クチコミ 情報
2003年10月11日〜10月20日


いろいろと  投稿者:YEBISU  投稿日:10月20日(月)23時45分31秒

>うつぼさん

>そうなると、湯口のそばにいかにも温泉好きそうな方がいらしたので(最後に湯口の味>臭CHECKをされていた)、たぶんYEBISUさんだったのではないかしら。

そうですねー、それが私でしょうね。30代後半で細い眼鏡かけてました。

>この日は、何としてもこの名湯の記録写真を撮りたかったので、アングルとタイミングを虎視眈々と狙ってたのです(笑)。(大混雑で、いつもならとうにあきらめている状況)
>16時半すぎまで粘って、なんとかGETできました。

いやー、じつはそうじゃないかなと思ったんですよ。
袋手にして何か狙ってる風でしたから…。あの中にはカメラがあるのでは?ってね。
ちょっとぎらぎらしてましたねー(^^;
そのうち、掲示板特集で苦心の写真が拝めるのかな?
またどこかでお会いしましょう♪


>七篠さん

はじめまして。私も蕎麦は大好きです。温泉好きに蕎麦好きの方は多いですよね。
こんど行く際に甲州屋さんにも寄ってみます。
編集済


滝沢温泉 「滝沢館」 投稿者:うつぼ  投稿日:10月20日(月)22時56分29秒

上州の湯巡りの18発目です。以前にレポしてますが整理のうえ再レポです。

<滝沢温泉「滝沢館」>(群馬県粕川村、時間要問合せ、600円、027-283-5711)
赤城山の南面、粕川の渓流沿いにある一軒宿で日本秘湯を守る会会員宿。めがねさんレポあり。
建物は近年リニューアルを重ねて、純和風の小綺麗なつくりになっています。
露天風呂へは、以前は駐車場側からのアプローチでしたが、館内経由に変更されています。
ここは、けっこう気に入っていてもう10回は行ってるかと思いますが、行くたびにあか抜けていくような気がします。館内の演出にも趣向がこらされ、日帰り客も休めるような湯上がり処ができています。この日は立ち寄り客も多く活気がありました。
以前はぱっとしない(失礼!)宿だったのですが、地道な営業努力は立派です。

露天(岩造、10人位)は、粕川の渓流沿いにある野趣あふれるもの、内湯(木枠石貼3.4人)の日帰りもできそうですが(未確認)、露天のできがすばらしいのでいまだに未入浴です。
カラン3、シャワー・シャンプーあり、ドライヤーなし。土曜14時で3〜4人。
紅葉にはまだすこし早かったですが、最盛期には絶好の紅葉風呂となります。

炭酸カルシウムの黄土色の析出で見事にコーティングされた湯口から加熱湯を投入で、オーバーフローはなく、排湯は不明です。
〜お湯は新鮮なうちは黄緑色、約30時間で透明になる〜 との説明書きがあるので完全かけ流しではないと思います。

ややぬるめのお湯は、きれいな緑黄色のささにごりで酸化鉄らしき赤茶と黒の浮遊物があります。(透明のときもある)
金気まじりのおだやかな温泉臭があって、重曹泉ながらツルすべ感はなくむしろひっかかる感じの肌触り。浴感はかなり強くてよく温まり長湯するとけっこう疲れます。
この日はいつになくお湯が良く、なんと湯口そばではアワつきがありました。アワつきは初めてで、湯づかいが改善されたのかもしれません。

露天脇に飲泉があって、竹の掛樋から粕川に流れ出しており、まわりは鉄分で赤茶に変色。
18℃位で無色透明金気臭。炭酸味+金サビ味にうま味が混じった何とも複雑な味がします。(伊香保の飲泉所に似ている)
これを湯船に満たすとお湯は鉄サビ色になる筈なので、露天と飲泉は別源泉かも?。

近くの忠治温泉などに比べると地味ですが、なかなか個性のあるお湯はおすすめです。
冬場は上州名物”風花”が舞うなかでの入湯ができます。
”シロ”という人なつこい老犬もいます ^^)

Ca・Na・Mg-炭酸水素塩冷鉱泉 泉温・湧出量・成分総計・分析日記載なし、pH:6.1、Na^+=170mg/kg (30.56mval%)、Mg^2+=85.0 (28.95)、Ca^2+=179 (37.61)、Fe^2+=7.3、Cl^-=168 (19.48)、HCO_3^-=1030 (69.38)、SO_4^2-=130 (11.14) 陽イオン計=463.8mg/kg (24.18mval)、陰イオン計=1328.06mg/kg (24.33mval) 
*お湯表面の白い粉=炭酸カルシウム、黄褐色の沈殿物=酸化鉄、40万年前の赤城の雨水が地中の岩石成分を溶かして湧出(脱衣所掲示より)
*泉温は、ガイド紙によると24.5度とのこと。
編集済


RE:荻窪にて+クーポン本 投稿者:うつぼ  投稿日:10月20日(月)22時49分47秒

>YEBISUさん
> 土曜日の16時ごろ(少し前?)、入り口近くに座ってらした方では?
たぶんそうです ^^)。
そうなると、湯口のそばにいかにも温泉好きそうな方がいらしたので(最後に湯口の味臭CHECKをされていた)、たぶんYEBISUさんだったのではないかしら。

> 湯舟をじっと見やってらっしゃいました。
この日は、何としてもこの名湯の記録写真を撮りたかったので、アングルとタイミングを虎視眈々と狙ってたのです(笑)。(大混雑で、いつもならとうにあきらめている状況)
16時半すぎまで粘って、なんとかGETできました。

群馬の温泉 広報社(前橋市) 1,300円+税 ISBN4-906654-15-0
買いました。群馬の温泉をけっこう網羅しています。
目玉は巻末のクーポン券で、この前の土曜1日で半額以上回収できました。(滝沢館1人無料600円、ゆ〜ゆ2人で100円引)
群馬の温泉によく行く人はもとがとれるのでは?
編集済


しっぽまいて 投稿者:やまだのかかし  投稿日:10月20日(月)18時00分51秒

先週の金曜日、紅葉見物と温泉をダブルで楽しもうと
奥日光に行きましたが、渋滞がひどくてしっぽまいて
帰ってきました。
平日なので大丈夫かな?と思ったのですが、いろは坂
の途中から並び始め中禅寺湖であきらめました。
いろは坂はご存じの通り一通ですので、Uターンもままならず
登り切ってそのまま下りました。でも紅葉は楽しめましたので
まあまあかなと半分納得しかけたのですが、それではマニアの
名がすたると、那須の「鹿の湯」まで突撃しました。
相変わらず、「鹿の湯」は最高でした。タオルにたっぷりと
硫黄臭をしみこませ、臭いをかぎながら帰ってきました。


