Mr.ごんずい ダイビング博物館
Mr.gonzui Diving Museum
ごんずい秘宝館
 
 前に戻る(ごんずい博物館TOP)
ごんずい資料館  ごんずい歴史館   ごんずい図書館

コレクション・宝物

人によって価値観が違うのでどう思われるかは知りませんが、Mr.ごんずいの宝物です。
秘宝館ってちょっと名前はいかがわしいけど、そんな怪しいモノではありません・・・
 
パラオの地図、切手(現地で入手)
第二の故郷と呼んだパラオ。初めて行った1990年から憧れ続けたペリリュー、アンガウル・・・
現地で買ったパラオ全域の地図を部屋に飾り、毎日の様に夢を馳せました。切手もなかなかの
デザインで、中でもイルカ・クジラ類のシートが気に入ってます。
      
 
八重山産の帽子(Mr.サカナのサイン入り)
西表島にダイビングに行く途中、石垣島で購入。
      
何と言ってもご自慢は、有名なMr.サカナさんのサイン入り(上右)なんだぜっ!
この西表ツアーでは毎日の様に被っていました。

ダイドーMIU ボトルキャップ・コレクション
海洋深層水を使ったダイドーの飲料:MIU(ミウ)の深海生物フィギュア・コレクション1と2です。
第1弾は2001年4月〜、第2弾は同年の9月〜MIUに付いていたもの。ダイバーの間では
話題沸騰となった海洋堂のフィギュア
      
その中でも一番好きなのが、マッコウクジラとダイオウイカ(上右)のフィギュア。非常に完成度も
高く、第2弾の隠れフィギュアとして登場しました。
 
自分のログ・ブック
いつか老いて潜れなくなってしまったら若き日々を孫・ひ孫に語ろうと思っています。自分がイントラと
しても講習生にいつも言っていたのが、どうせ金出して1本潜るなら、より楽しんだ方が勝ちという事。
その為にその場の楽しみも大切ですが、ログブックを残す事はとても大切なのです。
  
で、指導の一環として自らが良いお手本になろうといろいろ工夫したログです。絵はもちろん、写真
飛び出す絵本もどきの細工までしてあるオレの宝物。

ダイバーズin246時代のおもひで
自分の宝物の中で一番大切な物である事は間違いないであろう、原点でもあるダイバーズin246
横浜にあった店は2000年3月31日に20年の歴史にピリオドを打ち、なくなってしまったが、今も
心の中には輝いているショップである。
      
オレ自身は客として13年、スタッフとして7年もの間世話になった。なので転勤により関東を去る事に
なった1998年11月にやってもらった送別会は感無量だった。生まれて初めて色紙をもらったのだが
今も大切に持っている。送別会では夜中まで飲んでベロベロになりながらバリバリの酒気帯び運転で
帰ったが、大人になってこんなに泣く事はあるまいというくらい泣いた(もちろん1人で)。