人名(南ヨーロッパ)【2013-10-03更新】
|
名 | 姓 |
---|---|
Ismail | Kadare |
特徴:「名+姓」の順に配列します。公式書面等は「姓+名」の順に記載されます。
「~の、~の出身」を意味する前置詞da (ダ)、de (デ)や前置詞と定冠詞が結合したdi (ディ)、del (デル)などが、家名、出身地名や職業名に付けられ、名前の一部となる場合があります。
夫婦別姓・複合姓を選択可能です(別姓が多い)。
例:Amedeo Clemente Modigliani (アメデオ・クレメンテ・モディリアーニ、1884-1920) || NDL典拠:Modigliani, Amedeo, 1884-1920
名 | 姓 |
---|---|
Amedeo Clemente | Modigliani |
例:Enrico Fermi (エンリコ・フェルミ、1901-1954) || NDL典拠:Fermi, Enrico, 1901-1954
名 | 姓 |
---|---|
Enrico | Fermi |
例:Leonardo da Vinci (レオナルド・ダ・ヴィンチ、1452-1519) || NDL典拠:Leonardo, da Vinci, 1452-1519
名 | 姓 |
---|---|
Leonardo | da Vinci |
特徴:「名+姓」の順に配列します。
男性の名の多くは-ας (アス;-as)、-ης (イス;-is, -es)、-ος (オス;-os)で終わり、女性の名の多くは-α (ア;-a)、-η (エ;-e)で終わります。
姓は「~の子」を意味する次の接尾辞で終わることが多いです。主に、用いられる地方の違いにより、これらのバリエーションが生じています。
女性の姓は男性の姓(一般的に、結婚前は父親の姓、結婚後は夫の姓)の属格を用います。例えば、Παπαδόπουλος (パパドプーロス;Papadopoulos)という姓の男性の妻と娘は、Παπαδοπούλου (パパドプール;Papadopoulou)という姓になります。ただし、外国語では、男性の姓と同じ表記をする場合があります。
例:Αριστοτέλης Ωνάσης (アリストテレス・オナシス;Aristotle Onassis、1906-1975) || NDL典拠:Onassis, Aristotle Socrates, 1906-1975
名 | 姓 |
---|---|
Αριστοτέλης | Ωνάσης |
例:Γιώργος Σεφέρης (イオルゴス・セフェリス;Giorgos Seferis、1900-1971) || NDL典拠:Seferis, George
名 | 姓 |
---|---|
Γιώργος | Σεφέρης |
特徴:「名+姓」の順に配列します。
姓は、接尾辞-ić (イッチ、イチ)で終わることが多いです。これは、父称が姓として固定化したもので、男女同形です。
例:Dubravka Ugrešić (ドゥブラヴカ・ウグレシィチ、1949-) || NDL典拠:Ugrešić, Dubravka, 1950-
名 | 姓 |
---|---|
Dubravka | Ugrešić |
例:Josip Broz Tito (ヨシップ・ブロズ・チトー、1892-1980) || NDL典拠:Tito, Josip Broz, 1892-1980
名 | 姓 | 通称 |
---|---|---|
Josip | Broz | Tito |
特徴:アルバニア人、セルビア人など、各民族の習慣に従います。
例:Hashim Thaçi (ハシム・サチ、1968-) || LC典拠:Thaçi, Hashim, 1968-
名 | 姓 |
---|---|
Hashim | Thaçi |
特徴:スペイン・ポルトガル語圏の名前が基本です。
第一姓と第二姓の間には「~と」を意味する接続詞やハイフンが置かれることがあります。接続詞は、スペイン語ではy (イ)、カタルーニャ語ではi (イ)ですが、省略されることも多いです。
基本的に夫婦別姓ですが、女性は結婚すると、自身の名前の後に「de+夫の父方の第一姓」を付けることもあります。このde (デ)は「~の、~の出身」を意味し、婚姻関係のみではなく、出身地や出自を表す場合もあることに注意が必要です。
姓は、「~の子」を意味する接尾辞-ez (エス)で終わることが多いです。