Re:昼神温泉 投稿者:ONKEN21  投稿日:10月20日(月)14時52分18秒

 あっこさん、初めまして。温泉好きになって約15年になりますが、そんな私でも一日一二湯
とか、鼻があまり良くない、科学が苦手などいろいろ制約があって皆さんの入浴数、科学の知識や
ニオイの表現などに驚かされることがあります。どうぞ、ご遠慮なさらず、お越しくださいね。

>今年の春にリニューアルオープンした『ひるがみ』
 国民年金健康保養センターの公共の宿のことだと思いますが、ここは5年前の98年8月に泊まっています。
実は「ちょっとすてきな公共の宿」に投票したのは、この私です。
 日帰り入浴料については以前は600円だったようですが、500円に値下がりしたのでしょうか?
なお、宿泊については国民年金の加入者については年金手帳呈示で割引があります。当時、まだ
学生だったので割引していただけました。

>係員の対応も親切。笑顔って大切だなあーと思います。
 私も泊まってみて、それは十分感じました。あと、料理もものすごくいいんで驚きました。
料理・サービス共に数ある公共の宿でも最高レベルだと思いましたし、公共の宿も変わったな
と実感した宿でした。
 道理で宿泊の人気もすさまじいようで、3ヶ月前の1日に予約を受け付けるのですが、
その日は予約が殺到し電話が通じなかったです。シーズンなどは受付後すぐに満室になってしまう
のでしょうね。

>独特のツルツル感を楽しみました。
ちょっと昔のことあので忘れていましたが、ツルツルするのですね。メモメモ。
あと内湯にかなり硫黄臭のするお湯が出ていたような記憶がありますが、健在でしょうか。
>薬草湯にはガッカリしたけれど
なるほどただ薬草湯ができただけなのですね。私も天然温泉がある以上、あってもなくてもいい
ものだと思います。

 あとあそこの露天風呂の広さとその開放感もすばらしかったです。

↓国民年金健康保養センター「ひるがみ」の公式HP
編集済

http://www3.ocn.ne.jp/~hirugami/


つづき 投稿者:あっこ  投稿日:10月20日(月)10時37分46秒

(T△T)基本的には何も変わっていませんでした(涙)ただ外に小さな薬草湯がポツンとあっただけ(ガッカリ)日替わりで湯を変えるのだそうです。家の風呂と変わらない大きさに正直「えー!」でしたよ。足だけ入れてみたもののぬるくてパス!前からあった露天に入り、独特のツルツル感を楽しみました。所々大きな石があるので腰湯が出来ます。平日の昼間だったので貸し切り状態でした。薬草湯にはガッカリしたけれど、昼神のあのツルツルの質感は大好き(^▽^)他にもあるので又お邪魔しまーす。


昼神温泉 投稿者:あっこ  投稿日:10月20日(月)10時22分12秒

読んでいると皆さんの知識の深さには驚かされます(゚o゚)ミジンコみたいな私を許して(笑) 今年の春にリニューアルオープンした『ひるがみ』10:00〜19:00 500円(安っ!!)中央道園原IC降りて右へまっすぐ。川の向こう側にテニスコートと並んで建っています。駐車場は広く、身障者の為のスペースも玄関にゆったりと横づけされていたのには感心しました。係員の対応も親切。笑顔って大切だなあーと思います。貴重品入れのロッカーは後からお金が返ってきます。男性は手前、女性は奥へ。更衣室の着替えを入れる籠が大きくて便利。さあ!いざ浴場へっ!!


お返事のお返事+α 投稿者:七篠  投稿日:10月20日(月)08時14分08秒

ONKEN21さま、kameさま、レス、ありがとうございました。


RE:春日居町駅前の足湯 投稿者:YEBISU  投稿日:10月19日(日)20時07分54秒

YEBISU様、はじめまして。JR中央線の春日居駅といえば、近くに美味しいお蕎麦屋
さんがあります。ご紹介の足湯の改札口とはプラットホームの反対側の踏切をわたったとこ
ろですが。下記地図参照。

   甲州屋

新宿の甲州屋さんの大旦那さんが引退後、田舎に引っ込んでに開業したお蕎麦屋さんです。

それと、春日居駅近くの、といっても徒歩だと20分くらいかかりますが、岩下温泉も通に
はおすすめです。
編集済

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/6997/tanbou.html#岩下


蓮華に行ってきました!&お返事 投稿者:ONKEN21  投稿日:10月20日(月)02時05分18秒

 昨日、小谷・蓮華・大町周辺の紅葉狩りにいってきました。紅葉は黄色系が美しかったですね。
それから、十数年来の念願だった蓮華温泉についに入浴しました。紅葉のピークは過ぎていても、
まだまだ十分にすばらしいの一言です。
 その代わり、室賀温泉ささらの湯の朝湯を小谷温泉露天風呂に差し替えたら、小谷は朝8〜10時
の清掃時間に当たってしまい入浴できず、涙を飲みました(T_T)。めがねさんも私も今回はこの
風呂には縁がなかったようですね。さらに私の小谷温泉初入湯は未だ果たせずです(^_^;)
 帰りは大町の扇沢や高瀬渓谷の七倉ダムまで紅葉狩しつつ、葛温泉「仙人閣」を狙っていたの
ですが、木がそれほど赤くなかったので、入浴料の安い「大町市民温泉浴場」で我慢しました。
大町から上田に抜ける途中では室賀温泉に寄って、温泉スタンドで汲んで帰りました。
ここの湯の良さには感激しました。木曽に次ぐナゾの温泉スタシリーズin信州もお楽しみに
詳細は後日レポします。

>七篠さん
>『ONKEN21に黒川情報』
いやー、黒川と言いましても「山みず木」しか知らないですよ。
あとは「黒川温泉急成長を読む」「温泉主義No.1」の本から得た情報がある程度です。
やはり、湯めぐり手形を利用しなかった(トラブル続きで時間もなかった)のは不覚と言わざる
を得ないのですよね(^_^;)

