みしゅらん掲示板 特集クチコミ情報 | ![]() |
秩父の湯巡り [2] byうつぼ |
■丸山鑛泉「花悦の湯」 岩に仕込まれたパイプから熱湯とごく少量の冷水を投入で、谷側へ若干のオーバーフロー。他に冷水パイプがあって、周囲は黄土色に変色しているので、これも源泉かと...。 鉱泉 泉温、pH、湧出量不明、 |
![]() 丸山鑛泉露天の外観 |
![]() 丸山鑛泉男湯露天 |
![]() 男湯内湯の薬草風呂 |
(秩父市、10〜21時、630円(土日休840円)、0494-22-2000) 規定泉(総硫黄(S)の項で温泉法の温泉に適応) 13.1℃、pH=9.3、10L/min自然湧出、成分総計=0.526g/kg、Na^+=157.7mg/kg
(98.28mval%)、Cl^-=13.4 (0.14)、HS^-=1.0、SO_4^2-=60.7 (17.72)、HCO_3^-=181.8
(41.91)、CO_3^2-=72.6 (34.04)、チオ硫酸イオン=0.5、陽イオン計=160.0 (6.98mval)、陰イオン計=330.7
(7.11mval)、Fe=0.09、硫化水素=---- <H12.2.29分析> |
![]() 「農園ホテル」 |
![]() 「農園ホテル」の男湯内湯 |
![]() 「農園ホテル」の男湯露天 |
■秩父川端温泉「凡の湯」 浴槽は鉄平石造5.6人の入りごこちのいいもの。岩の湯口から70L/minほども大量投入で、側溝にオーバーフローしていますが、浴槽水位で温調しているようなのでたぶん循環かと。カラン5、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。土曜14時で独占〜3人。 たぶんこれは1号泉で、重曹分とCO_3^2-とアルカリ性がトリプル効きしているかと...。それにしても、総硫黄=1.0mg/kgもいってないのに秩父でも有数のイオウ臭とは、よほど鮮度がいいのでしょうか。他のカラン(×4)はヌルすべはあるものの、イオウ臭はないので希釈か別源泉かと思います。 |
![]() 凡の湯の玄関 |
![]() 凡の湯の浴槽 |
![]() 白く泡立つ源泉 |