みしゅらん掲示板 特集クチコミ情報 | ![]() |
山梨の湯巡り7 [3] byうつぼ |
■十谷温泉「民宿山の湯」
傍らに、岩造りの飲泉所があって、冷水が底から湧いており、排水パイプと岩風呂へ少量流し込んでいますが、岩風呂に栓をしていないのでもったいなくも流し放題。飲泉所まわりは赤茶に変色しています。浴槽は側面注入+熱湯の少量投入で浴槽端から排湯。槽内排湯は見あたらず湯づかい不明。カラン2、シャワー・シャンプーあり・ドライヤーなし。平日13時で独占。 浴槽のお湯は、無色透明で無臭。微かにキシキシはあるものの浴感ほとんどなく真湯かも? 飲泉は、緑がかった透明で、かき回すと底にたくさん溜まった赤茶色の堆積物(酸化鉄?)が舞い上がって赤茶に濁ります。酸っぱい感じの収斂味がありますが、不思議なことに金気味やだし味はありません。ほぼ無臭で明瞭なキシキシ感があります。 浴槽ではどうにも物足りないので、飲泉を何杯か浴び全身キシキシになって退出 ^^) 力のありそうな源泉ですから、冷たくてもいいのでぜひ岩風呂にためて欲しいです。(昔はためていたのかな?) 含鉄(2)-Ca・Al-硫酸塩冷鉱泉(緑礬泉) 9.7℃、弱酸性、5.0L/min、総計不明、Ca^2+=218.9mg/kg (58.05mval%)、Al^3+=34.5
(20.41)、HSO_4^-=7.8、SO_4^2-=917.4 (99.07) <S58.2.4分析> |
![]() 「民宿山の湯」の男湯の入口 |
![]() 「民宿山の湯」の男湯 |
![]() 赤茶のお湯 |
![]() 「山城温泉旅館」の玄関 |
![]() 「山城温泉旅館」の男湯 |
![]() 源泉槽 |
(甲府市) 浴室には、温泉成分で変色し黄金色に光る1人用ステンレス浴槽がひとつ。洗い場カラン1、シャワーあり。自分でカランをひねってお湯をためます。カランは2つあり、1つはぬるめの源泉、もうひとつは冷熱混合栓で温度調節ができ、これも源泉を使っているようです。けっこうな吐湯量で、数分で浴槽が一杯になります。 お湯は、薄黄金色透明でモール?臭+微金気臭+微かに甘いイオウ臭に微重曹味。弱ツルすべ+アワつきのヌルすべのある典型的な甲府のモール?泉です。鮮度はピカ一で、かなりのアワつきがありますが、浴感からするとそれほど濃いお湯ではないと思います。単純温泉か、塩類泉でも1g/kgちょっとでは? ツルすべとさっぱりとした浴後感があるので、たぶん重曹泉系でしょう。 変わり種ですが、なかなかいいお湯です。興味ある方は、なるべく燃料タンクを空にして突入してあげてくださいね ^^) |
![]() GS全景 |
![]() 金色に輝くお湯 |
![]() 浴室入口 |