>YEBISUさん
前橋荻窪温泉のレポありがとうございます。私はニオイ系の表現が苦手なので、大いに参考
になります。YEBISUさんのお湯への感激ぶりがよく伝わりました。私も好きなニオイです(^^)
>仮設といえど駐車場は広いです。
温泉が湧く前はゴルフ場の駐車場だったようです。閉鎖されたクラブハウスあったでしょ。
>先客が地元の方々ばかりなので、遠地の住所を書くのに違和感を覚えつつ、
私も県外ですので最初は抵抗がありました。過去にはなっちゃんのような関西の方
(今はご結婚されて埼玉に住んでいらっしゃいます)や極楽とらべるのはなさんのような
中京方面の方も訪れられています。

 あと前橋荻窪温泉の前橋市温泉スタンドは10/12現在の証拠画像まであるくらいですから、
間違いなく存在しています。仮設浴場西側(新施設北側の奥)の林の向こう側にあるんです。
仮設浴場の駐車場を入らずそのまま直進すればわかります。あと、うつぼさん、
>(でも、今後場所が移動するという掲示もあったような・・・)
この張り紙とはまた違うのですか?
張り紙通り10/31PM8時で温泉スタンドは完全閉鎖と思っていたのですが…

 きたたちばな温泉ばんどうの湯は正確に言うと内湯は半掛け流し半循環、露天風呂は掛け流しと
記憶しておりますが、最近湯使いが悪くなっているのでしょうか。気になります。

>めがねさん
>雨男なんです・・実は・・
そう言えば、昨年の今頃のみしゅらん群馬オフ(くらぶち相間川)やこの前の飯豊温泉でも
かなり降られましたね(^_^;)
白馬と言えば10/18〜24迄、白馬村内の民間日帰り4施設(天神の湯・倉下の湯など)で入浴料半額
キャンペーンをやっているみたいでした。時間があれば入りたかった(^_^;)
第一郷の湯前にある足湯ではお湯に触れてきました。結構、肌がツルツルしますね。
編集済


荻窪にて 投稿者:YEBISU  投稿日:10月20日(月)02時01分07秒

>うつぼさん

>うつぼも土曜日に會乃山の湯に行ってました。ニアミスですね。

土曜日の16時ごろ(少し前?)、入り口近くに座ってらした方では?
当サイトOFF会写真で見たことがあるような気がしたのですが、自信なかったので声はかけずじまいでした。私が上がるとき、すぐ前を通ったんですが、湯舟をじっと見やってらっしゃいました。もしご本人だったら、たいへん失礼しました。でも、けっこう狭い世界ですね(^^;
編集済


七篠さんへ 投稿者:kame  投稿日:10月20日(月)01時41分31秒

お名前の間違い、大変失礼いたしました。
ボケッと見ていました。

和泉屋旅館の貸切風呂、たしかに3箇所のようでございます。

和泉屋の卓球場は知りませんでした。今度利用の際は日帰り
利用でも卓球できるか確認してみようっと。


いろいろと 投稿者:うつぼ  投稿日:10月19日(日)23時54分32秒

>YEBISUさん、めがねさん
うつぼも土曜日に會乃山の湯に行ってました。ニアミスですね。
温泉スタンドは、以前と同じ場所にあって健在でしたよ。(でも、今後場所が移動するという掲示もあったような・・・)

> ◎高崎中尾温泉 天神の湯
ここの露天源泉槽は調子のいい(?)ときには47℃くらいでバランスしているというとてつもないものです。一度、揚湯試験中のとき52℃になっていたことがあり、さすがに30秒と入れませんでした(^^;

>クマオさん
群馬のお湯、會乃山の湯を含めて3湯行ってきました。申し訳ありませんが、どれもいいお湯なので上州の湯巡りに追加させてください。お願いします。

18.滝沢温泉「滝沢館」(粕川村)
  Ca・Na・Mg-炭酸水素塩冷鉱泉 pH=6.1、陽・陰イオン計=1791.86mg/kg
19.前橋荻窪温泉「會乃山の湯」(前橋市)/かけ流し
  Na・Ca-塩化物温泉 49.5℃、pH=7.9、751L/min、成分総計=8.77g/kg
20.まえばし駅前天然温泉「ゆ〜ゆ」(前橋市)/かけ流し
  Na-塩化物温泉 57.5℃、pH=7.3、455L/min、成分総計=4.30g/kg

PS 本日は川越祭りに行ってきました。夜の「曳っかわせ」まで粘ったので疲れました。
編集済


若栗温泉「乗鞍荘」 投稿者:めがね  投稿日:10月19日(日)22時53分10秒

白馬-小谷5発目です。

<若栗温泉「乗鞍荘」>(小谷村 0261-82-3073 10時〜21時まで)
「白馬乗鞍スキー場」旅館街内、「白馬乗鞍観光センター」近くにあるどちらかと言えば和風の温泉旅館です。かなりだだっ広い駐車場が印象的。外観、内装はメンテされていて綺麗。ロビーはやや暗めながら鯉も泳ぐ橋付きの池まであります(^^)。ばスキー場近くの宿にしてはなんとも場違いの演出に見えますが、このミスマッチさがなんともいえずいい味を出しています。ここもやませみさんのレポあります。

入浴料600円を払い浴室へ。浴室の壁面の一部は自然石をあしらったワイルドな造り。
浴室には内湯のみで12〜15人位は入れそうなL字型の立派な黒御影石浴槽がデーンと鎮座しています。シャワー、カランは11、アメニティーは完備。

浴槽には浴室の雰囲気に似合わない塩ビパイプからドカドカと源泉投入、他に石造りの湯口から加水投入、全方位オーバーフローの掛け流し。浴槽や浴室床は一部赤茶色に変色。

お湯はちょい熱めの茶緑渇色ささ濁りで透明度50cmから60cm位、渇色の浮遊物浮遊。ぬるすべ感とキトキト感が同居したような入り応えのある浴感。それでいて見た目よりソフトな感じの浴感で肌によく馴染む感じのお湯です。浴中はよく温まりますが、浴後はすぐに爽快感が出てくるのが好印象。
臭いはこの日は金気臭+タマゴ臭が明瞭に出ていた感じ。今回の白馬の中でタマゴ臭に出会えるとは思いませんでした。味も金気味+焦げたタマゴ風味+重曹味という感じが明瞭に出ていたように思います。ワイルドな感じの味臭が魅力。

