぁ…

しかし!安心も束の間、本日これから東京組のチビシイ洗礼(?)を受ける恐れアリ!でごわす。 んー カクゴはできてるつもりですが、既にドキドキ 気分はセンター試験(ウチらのころは共通一次!)!。みなさん やさしくしてね!。(それ以前に 聴いてくれるかな?)

福岡オフ会 楽しかった!
スエピー(382) 投稿日:2000年1月16日<日>09時55分
昨日はお疲れさまでした〜。とても楽しかったです。
一人で遠出することがほとんどない私は”初めてのお使い”気分で、行って参りました。(私は幼稚園児ですか?!)
ゴダイゴ一色で6時間も過ごせたのは感動ものです!
ゴダイゴのメンバーと直接会話したお話や、タケカワさん一家に遭遇したお話はうらやましいかぎりですが、ゴダイゴがより身近に感じられてうれしかったです。

VP−330さん、がどんさんすばらしいカラオケをありがとうございました。
ゴダイゴの歌声だけを消して、実はゴダイゴの演奏なんじゃない?って思わせるほどすばらしい音でした。
カラオケボックスの音の方がもの足りなくて、しかも「ガンダーラ伝説」のガンダーラは小人が合唱してるような(ふゆこさん談)コーラスが入っててみんなで大爆笑しました。
幹事のかおさん、お疲れさまでした。それからオフ会のためにご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。

ご無沙汰しておりました
がどん(381) 投稿日:2000年1月16日<日>08時57分
こんにちは.がどんです.ご無沙汰です!
ここ数日,なんと業務で保育園見学通いをしてました.ネットワークに接続している
時間がほとんど持てなくて,みなさんの書き込みを読むのが精一杯...
特にここ最近は,サーシャさんも御登場で,楽器の話など内容が濃く,とてもとても
ふらっと書き込みできないなぁ,って.
福岡オフでの「DEAD END」の評判も,実は怖かったりしましたし(^^;;

しかし,盛り上げになんとか貢献できたようですねぇ.ホッとしました.
かおさんにはお手紙で書いたのですけど,手を加えたいところや工夫したい
ところがまだまだいっぱいあるので,今後もさらにパワーアップを続けて
いこうと思っております.
というわけで,ご意見・ご要望などありましたら,メール下さいね〜.
#一応の次作予定:「Sights and Sounds」
http://www.studio-moi.com/

Re[7]:ありました。
サーシャ(380) 陽美子さんへ 投稿日:2000年1月16日<日>04時00分
おこたえします。リッケンバッカ−は、一般的にピック弾きに向いたベースです。指で弾いてもいいんですけど、やはりスティーブっぽい音にするには、フェンダー系のベース(ミュージックマン〜G&L〜レイクランド)等の方が簡単でしょう。でも、リッケンバッカ−も結構太い音がするので、指弾きにして音を割と太めにしてミドルとローを中心に音を作って音にメリハリを付けるようにハイを足していけばよいと思います。
次の答え
今回のツアーでは、スティーブは、コンプは使っていませんでした。レイクランドのベースは、特別カスタムな物ではなく、普通に買えるものと変わりは、ありません。
サーシャについて、
1958/6/18生まれAB型双子座1978年ゴダイゴのローディーになり活動休止まで行動を共にする。その後タケやミッキーのソロ等を手伝ったりしているうちに舞台監督の仕事を始める。(主に外タレ)1987〜1989マッスルビートと言うバンドでベースを弾く(2NDアルバムは、NEWYORK録音:自慢)その後も外タレの舞台監督をしながら、ピチカート5やBOREDOMSのワールドツアーのスタッフ等もする。(ピチカート5の{東京は、夜の七時}のプロモーションビデオにも出ています*自慢)今年は、マッスルビートも再結成する予定。ヨロシク!!
下にも書いてあったけど、トミーのホームページに写真が載ってます。ゴダイゴのページの集合写真でも真ん中で浅野さんのすぐ後ろにいます。
byサーシャ

よーーーーーーーーーやく、見ました!
カエル@ねずみ小僧(379) 投稿日:2000年1月16日<日>02時00分
もう、手に入れることはできないと思っていた「INTERMISSION」のビデオ、、、
再発売になったことを知りすぐさま予約。そして2日後には手元に来たのに、、、
購入後一週間目にしてよーーーーーーーーーやく見ることが出来ました。
ここのところの残業&休日出勤の鬱憤をはらすべく食い入るように見ました。

第一印象は,、、、若い!皆様なんて若いんだ!!!
特にタケと浅野氏の若わかしさったら、、、思わず感動してしまいました。

演奏にはもう感激!!CD版には収録されていない「HAPPINES」や「BEAUTIFUL NAME」が収録
されているし、「BEAUTIFUL NAME」はネパール語&中国語ヴァージョン付きとは、、、

おまけ映像では吉沢氏とスティーヴのツーショットが出てくるし、、、
ああ、何で発売当時買わなかったのだろう、、、それはひとえに、、、お金がなかったのさっ

いやいや、それにしても感動ものでした!
ああ、早くこの前のライブのビデオ発売されないかなっ!

Re:東海地方は続くよどこまでも
すきっぷ(378) るーてるさんへ 投稿日:2000年1月16日<日>01時43分
こんばんわ!東海地方の海無し県に住んでいるすきっぷです。
横レスですみません。

>kasugaiさん、
>無いですよね。最近行ったのは、イベントがらみのタダコンサートばかり。(郵政と、臓器移植)私もT-Timeには入っていませんが、ライブハウスで配られるアンケートを元にしたのか、ソロツアーの案内ハガキは来るようです。もしかして、そのアンケートに言いたい放題文句を書いたからライブが来なくなった?(ドキドキ)

 昨年の5月に(ちょっと古い?)愛知県のとある場所で「タケカワユキヒデ
 弾き語りライブ〜母の日によせて」というコンサ−トがありました。(^-^)
 これは、タケカワさんの奥様のご親戚にあたる方(?)がいらっしゃって、
 その方が個人で持っていらっしゃるこじんまりとしたホ−ルでの、タケカワさん
 のみの、弾き語りコンサ−トでした。
 グランドピアノと、タケカワさんのみの設定で、ともすれば、「ピアノの
 発表会(爆!)」の雰囲気でしたが、目の前数メ−トルのちょこっとした段の上 にタケカワさんがいる!という感動はううう。。。。(言葉にならない)
 T−timeの会報と一緒にチラシが入っていたものでしたが、申し込みは
 直接、コンサ−ト会場へ、というものでした。
 その時はまだ再結成の事は教えてくれなかったぞぉ〜。。。
 アットホ−ムなコンサ−トでした。娘さんの話とか、東京限定FMラジオ番組「ジェネレ−ションギャップなんかこわくない」で息子さんの暁くんとト−クされ たことを話されました。
 

福岡オフ会 行きたかった〜(涙)
ももんじゃ(377) 投稿日:2000年1月16日<日>01時35分
こんばんは〜!
福岡オフ会、お疲れ様でしたー!
実は(かおさんにはメールお送りしたんですが)私も福岡生まれとして参加したい!と、直前まで行くつもりで調整してたんですが…仕事がどうしても休めずに(去年のゴダイゴツアーのツケ!?) 泣く泣く諦めたんですぅ(涙)。
(行くつもりだったんかい!?…という突っ込みはこの際ナシで…(笑))

とても盛り上がったみたいですね〜。楽しそう!
7時間ゴダイゴ!(笑)加わりたかった…。
かおさんの「タケ踊り」見たかった…。
次回開催の時はぜ〜ったい行きますので、ぜひぜひ混ぜて下さいね!

こうなったら関東も負けられない!
「ゴダイゴ祭り」にむけて、腰をあげるぞ〜!
…って誰かついてきて下さるかしらん??(泣)

福岡オフ会レポート
かお(376) 投稿日:2000年1月16日<日>01時19分
キャナルシティでの待ち合わせは、ドキドキもんでした。
殆どの方と初対面なので、意外と「地味」なツアーパンフ
に気付いてくれるかどうか、ちょっと不安・・・。
パンフを胸に掲げて、噴水広場の道を行ったり来たりして
いると、てんさんが声をかけてくれました。続いて大分から
はるばる駆けつけていただいたスエピーさんが登場。そして
オレンジさんとも遭遇。しょこらさん、ふゆこさんが揃って
いざボックスへ!そこに待っていたのはSAHARAさん。
総勢7名で、福岡オフ会は始まりました!

自己紹介、乾杯の後は、もう待ちきれずに出るわ出るわ、
レア物写真、切りぬき、ツアーパンフ、明星の別冊、楽譜、
etc・・・。各々ご贔屓のメンバーの写真を胸に記念撮影を
したり、再々結成の話題で盛り上がったりのあとは、いよいよ
ゴダ・カラタイム!まずはボックスに入っている既成のゴダ
カラを全曲制覇(DAMでした!)し、(「モンキーマジック」
ではくもの糸の代わりに「おしぼり」を投げて盛り上がりました。
「ビューティフルネーム」では「アサノ組」と「スティーブ組」
に分かれて恒例の「歌合戦」も!)そのあとVP−330さん
&がどんさん制作の「はるかな旅へ」「DEAD END」を
歌おう・・としたら、こ、これって、ホントに作ったの〜っ?!
上手すぎるぅ〜〜、一同しばし無言で聞き入り、間奏のたびに
「う〜ん!」だの「ほ〜!」だの感嘆の声をあげ、カラオケに
ならん!!。リピートで聴きながら、真剣に練習に突入してし
まいました。「DEAD END」ではタケ組とトミー組の
2パートに分かれてハモるなど、ま〜、我々もナカナカやる
じゃん!と調子に乗ってきたところで本番。これが、マイクを
持つととたんに歌えなくなるんだな。でもなんとか最後まで
歌ったぞ!一同、大満足でした!!

