資料頒布
![]() |
『韓国・朝鮮文化財返還問題連絡会議年報2024』 2024年6月1日 No. 13 無料:download (PDF, 5.6MB) 目次 米から沖縄に返還、対馬仏像未還 有光 健 「現代史」としての文化財返還問題 郷原 信之 文化財ルッキズム 五十嵐 彰 返還・調査が求められる収奪文化財マップ 五十嵐 彰 朝鮮文化財・対馬国際ワークショップ2023 大澤 文護 【追悼】小笠原正仁さん 有光 健 対馬盗難仏像返還・大法院判決に対するコメント 大法院判決の解釈と示唆点 朴 重燮 対馬「観世音菩薩立像」返還訴訟の経過 韓国国会が行った文化財返還要求決議 (近刊紹介)『負の遺産を架け橋に』 長澤 裕子 前田朗氏講演を聞いて考えたこと 五十嵐 彰 文化財返還・世界の動き2023/2024 |
![]() |
『韓国・朝鮮文化財返還問題連絡会議年報2023』 2023年6月1日 No. 12 無料:download (PDF, 2.4MB) 目次 欧州の動きに学びながら進展を 有光 健 近現代考古学と文化財返還運動 五十嵐 彰 観月堂の研究・調査(2) 佐藤 孝雄 朝鮮文化財・対馬国際ワークショップ2022 大澤 文護 対馬盗難仏像返還訴訟・大田高等法院判決 台湾における原住民人骨の返還問題について 俵 寛司 台湾における日本植民統治期の近代産業遺産 長澤裕子 大韓帝国期の国璽の返還と流失について 金 成鎬 追悼・仲尾宏先生 小笠原 正仁 新会員エッセイ 小佐野 百合香・徳橋 明 文化財返還・世界の動き2022/2023 |
![]() |
『韓国・朝鮮文化財返還問題連絡会議年報2022』 2022年6月1日 No. 11 無料:download (PDF, 2.5MB) 目次 新しい言葉を紡ぐ努力と模索を 有光 健 「収奪文化財」は、「瑕疵文化財」である 五十嵐 彰 靖国神社の清朝・石獅子はいかに「運ばれて」きたか ケ 捷 朝鮮文化財・九州国際ワークショップ 大澤 文護 関連資料の紹介と活用に関する覚え書き 大澤文護 台湾から考える、脱植民地化の虚像と実像(2) 俵 寛司 |
![]() |
『韓国・朝鮮文化財返還問題連絡会議年報2021』 2021年6月1日 No. 10 無料:download (PDF, 2.3MB) 目次 歴史的葛藤から世界史的解決へ 有光 健 「返す」ということ 五十嵐 彰 利川五重石塔返還収運動13年間の報告 李 相九 「観月堂」の調査・研究 佐藤 孝雄 「『朝鮮半島由来文化財』に関する日本国内の認識研究」を基にした考察 大澤文護 朝鮮「労働新聞」連載記事について 金 哲秀 台湾から考える、脱植民地化の虚像と実像 俵 寛司 韓国民主化運動の狭間で 廣瀬 雄一 紹介:『奪われた朝鮮文化財、なぜ日本に』 陳 大哲 20年度「朝鮮半島の文化財」の授業を終えて 長澤 裕子 欧州の文化財返還の動き/連絡会議10年の歩み |
![]() |
『韓国・朝鮮文化財返還問題連絡会議年報2020』 2020年6月1日 No. 9 無料:download (PDF, 2.1MB) 目次 2019-20年の動きと今年の課題 有光 健 仏文化財返還レポートから1年 森本 和男 シンポ報告:世界史の中の文化財返還問題 編集部 訪朝報告 有光 健 文化財返還を拒むものは、何か? 五十嵐 彰 書評:『文化財返還問題を考える』 宮瀧 交二 本の紹介・『京都の渡来文化と朝鮮通信使』 陳 大哲 対馬レポート 森本 和男 文化財東京ワークショップ報告 連絡会議の歩み |
![]() |
『韓国・朝鮮文化財返還問題連絡会議年報2019』 2019年5月1日 No. 8 無料:download (PDF, 1.7MB) 目次 2018-19年の動きと今後の課題 有光 健 フランスの返還政策とその波紋 森本 和男 荒井信一先生追悼シンポジウム 編集部 貴重な墓誌を韓国へ返還 釜山ワークショップの報告 森本 和男 東京大学駒場キャンパス2018年度 「韓国文化財オムニバス授業」を実施して 長澤 裕子 東洋陶磁美術館・「高麗青磁」展を見て 森本 和男 [訃報]南永昌さん逝去 第3回関西ワークショップ報告/今年の案内 連絡会議の歩み |
![]() |