なんの変哲もないスキー場の旅館街にこのようないい湯が出ていたとは驚きです。スキー以外でも保養に利用できそうですね。ここもお薦めできる施設だと思います。

ナトリウム-炭酸水素塩泉 pH7.45 57.5度 *450L/min 動力 成分総計 1.364g/kg Na^+ 282.4 Ca^+ 14.4 Mg^+ 9.6 k^+ 8.7 Fe^+ 3.0 陽イオン計 318.2 Cl^- 20.9 So4^- 21.5 Hco3^- 799.3 陰イオン計 843.5 H2sio3 78.7 HBO2 13.4 Co2 110(*はフロント内の分析表の数値、その他は脱衣所掲示のもの)

http://www.valley.ne.jp/~onsen-55/norikuraso/index_1.htm

>YEBISUさん
あれだけ目立つスタンドだったのでもうなくなっちゃったんでしょう・・無料で汲めたのに・・残念です。 
編集済


曾之山温泉の温泉スタンド 投稿者:YEBISU  投稿日:10月19日(日)21時39分36秒

>めがねさん
 温泉スタンドは気がつきませんでした。もうなくなっていたのかな???
 それにしても、新施設では温泉スタンド設けないのかな?


いろいろと 投稿者:めがね  投稿日:10月19日(日)21時32分31秒

>あっこさん
「泡」ですか・・あそこは夏に訪れた時は対応はそんなに悪くはなかったんですが、超ハイシーズンになると対応がダメになるのかな〜?ここは露天が有名ですが、内湯がここの真髄かとは思います。確かに露天は広くて開放感はありますが、やや落ち着かない雰囲気はあるかもしれませんね。

>YEBISUさん
「北橘ばんどうの湯」は安いし、景色も良くて、お薦めの施設だったんです。ただ、最近お湯の力が落ちてきたといううわさは聞きました。以前は臭いも結構あり、浴感も対岸に位置する「スカイテルメ」とタメを張れる位の力感はありました。温泉スタンドも一時あったんですけど、私が訪れた時はすでに閉鎖していました。
それから「曾之山温泉」はまだ、温泉スタンドありました?

>ONKEN21さん
雨男なんです・・実は・・
編集済


めがねさん♪クマオさんへ♪ 投稿者:あっこ  投稿日:10月19日(日)21時06分42秒

有り難うございます(^v^)ノ返事嬉しかったです(゚∀゚)クマオさん、頭文字は『泡』です(笑)混浴は大人になってから初めての経験でしたが、何も着けずに入っていた女性は私だけでしたね(笑) 草津温泉について色々書かれてあるので参考になります。近いうち一度訪れたいと思っている場所です。草津で生まれ草津で育った友人が『あそこはビートたけしが売れない頃三年間修行した場所なんだよ』と教えてくれました。あー!熊とか鹿に囲まれて露天に入りたい!!_(゚▽゚)_


春日居町駅前の足湯 投稿者:YEBISU  投稿日:10月19日(日)20時07分54秒

 正徳寺温泉初花へはよく出かけるのですが、クルマを使うことも電車を使うこともあります。電車を使う場合は、中央本線春日居町駅で降り、歩いて15分です。

 その初花最寄の無人駅周辺が再開発されようとしています。今はまだ未整理ですが、駅の南側に広場を作り、その横に町営の足湯施設を設けるというもののようです。
 このたび、その足湯施設が先だって完成し、本日偶然にもOPEN直前の様子を伺い知ることができました。
 お湯は、春日居町が掘った既存の湯(周辺のホテルなどで使用)を引き湯しています。源泉は28℃なので加熱しています。硫黄臭を含むけっこう濃い匂いがしました。
 入り口には成分分析表が堂々と掲げられ、なかなか感心させられました。利用は無料だそうです。
 工事の方のお話では「看板が間に合わないけど、明日からOPENだ」ということです。
編集済


群馬3湯 前橋荻窪温泉 會之山の湯 ほか 投稿者:YEBISU  投稿日:10月19日(日)19時37分15秒

群馬シリーズ5弾目です。

◎前橋荻窪温泉 會之山の湯
 ONKEN21さんによる当掲示板の書き込みで、ご本人お薦めの前橋荻窪温泉の仮設浴場が今月いっぱいで閉鎖されるということを知り、急遽最優先で行ってきました。ONKEN21さん、地図まで付けてくれてありがとうございます。
 現地に着くとまず視界に現われたのは巨大な施設。まだ建造中のようです。最初はこれがそうなのか分からず、横にある農産物直売場で、目の前にあるのが荻窪温泉の新施設で、仮設浴場は裏にあることを教えてもらいました。お城のように立派です。スカイテルメ渋川より巨大で、栃木でいうと元気あっぷ村くらいの規模です。これでは湯使いのほうが心配です。「よい温泉に巨大施設は無用」というのは私の信念にもなっているので、かなり気がかりです。
 クルマで裏にまわると、仮設浴場がありました。仮設といえど駐車場は広いです。
 200円払うと住所と名前を書かされます。先客が地元の方々ばかりなので、遠地の住所を書くのに違和感を覚えつつ、浴場へ。そこは15人ほど浸かれるくらいの浴槽にほぼ満員といった感じで賑わっていました。
 お湯はやや白く濁った感じながら透明。掛け流し口でお湯をすくい、匂いと味をみてしばし硬直。これは凄い! なんと個性的で自己主張の強いお湯でしょう!
 匂いは、スカイテルメ渋川のように臭素臭ぷんぷんというだけではなく、喜連川早乙女温泉のようなシンナー臭を含む複雑なものでした。
 味は、熟れていない柑橘系果物のような苦味が最も強く、これはカルシウムの含有量1200mgということからも頷けますが、カルシウムだけではこのような柑橘系の味とはなりません。ほかにじんじんと痺れるような感じ、塩味、酸味がありますが、実にユニークな味で、利き湯で間違えようがないのではと思いました。
 浴感もじんじんとあり、さすがに仮設浴場です、新鮮そのものであり、この貴重な温泉を「この湯に浸かるのも、これが最初で最後か」という気持ちで堪能してきました。新施設でも、掛け流しによって90%くらいのパワーを残してくれていることを願うばかりです。