ふと気がつくともう6時を回っていて、なんて時間がたつのが
早いのだろうと感じてしまう、とってもとっても楽しいひとと
きでした!今回、参加できなかった方々も、次回は是非とも!
一緒に語らいましょう!歌いましょう!盛り上がりましょう!!

最後になりましたが、九州組のために協力してくださった、
VP−330さん、がどんさん、Bluebellさん、ゆみこさん、
そしてTATTAさん、本当にありがとうございました!!
また、やるぞ!

Re[9]:単純な疑問
ヒルネ(375) VP-330さんへ 投稿日:2000年1月16日<日>01時11分
>うはははは! いたいた! あなたもローランド溺愛党党員ですな?

あ、見つかっちった(笑)。

>お幾つぐらいの方か存じませんが、ヤマハのXシリーズがシーンを席巻していたころは さぞかし辛い思いをされたことでしょう!

DX7 は持ってました(笑)。1980年代前半はカシオペアにも凝ってたので、実はヤマハにもそれほど抵抗感がないんです。

>それから またヤマハCPのことなんスけど、アレ 触ったことあります?
>なんか 鍵盤が絶妙に「浅い」感じで好きなんスよ 私。

練習スタジオで触りました。今はベーシストですが、1989年までキーボーディストだったので、けっこう触ってます。浅い感じが好きってのもわかる気がします。でも練習スタジオの CP はあまりチューニングがちゃんとしてないんですよねぇ。

Re[7]:単純な疑問
てん(374) VP-330さんへ 投稿日:2000年1月16日<日>00時31分
 でしゃばって、だなんて。。 いえいえ、レス頂いて嬉しいです。なにしろ知らない事だらけですので、解説して頂けてほんとに助かります(^^)。

>話題のヤマハは 黒くて割と大きなヤツですよね?
>そいつは 「ヤマハCP」という電気ピアノでやんす。変なカタチしとるけどちゃんと中に弦が張ってあるんよ。いわば エレキ・ギターのピアノ版というトコロですな。
>ミッキーは 78年〜81年くらい 「M.O.R」のあたりまで これを ずーっとステージで使っておりました。見覚えがないよーな気がするのは、多くの場合 「YAMAHA」のロゴをはずしてたからでしょう。それこそ ローランドへの「義理立て」っちゅートコじゃないかなぁ。
 
 へぇ〜、ずっと使っていたとは気がつかなかったですねー。河口湖の映像見た時に、「ヤマハ」と「ローランド」が二つ、ばーん!とあったので、「あら、二つも。。」とふと思ったんですよね(笑)。
 
>当時の音響機器の性能では 普通の生ピアノは他の電気楽器とのバランス(とくに音量)がとりにくかったので、その代わりとして、このヤマハCPは このころ正に世界中のステージで使われてました。
>今でも、その独特な スピード感のあるサウンドを好んで使う人もいますよ。
>とにかく 我々が耳にしたことのある ステージにおけるゴダイゴのピアノ・サウンドは、ほとんどが この「ヤマハCP」によるものである!、といっても過言ではないでしょう。

 うへぇ、そうなんですか!てっきりローランドばっかりなんだと。。って、あまり知らないからなんですけどね(^^;)。 もちっと気合いれてビデオ観返して(聴き返して)みなければ(笑)。
 せっかくレス頂いたのに、あまりの知識不足のため「ふんふん。。」と頷いて、そのあとビデオやらCDやらを聴き返してみることしかできないのですが(^^;)、皆さんの書き込み、すごく勉強になります(^^)。面白いです(笑)

も〜、楽しかったです(^^)。
てん(373) 投稿日:2000年1月16日<日>00時07分
こんばんは(^^)。
福岡オフ参加させて頂きました! も〜、すっごく楽しかったです♪ ほんとはトラウマ世代の私は、皆さんの話題についていけなくて、ご迷惑にならないかと心配もしていたのですが、皆さんすごく親切にお話しして下さって嬉しかったです(^^)。
 しかし本当に時間の経つのが早かった!(笑)もう7時間もの間どっぷりGODIEGOに浸っておりました(笑)。ほんと、カラオケ屋でGODIEGO以外を歌わなかったってのがなんとも。。。(^^)
 そしてやはりカラオケといえば! VP-330さん、がどんさん、本当にありがとうございました!初めて聴かせて頂いた時は、もう口があんぐりでした(笑)。歌うどころではなく聴き惚れてしまいましたよ(^-^;)。 もちろん思いっきり歌わせて頂きましたが(笑)。 重ねがさね、ありがとうございました、そしてお疲れ様でした(笑)。本当に楽しませていただきました。

 何を書いていいのやら。。という感じですが、幹事のかおさん、今日お会いできた皆さん、そして皆さんと知り合えたおおもとの場所(つまりこのサイトですね 笑)を作って下さったTATTAさんに感謝!です(^^)。 
 オレンジさんが書かれてますが・・・、かおさんのタケ踊り(笑)、ほんとにも〜最高でしたねっ!

 千葉の方々は夕方からでしたよね、いかがだったんでしょうか(^^)。明日の東京でのコピ〜バンドの皆さんの集い(笑)も、楽しいもの(でいいのかな)になると良いですね!
 

Re[2]:ひえ〜!「サーシャ」さんって あの…?!
アキヤマ(372) サーシャさんへ 投稿日:2000年1月16日<日>00時06分
ちなみに私は、幕張に住んでいます。ロッテfanです。マリンスタジアムのロッテ戦なら殆ど観に行っています。ゴダイゴ同様ロッテも応援して下さい。話がそれてきたのでこの辺で・・・bySASHA

うわぁ、まさかこの掲示板でロッテの話が出るとは・・・
実は私もパリーグではロッテのファンなんです!いちおしは小坂選手です。
で、セリーグの最愛のチームは、広島・・・(生まれも育ちも名古屋なのに)
6/3の浅野さんのお誕生日会の為に上京することは決意したんですが、
その際まず最初にしたのは、今年のプロ野球の試合日程の確認でした。
千葉で試合があったら、翌日にでも行こうかと思って・・・
ですが、その日を含む3連戦は、ロッテは福岡で対ダイエー戦。(泣)
世の中そんなに甘くはなかった・・・

Re:どうでもいいネタバレ
ふゆこ(371) オレンジさんへ 投稿日:2000年1月15日<土>23時50分
福岡オフ会参加の皆様、お疲れさまでした。
本当に楽しいあっという間の6時間&1時間でした。
VP-330さん&がどんさん、感動しました!!
かっこいい!のひとこと!
次のお披露目はどこなんでしょう?

>お二人の行きつけのコンビニの入ってるマンションに、
このローソンで帰りによくHershey'sのチョコを買ってます。
あと、西区へお越しの折りがあれば、皆さん、ウエストコートのダイワハウスホームセンターへ、タケの歌声を聞きに足を運んでください。2回に1度くらいの確率で聴けます。

>幹事役のかおさん、お疲れさまでした。そしてありがとう。
>タケ踊り、ステキでしたよ。
かおさん、至れり尽せりの幹事ご苦労様でした。
スティーブ派が半数近いなか、終始タケ役もご苦労様でした!

Re[8]:単純な疑問
VP-330(370) ヒルネさんへ 投稿日:2000年1月15日<土>23時39分
>またローランドの賛美になってしまった。

うはははは! いたいた! あなたもローランド溺愛党党員ですな?
まっちがいなくゴダイゴの影響でやんスね? ふふふ…
お幾つぐらいの方か存じませんが、ヤマハのXシリーズがシーンを席巻していたころは さぞかし辛い思いをされたことでしょう!

SA音源のデジタル・ピアノといえば、前の解散後(うはは!なんのこっちゃ?)のミッキーって けっこうRDシリーズ使ってましたよね?
やっぱ 我々と同じ党員として(だからサーシャさんが「ちがう!」っていってたろーが!)自然なこと?

それから またヤマハCPのことなんスけど、アレ 触ったことあります?
なんか 鍵盤が絶妙に「浅い」感じで好きなんスよ 私。
クラシックやジャズ(ゼンゼン違うけど)を本格的にやってた人にはツライ楽器かもしれないけど、なんつーか リズムが出しやすくて ウマくなったような気にさせてくれるんスよねー。

おっと いけね。 党員としてあるまじき言動、反省いたします!

Re[2]:ひえ〜!「サーシャ」さんって あの…?!
VP-330(369) サーシャさんへ 投稿日:2000年1月15日<土>23時10分
>YES!!サーシャです。JP-8000の話正しいです。

やったーっ! 正解だー!!
って コレ JP8000ばなしってWATAさんの書き込みが もとネタですよね…
はっはっは! WATAさん、オイシイトコどりしちゃってゴメンちゃい! また どっかのオフ会で「ぶって!ぶって!」

それにしても サーシャさん お答えどうもありがとうございます。
しかも JPばなし以前の「確信めいた推測」にまで詳細な解説、もう「うれしい」を通り越して なんかもう 「もったいのうございまするぅ〜」。
でも! 今後とも よろしくおねがいしまーす!

