阿川弘之 海軍三部作に、なんといっても感銘を受けました

書 名

出版

読了

ひとこと

雲の墓標1956

新潮社
新潮文庫

1971

覚えていません、m(_ _)m

山本五十六1971

新潮社
新潮文庫

1971

日独伊三国同盟反対時の海軍次官。山本個人について、ドキュメンタリー的に描く 三部作の第1作

南蛮阿房列車1977
  

新潮文庫

1985

内田百陲阿房列車」の海外版

米内光政1978

新潮社
新潮文庫

1985

日独伊三国同盟反対時の海軍大臣、敗戦時再び大臣。本書は反戦争派から見た大戦の記録となっている。 三部作の第2作

海軍こぼれ話
 

光文社

1985

まあまあのエッセイ

南蛮阿房第2列車1981
 

新潮文庫

1985

「南蛮阿房列車」の続編

井上成美1986

新潮社
新潮文庫

1986

日独伊三国同盟反対時の海軍軍務局長、海軍における敗戦工作の中心。“海軍きっての知性”と言われた人。妥協を知らずに信念を貫く一方、家庭面での不幸は、胸をうつものあり 三部作の第3作

女王陛下の阿房船1990

講談社文庫

1995

阿川版「阿房列車」の船旅編。作家仲間の面々も登場。くつろぎ時にちょうどよい

志賀直哉1994

岩波書店
新潮文庫

1994

晩年の弟子として、豊富な事実と資料を積み上げて志賀直哉を描く。 志賀直哉という人物が生身の温かさをもって感じられる

七十の手習ひ1995

講談社
講談社文庫

1997

「雪の進軍」に先立つエッセイ集。北杜夫、遠藤周作、吉行淳之介らとの交友ぶりが楽しい

雪の進軍1996

講談社
講談社文庫

1996

読み損なわなくて良かったと実感。楽しみの要素は限りないエッセイ。 よくもこの1冊の中に収録されたと思う

蛙の子は蛙の子1997

筑摩書房
ちくま文庫

1997

娘・佐和子さんとの往復書簡集。父娘のやりとりにキャリアの差が歴然と出ている ところが楽しい

葭の髄から2000.11 文芸春秋
文春文庫

2000

相変わらずの阿川節、というエッセイ集
食味風々録2001.01 新潮社
新潮文庫

2000

月刊「波」に連載された食べ物エッセイ 思い出から我儘までと楽しい
第53回読売文学賞受賞
酔生夢死か、起死回生か。2002.01 新潮社
新潮文庫

2002

北杜夫氏との「貴重なる最後の対談」とそれに続く計6篇の対談を収録
春風落月2002.04 講談社
講談社文庫

2002

エッセイ、52篇収録
 
人やさき犬やさき2004.04 文芸春秋

2005

「週刊文春」連載エッセイ。「葭の髄から」の続編 
大人の見識2007.11 新潮新書

2008

「米内光政」、「井上成美」等小説のエッセンス+α 
言葉と礼節2008.08 文芸春秋
文春文庫

2008

副題:「阿川弘之座談集」 阿川佐和子さんを含む7回、8人と。
天皇さんの涙2011.01 文芸春秋

2011

「週刊文春」連載エッセイ。「葭の髄から」の完結編
文士の好物2015.08 新潮社 2015 座談集
 

  


    

Top Page          Back