山梨の湯巡り10 [7] byうつぼ |
■みはらしの丘温泉「みたまの湯」 農産物直売所なども併設された、かなり大規模なセンター系施設です。廊下の奥、手前に「牡丹の湯」と奥に「藤の湯」があって男女日替制。当日の男湯は「藤の湯」でした。窓が広くて開放的な浴室で、内湯ゾーンに内湯中温槽(木枠タイル貼7.8人)、内湯高温槽(みかげ石枠タイル貼12人以上)、サウナ、水風呂。露天ゾーンに上段高温露天(玉石枠石敷10人、屋根付)、下段中温露天(同20人)と多彩。 内湯2槽の湯口は止まっていて、側面注入のみで側溝への流し出し。露天は、上段の高温露天のみに石の湯口があり、たまに適温〜ぬる目のお湯が50L/minほどもドバドバと投入されますが、だいたい止まっていました。下段の中温露天は槽内注入のみ。上下段ともに側溝への上面からの流し出し。高温露天の湯口のお湯の鮮度感は高く、おそらく源泉かと思います。 紅茶色〜べっこう色透明のお湯には白い浮遊物あり。ほぼ無味で露天ではお香系モール?臭+弱金気臭、内湯中温槽ではヒノキ臭(たぶん浴槽材の移り香)、内湯高温槽ではモール?臭+かすかな薬品臭で、高温露天の湯口そばがいちばんお湯がいいように感じました。モール?泉の特徴が出ているお湯で、弱いヌルすべがあり、よくあたたまって浴後は爽快感が出てきます。 甲府エリアのモール?泉のなかではどちらかというと個性の薄いお湯に思えますが、すばらしい展望風呂でモール?泉を楽しめるとは贅沢。全体にゆったりとした明るい雰囲気なので、料金はちと高いですがおすすめ。これから人気が高まっていく施設かと思います。なお、温泉スタンドは営業継続していました。 アルカリ性単純温泉(Na-Cl型) 43.6℃、pH=8.8、247L/min掘削エアー揚湯、成分総計=0.708g/kg、Na^+=222.1mg/kg (84.51mval%)、Ca^2+=28.3、Cl^-=336.6 (85.11)、HCO_3^-=52.2、CO_3^2-=15.7、陽イオン計=257.7 (11.43mval)、陰イオン計=417.9 (11.15mval) <H11.12.16分析> 〔2004年9月レポ〕 |
![]() 「みたまの湯」の外観 |
![]() 「みたまの湯」の男湯内湯 |
![]() 「みたまの湯」の男湯露天 |
![]() いい色です |