あ、ちなみに(なにが「ちなみ」だ!)
私の父がロッテのファンです。私は… スンマセン 野球、疎いんです…。

どうでもいいネタバレ
オレンジ(368) 投稿日:2000年1月15日<土>22時42分
今回のオフ会で、思わず笑ったのは、
しょこらさん、ふゆこさん、オレンジが実はご近所さんだったってこと。
お二人の行きつけのコンビニの入ってるマンションに、
オレンジが住んでます。
しょこらさんとは、歩いて1分もかからないところなのに、
初めてであったのは、飛行機や夜行を利用しなくちゃ行けなかった
「ゴダイゴカフェ・イン・東京」。

幹事役のかおさん、お疲れさまでした。そしてありがとう。
タケ踊り、ステキでしたよ。

福岡ゴダイゴカフェおつかれさまでした!!
しょこら(367) 投稿日:2000年1月15日<土>22時28分
みなさーん、今日は楽しかったですねー!!
7時間もゴダイゴについて語りつづけて、うたいまくって、
ますます熱があがってしまいました。
そしてオレンジさんも書いて下さっているけれど、
がどん姐さん、VP−330氏の力作2曲!!
きっと東京オフ会の皆さんもきかれたことと思いますが、
これって・・・ゴダイゴの演奏だよね・・・
この一言につきます!本当に本当にありがとうございました!
またみんなでおしゃべりしましょうねっ(^o^)
幹事のかおさん、お土産まで用意してくれてありがとう m(_ _)m peko


東京ゴダイゴバンドカフェ最終
陽美子(365) 投稿日:2000年1月15日<土>21時53分
明日の、午後1時30分に、最終メールチェックします。
今の人数、16人!!
明日がとっても楽しみです。

東海地方は続くよどこまでも
るーてる(364) 投稿日:2000年1月15日<土>21時27分
セリーヌさん、
>名古屋のどの辺にお住まいですか?私は以前昭和区広路通に住んでいましたヨ。

おやっ!これは奇遇な。私は以前、昭和区役所のそばに住んでいました。広路通ならすぐ近くですね。

>>私は○ョ―ドー東海にだまされて20番目でした。(一生言ってやる)
>もしかすると5月にキョ―ドー東海の神尾社長に会えるかもしれないので、その時にクレームを言ってやろうと思います。(なぜか社長の写真を持っている私。知人が送ってきたんです。写真を踏んでやる〜!)

いや、そんなおおげさな・・・しかも伏せ字の意味無し(笑)

>「ロックが中国に入った日」って確か中京テレビで2週に分けて放送してたような記憶があるんですが...  間違ってたらごめんなさい。

中京テレビは日テレ系なので、それは無いと思います。テレビ愛知が無い時代、東京12チャンネル(今のテレビ東京)を中部でやっていたのは三重テレビだと思います。(岐阜テレビは映らないので分からない)

はせやんさん、
>そういえば、夜中に見ようと思ってたけど、当時、9時には床に就いていたので、

何せ、夜中の12時からですものね。当時は真夜中だったのに、今じゃ何事もなく起きている・・・
それからお住まいは、ズバリ「稲武」ですか?

kasugaiさん、
>そういえば、最近「タケ」のソロライブありました?タケのクラブに入ってないので案内がこないからわからないのですが?

無いですよね。最近行ったのは、イベントがらみのタダコンサートばかり。(郵政と、臓器移植)私もT-Timeには入っていませんが、ライブハウスで配られるアンケートを元にしたのか、ソロツアーの案内ハガキは来るようです。もしかして、そのアンケートに言いたい放題文句を書いたからライブが来なくなった?(ドキドキ)
昔のビデオ・・・うぷぷぷ、うらやましいでしょう?とは言うものの大して残ってないんですよ。残念無念。今と違ってテープが高かったので、2本位のテープをぐるぐるぐるぐる(中略)ぐるぐる使い回していたので、番組はずたずただし、悲惨なものです。私が億万長者(百万でもいいか)だったら、すばらしいビデオライブラリ〜が出来ていたでしょうが。

MTさん、
今日は千葉県稲毛海岸でオフ会だそうですね。
稲毛区に私の知り合いの歌舞伎役者さんが住んでいます、って全然関係ないですが。
「リング2」見ながら書いてます。これも関係ないですね。

Re:福岡オフ会報告
チョコび〜(363) オレンジさんへ 投稿日:2000年1月15日<土>20時57分
なんだかもう、何もかもがとんでもなく盛り上がってますね〜!!
ROMさせていただいてて、すっごくワクワクしちゃいます。

>VP-330さんの”はるかな旅へ”そして、
>がどん姉さんの”デッド・エンド”
>鳥肌ものです。すごい、素晴らしい!!!
うーん、いいですねぇ〜。きっと、めちゃめちゃ盛り上がったんでしょうね!
夢のような企画ですよね。ぜひぜひ一度お聴きしたいっ!!

>セリーヌさん
私も、「キャンディ・キャンディ」大好きでしたっ!
うちの姉がアンソニーのファンで、私がテリィのファンで、
いつも「どっちがカッコイイか」で言い争いになってました。懐かしい...。
いがらし先生のサインもらえて、よかったですね。

>サーシャ様
なんだか、この掲示板を通してサーシャさんとお近づきになれたような気がして、
とってもうれしいです!
私も、もしよろしければプロフィールなどお伺いしたいのですが、いかがでしょうか?

福岡オフ会報告
オレンジ(362) 投稿日:2000年1月15日<土>20時39分
たった今、帰って来ました。
カラオケボックスで午後1時〜7時まで、
しゃべり放題、歌い放題。
ゴダイゴだけを歌うのって、すっごく気持ちよかった。

そして何より、
VP-330さんの”はるかな旅へ”そして、
がどん姉さんの”デッド・エンド”
鳥肌ものです。すごい、素晴らしい!!!
ホントにゴダイゴの演奏が始まったと思ったくらい。
ありがとう、お二人さん。すっっっごく盛り上がったよ。
「デッド・エンド」歌うのは難しいな、と実感しましたが。

今後のオフ会は、ぜひカラオケボックスで、
この2曲を歌いまくってください。

ちなみに2次会は「インスタントラーメン屋さん」でした。
さ、今から、ダーリンの夕食を作らなきゃ。

サーシャさんのお姿は
PRINCE(361) 投稿日:2000年1月15日<土>19時27分
こちらで見れるかと・・

http://ia5.com/SnydersMarket/imagesconcert/index.html

またまた東海地方関係です!
セリーヌ(360) 投稿日:2000年1月15日<土>17時53分
みなさま、resありがとうございました。

めどりさんへ
ご主人は浜松の方なんですね。自衛隊の横ですか。うちからは遠いですよ。駅の南の方ですから。

はせやんさんへ
>実は、県内とはいえ、山奥に住んでいたので(中学生活を名古屋で過ごした人なら誰でも知っているところ)はっきり言って間に合いませんでした。共同アンテナだったしなあ。今住んでるところも似たようなもんです。名古屋より、セリーヌさんやとらいあんぐるさんや、サラダエリコさんに近いかも。


名古屋より浜松の方が近いってことですが、どちらなんですか?


るーてるさんへ
>確かに20年前にテレビ愛知は無かったでしょうね。「ロックが中国に入った日」がぎりぎりセーフぐらいだと思います.

「ロックが中国に入った日」って確か中京テレビで2週に分けて放送してたような記憶があるんですが...  間違ってたらごめんなさい。


とらいあんぐるさんへのresは月曜日にします。


今日いがらしゆみこ原画展に行ってきました。いがらし先生にサインを頂き、「ゆみちゃん」と呼んでくださったので感激しました。(私の名前は、ゆみです)
このHPをご覧になっている方はまさに「CANDY CANDY」に夢中になった世代じゃないですか〜? なんてゴダイゴに関係ないことカキコしちゃってごめ
んなさい。


SASHAさま〜
私はサーシャさんのお姿を拝見したことがないので、できましたらプロフィールなどお知らせください。マリーンスタジアムによく出没されるんですね〜。

サーシャさんへ
PRINCE(359) 投稿日:2000年1月15日<土>15時43分
私も、お言葉に甘えて・・・。スティーブは
今回のツアーではコンプ関連は使われなかったのでしょうか?
私は今回のツアーに影響され、スティーブと同じレイクランドの5弦を買った
のですが、スティーブのレイクランドはカスタムモデルなんですか?
ご存知の範囲で結構ですので、お願いいたします。

東京ゴダイゴバンドカフェ詳細 2
陽美子(358) 投稿日:2000年1月15日<土>14時43分
今のところ、参加される方は、12人いらっっしゃいます。
がどんさん・TELLYさん・ヒルネさん・たにとみさん・とらさん
エマニュエルさん・ファルコさん・えみさん・TOMOMIさん・マークンさん
あおさん・陽美子です。

ちなみに、新宿のアルタ前と言う大変人ごみが激しいところなので、
参加される方は、必ず、メールください。お待ちしております。

>ゆみさん、メール送ります。

Re[6]:ありました。
陽美子(357) サーシャさんへ 投稿日:2000年1月15日<土>14時35分
どうもご親切にありがとうございます。
大変ためになりました。

お言葉に甘えてもう一つお聞きしたいのですが、私は、
リッケンバッカ−を使用していますが、
スティーブみたいな音を出すのは、無理なのでしょうか?
自分のベースは、とっても気に入っているのですが、
やっぱり、ゴダイゴのコピーをするんだったら、
似たような音にせめてでもしたいと思っております。

どうすれば一番良いでしょうか?

オフ会いいなぁ〜。
NEKORIN(356) 投稿日:2000年1月15日<土>13時06分
東京・福岡・千葉でオフ会するんですね。知らなかったぁ。いいなぁ。随分おじゃましない間にあっちこっちで盛り上がっていたんですね。(東京編行きたかった)熱きレポ−ト期待してます。次のオフ会は逃さないようにしないと・・・。

千葉オフ レポ、楽しみに待ってま〜す!
ししゃも(355) 投稿日:2000年1月15日<土>12時01分
千葉オフに行かれる方〜!楽しんで来てくださいネ〜!!
私、今日は行かれないんですよおぉぉ>(泣)
稲毛海岸駅前の某大型スーパーに勤めていたんで、すごく懐かしいですぅ。
サーシャさんが同じ千葉県民でいらっしゃるのも、うれしいですよね!!
では、お気をつけて、いってらっしゃいマセ〜!!

