みしゅらん掲示板 特集クチコミ情報 | ![]() |
![]() ほったらかし温泉外観 |
![]() 上段の露天風呂 |
![]() 下段の露天風呂 |
![]() 内湯 |
■石和「旅館深雪温泉」 昨年4月に3つの浴場(ももの湯・柿の湯・ぶどうの湯)を新設。今回は「柿の湯」でした。内湯(石造、20人以上)と露天(岩造東屋付き、30人以上)の大きな浴槽は湯量の豊富さを感じさせます。カラン6(源泉)、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。土曜13時で独占〜3人と空いてました。 内湯・露天とも「完の湯」、「熟の湯」の2つの源泉を投入し、「完熟の湯」と称してます。内湯は2つの石の湯口から、それぞれ60L/mほども大量投入しながら飲泉可というのはすごい。湯船フチ全面からのオーバーフローはこれも迫力十分。 お湯は、露天・内湯ともやや緑がかった透明で弱いながらツルすべ感があり、内湯には細かい茶色の浮遊物がありました。「完の湯」には弱金気臭+微イオウ臭、弱金気味。「熟の湯」はほぼ無味無臭。「完の湯」の方が湯口の赤味も強く鉄分が多い感じ。 お湯の鮮度はスグレモノですが、個人的にはいまひとつインパクトに欠けるような気がしないでもないです。めがねさんのレポによると、内湯には黒い湯の花と硫化水素臭とあわ付きがあったとのことなので、たまたま不調だったのかもしれません。 脱衣所には、T教授の格調高い解説が掲げられています。これだけお湯にこだわった宿なのに正規の分析表が掲示されてない(?)のはちょっと不可解ですが、解説・掲示類を総合するとつぎのようです。 一号源泉「完の湯」/アルカリ性単純温泉 50.8℃、pH=8.23、573L/min自噴、Na^+=122mg/kg、Cl^-=123、SO_4^2-=42、HCO_3^-=86、メタけい酸=50 |
![]() 深雪温泉の外観 |
![]() 内湯 |
![]() 露天風呂 |
![]() 信玄温泉「スカイプラザホテル」の外観 |
![]() 1階内湯 |
![]() 2階内湯 (手前が水風呂) |
![]() 2階露天風呂 |