業務案内

土地家屋調査士業務

現況測量
土地地積更正、分筆登記を申請しようとする場合、筆界がどこにあるのか、土地の位置や形状がどうなるのか検討するために行う測量。
土地境界確定
土地の分筆を行う場合、境界が確定していなければなりませんが、境界標がない場合には、境界標を埋設しなければなりません。
そのためには、申請する土地の周囲の隣接地所有者や道路・水路などの管理者と立会の下で境界を確認する作業を行い、必要に応じて土地境界確定図を作成します。
土地分筆登記
土地を分割した場合に必要な登記。
相続等で土地を分割、土地を分割して一部売却するケースなど
土地合筆登記
複数の土地をまとめた場合に必要な登記。
隣接する土地を買い増しするケースなど
土地地目変更登記
土地の目的を変更した場合に必要な登記。
農地を宅地にするときや、埋め立て後に駐車場で利用するようなケースなど
土地地積更正登記
実測した面積と登記簿に記載された面積が異なる場合に必要な登記。
土地の取引条件として実測売買する際は、登記簿に記載された面積と実測の面積が一致させるようなケース
建物表題登記
登記事項証明書の表題部に新規で登記する登記。
建物を新築した、建売住宅を購入するケースなど
建物表題変更登記
登記事項証明書の表題部を変更する登記
建物を増築・改築するケース
建物滅失登記
建物が無くなったことを記載する登記。
建物を取り壊した場合や、火災で焼失してしまったケース

ドローン測量業務

新規契約お試しサービス
ドローン写真測量がどのように利用できるのか、測量Aプランを計2回特別価格でお試しできます。
UAV 写真測量Sプラン
ドローン測量Aプランに加え、標定点・検証点を5点(GCP)を設置し行うため、より精密なドローン測量を行います。
UAV 写真測量Aプラン
ドローン測量Bプランに加え、3Dデータの測量を行いますので、建物等を3Dで簡単に計測ができます。
UAV 写真測量Bプラン
ドローン測量Cプランに加え、2Dデータ・点群データを含みますので、距離や面積などが簡単に計測できます。
UAV 写真測量Cプラン
世界測地系(測地成果 2011)座標付の歪みの少ないオルソ画像なので、公図や現況測量図との重ね図データとして最適です。
UAV レーザー測量基本プラン
レーザーでの測量では、広大な面積に木々が密集しているような山林などでも、短時間での測量を実現できます。
UAV レーザー測量貸切プラン
2日間、UAVレーザー測量を貸切で観測します。広大な面積測量ではお得なプランです。
スタティックー基準点観測
GNSSスタティック法観測による精密な世界測地系(平面直角座標)の基準点設置(2点)を行います。※地積測量図に利用可能
ネットワークRTKー基準点観測
ネットワークRTK法観測による世界測地系(平面直角座標)の基準点設置(2点)を行います。※地積測量図に利用可能
ネットワークRTKー現況測量
ネットワークRTK法観測による現況測量のため、TS現況測量に比べ安価に行えます。
土量計算・土量比較計算
土木現場、採石場等でのドローン測量による土量計算(土量比較計算)を行います。
危険区域での測量及び高所点検作業
人が入っていけない場所や緊急災害場所での測量や、危険な高所での撮影及び点検業務( 50倍ズームの写真やムービー撮影も可能 )