今更なんですが・・・
ゆみ(354) 投稿日:2000年1月15日<土>10時47分
明日の東京のゴダイゴバンドカフェに参加したいんです。
突然行ってもいいですか?
行けるかどうかわからなかったんですが、
今だんなからのOKが出たんでぜひ参加させてください。

るーてるさんへ
kasugai(353) 投稿日:2000年1月15日<土>04時42分
るーてるさんこんにちは
名古屋関係をまとめてくださりありがとうございます。
20年も前から、ビデオにゴダイゴを収めていたとわ羨ましいかぎりです。
私などは、まだまだラジカセがやっと買ってもらえたころで「録音」だけでした

Re:ひえ〜!「サーシャ」さんって あの…?!
サーシャ(352) VP-330さんへ 投稿日:2000年1月15日<土>04時10分
YES!!サーシャです。JP-8000の話正しいです。今回は、JP-8000は、SEっぽくしか使ってなかったです。音のコントロールは、ほとんどプログラムしてありました。後は、サスティーンペダルでホールド(音を延ばす)して、ボリュームペダルで、コントロールしていました。私もJPの音は、大好きです。あとSGproXとトリニティーだけど、ミッキーは良い音のする楽器を使うのがミュージシャンとして当たり前なので自分になっとく出来る音の出せる楽器ならローランドでも、コルグでも、関係なく使っていく様なことを言っていました。アルバムのクレジットの事は、単にアルファベット順だった様な気がします。あと千葉でオフ会稲毛海岸って書いてあったけど、近くにゴダイゴのフアンの人が居るなんてちょっと嬉しいです。ちなみに私は、幕張に住んでいます。ロッテfanです。マリンスタジアムのロッテ戦なら殆ど観に行っています。ゴダイゴ同様ロッテも応援して下さい。話がそれてきたのでこの辺で・・・bySASHA

Re[7]:単純な疑問
ヒルネ(351) VP-330さんへ 投稿日:2000年1月15日<土>02時00分
>当時の音響機器の性能では 普通の生ピアノは他の電気楽器とのバランス(とくに音量)がとりにくかったので、その代わりとして、このヤマハCPは このころ正に世界中のステージで使われてました。

でも高くて(73鍵のほうが60万ぐらいだったかな)、チューニングがたいへんなのでアマチュアの手の届くものではありませんでした。当時、電子式(電気じゃなくて電子)もありましたが、音質的にはプアでした。そこへ1986年だったでしょうか、ローランドが SA 音源方式をひっさげてデジタルピアノを発売、僕はこれに飛びつきました。20万そこそこで、かなり生っぽい音、チューニング不要、MIDI 対応。その後、他メーカーに追いつかれてしまいましたが、当時としてはかなり画期的な製品でした。またローランドの賛美になってしまった。

Re[6]:単純な疑問
VP-330(350) てんさんへ 投稿日:2000年1月15日<土>01時15分
> 河口湖の時もYAMAHA使ってましたね(^^)。 

は〜い。
呼ばれてませんが でしゃばっちゃいましょう!

話題のヤマハは 黒くて割と大きなヤツですよね?
そいつは 「ヤマハCP」という電気ピアノでやんす。変なカタチしとるけどちゃんと中に弦が張ってあるんよ。いわば エレキ・ギターのピアノ版というトコロですな。

ミッキーは 78年〜81年くらい 「M.O.R」のあたりまで これを ずーっとステージで使っておりました。見覚えがないよーな気がするのは、多くの場合 「YAMAHA」のロゴをはずしてたからでしょう。それこそ ローランドへの「義理立て」っちゅートコじゃないかなぁ。

当時の音響機器の性能では 普通の生ピアノは他の電気楽器とのバランス(とくに音量)がとりにくかったので、その代わりとして、このヤマハCPは このころ正に世界中のステージで使われてました。
今でも、その独特な スピード感のあるサウンドを好んで使う人もいますよ。

とにかく 我々が耳にしたことのある ステージにおけるゴダイゴのピアノ・サウンドは、ほとんどが この「ヤマハCP」によるものである!、といっても過言ではないでしょう。

以上、いつものシッタカこーげきでした!。

哀しい私の悩み
ももんじゃ(349) 投稿日:2000年1月15日<土>00時16分
こんばんは〜!久々のももんじゃです。
最近、楽器話が白熱してますね〜。私の知識なんて足元にも及ばないコアな話、とても楽しくROMらせていただいてました(笑)。う〜む、勉強になります…。
しかもサーシャさんの登場〜!?(やっぱり「あの」サーシャさんですよね??)すごいぃっ!
これからますます楽器話が濃厚になりそうで、嬉しい〜っ!(私は参加できませんが。わははは)

ひとまず私がさわれるのは、鍵盤ものとフルートだけなんです。でも惚れるのは、浅野さんを筆頭にギタリストばかり…。自分としては、どうしてもギターが弾けるようになりたかった。
でもね、私小っちゃいから、手も小っちゃいんです…。致命的なほどに(泣)。でもやっぱり弾きたかったので、12、3年前になるでしょうか。「初心者練習用!」という事で「ZO-III(ぞうさんですね)」を買ってセコセコと練習を始めたんです。
で、今どうなったかというと…。

「Fコード」の関門をクリアできずに断念!お約束〜(泣笑)。
だって私の人差し指、フレットより短いんだも〜ん!(大泣) ギターって、弾いてるうちに指が伸びるなんて話を聞いた事があるんですが…ホントですかぁ〜?
やっぱり私にとって「ギタリスト」は拝むだけの存在なんでしょうかねぇ…(涙)。
ああ、ギター弾ける人間になりたいよぉ。

Re:熱き東海地区♪
MT(348) めどりさんへ 投稿日:2000年1月14日<金>23時50分
>東京、福岡でもオフ会があるので東海地区でもやりたいですね。

明日は千葉組でもオフ会やるのですよ(^_^)
盛り上がりましょうね>千葉のみなさま

ちなみに18:00から稲毛海岸(東京駅から京葉線で30分ちょい)でやりますので
もし参加表明されてなくて、ご都合の良いゴダイゴファンの方はJOINしてくだいませ。(その際は事前にメールくださいね)

Re:名古屋関係、まとめてres
はせやん(347) るーてるさんへ 投稿日:2000年1月14日<金>23時44分
>えー?やってましたよー。24時間TVのは、夜中にやってた「ミッドナイトロックフェスティバル」(だっけ?)ですよね。79年も80年もやりましたよ、私ビデオに録りましたもん。(今はカセットテープに姿を変えましたが)確か79年はゴダイゴがトップで、オープニングが「マジックカプセル」でした。「威風堂々」にいたく感動したものです。

20年目にして初めて知る真実!(おおげさ?)
そういえば、夜中に見ようと思ってたけど、当時、9時には床に就いていたので、
(「ベストテン」は何とか、でも「夜ヒット」は、親に隠れて布団かぶって見てました。中学生だったのに)とても、起きていられなかったような。
実は、中京地区でやってなかったのは、昼間、確か午後2時か3時頃だったと思うのですが、記憶違いかな。’80年の時は、無理矢理ザーザーの関西の方の局で見たような気がします。あれ、’81年かな?「ロンリネス」の日本語版を聞いたような気がするんだけど。何か別の番組と勘違いしてるのかもしれません。ごめんなさいね。

>確かに20年前にテレビ愛知は無かったでしょうね。「ロックが中国に入った日」がぎりぎりセーフぐらいだと思います。

実は、県内とはいえ、山奥に住んでいたので(中学生活を名古屋で過ごした人なら誰でも知ってるところ)はっきり言って間に合いませんでした。共同アンテナだったしなあ。今住んでるところも似たようなもんです。名古屋より、セリーヌさんやとらいあんぐるさんや、サラダエリコさんに近いかも。

熱き東海地区♪
めどり(346) 投稿日:2000年1月14日<金>22時17分
東海地区の方の熱き語らい嬉しいです。

 セリーヌさんへ
私が住んでいるのは瑞穂区、グランパスエイトのホームグラウンドである
瑞穂競技場の近くです。
でも、浜松在住の方が多いですよね。
浜松は主人の実家があるので、時々行きますから馴染みの土地です。
ちなみに主人の実家は自衛隊に基地の横にあります。
こう言えば、浜松のどこかは解っていただけると思います。

東京、福岡でもオフ会があるので東海地区でもやりたいですね。

ひえ〜!「サーシャ」さんって あの…?!
VP-330(345) 投稿日:2000年1月14日<金>19時17分
今しがた 書き込んでからようやく気付いたんですが、
私の前のオカタ、「サーシャ」さんって あの!サーシャさんっスか?!?!
ひえ〜っ!!
下記の確信めいた推測(わはは!)の数々… 恥ずかしいやら 恐いやら!。
それより 正解だったかしらん?JP8000ばなし!ん〜〜!

Re[7]:単純な疑問
VP-330(344) MTさんへ 投稿日:2000年1月14日<金>18時55分
>これって、シンセ和音の重圧なポルタメント(音程をなめらかに移動)部分でしょうか?

