みしゅらん掲示板 特集クチコミ情報 | ![]() |
郡山と磐梯山周辺の温泉 byやませみ 【第7回】 北塩原村の温泉
|
|
■裏磐梯早稲沢温泉「ゆ乃宿・湯流里」 北塩原村桧原字楢木平原1048-110 TEL/0241-34-2084 随時 500円 http://www3.ocn.ne.jp/~yururi/ <掲示> 脱衣所に分析表 宝来湯(たから湯) H07.07 桧原字楢木平原1048の258 Ca・Na−SO4 70.3℃ pH=7.8 535 L/min・動力 総計=1670 Na=235(44.6) Ca=243.6(53.2) Ba=19.0 F=3.3 Cl=55.1 SO4=998.9(89.9) HCO3=36.6 H2SiO3=72.9 mg/kg (mval%) 桧原湖北端の早稲沢集落に近年できた温泉。峠をこえて北東6kmの至近には有名な白布温泉があるので、磐梯山系というより西吾妻山系の温泉となる。共同源泉を9軒ほどの民宿で分配しており、街道から少し奥まって分散しているのであまり目立たない。「湯流里」はもと花見屋であった民宿を街道おもてに移転して新規にはじめたもの。民宿と旅館の中間くらいな印象の宿で、快適かつ気楽に過ごせそうな雰囲気。 |
![]() 左の囲いが露天風呂 |
![]() 熱い石膏泉が掛け流し |
![]() 奥は役場になってます |
![]() 特徴ない湯だが清潔 |
■大塩裏磐梯温泉「米澤屋」 北塩原村大塩字中島道北 TEL/0241-33-2221 時間不明 500円 http://www.aizunoyado.com/~yonezawaya/ <掲示> 脱衣所に分析表 北塩原村温泉組合 S49.08 純食塩泉*(高張性) 48℃ pH・湧出量記載なし(資料 pH=6.8 173 L/min) 総計=20.43g/kg Na=5081(63.8) K=1311(9.68) Mg=14.64 Ca=1328(19.1) Al=214.8(6.9) Cl=11642(96.6) SO4=283.4 HCO3=339.3 H2SiO3=12.98 HBO2=79.63 CO2=106.0 mg/kg (mval%) 西行法師の歌も伝えられる歴史ある古湯で、藩政時代にはもっぱら製塩を主としたために湯治場として整備されたのは明治後期だという。旧源泉は川底にあってすでに埋没しており、現在は神社のそばで掘削された共同源泉が配給されている。街道沿いに5軒ほどの宿が分散し、温泉街というほどのまとまった風情はない。 |
![]() 居心地よさげな小さな宿です |
![]() 木肌が滑らかで気持ちいい |
![]() 休み処にあった温泉塩 |