昔、中学の修学旅行で、東京行きの新幹線に乗って、
初めての富士山を見たとき、感動したのを良く覚えている。
そんな富士山にあこがれて、私は富士山に登た。
まずは予備知識から
富士山の記録 |
標高 | 3776m |
---|
火口の大きさ |
直径800m |
---|
深さ240m |
最後の噴火 | 宝永4年(1707年) |
---|
つぎは登山道について
登山道は表富士に3コース、裏富士に2コースあります。
富士山の登山道 |
表富士 (静岡県側) |
富士宮口 | (新5合目 標高2400m) |
御殿場口 | (新5合目 標高1400m) |
須走口 | (新5合目) |
裏富士 (山梨県側) |
吉田口 | (1合目) |
河口湖口 | (5合目) |
登山道のリンク先は富士急観光のホームページです。
夏の交通規制にご注意
富士スカイラインのリンク先は富士なんでも図鑑ホームページです。
富士スバルラインのリンク先は富士吉田市のホームページです。
わたしの体験日記とワンポイントアドバイスです
山小屋の営業日は8/26まで!
山小屋情報
|
---|
表富士 (静岡県側) |
富士宮口 | (新5合目 標高2400m) |
御殿場口 | (新5合目 標高1400m) |
須走口 | (新5合目) |
裏富士 (山梨県側) |
吉田口 | (1合目) |
河口湖口 | (5合目) |
冬の交通規制にご注意
冬の交通規制 |
表富士 (静岡県側) | 富士山スカイライン |
裏富士 (山梨県側) | 富士スバルライン |
富士スカイラインのリンク先は富士なんでも図鑑ホームページです。
富士スバルラインのリンク先は富士吉田市のホームページです。
他の富士山関連ホームページへリンクします


ご意見、ご質問はこちらまで!