んーとですね、WATAさんの書き込みで思い出したんですけど、
ステージのドアタマで流されたクラシカルな前奏曲(もしかして有名な曲かな?)が終わると同時ぐらいに
「しゅぅわぉおぉおぉわぉわ〜〜〜!!!!」ってカンジの音が入ってきたじゃないスか(その中からトミーのカウント!)、アレっすよ!。
音程感のない アンビエントなっつーか ま いわゆるヒトツの(ふっる〜)典型的「効果音」。あーゆー音のために使ってたんだ、JP8000!
そーいえば、「ルール〜」の直前もSE まさに効果音 だったと思います。

JP8000は あらかじめツマミの動きを記憶させることができて 両手がふさがっていても フィルターの開閉やLFOのスピード調節など ほとんど全てのシンセサイザー的音色変化を パネルに触れずに行うことができるんです。(ローランドの宣伝マンかっつーの!)
つまり、「義理立て」どころか 思いっきり「おいしく」使ってたってワケだ! く〜っ!ミッキー やるぅ!!

MINI MOOG的には… (MTさん、ずるいっ!)
ホワイト・ノイズをONにして オシレーターも3だけ低周波にしてON、LFOとしてスピードゆっくりでフィルターにかけると…、その音! …になるワケない?! はっはっは!!

Re[5]:ありました。
サーシャ(343) 陽美子さんへ 投稿日:2000年1月14日<金>17時33分
まず今回の再結成以前のスティーブのエフェクトについて、以前は、どなたかが推測したとうり基本的には、コンプレッサーだけでした。物はアメリカのMXRと言うメーカーのDYNACOMPを使っていました。あと、フレットレスベースの時だけBOSSのCE-1と言うコーラスを使っていました。今回の機材については、まずアンプは、ampegのSVT-HD スピーカーは、SVT用の810Eをそれぞれ2台ずつ。使っていました。エフエクトは、型番は、覚えていませんが、BOSSorROLANDのペダル式のマルチエフェクトをサイレントの時だけフレットレスっぽい音を出すのに使っていました。本当は、フレットレスっぽい音を出すエフェクトだけ欲しかったんですけど、その機能は、そのペダルにしかなかったので、それを使いました。スティーブは、とても良い音を出すことにこだわっているので、最初用意したワイアレスも使わないでベースのケーブルも良い音の物を使っていました。まあだいたいこんなところです。また機材関係で質問があれば、いつでも解る範囲で答えられると思うのでいつでもどうぞ。
byサーシャ

熱き東海地区
kasugai(342) 投稿日:2000年1月14日<金>15時57分
東海地区のファンの方こんにちは
やはり、いっぱいいますねー熱きファンの方々が、この地区の人は静かにでも、心は熱く、じっと耐え(?)応援してきたファンの方々が多いようです。

そういえば、最近「タケ」のソロライブありました?タケのクラブに入ってないので案内がこないからわからないのですが?
(ゴダイゴ復活の第一報を聞いたときのライブ情報で東京とあと3都市ぐらいで、
名古屋が入ってなくてゴダイゴも名古屋飛ばしか!!、と思ってチケットでは出遅れてしまいました。)

成人式の小冊子に!
銀河鉄道(341) 投稿日:2000年1月14日<金>13時32分
僕がこの前成人式に出席した時に配られた小冊子にタケカワさんのコメントが載っていました。
その内容は「貴方が大人になったら、男はこんなお父さんだったらいいのになって言うようなお父さんになってほしいし、
女の子はこんなお母さんだったらいいのになっていうようなお母さんになってほしいと思う、
けど、子供にはこんな子だったら・・・って事は言わない方がいいかもね。」というようなコメントが載っていました。
(いいことかく!)この小冊子は発行が文部省となっていた為、全国一緒だと思うのでほしい方は近くにいる新成人の方にもらってみてはどうでしょうか?

セリーヌさんへ...うれしい!!
とらいあんぐる(340) 投稿日:2000年1月14日<金>13時27分
セリーヌさん。私は浜松に住んでます。
こちらの掲示板は、福岡地方の方々の書き込みが多いなあと思っていましたら、なあーんだ結構身近な所にもファンが大勢いるじゃあないですか!うれしい!!
ちょっとインターネット使い慣れてないので、セリーヌさんのe−mail宛にお返事を送ることが出来ませんでした。ごめんなさい。掲示板にて失礼します。

Re[2]:東海地区の人間です!
とらいあんぐる(339) サラダえりこさんへ 投稿日:2000年1月14日<金>13時08分
>私は静岡県西部地区出身!
>まわりにゴダイゴファンがあんまりいなくて寂しかった。あの頃。
とらいあんぐるです!
私は浜松生まれ、浜松育ちです。
私、パソコン持ってないので今会社からresしてます。今は休み時間が終わってるので、ばれないように...気を付けよう!

Re[6]:ありました。
MT(338) ヒルネさんへ 投稿日:2000年1月14日<金>11時59分
>曲中で on/off したりするエフェクターは使ってないみたいですね。常時 on で使ってるエフェクター(コンプレッサーとか)はある可能性大ですが、まったくの憶測です。

そうですね、スティーブは特に目立つエフェクトは使っていないと思いますが、マジックカプセルのライブの音から推測すると、コンプレッサーは使ってそうです。あと吉沢さん時代の音と比較すると、スティーブはすごく重圧な音を出していますのでこれも推測ですが、アンプやEQ処理をかなりキメ細かに音作りしているような印象(かな?)です。あとスティーブは基本的に指弾きで、かつ泳ぐようなフィンガリング(左手)がすごくて、特にCMソング2に入ってる「ハバナ」などのフレーズは圧巻ですね。あとモンキーマジックのベースフレーズも計算尽くされたカッコイイフレーズで実はこの曲では、楽器の中では一番目立ってる!と言っても過言じゃないかも(笑)。やっぱりゴダイゴのリズムは他のバンドにはない一線を超えてるすごさがありますよね〜。スティーブはボーカル(コーラス)もすごいけど(笑)あの声はなかなかマネできませんよね〜。

Re:東海地区の人間です!
セリーヌ(337) とらいあんぐるさんへ 投稿日:2000年1月14日<金>09時30分
>セリーヌさん、私もその頃ミスドで腹ごしらえをしてました。
>その後すきっぷさんと初対面!
>旦那様はYAMAHAですって?じゃあもしや静岡県西部に住んでらっしゃいますか?私は静岡県民!
>大都市圏にしかゴダイゴファンいないと、私勝手に思い込んでおりましたが、そんな事無いんですね!


>私は静岡県西部地区出身!
>まわりにゴダイゴファンがあんまりいなくて寂しかったあの頃。


とらいあんぐるさん、サラダえりこさんへ

おっしゃる通り私は静岡県西部地区の人間です。とらいあんぐるさんはどちらにお住まいですか?サラダえりこさんは西部のどの辺のご出身ですか?私は現在浜松に住んでいます。お会いしたいなあ〜!


めどりさんへ

名古屋のどの辺にお住まいですか?私は以前昭和区広路通に住んでいましたヨ。


るーてるさんへ

>私は○ョ―ドー東海にだまされて20番目でした。(一生言ってやる)

もしかすると5月にキョ―ドー東海の神尾社長に会えるかもしれないので、その時にクレームを言ってやろうと思います。(なぜか社長の写真を持っている私。知人が送ってきたんです。写真を踏んでやる〜!)

Re[5]:単純な疑問
てん(336) ファルコ    さんへ 投稿日:2000年1月14日<金>02時35分
>今「ロックが中国に入った日」を見ていたら
>ミッキーさん「Monkey Magic」の時に
>YAMAHAも使ってましたねぇ。
>Rolandだけ使ってたのではなかったんですね!

 河口湖の時もYAMAHA使ってましたね(^^)。 って、いきなりやってきてすいません(^-^;)。 楽器の話、面白いですね。はずかしながら知らない事ばっかりだったんですけど(笑)。

Re[4]:単純な疑問
ファルコ    (335) MTさんへ 投稿日:2000年1月14日<金>01時49分
今「ロックが中国に入った日」を見ていたら
ミッキーさん「Monkey Magic」の時に
YAMAHAも使ってましたねぇ。
Rolandだけ使ってたのではなかったんですね!
なぁ〜んで今頃気付くかなぁ〜
目をさらのようにして、見てたつもりだったのに・・・・(笑)

Re[6]:パンドラの箱(2)
スキゾウ(334) TAKAHARUさんへ 投稿日:2000年1月14日<金>01時36分
 つい、気になったので、チャチャ入れます(笑)。
>1度だけ歌番組でクールファイブが歌ってるのを聴いたことがありますが、「前川清に英語は似合わん!」と思ってしまいました。
>これ、どこかのカラオケにあるみたいですね。でも、誰が歌うんだろう・・・?(笑)
 クールファイブの面々、この曲だけはいつもの「直立不動スタ
イル」ではなくてバンド形態で演奏していまして、私は「あぁこ
の人たちは楽器弾くんだぁ」などと妙に感心したのを思い出しま
した(笑)。
 たしかに、英語の歌詞で前川清のあの独特のビブラートのって
のはスゴイ取り合わせでした(笑)。

Re[5]:ありました。
ヒルネ(333) 陽美子さんへ 投稿日:2000年1月14日<金>01時35分
>あと、スティーブって、なんかエフェクター使っていますか?

曲中で on/off したりするエフェクターは使ってないみたいですね。常時 on で使ってるエフェクター(コンプレッサーとか)はある可能性大ですが、まったくの憶測です。

Re[7]:単純な疑問
ヒルネ(332) MTさんへ 投稿日:2000年1月14日<金>01時27分
>これって、シンセ和音の重圧なポルタメント(音程をなめらかに移動)部分でしょうか?

