MY DOS/V MACHINE
自作DOS/V機
自作機です。スペックは以下の通り
です。
- ケース :ミドルタワー
250W電源 3.5x4 5x3(空き 3.5x1)
- マザーボード :AOpen AP5T-3.1 (PB512K)

- CPU :AMD K6-PR200
- メモリ :EDO 64MB(32Mx2)
- HDD :W.D. Caviar33200 (3.2GB)

W.D. Caviar 31000(1GB)
- CD-ROM :パイオニア製 24倍速ATAPI)

- FDD :3Mode
- MO :富士通 2512A 230MB
- グラフィック :I.O DATA GA-PGD4/PCI
- サウンド :SoundBlaster16 5インチベイ型スピーカー付き
- SCSIカード :AHA-2920
- VIDEO CAPTURE :I.O DATA GV-VCP/PC
ついに AMD K6−PR200 を導入しました。 店頭価格は ¥25800 でした。 また同時にマザーボードも交換しました。 AOpen社の最新マザーボード AP5T-3.1 です。 さらにHDDも最新の ULTRA ATA 対応の物を増設しメインで使っています。 おきまりのベンチマークです。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.300 ★ ★ ★
使用機種 自作互換機 M/B AOpen AP5T-3.1
Processor AMD K6-PR200
解像度 1024×768 1677万色
Display GA-PG3Dx/PCI
Memory 65,040Kbyte
OS Windows 95 4.0 (Build: 1111)
Date 1997/10/ 1
SCSI = Adaptec AHA-2920/2905 PCI SCSI Host Adapter
HDC = Intel 82371AB PCI Bus Master IDE Controllers
HDC = Primary Bus Master IDE controller
HDC = Secondary Bus Master IDE controller
A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
CE = WDC AC33 200L Rev 32.4
D = WDC AC31 000H Rev 19.1
F = FUJITSU M2512A Rev 1510
G = SANYO CRD-256P Rev 1.01
ALL | 浮 | 整 | 矩 | 円 | Text | Scroll | DD | Read | Write | Cache | Drive |
10096 | 12462 | 15208 | 13138 | 8449 | 5245 | 50 | 60 | 7704 | 4222 | 24389 | C:10MB> |
★参考比較データです。上記のシステムを使い、CPU だけを交換しています
Processor Pentium 133MHz
ALL | 浮 | 整 | 矩 | 円 | Text | Scroll | DD | Read | Write | Cache | Drive |
6890 | 7545 | 8351 | 12935 | 5972 | 4397 | 50 | 60 | 7658 | 4292 | 10416 | C:10MB> |
Processor AMD K5-PR166
ALL | 浮 | 整 | 矩 | 円 | Text | Scroll | DD | Read | Write | Cache | Drive |
7867 | 4761 | 9082 | 13126 | 8392 | 5227 | 50 | 60 | 7687 | 4299 | 18181 | C:10MB> |
Processor AMD K5-PR200 <<== PR166 のクロックアップ
ALL | 浮 | 整 | 矩 | 円 | Text | Scroll | DD | Read | Write | Cache | Drive |
8809 | 5487 | 10383 | 13131 | 8666 | 5307 | 50 | 60 | 7739 | 4301 | 24389 | C:10MB> |
Processor AMD K6-PR225 <<== PR200 のクロックアップ
ALL | 浮 | 整 | 矩 | 円 | Text | Scroll | DD | Read | Write | Cache | Drive |
11919 | 13999 | 17090 | 13149 | 9073 | 5371 | 50 | 60 | 7741 | 4460 | 36363 | C:10MB> |
★ 現在は参考データの一番下のセッティングで使用しています。 75MHz*3 で、コア電圧は K6-PR233 と同じにしています。いやぁ、快適快適。Pentium 133MHz も快適だと思っていたのに、AMD K5-PR166 が出て交換して、クロックアップで使用していました。それなりによかったのですがだんだん贅沢になってしまいました。ハイ(^-^")/。 各種ベンチマーク結果
Back to Home 自己紹介 車 ドライブ 飛行機 HAM RADIO 旅行 カレー 荻窪の店 パソコン 秋葉原 ICQ POWWOW Internet Phone Cu-SeeMe リンク 最近の出来事 臨時ニュース アンケート
by つっくん