みしゅらん掲示板 特集クチコミ情報 | ![]() |
霧島周辺と人吉の湯巡り byやませみ
|
【霧島山麓の温泉-2】
|
|
■妙見温泉「妙見石原荘」 鹿児島県姶良郡隼人町嘉例川4376 77-2111 9-15時 1200円 http://www.m-ishiharaso.com/ <掲示> 浴場には簡易掲示のみ 休憩所パンフにS60の分析表 石原貫一朗源泉 S60.05 炭酸水素塩泉(Na・Mg・Ca−HCO3) 56.6℃ pH=6.6 総計=2272 分析は2年毎に更新でフロントにコピーあり(もらい忘れた!)下は以前に送って頂いたもの 川端露天風呂(湯口) H12.03 Na・Ca・Mg−HCO3 45.4℃ pH=6.3 200 L/min・掘削自噴 総計=2847 TSM=2112 Na=211(37.3) K=44.4 Mg=82.8(27.7) Ca=144(29.2) Fe(II)=1.5 Cl=148(16.8) SO4=101 HCO3=1130(74.7) H2SiO3=221 HBO2=24.3 CO2=735 mg/kg (mval%) 超有名な高級旅館ながら、清水の舞台から跳んでみようかと決心させるような魅力にあふれた宿です。旅館サービスの批評は苦手ですが、アート感にみちた館内の造作、若い従業員のきびきびした接客、素材の良さをよく活かした料理などなど、華美に過ぎずに控えめな上品さが随所に感じられます。 |
![]() 椿の間で贅沢させてもらいました |
![]() 対岸の借景も絵になる |
研究熱心な社長はお風呂をとくに大事にしており、渓流沿いに狭長な敷地の大半は浴場施設が占めています。ふつうは敷地いっぱいに建て増して部屋数をなるたけ稼ごうとするでしょうが、まったく逆の方向をめざしたところに優れた先見の明があったといえるでしょう。源泉は敷地内に3カ所あり(ほか低温で未利用のも1カ所)、それぞれに接近して浴場が設けられています。 |
![]() 青いのが熱交換器 意外にコンパクト |
<貸し切り露天風呂> |
![]() 渓流の一部のような巧みなつくり |
<大浴場・天降殿> |
![]() 伝統とモダンが融合したみごとな建築 |
![]() あっぱれなほど豪快な湯量 霞んでますが・・(^.^; |
<飲泉所> |
![]() 辛口の炭酸湯は焼酎割りもおいしい |
|
![]() 野湯気分が満点です |
このほか、敷地内には低温で使われていない源泉の自然湧出もあり、川に垂れ流しとなっています。ぬる湯好きな小生にはいささかもったいなく思われました。小さい湯小屋でも作っていただけると有り難い。 余談ですが、帰りぎわに女将さんにいただいた「ふくれ」がとても美味でした。よくみる山崎の「フークレー」と同系の蒸しパンですが、ふわふわ感や黒糖の風味がまるで違います。空港の売店でもみかけたので、普及しているお菓子なのでしょうか。こういうさりげないモノが妙に美味しいのが鹿児島の良さですね。 |