ポルタメントで思い出しましたが、New Beat の歌に入る直前、シンセがオクターブ上にポルタメント(ベンダーかも)で上がっていくフレーズを初めて聴いたとき、おお Monkey Magic と思ったのは僕だけでしょうか。

福岡オフ会のお知らせ(最終版)
かお(331) 投稿日:2000年1月14日<金>01時15分
福岡オフ会のお知らせです!!
開催地は福岡ですが、参加は各地を問いません。
たくさんのご参加、お待ちしています。

日     時: 2000年1月15日(土) 13:00〜
待ち合わせ場所: キャナルシティ博多B1F 噴水広場に
         12:50までに集合(↑当初1Fだと書い
         ていたのですが、実はB1Fであるこ
         とが判明しました。)
会     費: 3000円程度

*幹事(いいだしっぺ)の私は、噴水広場のだいたい
ディッパーダンからウェンディーズあたりまでのファースト・
フード地帯に、「NewBeat」のツアーパンフを持って、
12時30分頃から待機しています。
参加してみたいな、と思われた方で、もし事前にご連絡いただ
くことが可能な方は、メールをいただければ嬉しいです。
尚、当日は各方面からのご協力により、楽しい企画が盛りだく
さんの予定!!お楽しみに!!

Re[6]:単純な疑問
MT(330) VP-330さんへ 投稿日:2000年1月14日<金>01時15分
>そーいえば「ふたりのビッグショー」のときも「弾いてないなー?」とか思ってたんだけど、オープニングは「ドラゴン〜」のインスト部分でしたもんね。

これって、シンセ和音の重圧なポルタメント(音程をなめらかに移動)部分でしょうか?この部分をはじめて聞いたときは「おお!西遊記だ〜」と思うほどカッコいいなぁと思ったです。そういえばこのフレーズは、西遊記(TVの)オープングのファンファーレ音(?)、もっと分かりやすく言うと「セレブレーション」のフェイドアウト直後に出てくる「ファンファーレ音」が原点ですよね〜。この使い方は中国好きなミッキーの独特な手法ですよね。

Re[5]:単純な疑問
VP-330(329) WATAさんへ 投稿日:2000年1月14日<金>00時34分
>JP8000 はSE で使っていたようです。

そうなんだ! テープだとばかり思ってました。
それならほとんど(全く?)触らなくてもできますもんね(onもF・Sでできるの?)。なるほど。
フィルターの開閉とかを覚えさせてやってたのかな?(そんな機能がありましたよね)。ふーむ!
そーいえば「ふたりのビッグショー」のときも「弾いてないなー?」とか思ってたんだけど、オープニングは「ドラゴン〜」のインスト部分でしたもんね。
そーかそーか!


>「ドラゴン〜」「ルール〜」のイントロの部分です。
>「ルール〜」にかんてはピアノが入る直前ミッキーがフットスイッチで切ってました。
>それにしてもMiniMoog とは渋いですね!う〜んいつかはほしい名器です。

Re[4]:単純な疑問
WATA(328) MTさんへ 投稿日:2000年1月13日<木>23時37分
>そういえば、JP8000は弾いてなかったかもしれませんね。飾りとしておいておいただけだったりしてね(笑)JP8000はつまみが沢山ならんでてステージに置いておくだけでもカッコいいですよね。
>ちなみに、我が家も MiniMoog は飾ってあります(笑)。
久々のカキコです。
JP8000 はSE で使っていたようです。
「ドラゴン〜」「ルール〜」のイントロの部分です。
「ルール〜」にかんてはピアノが入る直前ミッキーがフットスイッチで切ってました。
それにしてもMiniMoog とは渋いですね!う〜んいつかはほしい名器です。

Re[4]:単純な疑問
ファルコ    (327) MTさんへ 投稿日:2000年1月13日<木>23時26分
>エフェクターは、音を変える装置(機械)のことを言います。例えば、カラオケ機についているエコーもエフェクターの一種ですね。エフェクターはいろいろな種類があるので一言で説明するのが難しいんですけど、音をカッコよく変えるための装置!ですね。

なんとなくですが、わかりました。(笑)
初歩的な質問に、2回も答えていただいて
ありがとうございました!!

名古屋関係、まとめてres
るーてる(326) 投稿日:2000年1月13日<木>23時13分
軽い気持ちで「名古屋の会」と書いたら、話はすっかり大事になりつつありますね。「中部」と言うと愛三岐で、静岡は含まれないんですよね?「東海会」かぁ、何かカッコいいネーミングありませんか?(私はコブラ会の発案者なので遠慮しといた方がいいかも)

はせやんさん、初めまして。
>なぜか、名古屋のテレビ局は、独自色を出したがってて、’79年の24時間テレビで、ゴダイゴが出たときも、中京テレビは、栄でやってたイベントを放送してませんでした?確か、その次の年も。
それと、記憶違いでなければ、20年前に、テレビ愛知はありませんでしたよね。

えー?やってましたよー。24時間TVのは、夜中にやってた「ミッドナイトロックフェスティバル」(だっけ?)ですよね。79年も80年もやりましたよ、私ビデオに録りましたもん。(今はカセットテープに姿を変えましたが)確か79年はゴダイゴがトップで、オープニングが「マジックカプセル」でした。「威風堂々」にいたく感動したものです。
確かに20年前にテレビ愛知は無かったでしょうね。「ロックが中国に入った日」がぎりぎりセーフぐらいだと思います。

kasugaiさん、
>テレビ愛知が映るならまだイイです、私の家では電波の状態が悪く映りません。
(岐阜市内では結構あるみたいです)

テレビ愛知は電波が弱いので、名古屋市内でも結構映りが悪いのです。
私の家のアンテナはちょっとややこしくて、分岐が多すぎるので、ブースターをがんがんつけてますが、それでもきれいに映らない時があります。

セリーヌさん、とらいあんぐるさん、
>去年の愛知厚生年金でのコンサートの時、開場前は会場近くのミスタードーナツがほとんどゴダイゴ・カフェ化してましたね。私はP.M.6時前後にミスドにいたんですけど、どなたか他にミスドにいらっしゃいましたか?

そんなところで、そんなことが。残念、私はバスターミナルをはさんで反対側のマクドナルドにいました。近くのライブハウスで、タケのソロライブがある時も愛用してます。6時には、「インターミッション」確保に燃えて並んでました。

>なにかひとつでも楽器ができたらな〜と思っていますが、こんな私にはやっぱりムリ? 音楽センスのあるみなさんがうらやましいです!

これは私もそう思います。ピアノを真面目に続けてたら・・・ギターぐらいやっておけば良かったかな・・・いやいや三味線だってちゃんとやってたら・・・
やっぱり今頃からは無理でしょうかねぇ。飽きっぽいし。

めどりさん、はじめまして。
>「名古屋の会」つくりましょうのカキコを見て嬉しくなりました。
ぜひ入会させて下さい。でも、できるのはこれからですよね。
会の発足のお手伝いもできたらと思います。

ひぃ〜、すっかり本格化しているぅ〜、思いつきだったのにぃ。

>12/3の愛知厚生年金会館のコンサートでは、前から3列目の浅野さんの
まん前でした。

私は〇ョードー東海にだまされて20番目でした。(一生言ってやる)

>とうとう、3/31のSAYAKAでのタケのコンサートのチケットも
買ってしまいました・・・・・

私は今回の再結成でステレオ一式新調しました。
チューナーも買ったのになんにもやらない〜

「名古屋の会」入会希望♪
めどり(325) 投稿日:2000年1月13日<木>22時40分
セリーヌさんはじめ名古屋近辺、または東海地区の皆様、
私も名古屋在住です。
「名古屋の会」つくりましょうのカキコを見て嬉しくなりました。
ぜひ入会させて下さい。でも、できるのはこれからですよね。
会の発足のお手伝いもできたらと思います。

12/3の愛知厚生年金会館のコンサートでは、前から3列目の浅野さんの
まん前でした。
おかげで浅野さんの表情はすみずみまで(笑)見る事ができました。
次回、もしまた復活コンサートがあったとしたら、もうこんな前の席で
見る事はできないだろうなあと思いながら、メンバーの姿を目に焼き付けてました

このコンサート後、私のゴダイゴ熱はまた急上昇。
とうとう、3/31のSAYAKAでのタケのコンサートのチケットも
買ってしまいました・・・・・。

Re:東海地区の人間です!
サラダえりこ(324) とらいあんぐるさんへ 投稿日:2000年1月13日<木>22時27分
>私は静岡県民!
私は静岡県西部地区出身!
まわりにゴダイゴファンがあんまりいなくて寂しかった。あの頃。
http://www.isenet.co.jp/clubis/salad/

Re[3]:単純な疑問
MT(321) ファルコ    さんへ 投稿日:2000年1月13日<木>19時30分
ファルコさん、
>スミマセン・・・・エフェクターって何でしょう?(笑)
エフェクターは、音を変える装置(機械)のことを言います。例えば、カラオケ機についているエコーもエフェクターの一種ですね。エフェクターはいろいろな種類があるので一言で説明するのが難しいんですけど、音をカッコよく変えるための装置!ですね。

VP-330さん、
>今回のツアーで ずっとB3の上にセッティングされてたようですがアレって… 弾いてました?
そういえば、JP8000は弾いてなかったかもしれませんね。飾りとしておいておいただけだったりしてね(笑)JP8000はつまみが沢山ならんでてステージに置いておくだけでもカッコいいですよね。
ちなみに、我が家も MiniMoog は飾ってあります(笑)。弦楽器系も飾り用かも(大笑)。楽器は音もさることながら、見た目のカッコ良さも重要ですよね。

