自 家 製 電 脳 年 表 |
|||||
◆ 文字を書くのにキーボードを使うようになってから30年がたちました。長いような短いような月日ではあります。そこであらためて自分の「電脳年表」を作ってみました。「電脳愚痴話」とあわせてご覧ください。 (2025/01/12更新) |
|||||
年度 | デスクトップ | 備考 | 通信 環境 | モバイル | 光学 機器 |
1986年8月 | EPSON ワードバンク S | *メモリカード 使 えず 転売 | |||
10 月 |
EPSON ワードバンク F | *92 年 出火 し 廃棄 | |||
1992年11月 | EPSON PC-286C | i286( 8 Mhz) | 2400bps | モノクロハンディスキャナ | |
(PC-CLUB) | *友人より譲渡、94 年 友人 に 譲渡 | ||||
外付けHDD120M | |||||
1994年2月 | EPSON PC-486SE2 | i486SX( 25 Mhz) | 14400bps | αデータカラースキャナ | |
* 無 改造 でDOS 使用 、2004 年 廃棄 処分 | オアシスポケット2 | ||||
HDD120M 転用 | |||||
1996年1月 | NEC PC9821Xa7 | Pentium 75 Mhz/90Mhz 駆動 | CasioQV70 | ||
メモリ64M 増設 /HDD850M | |||||
キャッシュ256K 増設 | CasioRX-20 | ||||
Windows95 | |||||
1997年12月 | NEC PC9821Xa7 改 | Pentium 200 Mhz 装着 | ISDN | ||
HDD2G 増設 | HP 開設 | NEC-La13S14 | |||
*USBさえあれば2002 年 まで 使 えた | |||||
2000年4月 | 自作 1 号機 | セレロン 500 Mhz | Sharpスキャナ | ||
メモリ128M/HDD20G | CannonPShotA5 | ||||
Windows98SE | |||||
モバギMC・R430 | |||||
2001年2月 | 自作2号機 | デュロン 800 Mhz | |||
メモリ128M/HDD20G | LetsNote AL-N2 | ||||
*1 号機 は 札幌 へ | |||||
2003年10月 | 自作 3 号機 | セレロン 2 Ghz | Thinkpad 560X | Cannonスキャナ | |
*2号機は1号機に続いて札幌へ | |||||
ザウルスCポケット | |||||
2004年7月 | 自作 4 号機 | アスロン 2800 + | |||
メモリ512M/HDD40G | |||||
WindowsXP | |||||
*3 号機 の 残骸 は 室蘭 へ | DynaBookSS 50c | ||||
2005年6月 |
4号機改 | CPU水冷化 | PentaxOptioS50 | ||
2006年12月 |
メモリ1G/外付けHDD160G |
||||
2007年5月 |
ほとんど5号機 | 環境を黒・銀で統一 | |||
2007年10月 |
光通信 | L'agenda | |||
2008年5月 |
自作5号機 | アスロン64 X2 4800+ | |||
メモリ2G/HDD320G | 09以後、スマホ | ||||
2011年9月 |
自作6号機 | アスロン2 X4 3.1Ghz | |||
メモリ4G/HDD1,000G | |||||
Windows7 | |||||
2013年8月 |
6号機改 | SSD120GB | タブレット各種 | ||
HDD2TB/外付け1TB | |||||
Windows8 | |||||
2016年10月 |
自作7号機 | FX6300 6コア | |||
メモリ4G/SSD120G/HDD2,000G | |||||
Windows10 | |||||
2019年7月 |
仮 8号機 | A10-9700E * ライゼン作動せず仮組、ズルズル2年使用 | |||
メモリ16G/SSD120G/HDD2,000G | |||||
Windows10 | |||||
2021年8月 |
自作8号機 | Rizen7 1700 8コア 16スレッド | |||
メモリ16G/SSD480G/HDD2TB+1TB | |||||
Windows 10 (64bit) | |||||
2024年12月 |
自作9号機 | Rizen9 3700 12コア 24スレッド | |||
メモリ16G/M.2SSD500G/HDD2TB+6TB | |||||
Windows11 | |||||