みしゅらん掲示板 特集クチコミ情報 | ![]() |
蔵王と山形市周辺の温泉 byやませみ |
【山形市の周辺2】
|
|
■黒沢温泉「松栄館」 山形県山形市黒沢547-1 TEL/023-688-3422 随時 500円 http://www.shoeikan.co.jp/ <掲示> 浴室前に分析表 組合源泉第2号源泉 (月の湯旅館と同じ) 蔵王と上山に挟まれて知名度はいまいちの黒沢温泉。温泉ができたのはS47年で比較的新しく、住宅と果樹園のなかに大小数件の旅館が散在する光景はのどかな雰囲気です。どこが良いかわからないので、まずは気安そうな松栄館さんに入ってみました。 浴場は男女の内湯のみで、小振りなピンクタイルの浴室に2.7x1.4mの石縁タイル浴槽がシンプルに据えられています。石積みの湯口から42℃くらいの湯がちょろちょろの投入。槽内には一対の吸引・注入があり41℃に調整。無色透明な湯はよく見ると褐色の湯花がたくさん舞っています。除鉄槽からこぼれてきたものでしょう。 |
![]() かわいい風呂に良い湯です |
■黒沢温泉「月の湯旅館」 山形県山形市黒沢547-67 TEL/023-688-6571 10-16時 300円 http://www.tsukinoyu.jp/ <掲示> 浴室入口に分析表 組合源泉第2号源泉 H10.11 NaSO4 43.8℃* pH=7.8 湧出量記なし 総計=4674 Na=1397(91.9) K=14.0 Mg=18.5 Ca=67.6 Li=0.8 Fe(II)=0.4 F=1.0 Cl=326.6(14.2) SO4=2328(74.7) HCO3=431.7(10.9) CO3=2.1 など H2SiO3=42.1 HBO2=30.3 CO2=11.5 mg/kg (mval%) *)旅館組合HPには46.8℃とあるので書き間違えたかもしれない 松栄館の湯がずいぶん印象良かったので、帰りにもう一軒寄ってみました。ゆあみ観音の建つ源泉地の近くにある、木造白塗りの大きめの旅館で目立ちます。日帰りにも積極的で入りやすい雰囲気。休憩つきだと+500円。浴後にはかなりご高齢の大女将がお茶を煎れてくれました。 浴場はちょっと広めの男女内湯のみ。花模様の飾りタイルがかわいいです。3.3x2mの浴槽に石組み湯口から43℃の湯が80 L/minほども大量に投入で熱め42℃。反対隅の湯面パイプへ排水されており、あまりに投入量が多いので循環では?と疑ってしまいますが、窓外をのぞくと汲み上げポンプがあるだけなので、やっぱり掛け流しのようです。 無色に澄んだ湯は除鉄で使用されているようです。やや湯温が熱めのせいか、薬っぽい匂いは松栄館より強く感じます。浸かりはじめは中つるすべ感(3)のみで、だんだんと皮膚のきしきし弾力感が増してきて、さながら讃岐うどんをなぜるような「コシのある」感触になっていきます。じつに上品で濃厚な浴感がすばらしいです。 |
![]() 庶民的な旅館でした |
![]() 浴感の濃厚な湯です |
![]() 左の源泉ぬる湯が洪水状態 |