みしゅらん掲示板 特集クチコミ情報 | ![]() |
みちのくの温泉めぐり byONKEN21 第1章 福島と周辺の温泉 (行き:国道4号線沿線/栃木・福島・宮城県南部の温泉)
|
|
1.高雄温泉露天風呂 永らくの御利用有りがとう御座居ました。 源泉保護の為十二月十五日を持って閉鎖致す事 になりましたので今後共宜しくお願い致します。 所有者 管理者 (有)ムツミコーポレーション TEL.0287-62-4714「源泉保護の為」とありますが、真相は訪れた方が捨てるゴミが原因のようです。 ゴミはきちんと持ち帰りましょう。上記のような看板はありますが、鎖などで閉鎖されるようなことはなく、温泉へも 入れました。 昨年12月当初はここに町営の日帰り温泉施設を建設すると言う噂も聞いたことがあり ますね。 この日は平日の夕方とあって訪れる人も少なく、地元の方が4〜5人入浴しているのみでした。 何か別荘の値段のお話をしていましたね。湯温は大変ぬるく、この日は風も強く寒い日だったので、 裸になって温まるまで寒かったです。 お湯は白っぽく濁っていて、硫黄の香りが強いです。 ここの湯に入って驚いたのは肌に残る硫黄香の強さ。翌日は土湯や飯坂と言った単純 泉の温泉に入るのですが、そこでも肌から臭っていると思われる硫黄臭を感じたほどなんです。 あれっ?土湯や飯坂も硫黄の香りはするんでしょうか?実は自分の肌の硫黄の香りな のか、土湯や飯坂の元々の温泉の香りなのか、判別できなくなってしまいました(^_^;)。 湯上り後は草津同様に肌がスベスベして気持ち良かったです。露天風呂で立つと見える黒磯方面の夜景はきれいでしたね。 泉質:硫化水素泉(硫黄泉)40〜41℃ ※高雄温泉その後 ホテルおおるりグループにより宿 泊施設が建設されています。建設中の間は入浴できません。 露天風呂の無料開放は宿泊施設の完成後も続けるとのことです。(若旦那さんの掲示板より) この後、寒かったのでもっと熱い湯に入りたいと思い、那須湯本へ戻って「鹿の 湯」へ初めて入ろうとしたのですが、17時で終了、やむなくそのまま白河からみちのく入りしまし た。 那須湯本には組合員以外入浴禁止の共同浴場が2軒あり、それを見た時は本当入りた いなと思い ました。仕方ないでしょう。 この日は福島県二本松市と福島市の間にある「道の駅安達」で車中 泊。ここはトイレが立派でビックリ。 休憩所も充実していて、コンビニやガソリンスタンドまで完備してるんです。高速道 路のサービス エリア並水準で、利用価値大だと思います。 |
2.土湯温泉「中の湯」 |
3.飯坂温泉「鯖湖湯」 鯖湖湯温泉分析 次は宮城県の温泉に入ります。 |
4.小原温泉「かもしかの湯」 |