○きたたちばな温泉 ばんどうの湯
 本当は別の施設に行くつもりだったのですが、時間が遅くなって荻窪温泉の近場に予定変更しました。お湯は循環ということをどこかで読んでいたので、期待していなかったのですが、結果も予想どおりでした。スカイテルメ渋川の湯を循環しきって匂いを落とし、パワーダウンさせたような感じでした。ただし、彩雲の湯の展望は素晴らしいです。立地的に、春風の湯より彩雲の湯のほうがいいはずで、おそらく交替制なのでしょう。この施設で300円という料金の安さにもびっくり。

◎高崎中尾温泉 天神の湯
 高深度堀削のナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉。
 暗くなってから入ったので、観察できていない部分もありますが、お湯は印象がよいです。と言っても、実は最初は無個性なつまらない泉質かと思ったのでした。ツルツル感があり、味はしょっぱかったものの、匂いはあまりなく、色もついていないように見えたものですから(匂い派なもので…)。ですが、39℃の露天に浸かっているうちにその印象が一変しました。嗅覚で感じ取れない温泉力を体全体で感じ取れます。よく見ると、湯粕も浮遊しており、掛け流しとなっています。出るのがちょっと惜しくなるような充実感がありました。
 サウナも屋外にありますが、水風呂はカルキ臭ぷんぷんで、この施設最大のマイナス点。サウナの横に源泉風呂があり、おそらく源泉のままの(冷ましていない)熱さということだと思います。43℃くらいでしょうか。湧き出し温度は54℃のようです。
 2階には仮眠所もありますが、指定席パックに使用権がついてくるようです。
編集済


いらっしゃいませ 投稿者:クマオ  投稿日:10月19日(日)18時51分58秒

>あっこさま
いらっしゃいませ。白骨温泉は大変有名な温泉地ですが、人気がありすぎて十分対応できていないのでしょうか。泉質はもちろん優れているので、施設側の接客に問題があるのでしょうね。ちょっと残念です。この次の辛口レポートのときは施設名を頭文字でこっそり教えてください。温泉ファンの参考になると思います。

>motiさま
もうスキーですか。もちろん自分で歩いて上がる山スキーですね。とってもうらやましい。小生、みくりが池温泉はまだです。標高日本一とか聞いています。雲海の眺めはすばらしいでしょうね。面白い温泉がありましたらまた書き込んでください。どうぞよろしく。

>名湯草津温泉・管理人さま
みしゅらん掲示板をお誉めいただきましてありがとうございます。常連のみなさんはとっても濃いので、小生も感嘆しております。
草津温泉はやはり名湯、「名湯草津温泉」も大変役に立つサイトですね。次回の草津行には下調べに熟読させてもらいます。これからもどうぞよろしく。


皆様初めまして 投稿者:名湯草津温泉・管理人  投稿日:10月19日(日)08時22分52秒

この超メジャーなサイト、名前は知っていましたが初めて訪れました。冷泉浴を調べていてたどり着いたのですが、目的とは関係なくとにかく調べものそっちのけでしばらく読みふけってしまいました。メジャーな理由が理解できます。私は群馬県草津温泉で非常にローカルネタを取り扱っていることと、他のサイトをほとんど巡回しないので草津以外の温泉地に関しては知識として皆無と言っても良いくらいですがこのサイトに集う方々の濃いお話しには感嘆の一言です。

サイトと掲示板合わせて2時間ほど見学させていただきまして大変参考になりました。草津のことばかりを扱っている自分ですがこれから少しは他の温泉にも興味を持ってこちらのサイトを訪れたいと思います。掲示板に書き込むことは皆無に近い私ですが、皆様どうぞよろしくお願いいたします。

草津温泉は、このところの急激な冷え込みで紅葉が心配されていたにもかかわらず実に見事な色合いを見せています。本日現在標高1000メートルあたりから1300メートル付近で真っ盛りの状態です。当然ながら温泉街のある1200メートル付近は全域真っ赤です。(火事じゃないですけど)ツタウルシが特に高さ10メートル以上も松の木に絡んできれいです。

http://www21.cx/kusatsu/


お返事いろいろ 2 投稿者:七篠  投稿日:10月18日(土)23時46分04秒

RE:Re2:炭酸泉は日本で5つ他 投稿者:ONKEN21  投稿日:10月11日(土)21時29分12秒

>>七篠さん
>>ONKEN21さま、ご贔屓の黒川温泉についてテレ朝が来週火曜日午後7時の番組で紹介するそうです。
>情報ありがとうございます。「旅の香り時の遊び」という番組ですね。前回の会津編(湯野上温泉+トロッコ)も見てました。

あっ、やっぱ、『釈迦に説法』、『ONKEN21に黒川情報』でしたねー。黒川と聞くと、あなた様のことが心に浮かぶので、一応、念のためにお知らせしたのですが・・・


RE:七条さんへ 投稿者:kame  投稿日:10月 9日(木)12時09分39秒

>七条さんへ
>七條さんは

お言葉ではございますが、僕、七篠(ななしの)です。

>私も塩原は大好きでもう25年ぐらい通いつづけています。

そーですか。それは凄い!

>ただ、最近手形料金が200円も値上がりしてがっくり。

しかも、スタンプラリー完湯後の景品の魅力が、全体としてみれば萎んでしまった。

>去年買った手形は15箇所ぐらい判子が押されました。

たしか20個で特製木桶が貰えたのですよねー。

>利用料金が300円になた上、監視がわずらわしくて、

あそこのガードマンさん、やたら仕事熱心な人のようですねー。別の某温泉掲示板でもしばしば話題になってます。

>まったく普通のどうでもいい共同浴場になりましたしね。

御意!

>塩原であとよく利用するのは和泉屋旅館ですね。雰囲気あります。

この老舗旅館、なんとなく敷居が高かったのですが、湯めぐり手形のおかげで、敷居はぐっと低くなりました。

>貸切家族風呂2ヶ所

お言葉ではございますが、これは3カ所ではなかったか・・・と。

>日帰りでも自由に利用できるのが最高。

御意!ちなみにこの旅館には、卓球場もありますね。家族風呂のお隣の部屋に。

>あと山麓あずま屋だったかな、あそこも好きです。

あづまやさん、僕も大好きです。大女将さん、お元気かな?


