みしゅらん掲示板 特集クチコミ情報 | ![]() |
![]() 水路を挟んで男女が別棟になっている |
![]() 大きい深い浴槽に湯がたっぷり |
![]() 露天の脇にあるのはサウナです |
■塩沢温泉「高林閣」 http://www.karuizawa.or.jp/~korinkaku/ 軽井沢町塩沢273 TEL/0267-46-3000 無休 10-20時(土曜・夏季-22時) 入浴のみ800円 <掲示> ロビーおよび各浴室脱衣所に分析表掲示 塩沢源泉(H1.2) Na−Cl・HCO3 自噴30.6℃・動力37℃ pH=6.75 湧出量記載なし 600m・動力 溶存成分計=13979 成分総計=14820mg/kg Na=4420(90.0) K=69.2 Mg=161.0 Ca=118.5 Fe(II)=9.70 Cl=5393(73.5) HCO3=3338(26.4) H2SiO3=173.8 HBO2=294.4 CO2=840.3 mg/kg (mval%) 掲示板ログに、うつぼさん(2002.2.3)のレポがあるので、全体の詳細はそちらをどうぞ。大浴場、サウナ+露天付き「ふゆうの湯」、宿泊専用の露天風呂など多彩であるが、本日の目的は源泉槽のみ。玄関受付の横に浴場配置図が貼られています。 源泉槽は2.5x2mほどのコンクリ浴槽で風情は皆無。赤褐色の析出でコテコテになった一角にパイプが無造作に突き出ており、飲泉用と書かれている。バルブを全開すると気液混合の透明な源泉がプシューと20 L/minほど噴き出してくる。36℃くらいの不感温度なので浴びるには絶好。炭酸気泡のはじける清涼感がまことに心地良い。NaCl=8.6、NaHCO3=4.5g/kgなので、みそ汁くらいの塩味に重曹ダシ味かついてけっこう美味しく飲める。金気のノリ味もついて炭酸お茶漬けといった感じ。 浴槽にはいちおう湯口はあるが、ぽたぽたくらいしか出ておらず、ほぼ溜め湯状態で鮮度は低い。緑褐色の半濁り(30cm)で濃さそうに見えるけど、飲泉口に比べるとやや塩味が少なく加水あるかも。サラサラした肌触りの湯は、うつぼさん御指摘のように重曹泉の浴感が強く出ていてさっぱり系。サウナ冷浴にはいささか湯温が高いので源泉ファン専用といったところでしょうか。隣のジャグジーが真湯なのでこちらを水風呂にして、源泉槽は常時掛け流しで鮮度を保持してほしい。(2002.9.10) |
![]() 透明な源泉がすごい勢いで噴出してくる |
|
![]() 洗い場へざんざん溢れています |