本名=石川 一(いしかわ・はじめ)  
明治19年2月20日—明治45年4月13日   
享年26歳(琢木居士)❖啄木忌   
北海道函館市住吉町地先 立待岬共同墓地 
 
 
                   
                     
                    歌人・詩人。岩手県生。旧制盛岡中学校(現・盛岡第一高等学校)中退。明治35年中学中退後上京、与謝野鉄幹らの新詩社に参加したが、病を得て帰郷、37年再度上京、翌年処女詩集『あこがれ』を刊行。40年から北海道放浪生活。41年3度目の上京、詩、短歌、評論などを発表した。『一握の砂』『悲しき玩具』『呼び子と口笛』などがある。  
   
   
                   
                                       
                     
                   
                    
                  われは知る、テロリストの  
                    かなしき心を------ 
                    言葉とおこなひとを分ちがたき  
                    ただひとつの心を、  
                    奪はれたる言葉のかはりに  
                    おこなひをもて語らむとする心を、  
                    われとわがからだを敵に擲げつくる心を----- 
                    しかして、そは真面目にして熱心なる人の常に有つかなしみなり。  
                  はてしなき議論の後の  
                    冷めたるココアのひと匙を啜りて、  
                    そのうすにがき舌触りに、  
                    われは知る、テロリストの  
                    かなしき、かなしき心を。  
                  (ココアのひと匙)  
                    
                   
                     
                   東京の桜は散り始めているが、ふるさと渋民村の桜はもう咲き始めたであろうか。思いもかけずさまよい続けたものだ。こんなつもりではなかった。なんとしても功成り名を遂げるはずだった。 
                     ——明治45年4月15日、土岐善麿の生家・浅草松清町の等光寺で、与謝野鉄幹のいう〈貴公子の如き寛濶をも、いたずらつ兒のやうな茶気をも、品の好い反抗心をも持つた〉琢木の葬儀が行われた。 
                     3月に母が逝き、この13日朝9時30分、小石川久堅町(現・文京区小石川)の貧困と哀しみの家で、父一禎、妻節子、友人若山牧水に看取られ、肺結核に斃れた啄木には、何の光も見えなかっただろう。翌年5月には二人の愛児をのこし、節子も同じ病によって26歳の若さで逝くこととなる。 
                    
                   
                   
                    
                    
                   南に向かって立待岬に至るこの坂道は、函館市共同墓地を分断して岬の空に消えている。ぼんやりと眼下に広がるいまだ目覚めぬ函館の市街地、穏やかな晩夏の早朝、大森浜の防波堤に小波は時を刻み、数羽のカモメが舞っている。 
                     金田一京助とともに啄木を支えた函館の人・宮崎郁雨によって建てられた琢木夫妻と24歳と19歳で亡くなった長女・次女、両親の眠る「琢木一族墓」は、坂道をのぼり詰めた場所で眺めている。途絶えてしまった琢木の血に悔恨を残して、たった4か月しか滞在しなかったにもかかわらず「死ぬ時は函館に行って死ぬ」と懐かしんだ街を。岬をめざす旅人を。 
                     ——〈いのちなき砂のかなしさよ さらさらと 握れば指のあひだより落つ〉。  
                     
                   
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                     
                    
                    
                   |