◎業務連絡

四万温泉にお車で行かれる皆さんへ

日帰りで利用可能な駐車場に関する情報が下記に載ってます。もし、よかったら、飛んでみてやってください。

   RE:四万温泉街近辺で日帰りで利用できる駐車場
   投稿日 10月09日(木)00時26分 投稿者 勝手連
   http://tx-cgi.tv-tokyo.co.jp/htbin/adomachi/bbs/bbs.cgi?id=1057830313


◎業務連絡 2

テレトー「アド街」の掲示板の一覧表に数週間前には「熱海」が入っていたのですが、なぜか消えちゃいましたねー。これって、もしかして、クルーは行きたがっていたのだけれども、上の方から、「温泉にばっかいってんじゃねぇー。電波が届く範囲にある町の紹介にもっと力を入れろ」とか、なんとか雷を落とされたんでしょうかねー?

   ・・・もし、そーだとすれば、塩原を推薦するのは、もーすこし先にした方が良いかも。来年の青葉の季節にOAされる位のタイミングがいいかなぁー。
編集済


お返事いろいろ 1 投稿者:七篠  投稿日:10月18日(土)23時44分05秒

RE:RE:RE:貸し切り可の日帰り温泉 投稿者:kenta  投稿日:10月13日(月)10時48分27秒

kenta さま、はじめまして。ご丁寧なレス、ありがとうございました。

>積善館へ日帰りした・・・日帰り客向けの休憩場所はとくに用意されておらず有名な大浴場入ってすぐに帰ってきた

最近は、休憩場所として大部屋が提供されているようです。積善館さんのHPによれば、

>●ご休憩は大広間になります。

とあります。

    午前10時〜午後5時まで
      4時間まで  大人/1,000円、子供(3歳〜12歳)/700円
      4時間以上 大人/1,800円、子供(3歳〜12歳)/1,300円
    http://www.sekizenkan.co.jp/1day.html

だそうです。

それと、日帰りでハシゴする場合には、四万温泉の一番奥、日向見地区にある

   鶴屋
   http://tsuruya.net/

も一浴だけなら600円だから、いいかな?お部屋休憩3時間パックにすると10000円ですけど・・・。

>有名なので日帰り客をあてにしていない

たしかに、昔は、そうだったのかも知れませんが、最近は、日帰り歓迎する旅館が増えたようです。塩原では、湯めぐり手形を発行したところ、それがなければ来なかったようなお客さんが来るようになって、今まであまり知られていなかった旅館の良さがわかり、新規宿泊客の誘致にもつながっているいるようです。

>四万温泉にはもう一度行きたいと思っていた

一度と言わず、何度でも・・・。

>各地の温泉への行程例は本当によくできていると感心しました。

過分のお言葉、恐悦至極に存じます。


RE:お返事+近況 投稿者:すなっち  投稿日:10月12日(日)16時28分05秒

>七篠さん、こんにちは。

こんにちは。お元気そうでなりよりです。

> 「旅の香り時の遊び」という番組ですね。・・・男性の方もけっこう見てらっしゃるんですね。女性をターゲットにした番組だと思っていたので、ちょっとびっくり。

僕も仕事の関係であまりみれません。日曜のお昼にやってた再放送もなくなっちゃいましたし・・・。



編集済


(無題) 投稿者:moti  投稿日:10月18日(土)22時46分08秒

こんにちは。
山は紅葉真っ盛りですね。
私は立山に一足お先に冬と温泉を満喫してきました。
今週はまだまだ積雪も56センチとスキーは雄山直下の沢と剣沢のみでしたが。
とまっていたみくりが池温泉からは雲海を眺めながらの入浴は素晴らしいのひとことでした。
もう一つ希望があるとすると、露天風呂があれば最高なんですが、無理でしょうね。。


信州へ紅葉狩りに行ってきます 投稿者:ONKEN21  投稿日:10月18日(土)21時35分06秒

 明日は紅葉がどこでも見頃となっているようなので、行ってきます。
この前の連休に天気がよければ蓮華温泉や湯俣温泉へ行くつもりでしたが、今週だと日帰りしか
できないので、高瀬ダムや小谷温泉周辺となりそうです。蓮華温泉の紅葉情報を確認しましたら、
すでに「色あせ始め」で明後日の10月20日を以って蓮華林道も閉鎖となるようですね。
高瀬渓谷についても紅葉の見頃は高瀬ダム〜七倉ダム間に移っているみたいです。
葛温泉あたりが一番いいかな。うちは1日1〜2湯主義のため、今回は入浴予定はありませんが…
まずは明朝、室賀温泉ささらの湯で200円の朝湯(6〜8時)を楽しんでこようと思います。

>めがねさん
>パンフによると徒歩3分の所にブナ林に囲まれた雰囲気のありそうな露天風呂もありますが、
>今回は大雨のため入浴断念(TT)
それは残念でした。もし、明日時間があれば、入浴するかも知れません。


小谷温泉「雨飾荘」 投稿者:めがね  投稿日:10月18日(土)18時50分28秒

白馬-小谷4発目です。

<小谷温泉「雨飾荘」>(小谷村 0261-85-1607 10時〜20時半まで)
R148の小谷温泉口信号から約11キロ、小谷温泉の老舗の温泉旅館が並ぶ1画から少し登った所にある(財)小谷振興公社が経営する山荘です。周辺にはキャンプ場などもあります。パンフによると徒歩3分の所にブナ林に囲まれた雰囲気のありそうな露天風呂もありますが、今回は大雨のため入浴断念(TT)建物自体は結構、鄙び系の山荘で風情があります。周囲の環境も静かでいい雰囲気。やませみさんのレポあります。

入浴料を払い浴室へ。
浴室には4〜5人位の内湯と季節、曜日限定営業と思われる露天風呂(今の時期は週末のみ入浴可能、15人位)という構成。カラン5、石鹸のみ完備。大雨にも祝日月曜10時で男湯6〜7人と盛況。

浴槽には内湯が岩湯口からの投入、全方位オーバーフローの掛け流し。露天は敷居近くの底面からの投入、槽内塩ビパイプ排水口からの排水の掛け流し。湯口、浴槽の一部は赤茶色に変色、一部拙出もあります。

お湯は無色透明、露天の方が渇色にささ濁ってるように見えます。浮遊物も渇色のものが露天でかなりの数浮遊しています。泡付きも露天の方があり、鮮度的には露天の方が高そうですが、雨のためぬるめになってたのは残念。内湯でも充分に浴感を感じることはできます。ぬるすべ感の効いた優しい浴感のお湯でとても入り易いお湯です。肌に染み入るような心地良い感じで長湯向きか?
臭いは金気臭+土のような臭い。ここも「倉下の湯」のように大地の息吹を感じられるなかなかの臭いです。味も金気味+土っぽい味。あまり美味しくはないかもしれません。

