信州高山村の温泉 [2] byやませみ |
■七味温泉「野天風呂」 紅葉館に入ろうとすると道向かいに素敵な湯小屋のある民家が見え、「野天風呂」と書いてあるのでふらふらと侵入。居間の窓際でお婆ちゃんが番をしているのですが、大音量で「水戸黄門」を見ており、ずいぶん大声を出してやっと気付いてもらえました(^.^;。聞けば紅葉館の先代婆ちゃんで、小遣いかせぎに第二露天として開けているとのこと。夜間は紅葉館宿泊者の貸切になります。 木造の仮設ふう湯小屋はけっこう大きなつくりで、男女別の露天風呂になっています。岩を配した素朴な深めコンクリ浴槽が2槽に仕切られ、手前側1.5x3mにパイプから65℃の湯が5 L/minほど少量投入で42℃適温、向こう側3x3mへ溢れてこちらは38℃のぬる湯です。 浴槽のペンキ塗りで青く見えますが湯色は無色澄明。酸っぱいイオウ臭だけしっかり香る無味の湯。造成湯なのかもしれませんが正体は不明。ほとんど浴感らしいものはない淡白な泉質ながら、その薄さがなぜだか爽快でけっこうのんびり長湯させてもらいました。 帰り際に休憩所を覗いていたら「お茶でも飲んでけ」と婆ちゃんがお誘い。先を急ぐからと丁重に辞退しましたが、話し相手がいないので暇なのでしょうね。お時間のある方はゆっくりつき合ってあげてください。(2005.05.16)
|
![]() 民家わきに建つ素朴な湯小屋です |
![]() お湯は淡白ですが広々しています |