無理解な依頼人/弁護士にとって危険な依頼人

河原崎法律事務所(ホーム)
2013.3.20mf
最近は、パソコンを使ったメールが便利です。弁護士も、依頼人が作成した文書ファイルを基に訴状答弁書準備書面 を作ることが多いです。元々、具体的争いの内容は依頼人が詳しいのですから、この方法は合理的です。
しかし、弁護士が手抜きのため、依頼人に手伝わせて、書類を作らせていると感じる依頼人が、結構、います。特に、弁護士が、「概略を書いたファイルをメールで送って下さい」と言った場合に、その危険があります。
この結果、 よくある例は、事件が終了した段階で、 報酬を減額させる目的、あるいは、報酬支払いを拒否する目的で、依頼人は、このような(書類を弁護士ではなく、自分で作ったと)主張をします。このような依頼者は、個人の依頼人の場合が多いです。
弁護士としては、当初から、わかっていれば事件の依頼を受けるべきか慎重に判断すべきでしょう。対策は、次の通りです。 弁護士は、 後から出てくる苦情、トラブルに巻き込まれ、時間を無駄にすることを考えたら、若干、事前に、注意すべきです。要するに、依頼者の苦情を事前に予防すべきです。
2005.7.8 メール