施設の性格上、登山向きなのかもしれませんが、保養でも使えるのではないかと思います。鄙び系温泉山荘マニアにはお薦めの所です。

ナトリウム-炭酸水素塩泉 pH6.88(中性) 52.1度 涌出量記載なし。成分総計 3.793g/kg Na^+ 912.5 k^+ 13.2 Mg^+ 11.1 Ca^+ 39.1 陽イオン計 976.2 Cl^- 97.1 So4^- 3.2 Hco3^- 2437 陰イオン計 2538 H2sio3 71.9 HBO2 13.9 Co2 373

http://www.vill.otari.nagano.jp/kousya/
  
編集済


Re白骨温泉 投稿者:めがね  投稿日:10月18日(土)18時11分13秒

>あっこさん
はじめまして。えっ?白骨でもそんな施設があるんですか?私がこの夏の初めに行った時も混んでましたがそのような事はありませんでした。う〜んやはり温泉街内でもいろんな施設があるんですね・・


初めまして♪ 投稿者:あっこ  投稿日:10月18日(土)14時41分55秒

この間友人4人と「白骨温泉」に行ってきました!どこの雑誌にもトップ扱いで掲載されてる白い湯に心引かれてしまったの!!でも余りの混雑振りと施設の悪さにショックを受けました(T-T)お年寄りが座る所も無いし、大浴場まで着替えていかなくちゃいけないし、着いたらロッカー???6つだけだったし(T_T)ガラス張りなので女性の着替え丸見えです。お湯は39.5℃と書いてありましたが、あまりの冷たさに出る事が出来ませんでした。お湯は滝の様に流れているのですが溢れる事はありませんでした。店員の人が入れない人を追い返していたのにも驚きました。


鹿児島の吹上温泉 投稿者:くまねこ  投稿日:10月18日(土)00時20分06秒

やませみ様
早速、ご回答いただき、ありがとうございます。
温泉の科学は、難しいですが、ほんとうに興味深いですね。
吹上が古い地層とは知りませんでした。

一昨日、指宿の塩化物泉に行き、磯の香がするお湯に、ほっと落ち着きました。
でも、硫黄泉もやはりいいですね。
また、吹上温泉通いをしようと思います。

鹿児島の銭湯はすべて温泉ですので、幸せです。
ただ、循環湯のカルキ臭の強いところも多いのですが。
あのカルキは人体に影響はないのでしょうか・・・

これからも温泉の科学を楽しみにしています。


白馬八方温泉 投稿者:めがね  投稿日:10月17日(金)20時06分10秒

白馬-小谷3発目です。
白馬八方温泉は白馬槍ヶ岳の南股より涌出し、そこから山麓の共同浴場や旅館に引き湯され使われています。日帰り施設は共同湯4、露天風呂1の計4つ。今回はそのうち2つに入浴しました。

<白馬八方温泉「第一郷の湯」>(白馬村 0261-72-5705 12時〜21時まで)
八方尾根観光協会のすぐ近く、第二駐車場に隣接した所にある共同浴場です。「八方温泉モニュメント」や足湯もあり、山麓の温泉の中心地のような場所になっています。佇まいは総木製の昔ながらの共同湯の風情で適当な鄙び加減がいい味を出しています。

入浴料400円を払い浴室へ。
浴室には鉄平石で造られたなかなか立派な内湯(5〜6人位)と取って付けたような木+ポリ製の露天風呂(3〜4人)という構成。シャワー、カラン2、カラン4、ボディーソープと有料ドライヤーのみ完備。日曜16時半で登山客とライダーの方が中心で7〜8人と盛況。

浴槽には内湯が岩湯口から投入、主に窓側へのオーバーフロー、露天は木BOX湯口から投入露天に回される湯量が少ないせいか浴槽満タンになっておらず(ちょっとさみしい光景^^;)浴槽側面の排水口からの排水。ただし、どちらも掛け流しとの事。湯口に僅かな白色の沈殿物があります。

お湯は無色透明、僅かに浮遊物、泡付きあり。薄いお湯ですが、想像していたよりは滑らかな浴感があり、なかなか入っていて気持ちいいお湯です。つるすべ感もそこそこあります。ただし、やませみさんが「おびなたの湯」でレポされていたように「強アルカリ性」の強つるすべ感を期待していくとちょっとガッカリするかもしれません。それでもこの蒸発残留物量でこの位の浴感がありますから、これは掛け流しの恩恵かもしれません。臭いは薄いなんらかの甘い臭い+弱薬草臭、味は特に感じられませんでした。

こじんまりとまとまった施設ですが、露天は果たしているのかな?

<第二郷の湯>(0261-72-6541 12時〜21時まで)
八方尾根スキー場の「名木山ゲレンデ」下にある共同浴場です。ここも総木製の鄙びた雰囲気ある建物で風情があります。「第一郷の湯」に比べ、路地裏っぽい静かな雰囲気に好感が持てます。

入浴料は同じく400円ですが、こちらは露天風呂がありません。その代わり、檜+コンクリ製の六角形の立派な浴槽(6〜7人)がデーンと鎮座しています。浴室も六角形で檜+コンクリ製で風情は「第一郷の湯」よりこちらの方が上です。シャワー、カラン5、カラン3、ボディーソープと有料ドライヤーのみ完備。日曜17時で3〜4人と空いていました。

ここの浴槽は中央の柱たもとの湯口からの投入、浴槽端部切れ込みを中心としたオーバーフローの掛け流し。

お湯の感じは「第一郷の湯」とほぼ変わりませんが、スペック程でないにしろつるすべ感はここの方があるように感じました。又、白色の沈殿物もこちらの方が多いようです。やはり内湯のみ掛け流しが効いているのか?鮮度感もこちらの方が上です。

