7月30日ケルン 1 | 7月31日ケルン 2 | 8月1日ケルン 3 | グーテンベルク博物館 | ライン川クルーズMAP | 8月2日ユーロスター |
ケルン - 2- 7月31日(金) | |
![]() この日の予定は、汽車で、マインツまで行って、そこから、 コブレンツまで、ライン川下りをすることと、川下りのクルーズの 前に、マインツにある、「グーテンブルク博物館」を覗いてみる、というものだった。 上の欄から「ライン川クルーズMAP」参照 ところが、その予定は、とんだことで、大きく狂ってしまうことになった。 事件だらけの1日の始まりだった。 ![]() |
|
我が家の旅のモットーは、朝寝。根性無しの我一家は、 まず、たっぷり休息をとらなくては、ならない。 それで、この日もゆっくり寝て、食事は、朝・昼兼用を汽車の中で 済ませようということにしていた。10時位の汽車に乗るつもりで、 駅に行く。駅の時刻表で、丁度の汽車を見つけて、ホームへ。 汽車は、確か、20分位後のだったと思う。 ホームは、Gleis 7 、「ここ、ここ」と、私達は、まずは、 場所を確認した。と、何と、もう、その7番ホームには、快適そうな、 汽車が、入っているではないか。 ここで、娘と私と、主人が、はぐれてしまうことになる。 そのいきさつは、「旅の話あれこれ」に。 ![]() 主人だけが、乗った列車 |
|
![]() あわてふためいた後、事情がわかり、覚悟を決め、 何本か後の汽車(ジタバタしている間に2本ほどの汽車を見過ごした )で、 追いかけることにする。 どうにか、マインツの駅で、主人と再会。 ![]() 結局、マインツ発の最終便ライン・クルーズに間に合わず タクシーで、船を追いかけることに。 リューデスハイムに向かう MAP参照 |
|
![]() やっと、乗船 ユーレイルパスの特典で、乗船料は、かからない |
|
![]() ![]() |
|
![]() プファルツグラーフェンシュタイン (プファルツ伯爵の砦 ) |
|
![]() |
|
![]() いろいろな船が行き交う。お互いに手を振り合う。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
両側に次々に現れるお城。 みんなそれぞれの趣がある。 でも、せっかちな私達は、そろそろ飽きてきてしまう。 このまま、予定のコブレンツまで、行くと、 到着は、夜の8時だ。「降りよう」 ワサワサ、、、でも他のお客さん達は、動こうともしない。 みんな、終点まで行くつもりらしい。 |
|
![]() 途中で降りた、オーバーヴェーゼルの町 小さいけれど、ここもきれいで、やはり、山には、お城が。 ここから汽車で戻る予定だ。 |
|
![]() 駅舎の事務所に駅員さんが、一人いる模様。 ホームには、私達だけ。 お天気は、いいし、空気は、おいしい。 のんびり、ホームのベンチで待ち、やってきた汽車に乗り込む。 ホームのベンチにビデオ・カメラを残したまま・・・! 又、新しい事件の始まりだった。 |
|
あわてて、車掌さんを呼びとめる。 でも、英語が通じない。「辞書、辞書 !」 ひどく高かったけれど、決心して、買って持ってきて良かった。 小さい字を必死で、拾って、伝えた。 単語が、伝わったのか、ジェスチャーが、伝わったのか・・・・ でも、事態は、理解してもらえたらしい。 そして、 車掌さんが、言うには、この列車から、連絡は、出来ないから、 とにかく、次の駅で、降りて、そこの駅員に 言った方がいいとのこと。 後から、考えると、車掌さんの言う事が、 どうして、わかったのか、わからないけれど、とにかくそう理解して、 次の駅で降りる。 |
|
![]() |
|
御世話になったのが、このおしゃれな駅、 ザンクトゴアールだった。 駅舎の窓をコンコンと叩くと、普段着で、サンダル履きの大きな、 男の人が出てくる。事務所には、彼一人。 彼も英語は、話さないという。 又、とにかく辞書を片手に事情を説明。わかってくれたようだ。電話に走る彼。 多分、オーバーベーゼルに電話をしてくれているのだ。 その結果、オーバーベーゼルの駅員さんが、 カメラをホームから、取ってきてくれた、とのこと。ほっ。 まもなく、オーバーベーゼル行きの汽車がくるから、それで取りいくといいとのこと。 「良かった。」これから、まだ、 旅は、先があるのに、ビデオを無くしては、主人にとっては、 楽しみも半減だ。今回の旅行のために、 買ったばかりのビデオだ。 今日は、何て言う日なんだろうね、などと、話ながら、ホームで、 オーバーヴェーゼル行きの汽車を待っていた。 すると、 さっきの駅員さんが、サンダルを引っ掛けながら、 駅舎車から走ってくる。私達に、汽車に乗らなくてもいいという。 20分くらいで、貨物列車が、オーバーヴェーゼルから 来るので、その運転手さんが、カメラを預かって運んできてくれる、 という。 こうして、ビデオは、無事私たちの手に戻ってきた。 ホームで、私達は、彼と写真を取って、名前と住所を聞いた。 帰国してから、お礼状と、ささやかなプレゼントを 送ったのだが、たった10行位の手紙に ドイツ語辞書と格闘して、4、5時間かかった。 ![]() |
|
私達は、こうして数々の苦難を?(どれも自分たちが、招いたもの) 乗り越えて、ようやく、ケルンへの帰途についたのだった。 ![]() ただ、「ライン川クルーズ」に出かけただけなのに、 いろいろあって、すっかり疲れてしまった一日だった。 |
ドイツ旅行TOP | ![]() |