『韓国・朝鮮文化財返還問題連絡会議年報2018』 2018年5月1日 No. 7 無料:download (PDF, 1.3MB) 目次 双方の歴史を知り、冷静・知的な対処と調査を 有光 健 2011年衆院外交委議事録より(荒井信一参考人陳述) 荒井信一先生インタビューの思い出 大澤 文護 対馬の仏像問題:韓国の近況 菅野 朋子 金銅観音菩薩像の早期返還を求める要望書 故李一満先生を偲んで 金 哲秀 「生ける歴史」とは何か ―渤海国半拉城址発掘を中心に― 五十嵐 彰 李英介コレクションを巡って 陳 大哲 |
![]() |
『韓国・朝鮮文化財返還問題連絡会議年報2017』 2017年5月1日 No. 6 無料:download (PDF, 2.1MB) 目次 2016-17年の動きと今後の課題 編集部 対馬から盗まれた観世音菩薩坐像問題について 菅野朋子 大田地方法院判決・仮処分決定 訳=李 洋秀 長崎・高島、端島、対馬を訪ねて 長澤裕子 「返還考古学」という新しい枠組みへ 五十嵐彰 関西国際ワークショップに参加して 森本和男 「高麗仏画展」観覧記 森本和男 |
![]() |
『韓国・朝鮮文化財返還問題連絡会議年報2016』 2016年6月1日 No. 5 無料:download (PDF, 3.7MB) 目次 2015-16年の動きと今後の課題 編集部 文禄の役と常宮神社の朝鮮鐘 森本和男 調印直前、約束がどんどん反故にされる過程 李 洋秀 公開された日韓会談文書の文化財目録 森本和男 「小倉コレクション」について 目録は語る 李 素玲 書評『韓国の失われた文化財』三一書房 五十嵐彰 |
![]() |
『韓国・朝鮮文化財返還問題連絡会議年報2015』 2015年6月1日 No. 4 無料:download (PDF, 5.6MB) 目次 2014-15年の動きと今後の課題 編集部 文化財返還と植民地主義の清算 荒井信一 文化財をめぐる争いから平和と交流のための文化財返還運動に 有光 健 文化財関係の日本側外交資料公開状況について 李洋秀 ドイツ・シュピーゲル誌記事から文化財返還問題について考える 五十嵐 彰 新たに発見されたナチ略奪美術品 森本和男 『民族文化財を探し求めて』を訳し終えて 李一満 「不都合な真実」に再照射を 慧門 イスラム過激派による文化財の破壊・盗掘・違法輸出 兪弘濬・丁圭洪さんの著書紹介 |
![]() |
『韓国・朝鮮文化財返還問題連絡会議年報2014』 2014年6月1日 No. 3 無料:download (PDF, 3MB) 目次 2013-14年の動きと今後の課題 編集部 政府間直接対話の提言(連絡会議)・関連ニュース 韓国・朝鮮の人々の「悔しさ」について 荒井信一 「小倉コレクション目録」との出会い 李素玲 連絡会議の歩み 日本側外交資料公開状況について(2) 李洋秀 [書評]小野勝年・日比野丈夫『陽高古城堡』 五十嵐彰 映画「ミケランジェロ・プロジェクト」紹介 森本和男 |
![]() |
『韓国・朝鮮文化財返還問題連絡会議年報2013』 2013年7月1日 No. 2 無料:download (PDF, 2MB) 目次 2012-13年の動きと今後の課題 編集部 「対馬仏像盗難問題に関する私たちの見解」・関連報道 東京国立博物館所蔵・朝鮮半島由来の文化財 李素玲 文化財関係の日本側外交資料公開状況について 李洋秀 アメリカの文化財返還 −最近の動向から− 森本和男 本の紹介 韓国訪問報告 森本和男 連絡会議の歩み |
![]() |
『韓国・朝鮮文化財返還問題連絡会議年報2012』 2012年5月1日 No. 1 無料:download (PDF, 14MB) 目次 年報発行に当たって・2011年の動きと今後の課題 「朝鮮王室儀軌」の返還と植民地支配の清算 荒井信一 慧門師講演から: 奪われた文化財について 李素玲 『日帝期文化財被害資料』を訳して 李洋秀 晋州シンポジウムに参加して 五十嵐彰 利川市議会決議 晋州(チンジュ)の論介(ノンゲ)と鐘 森本和男 提言 映像記録の呼びかけ 連絡会議の歩み・主な活動 |
資料の問い合わせ先:
韓国・朝鮮文化財返還問題連絡会議
〒102-0074 千代田区九段北4-1-31-401
Tel: 03-3237-0217 Fax: 03-3237-0287
kcultural_property@yahoo.co.jp
郵便振替口座: 00140-9-607811 「韓国・朝鮮文化財返還問題連絡会議」
銀行口座:ゆうちょ銀行(店番)018 普通預金(口座番号)3379125 同