Re[4]:パンドラの箱(2)
necco(320) TAKAHARUさんへ 投稿日:2000年1月13日<木>16時04分
TAKAHARUさん こんにちは
なんだか、この話題、楽器で盛り上がっている
方々をすり抜けて、二人の世界に入ってきてますね。
でも、貴重な情報をありがとうございます。

>・今はハピネス(オズモンド・ボーイズ)    作曲:タケ
これって、タケがコンサートで演奏していた曲と同じもの
でしょうかね。「いまは〜ハピネース。ともだ〜ちがいるか〜ら〜」
とか言っていたような。

>・魅惑シェイプアップ(内山田洋とクールファイブ) 作曲:タケ
うっわー、なつかしい。私もこれ買った記憶があるんですけど。
どうしたかなぁ。「シェイプアップ!ウゥウ〜」とかいう(って全然
わかんないですね)感じでしたね。

>・LP「夜から朝への流れの中で」(絵夢)
> (B面全曲の作曲又はアレンジにタケ、ミッキー、アサノ氏がからむ。
>  また、B面全曲の演奏ゴダイゴ)
これ、聞いてみたいですね。探してみます。

>・十八歳 海へ(加橋かつみ)         作曲:タケ
> (「The Last Hour」日本語版)
この曲の存在は知ってたんですけど、「ラスト・アワー」の
日本語版だとは知らなかった。これも探してみます。

>他にもありますが、レア(?)なところで・・・。
ありがとうございました。
それから、ミスター・スリムの「TAKE IT EASY」のメロディー
を使っている曲ですが、ファンクラブの会報を見ていたら、
のっていました。やはり、私のもっているアルバムでは
ないそうです。タイトル控えてくるの忘れたので、またお知らせ
しますね。 

東海地区の人間です!
とらいあんぐる(319) 投稿日:2000年1月13日<木>13時44分
セリーヌさん、私もその頃ミスドで腹ごしらえをしてました。
その後すきっぷさんと初対面!
旦那様はYAMAHAですって?じゃあもしや静岡県西部に住んでらっしゃいますか?私は静岡県民!
大都市圏にしかゴダイゴファンいないと、私勝手に思い込んでおりましたが、そんな事無いんですね!

Re:はじめまして
チョコび〜(318) Takujiさんへ 投稿日:2000年1月13日<木>12時55分
Takujiさん、はじめまして。
> こんな僕って危険な中年でしょうか!? タケの体型に自分が近づきあることに恐怖おののいています!!
私は、ゴダイゴがすごく幅広い世代の方々に受け入れられていることって、
とっても素敵なことだと思います。若い人たちに支持されてるのもうれしいし、
もし50歳代とか60歳代のファンがいたとしたら、こんなにうれしいことはありません。
それに、1960年代生まれって、まだまだ若者の部類に入るじゃないですかっ!?
( ← と、いつも自分に言い聞かせている私...)
これからも、みんなでゴダイゴを応援しつづけましょう!!
ちなみに私の夫は、34歳にしてタケの体型そのものです(超えてるという話もある)。
#私の友人の妹さんは、紅白のタケを見て、私のことを「要するに太ってる人が
好きなのね」と片づけてしまったらしい...

名古屋近辺のみなさんへ
セリーヌ(317) 投稿日:2000年1月13日<木>09時41分
るーてるさんをはじめ名古屋近辺のみなさ〜ん!

「名古屋の会」つくりましょうよ!私は愛知県民じゃないけど同じ東海地方の人間ということでぜひ仲間にいれてください。
去年の愛知厚生年金でのコンサートの時、開場前は会場近くのミスタードーナツが
ほとんどゴダイゴ・カフェ化してましたね。私はP.M.6時前後にミスドにいたんですけど、どなたか他にミスドにいらっしゃいましたか?

来年の再結成ツアーの時には名古屋でもゴダイゴ・カフェやりましょうよ!
(STEVEの言葉を信じて、ゴダイゴ貯金がんばっていま〜す!)


なんか最近楽器の話題が多いですね。こちらは楽器工場が多くて、でも私には楽器の知識がほとんどなくて... VIOLINとVIOLAのちがいがよくわからない〜!(ちなみに主人はYAMAHAの社員です。)
楽譜の読み方について書かれているドラえもんの漫画で勉強(!?)しているけど、やっぱりよくわからない。なにかひとつでも楽器ができたらな〜と思っていますが、こんな私にはやっぱりムリ? 音楽センスのあるみなさんがうらやましいです!

Re:はじめまして
オレンジ(316) Takujiさんへ 投稿日:2000年1月13日<木>09時34分
Takujiさん、はじめまして。

> こんな僕って危険な中年でしょうか!? 
いいえ、全然違います。
青春時代にが純粋に感動して、その感動を40歳にして再確認し、
感動し続けることが出来るってのは、最高に素敵なことだと思います。

「The sun is ・・・・」は、ファンでない人が聞いても名曲ですし、
「Who am I?」はタレント本にしておくべきではないほど、
深い本です。(事実、読書ファンのための雑誌とか、メルマガに
「お奨め本」として、投稿したこともあります)

人からなんと言われようと、良い物は良いんです。
堂々と、ファンでいてください。

Re[2]:あけてしまっておめでとうございました(爆)
勇者やったん(315) かおさんへ 投稿日:2000年1月13日<木>05時52分
かおさん、レスありがとうございます )^^(。

>6月1日って、強い星なのかな?!

…う〜〜〜〜〜む )^^;(。
少なくとも、悪運は強いかも…。(どかばきべきばきぼき)

以上。 ))))))));^^( 「やったんは、にげだした!」(爆)

Re[5]:るーてるさんへ
kasugai(314) はせやんさんへ 投稿日:2000年1月13日<木>03時13分
>初めまして。私は、名古屋人じゃありませんが、近くに住んでます。
>栄のライブハウスとか(名前忘れました昔すぎて)、名古屋市公会堂とかで、タケを見ました。
>なぜか、名古屋のテレビ局は、独自色を出したがってて、’79年の24時間テレビで、ゴダイゴが出たときも、中京テレビは、栄でやってたイベントを放送してませんでした?確か、その次の年も。
>それと、記憶違いでなければ、20年前に、テレビ愛知はありませんでしたよね。
>テレビ愛知が映るならまだイイです、私の家では電波の状態が悪く映りません。
(岐阜市内では結構あるみたいです)
名古屋地区のゴダイゴファンも他の所に負けず熱いファンはいますよー。

Re[2]:単純な疑問
ファルコ    (313) MTさんへ 投稿日:2000年1月13日<木>02時27分
MTさん・VP−330さん初歩的な質問に
答えて下さってありがとうございます。

>確か昔ミッキーは Roland のモニターをしていて Roland が多かったと記憶
>していますが、Roland の楽器の開発にも貢献されていたような。

その話は、当時聞いたことがありました。
去年のツアーでも使っていたんですか、ROLAND・・・・
KORGに私の目がいってしまっていただけなのね。(笑)

>これは、エフェクターのコントロールSWかな。ギタリストは両手がふさがって
>いますので、足で on / off をコントロールするのです。
(大幅に略させていただきます・・・・笑)

スミマセン・・・・エフェクターって何でしょう?(笑)
ほんと楽器のことに関しては、恥ずかしいほど無知なものでして・・・・
昔は曲を聞いてるだけで満足していたのに、今回よく見てたらいろいろと
「これって何?」と思うことがいっぱいでてきてしまって・・・・
恥ずかしながら質問させていただきました。

てん(312) 投稿日:2000年1月13日<木>02時05分
>チョコび〜さん

 >今回はお馬さんの楽しい「ビューティフル・ネーム」の話ということで、
 >OKなのではないでしょうか???

 どうも、こんにちは(^^)。 
 あちゃ〜、と結構反省していたのですが(←脱線)、チョコび〜さんのような受け取り方して下さった方もいらっしゃって少しホッとしました(^-^;)。 
 そうですね、私が楽しんでいる競馬のお馬さんにも一頭一頭「ビューティフル・ネーム」があって。。。 「どの子にもひとつの〜」ですね(笑)。


 ヒルネさんの書かれているトミーのドラム教則本、すごく読みたい〜(^-^;)。

Re[13]:早口ソング
かお(311) チョコび〜さんへ 投稿日:2000年1月13日<木>01時42分
>答えはズバリ! It's a「まじっく・かぷせる」ですねっ!???

