アーネスト・ヘミングウェイ 短編小説に冴を見せた作家 1899−1961
ここでは、三笠書房版“ヘミングウェイ全集”によりご紹介します
書 名 発表年 |
出版 |
読了 |
ひとこと |
全短編集 |
三笠書房 |
1971 |
「われらの時代」1925、「男だけの世界」1927、「勝者には何もやるな」1933 等66篇 |
狩と旅と友人たち1920〜1956 |
三笠書房 |
1974 |
新聞・雑誌に寄稿した評論・論説・署名記事。淡々とした読み易い文章が印象的 |
日はまた昇る1926 |
三笠書房 |
1969 |
午後の死、危険な夏と対比して読むと、ジェイクらのロストぶりがとりわけ感じられます |
アフリカの緑の丘1935 |
三笠書房 |
1975 |
小説ではなく、自身の狩猟記。ヘム自身が生活するということをどう考えていたかが伝わってくる書。小説以上に小説らしい作品かもしれません |
アフリカ日記1972 遺稿 |
三笠書房 |
1975 |
上記作から年月が経っている分、同様に明るい、というばかりではない。未完の作 |
武器よさらば1929 |
三笠書房 |
1967 |
あの最後の絶望感は、何とも言い表し難い。映画では、ロック・ハドソン、ジェニファー・ジョーンズが主演。 |
春の奔流1926 |
三笠書房 |
1975 |
殆ど覚えていない (;_;) |
第五列1933 |
三笠書房 |
1975 |
スペイン市民戦争を舞台とした唯一の戯曲 |
持つと持たぬと1937 |
三笠書房 |
1975 |
あまり面白くなかった |
午後の死1932 |
三笠書房 |
1975 |
最高の闘牛案内書。ヘムの闘牛観を知ると、「日はまた昇る」の意図がよくわかります |
危険な夏1960 |
三笠書房 |
1975 |
午後の死に続く闘牛ものですが、本書の中には、青春の軌跡を追うようなヘムの老いの姿を感じます。アントニオとルイス・ミゲルという二人の闘牛士の対決が主題 |
誰がために鐘は鳴る1937 |
三笠書房 |
1968 |
スペイン市民戦争を題材にとった作品。マリアが印象的でした。ゲーリー・クーパーとイングリッド・バーグマン主演による映画も有名 |
スペインの大地1938 |
三笠書房 |
1975 |
スペイン戦争の映画原作 |
老人と海1952 |
三笠書房 |
1971 |
高校時代、英語のサイドリーダーで読んだのが忘れられない思い出 |
河を渡って木立の中へ1950 |
三笠書房 |
1975 |
面白くなかった。失敗作だと思います |
移動祝祭日1964 遺稿 |
三笠書房 |
1975 |
思い出す度読み返したくなる一冊。20代のパリ時代を回想、貧乏だけど生きる実感に溢れていた日々。その思いが熱く伝わってきます |
海流の中の島々1970遺稿 |
三笠書房 |
1973 |
海を舞台とした長編遺作。刊行当時、かなり話題になりました |
ヘミングウェイ講演集 |
三笠書房 |
1974 |
ノーベル賞受賞演説等のLP |
エデンの園1986 遺稿 |
集英社 |
1989 |
エロスを題材にしようとした作品。三角関係の愛の世界と、主人公の子供時代の実体験を描く短編は対照的 |
ケニア1999 遺稿 |
アーティストハウス |
1999 |
上記「アフリカ日記」と同一の遺稿からまとめられた一冊 |
|
ヘミングウェイ全集 三笠書房 1973年11月刊行開始 |
●副読本● |
|||
アーネスト・ヘミングウェイ(カーロス・ベーカー) |
新潮社 |
1975 |
大部のヘミングウェイ研究書 |
フィッツジェラルド/ヘミングウェイ往復書簡集 |
文芸春秋 |
2009 |
パリでの日々を共にした2人の、15年にわたる往復書簡集 |
●ヘミングウェイを題材にした小説作品● |
|||
ヘミングウェイのスーツケース(マクドナルド・ハリス) |
新潮社 |
1991 |
最初の妻ハドリーがヘミングウェイの原稿が入ったケースを盗まれるという史実を元にした小説。 |
ラブ・アンド・ウォー(ヴィラード、ネイグル) |
新潮文庫 |
1997 |
第一次大戦、イタリアの病院における年上の看護婦との恋の一切。「武器よさらば」誕生の背景 |
ヘミングウェイの妻(ポーラ・マクレイン) | 新潮社 | 2013 | 無名の作家時代、パリでの日々を、最初の妻=ハドリーの視点から描いた長編小説。 |