みしゅらん掲示板 特集クチコミ情報

山梨の湯巡り11 [2] byうつぼ

■大滝温泉「おふろの国」


(甲府市、10:00〜24:00、550円(土休日650円)、055-243-1126)
http://o1126o.hp.infoseek.co.jp/

山梨の湯巡り2でレポした温泉スパ銭で、諏訪攻めの帰り、病気が出て (^^; 唐突にアブラ臭が嗅ぎたくなり突入しましたが、前回とお湯のイメージが違っていたので再レポします。めがねさんのレポあり。

浴場のスペースはさほど広くはないですが、内湯(石枠タイル貼10人、ジェット付)、サウナ、水風呂、大露天(岩組石敷7.8人、ジャグジー付)、屋根付小露天(岩枠石敷5.6人)、打たせ湯2本と多彩です。カラン13(たぶん温泉)、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。土曜18時で20人以上、浴槽は余裕がありましたが、狭めの洗い場は混雑気味。

周辺に大手企業の工場や団地があるためか、客層は30〜40代中心で甲府の他の施設より若い感じ。みなヒーリングモードに入っていて静か (^^ すべての浴槽に温泉を使用していますが、屋根付小露天には樺孔茸(カバノアナタケ)の薬湯が投入されています。

内湯は石の湯口からの熱湯投入+側面注湯で側溝への排湯。大露天は岩の湯口からの投入+ジャグジー注湯で上面排湯口からの流し出しあり。小露天は岩の湯口から注湯で隣の打たせ湯槽への排湯。湯口はどれも源泉に思えました。浴槽内の排湯は確認できず、パンフには「100%天然温泉!源泉かけながし」の記載があります。

お湯は紅茶色透明で、大露天の湯口そばではこまかな気泡が舞い少量ながらアワつきがありました。明瞭な重曹味+弱金気味+微苦味。お香系モール?臭+弱金気臭。前回は中アブラ臭(群馬やすらぎの湯と埼玉東鷲宮百観音の中間くらいの軽めのもの)とレポしていますが今回は感じられず、モール?泉のイメージが前面に出ていたかと。

金気のなまったような臭いがやや気になる内湯より、大露天のほうが鮮度感は高いです。水風呂は、うすく緑濁し金気味と微金気臭があって当たりもやわらかいので、おそらく井水使用かと思います。重曹泉系のツルすべがありますが、温まり感もかなりのもので、涼やかなお湯の多い甲府エリアでは、黄金温泉、甲府昭和温泉などとならぶ貴重な温もりの湯かと思います。浴後は重曹泉らしい爽快感とスベスベ感が味わえる、お楽しみの多いいいお湯です。

前回480円(土休日580円)だった料金が値上げされていたのは残念ですが、甲府の銭湯としてはかなり入りやすい部類に入るので、甲府名物、モール?泉系のお湯をゆったりと味わうのにいい施設かと思います。

Na-炭酸水素塩・塩化物泉 48.4℃、pH=7.4、317L/min(1200m掘削自噴)、成分総計=1.769g/kg、Na^+=408.5mg/kg (80.33mval%)、Fe^2+=1.1、Cl^-=274.0 (35.77)、HCO_3^-=845.4 (64.14)、陽イオン計=499.8 (22.12mval)、陰イオン計=1120 (21.61mval)、メタけい酸=118.8、遊離炭酸=27.5 <H4.12.15分析>

〔2004年8月レポ〕


「おふろの国」の外観

「おふろの国」の男湯内湯(ブレブレですみません)


もどる目次すすむ