ハイ、正解です!
よかった〜、チョコび〜さんの安眠が取り戻せて(^0^)。

ふと思ったんですが、「シルク&スパイス」もかなりの
「早口ソング」ですよね〜。

Re[4]:るーてるさんへ
はせやん(310) るーてるさんへ 投稿日:2000年1月13日<木>01時05分
>名古屋はゴダイゴファンが少ないと聞いていますが、なるほどここでお見かけする方にも名古屋人は殆どいないようですね。「名古屋の会」を作らないといけないかしらん。名前は「なごやか会」・・・うわー、これじゃ某NTTのモニター会の名前だぁぁぁ(誰も知らない)

初めまして。私は、名古屋人じゃありませんが、近くに住んでます。
栄のライブハウスとか(名前忘れました昔すぎて)、名古屋市公会堂とかで、タケを見ました。
なぜか、名古屋のテレビ局は、独自色を出したがってて、’79年の24時間テレビで、ゴダイゴが出たときも、中京テレビは、栄でやってたイベントを放送してませんでした?確か、その次の年も。
それと、記憶違いでなければ、20年前に、テレビ愛知はありませんでしたよね。

Re[4]:パンドラの箱(2)
KOAN(309) TAKAHARUさんへ 投稿日:2000年1月13日<木>00時56分
TAKAHARUさんはじめましてです。(^^)

>他にもありますが、レア(?)なところで・・・。

前に、自分とこの掲示板で書いたんですが、"ZABADAK"ってグループの、
"THERE'S A VISION"って曲が、トミーの作詞で驚きました。
(1989年発売の「飛行夢」ってアルバムに入ってます。まだ現役す。(^^))
まさかZABADAKにまで・・トミーが提供してるとは思わなかったです。
歌詞は、トミーらしい前向きな歌詞がステキです。

まだ他になんか眠ってるかも。。。(笑)


楽器話、盛り上がってますね〜!
理解は出来てないですが、こーゆー話聞くの大好きなので、
ばんばんやっちゃってください!(^^)/
 
http://www2.plala.or.jp/koan/godiego/

はじめまして
Takuji(308) 投稿日:2000年1月13日<木>00時54分
 実は私、来月で40歳になる男です(ということは1960年生まれなんだけど)。東京の、とある自治体の企画課で仕事してます。 ゴタイゴとは浪人中に出会い、それ以来のファンです。私が高校時代に11PMという番組でゴダイゴが紹介されたことがありましたが、「なんか軟弱なバンドだね」っというのが印象でした。しかし、西遊記を通して再確認し、アルバム「DEADEND」に圧倒されました。その後、コンサートにも何度か行き、ピラミッドパワーっぽいデザインのゴダイゴトレーナーを会場で買って、それを着て大学に行くとクラスメートの失笑と嘲りを買ってしまいました。
 さて、去年最終の新宿厚生年金に行って、ゴダイゴの素晴らしさを追体験しましたし、ステイーヴの「Who am I」を買って、生きてるってナンだろうと考えたりしました。
 ぜひ、これからもゴタイゴの連中の生き方をみてやろうと思います。ずいぶんと長い間、ゴタイゴのことを語り会う存在はないだろうとあきらめていた矢先、彼らの復活と、このホームページを通して、多くの仲間がいることに喜びを感じて、ついいろいろと したためてしまいました(ちなみに私の携帯の着メロは記憶が正しければ「The sun settining on the west」という曲名のイントロです)。
 こんな僕って危険な中年でしょうか!? タケの体型に自分が近づきあることに恐怖おののいています!!

Re[3]:単純な疑問
MT(307) ヒルネさんへ 投稿日:2000年1月13日<木>00時23分
>ドラム教則本とキーボードを買った話を書きましたが、僕はベース弾きです(笑)。

ヒルネさん、
あとミッキーのシンセサイザー講座!なんてのもありましたね。たしかSH101を使った講座だったかな?我が家のどこかにSH101も眠っていると思うんですけど、なぜ処分してないかと言うと例の「ドラゴンズ カムアライブ」曲の最後のウネウネ音が出せる!からなんですよ。でこの音を出すと、おおお〜ゴダイゴぉぉぉ〜って感じで「ニッコリ(^_^)」です。この音の出し方は簡単で、Roland の SH 系の LFO のつまみを「ゆっくり〜早回し」すればあの音が出ます。

ぼくもシンセやオルガンの話ばかりしていますが、ギター弾きです(笑)。

JP8000ばなし
VP-330(306) MTさんへ 投稿日:2000年1月12日<水>23時48分
MTさん はじめまして。

ちょっとお話にでてきた ローランドJP8000のことなんスけど、

今回のツアーで ずっとB3の上にセッティングされてたようですが
アレって… 弾いてました?
会場では 体力の限界までノリまくってて見てらんなかったし
例のBSでも 使われた映像の範囲では 触りもしなかったように思えるんですが…
もしやローランドへの義理立て?!まさかねぇ。(しかし、株がそんなにさがってるとは… XGにおされてる?)

ちなみに 私もローランド野郎。
ゴダイゴの影響も大きいけど、使い勝手がいいと思うんスよね!。

Re[2]:単純な疑問
ヒルネ(305) MTさんへ 投稿日:2000年1月12日<水>23時40分
>確か昔ミッキーは Roland のモニターをしていて Roland が多かったと記憶
>していますが、Roland の楽器の開発にも貢献されていたような。

同様に、浅野氏は Greco、トミーは Tama のモニターをしてました。Tama から出ていたトミーのドラム教則本を買った記憶があるのですが、残念なことに手元には残っていません。

>実は私も個人的には Roland がとても大好きで、我が家にあるシンセや
>エフェクターなどの半分ちかくは Roland 製品を使っています。

僕も同じです。ミッキーの影響かな。SH-2、HP-2000、D-50、SC-55mkII、TD-5、あと売ってしまったけどラック式のエフェクター2台、ドラムマシン、シーケンサーもありました。

ドラム教則本とキーボードを買った話を書きましたが、僕はベース弾きです(笑)。

Re:単純な疑問 マユツバな答え。
VP-330(304) ファルコ    さんへ 投稿日:2000年1月12日<水>23時11分
ファルコさん なんだかんだゆーて よー見てんじゃないスか!


>ミッキーさんて、昔はROLANDを使ってましたよねぇ(スペルあってる?笑)
>再結成ツアーでは、KORGを使用してますよねぇなぜ?

そーですねぇ、なぜですかねぇ?
そーいえば、このタビの ニュー・アルバムのスペシャル・サンクスでもKORGの方が先ですねぇ。うーむ

さぁ ここで 私とくいの マユツバ推測コーナーです。こころして読むように!

「ミッキー果敢に『今の音』を取り入れようとした証し」説!

この懸案の(?)2台のKORG。とくに上段の「TRINITY(だと思います私は)」ですけど、
ここ数年 ホントそっこらじゅうで見かけました。
とくにニューヨークのクリエイターたち(主にR&B系)のこの楽器への依存度はそーとーなモンで、彼等は これに内蔵されている音色を使い切ってしまって困っていたトコロに発表された後続機種「TRITON」を「助かった!夢のようだ!」っつーイミで「ドリーム・マシン」と呼ぶほどだった、なーんてハナシも聞くぐらいです。
もちろん 最近のROLANDがダメってワケじゃないけど、音源モジュール(鍵盤なしのもの)ではなく キーボード型のシンセサイザーで わかりやすく「今」を感じさせるもの、というとコレかなっちゅーこって導入したのでは?
やっぱ現役の「プロ」として これくらいはってことなんじゃないかしらん?

「ミッキー 『オレはもう シンセサイザーの会社や機種にはコダワってねーんだよ!』」説!

最近のシンセサイザーは みんなとにかく多機能で便利なんだけど、没個性的だ! なーんつーこと よく言われます。これまで長きにわたって様々な機種を使ってきたミッキーなんか身にしみて感じてることなのかもしれないスねぇ。
それと もひとつ。
90年代にはいったころからかなぁ、シンセサイザーというものを あまり演奏しなくなったと思います、ミッキー。計算しつくしたって感じのアレンジも減ったし…。(「そういうのは疲れた」なんて発言もあったなぁ)
 

ま、そんなこんなで 今の機材でやるんだったら どれでもいいよ、と。
他の言い方すりゃ どれだってそこそこイイカンジに弾いたるぜ!というか。
とにかく、とくにKORGを弾きたくてKORGを選んでるわけではない(わはは!)ようなきもしますなぁ。


まー なんにせよ 推測の域をでませんなー はっはっは!(ソコがオモロイともいえる)

こんなんで どぉ?

Re:あけてしまっておめでとうございました(爆)
かお(303) 勇者やったんさんへ 投稿日:2000年1月12日<水>23時02分
勇者やったんさん、こんにちは!
九重親方の名前があったんで、思わずレスしてしまいました。
私、大ファンなんですよ〜!!関脇時代から。
私の青春のシンボルは、ゴダイゴと千代の富士だぁ〜!
6月1日って、強い星なのかな?!

Re[3]:るーてるさんへ
るーてる(302) セリーヌさんへ 投稿日:2000年1月12日<水>21時50分
セリーヌさん、こんにちは。

>でも「帰ってきた!おはようスタジオ」はテレビ愛知で放送してましたね。

うぞーーーー!やってましたか?!もしかして私、日にちを間違えた?

>ところでるーてるさんはどちらにお住まいですか?名古屋市内ですか?

はい、生まれてこの方ずーっと名古屋です。中日新聞読んでます。^^
名古屋はゴダイゴファンが少ないと聞いていますが、なるほどここでお見かけする方にも名古屋人は殆どいないようですね。「名古屋の会」を作らないといけないかしらん。名前は「なごやか会」・・・うわー、これじゃ某NTTのモニター会の名前だぁぁぁ(誰も知らない)

Re[3]:ちょっとズレた質問ですが。。。(^^;)
チョコび〜(301) てんさんへ 投稿日:2000年1月12日<水>18時40分
> ごめんなさい〜(^^;)。脱線はいけないと思いつつもついつい調子にのってしまって。。
> もともと私がお名前の由来を聞いたのが発端ですし(^^;)。 不愉快に思われた方、
> 管理人様、申し訳ありませんでした。

少々の脱線でもダメなんでしょうか? 特に不愉快ではなかったと思いますよ?
(少なくとも、私はとても愉快に読ませていただきました。)
中には、「そんなお馬さんがいるんなら、私も...」という方がおられないとも
限りませんし。
あんまり専門的な話になっちゃうと、素人の私たちはついていけないかもしれませんけど、
今回はお馬さんの楽しい「ビューティフル・ネーム」の話ということで、
OKなのではないでしょうか???


           
TOP

HOME(Laugh off) HOME(We are Godiego) お知らせボード 伝 言 板
(ネタばれ禁止)
伝 言 板
(ネタばれOK!)
チャットルーム リンク集