■ 気になる発言 ■


 YaguPapaは、会社から帰ってくるのが猛烈に遅い。よって、普段はYaguがチビらと3人でお風呂に入っている。

 その夜も、いつものようにおしゃべりしながら入っていた。自分の髪を洗いながら、最近少しずつだがひらがなを読めるようになってきた長男に

  「すごいねぇ。」

と言うと...

  「かっこいいじ(漢字のこと)で、なまえかちたい!(書きたい)」

と言うので答えた。

  「1つちょっと難しい字があるからねぇ...まずはひらがなでかけるようになろうね。」

その時だ。長男が突然、真顔でこんな事を言った。

  「ぼくが7さいになるとね、あかちゃんうまれるんだよ。」

◇◆◇

 なぜ「赤ちゃん」の話になったのか?まだ話は続く。

  「あかちゃんね〜、かわいいんだよ〜。」
  「へぇ、そうなんだ。」
  「そう。おねえちゃん、あれ?おとうと、あれ?ちがうな。」

といろいろ考えている。私はあまりに唐突な話題なので当然の質問を投げる。

  「なんでいきなり赤ちゃんなの?」
  「なにいってんの!ままからうまれてくるんだよ!!」
  「え?ママから生まれてくるの?」

 怒られてしまった。なんだぁ?またお得意の「もっともらしい話」か?と思ったが、これが今回はなかなか長い。まだ続いている。

  「ひかりちゃん、っていうんだよ。」
  「誰か幼稚園にひかりちゃんっているの?」
  「いないよ。」
  「じゃなんでひかりちゃんなの?」
  「わかんない。でもひかりちゃんなんだよ。いいなまえでしょ。
   たいようのひかりと、おんなじ『ひかり』なんだよ。」

 確かに良い名前だけど...だいたい作り話はどこかでつじつまがあわなくなるのだが、今回は違った。

  「7さいだからもうおっちぃでしょ?だからひかりちゃん、だっこもでちるの。」

と、7歳と言い張っている。

「ぼくベビーカーもちゃんとおせるよ。ひかりちゃんちっちゃいからね。とってもかるいんだ。」

う〜ん...なぜ『7歳』? なぜ『ひかりちゃん』?

 子供ができた時、男女どちらの名前も決めた。2人とも男だったので、女の子の名前は出番がなかったが、その名前というのが「ゆかり」なのだ。この話はたぶん長男にしたことはないと思うので「ゆかり」と「ひかり」が似ているのにも驚いた。 幼稚園の年長さんに「ひかり組」というのがあるので、そのせいかなぁなどと思ってみたり...もうすっかり頭の中はひかりちゃん一色である。子供は何人?という話題で、今日話をしたにはしたが、バザー部の部会の昼食の時で、長男が知るわけもない。

◇◆◇

 正直な話、今のところは2人でいいと思っている。私には手が2本しかない。2人までしか手がつなげないからだ。上の子は今でもいろいろとガマンしてくれている。とても聞き分けがいい子なので、説明するときちんとわかってくれる。 下の子を妊娠中、抱っこするとお腹が張って少し痛いという話をした後、私にだけ「だっこ!」と言わなくなった。2人で出かけた時、5mほど歩いては縁石に腰掛けお茶を飲み休憩、また歩いては休憩を繰り返した。 遊んでいるのかと最初は思ったが、疲れ果てて眠たくて、もう歩けなくなっていたのに、私は抱っこできないから...と頑張って歩いてくれていたのだ。「いいよ、抱っこできるよ。」と言うと、「いいの?」と聞いて、うなづくと飛び付いてきた。抱っこするとすぐに寝てしまった。 真夏のあの日、汗だくになって歩いてくれた、あの姿が忘れられない。思い出すたび涙が出てくる。もう十分ガマンをしてくれている。そして思うのだ。長男が、手をつながなくなるその日までは...

 そこへ今日の「7歳の時」発言だ。もう手はつながずに1人で歩いているであろうその頃、我が家にはひかりちゃんがやってくるらしい。なんとも微妙に現実味のある気になる発言。 何が彼にそんなことを言わせたのか、まったくもって不思議でならない。でもまだ何年か先の事。その時は果たして来るのかな?


< 前  次 >