Okamoto's Homepage
![]() |
![]() |
![]() |
この日の朝,5時頃にふと目覚めました。外をみるときれいな朝焼け。旅に出ると夜寝るのが早いので,朝も早めに目が覚めます。しかし7時ごろには曇ってました(;o;)。この日は摩周湖,屈斜路湖方面に向かうことに。 |
ホテルの部屋からみた風景のアルバムがこちらにあります。大きな画像をみることができます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
知床に向かったときと同じ国道244号を東に向かい,途中で右折して道道102号を通って摩周湖方面に向かいました。そのルートを通ったのは,写真のハイランド小清水725に立ち寄ろうと考えたからです。藻琴山という山の中腹にあり,屈斜路湖を望むことができます。
感想としては,晴れていてほしかったなぁという感じでしょうか。晴れていて見晴らしがよければ,とても良さげな場所です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
観光地には直行せず,ひとまず道の駅「摩周温泉」に行きました。このころすでにかなり腰が痛くなってました。いつもそうなんですが,車に長時間乗っていると腰にきます。旅行前にはそのことを忘れてたんですが(^^;)。とりあえず少しずつ休憩しながら先に進むことにしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この日のメインは摩周湖だったんですが,そこに行く前にまず,道の駅の南にある900(きゅうまるまる)草原に行くことにしました。
同じことを書きますけど,晴れて見晴らしが良い日に行くと,とても良い場所そうな感じです。駐車場の周辺をまわってみるのも良いかもしれませんね。 上の3枚のうち左側2枚の写真,手前はパークゴルフ場です。牧場じゃないです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
この日はここまでずっと,晴れていれば……と思いつつ風景を見てきたんですが,摩周湖では曇っていても,それはそれでいい雰囲気を醸し出していて良かったです。「霧の摩周湖」とよばれるほど,湖面は霧に覆われていることが多いようですが,この日は空は曇っていたものの湖面ははっきり見えていました。摩周岳山頂が見えなかったのは残念でしたけど,まあ満足。摩周湖を世界遺産に,という運動もあるようです。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
第3展望台からの景色も良かったです。第1展望台の出口のところに,ここから先の道はけっこう危ないぞという標識があります。でも第3展望台までは全然危なくないです。第3展望台から先がそういう道なんでしょう。ところで第2展望台ってあるんだろうか? あるとしたらどこ? |
摩周湖のアルバムがこちらにあります。大きな画像をみることができます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
摩周湖第3展望台からは,第1展望台方面に戻りました。そちら方面から下りていき,屈斜路湖にほど近い硫黄山へ向かいました。駐車場についてみると硫黄の臭いが充満しています。駐車場の脇にはレストハウス(兼土産物屋,右下の写真)もありました。下段中央の写真は山側から駐車場方向を撮影したものです。 |
硫黄山のアルバムがこちらにあります。大きな画像をみることができます。
![]() |
![]() |
硫黄山を後にして,屈斜路湖に沿った道を行くことにしました。その途中にある川湯温泉。ガイドブッックをみるとそこには誰でも入れる足湯があるというので立ち寄りました。湯は熱かった。
足湯では自分以外はカップルばっかり(;o;)。でも15分ほど,ゆっくりつかってました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
砂を掘ると湯がでるという場所。まあ,観光地,って感じのところですね。有名どころなので立ち寄りました。二人乗りのボートとか土産物屋とかありましたね。クッシーってのも,そういえばあったなあと思い出しました。破損金100万円だそうです。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
同じ道を通って帰るのも能がないので,帰りは国道243号で美幌峠経由で帰ることにしました。 さすがに名所だけあってというか,屈斜路湖をみるにはここが一番よさそうな感じですね。「ぐるっとパノラマ美幌峠」という道の駅(中段右の写真)があり,そこから徒歩で少し上っていくと,屈斜路湖のパノラマが広がります。 念のため,薄手のパーカーを持って行ったんですが,東京から出発するときはたぶん使わないだろうと思っていました。でも20日からかなり涼しくなり,特に山の上などは風も強く,体感温度は10度を切っていたくらいかもしれません。北海道をなめてました(^^;)。 下段左は屈斜路湖方面から美幌峠へ上って来た道。下段中央は峠の上の方から道の駅を見下ろした写真です。下段右の写真は美空ひばりの歌碑(美幌峠という歌があるそうです)。 摩周湖も屈斜路湖も,空は曇っていたんですが,それなりに良い雰囲気を醸し出していました。 |
屈斜路湖のアルバムがこちらにあります。大きな画像をみることができます。
この日,ホテルに戻るとかなり疲れているのを自覚できました。のんびりして疲れを取るのが今回の旅行の一つだったはずだったんですけど……(^^;)。 |