例:Salvador Dalí (サルバドール・ダリ、1904-1989) || NDL典拠:Dali, Salvador, 1904-1989
名 | 姓 |
---|---|
Salvador | Dalí |
例:Pablo Picasso (パブロ・ピカソ、1881-1973) || NDL典拠:Picasso, Pablo, 1881-1973
名 | 姓 |
---|---|
Pablo | Picasso |
特徴:「名+姓」の順に配列します。
姓は、接尾辞-ič (イッチ、イチ)で終わることが多いです。これは、父称が姓として固定化したもので、男女同形です。
例:Fritz Pregl (フリッツ・プレーグル、1869-1930) || NDL典拠:Pregl, Fritz, 1869-1930
名 | 姓 |
---|---|
Fritz | Pregl |
特徴:「名+姓」の順に配列します。
姓は、接尾辞-ić (イッチ、イチ)で終わることが多いです。これは、父称が姓として固定化したもので、男女同形です。
例:Слободан Милошевић (スロボダン・ミロシェヴィッチ;Slobodan Milošević、1941-2006) || LC典拠:Milošević, Slobodan, 1941-2006
名 | 姓 |
---|---|
Слободан | Милошевић |
特徴:「名+姓」の順に配列します。
姓は、接尾辞-ić (イッチ、イチ)で終わることが多いです。これは、父称が姓として固定化したもので、男女同形です。
例:Ivo Andrić (イヴォ・アンドリッチ、1892-1975) || NDL典拠:Andric, Ivo, 1892-
名 | 姓 |
---|---|
Ivo | Andrić |
特徴:スペイン・ポルトガル語圏の名前が基本です。
姓の前に、de (デ)、do (ド)、dos (ドス)、da (ダ)、das (ダス)など、「~の、~の出身」を意味する冠詞や前置詞、またはそれらの組み合わせが付くことがあります。
多くの場合、女性は結婚すると、自分の名前の後に夫の姓を加えます。例えば、
名 | 第一姓 (母の第一姓) |
第二姓 (父の第一姓) |
---|---|---|
マリア | メンデス | ロドリゲス |
Maria | Mendes | Rodrigues |
名 | 第一姓 (母の第一姓) |
第二姓 (父の第一姓) |
---|---|---|
ホセ | サントス | シルヴァ |
José | Santos | Silva |
の2人が結婚した場合、結婚後の女性の名前は、
名 | 第一姓 (母の第一姓) |
第二姓 (父の第一姓) |
第三姓 (夫の母の第一姓) |
第四姓 (夫の父の第一姓) |
---|---|---|---|---|
マリア | (メンデス) | ロドリゲス | (サントス) | シルヴァ |
Maria | (Mendes) | Rodrigues | (Santos) | Silva |
となります。
また、夫婦別姓・同姓も選択可能です。
姓は、「~の子」を意味する接尾辞-es (エス)で終わることが比較的多いです。
例:Cristiano Ronaldo dos Santos Aveiro OIH (クリスティアーノ・ロナウド・ドス・サントス・アヴェイロ、1985-) || NDL典拠:Ronaldo, Cristiano
名 | ~の | 姓 |
---|---|---|
Cristiano Ronaldo | dos | Santos Aveiro |
例:Wenceslau José de Sousa de Morais (ヴェンセスラウ・ジョゼ・デ・ソウザ・デ・モラエス、1854-1929) || NDL典拠:Moraes, Wenceslau de, 1854-1929
名 | ~の | 姓 |
---|---|---|
Venceslau José | de | Sousa de Morais |
特徴:「名+姓」の順に配列します。
姓は、「~の出身」を意味する次の接尾辞で終わることが多いです。([ ]内は女性形)
スラヴ系の名前の接尾辞も参照してください。
例:Борис Трајковски (ボリス・トライコフスキー;Boris Trajkovski、1956-2004) || LC典拠:Trajkovski, Boris, 1956-2004
名 | 姓 |
---|---|
Борис | Трајковски |