■ ヒーロー ■


 男の子はだいたい、仮面ライダーやウルトラマン、なんたらレンジャーだとかの大好きなヒーローとかいうものがあるような気がする。幼稚園で同じ組の近所の男の子はどうやら仮面ライダーが好きなようで、以前遊びに行った時にはすっかりなりきって見えない敵相手に闘っていた。

 さて、うちの長男はというと...あまり、というか全然そこいらあたりに興味がない。実写で現実じみているからか、怖い怖いと見ようとしない。1度だけ、最初から最後まで見たことがあるが「けっこうおもしろいんじゃん!でもな〜、やっぱこわいからもうやめましょうね。」と言い放ち、それ以来見ていない。 車や電車、特に車が大好きなので、まだそういう戦いもの系に目覚めてないだけかな〜と思うと、そればかりでもないようだ。好みが違う、とでもいうのだろうか?

 アニメの犬夜叉や名探偵コナンは大好きだ。スタジオジブリのアニメもDVDでよく見ている。BGMを聞いてセリフなどが出てくるくらいだから、そののめり込みぶりたるや、すごいものがある。しかし、彼が一番気に入っているのは...Mr.ビーンなんだそうだ。 ちょっと前にえらく話題になったあの番組である。うちにはLD4枚入りのボックスがあって、子供にも理解できる笑いだろうか?という親の好奇心で見せてみたのだが、これが大ウケで、彼のナンバー1にまでのし上がってしまった。一時期は歩き方までMr.ビーンの真似になってしまい「ちゃんと歩きなさい!」と怒ったりもしていた。 3歳児のMr.ビーンは、なんともおもしろいものではあるのだが...そしてもう1つよくマネをしているのが喜劇王チャーリー・チャップリンである。ゴールドラッシュを一緒に見たところ、これがなぜかおもしろかったらしく、時々声を出して笑っているのだ。さすがは喜劇王。おそるべし!

 彼の中のヒーローは、Mr.ビーンとチャップリン、もののけ姫のアシタカ、ルパン三世、犬夜叉にコナン君といったところらしい。親が見ているものばかりを見ているからかな?子供のわかりやすい話を見せてみようかなっと、何やらモンスターの出てくる朝のアニメを見せたりもしてみたが、親が夢中になって見るばかりで、やはり興味をしめさない。 他の子と比べてしまうと少し変わったお子様かもしれないが、まぁいいか。私も話があうので楽しいし。けっこう難しい物でも、なんとなく理解できるようである。

 しかし、「将来は何になりたいですか?」という問いに「ウルトラマン!」「仮面ライダー!」という男の子達に混じって「Mr.ビーン!」などと言われたら、これはまた話は別だ。あのような大人にだけはなって欲しくないと思う親心なのであった。


< 前  次 >