この二つで比べるならお湯良さと風情で「第二郷の湯」がお薦めかと思われます。

双方とも
アルカリ性単純泉 pH11.28 50.1度 涌出量記載なし。 蒸発残留物 0.180g/kg Na^+ 49.2 Ca^+ 17.3 Cl^- 10.5 OH^- 42.2 Co 23^- 10.3 Hsio3^- 5.91

http://www.nagano-happo.org/spa/spa.html
編集済


お返事いっぱい 投稿者:ONKEN21  投稿日:10月17日(金)02時02分58秒

>あるふぁさん
>温泉マニアの間では名物になっているおじさんでも…
 やっぱり気になります(^^ゞ。遠まわしだったので、最初は意味不明でしたが、どこの温泉のこと
かは推測がつきました。あの方は学者筋で気位が高いところがあるようですね。(違っていたらゴメン)
 ところで、私の第二の故郷といっていい秩父のある温泉でも似たような話がありました。
その方も私には大変気さくだったのですけど、その一方で自分の政治信条に合わないという理由で
廃業の憂き目に合われた方がいたとか。地縁・血縁を重視する秩父ではよくありそうな話なんです
けど、考えさせられました。
 まあ、こう言った話はどこにでもあるものですね。掲示板の趣旨から脱線しました、すいませんm(__)m

>ナイジェルさん
ご紹介いただいたHPに
>Q住宅に温泉を引く計画はありますか。 
>A  温泉を引く計画はありません。近くに磯部温泉を始め、さまざまな泉質を持った温泉が
>多くありますので、そちらをご利用いただいたほうがお住まいになる方によけいなコストが
>かからないという判断です。

とありますね。フォローありがとうございました。
難しい調査から開放されて助かります(^_^;)

>うつぼさん
>こんなのもありますが・・・ ^^)

またまた…^_^;)
住所の「倉渕村大字岩氷」から推測するに「湯ヶ沢温泉ぼたんの湯」が怪しいですねえ。
すでに、ここは某バイク乗り氏が調査してますな(^^ゞ

>(湯楽の里)2人以上で行ったときは会員になった方がお得です。
実は得々会員のHPをプリントアウトして記入すると、カード発行手数料100円も無料となり、
一人でもお得だったりします。
ところで、伊勢崎招美の湯については、熊谷さんとこの掲示板で呼んでおりますよー。
編集済


小さな鉄道小さな温泉/秘境駅へ行こう! 投稿者:ONKEN21  投稿日:10月17日(金)00時39分32秒

 新発売の本ではないですが、以下の文庫本2冊を図書館で見かけたので、借りて読んでみました。
その感想をば

★「小さな鉄道小さな温泉」(大原利雄著/小学館文庫)2003.8.1発行、733円+税、ISBN4-09-411525-0
 ご存知「命からがら」やNHK「ものしり一夜漬け」で有名となった大原さんの本です。
前作ではかなりキワモノの野湯を攻めていましたが、今度は誰でもいける鉄道駅近くの温泉を紹介
しているのが意外。
 前作ではワイルドさ重視で湯使いについてはあまり関心ないのかなと思っていたら、
杣(そま)温泉(秋田)やさっつきの湯(石川)、雙津(そうづ)峡温泉(山口)では“溢れる”
とか“掛け流し”とかの用語を使用しており、雙津峡温泉の掛け流しはかなり感激した模様。
広島県のJR可部線は4年前に「青春18きっぷ」で乗車したことがありますが、可部〜三段峡間の
来月末の廃止は残念です(T_T)
大原氏が紹介している温泉+日帰り入浴料金は以下の通りです。()内は最寄駅と所要時間。

・金木温泉旅館350円(青森県・津軽鉄道金木駅徒歩10分)
・金田一温泉緑風荘500円(岩手県・青い森鉄道もしくはIGRいわて銀河鉄道金田一温泉駅タクシー5分660円)
・龍泉洞温泉ホテル500円(岩手県・JR岩泉線岩泉駅バス8分190円)
・杣温泉400円(秋田県・秋田内陸縦貫鉄道阿仁前田駅送迎20分)
・湯野上温泉共同露天風呂/山形屋500円(福島県・会津鉄道湯野上温泉駅徒歩15分)
・水沼駅温泉センター500円(群馬県・わたらせ渓谷鉄道水沼駅内)
・川原湯温泉敬業館みよしや・不可(群馬県・JR吾妻線川原湯温泉駅徒歩15分)
・高篠温泉郷不動の湯700円(埼玉県・秩父鉄道秩父駅バス25分240円)
・犬吠崎温泉京成ホテル1200〜1500円(千葉県・銚子電気鉄道犬吠駅徒歩6分)
・養老温泉元祖養老館1000円(千葉県・小湊鉄道養老渓谷駅バス5分160円もしくは徒歩30分)
・湯田中温泉大湯・宿泊客のみ/花心家500円(長野県・長野電鉄湯田中駅徒歩5分)
・布引観音温泉320円(長野県・しなの鉄道小諸駅タクシー15分2080円)
・黒薙温泉500円(富山県・黒部峡谷鉄道黒薙駅徒歩20分)
・さっつきの湯350円(富山県・JR氷見線氷見駅タクシー15分約2000円)
・珠洲温泉国民宿舎能登路荘450円(石川県・のと鉄道鵜飼駅徒歩15分)
・うすずみ温泉四季彩館1000円(岐阜県・樽見鉄道樽見駅送迎あり、タクシーは10分1590円)
・くらま温泉1100円(京都府・叡山電鉄鞍馬線鞍馬駅送迎もしくは徒歩12分)
・亀嵩温泉玉峰山荘500円(島根県・JR木次線亀嵩駅タクシー5分1340円)
・三段峡温泉三段峡ホテル500円(広島県・JR可部線三段峡駅徒歩1分)
 ※JR可部線可部〜三段峡間は今年11月30日を以って廃止、以後バス利用。
・雙津峡温泉憩の家400円(山口県・錦川鉄道錦川駅バス15分470円)

★「もっと秘境駅へ行こう!」(牛山隆信著/小学館文庫)2003.8.1発行、533円+税、ISBN4-09-411412-2
 牛山氏の前作「秘境駅へ行こう! 」を読んでみて、スゴイところに駅があるもんだなとビックリ
するとともに、温泉における「秘湯」ブームと鉄道における「秘境駅」ブームは意外な共通点が
あるなと思ったものです。氏は秘境駅でも自然豊かな人里離れた鄙びた駅舎に魅力を感ずるそう
です。これは温泉における共同浴場や宿、露天風呂にも通じますね。
 彼は温泉にはあまり造詣は深くないようですが、秘境駅めぐりの後に温泉でくつろぐことも
あるようです。表題の本の70〜96ページの第3話に
“駅旅のついでに「温泉」で入浴”
として以下の温泉を取上げています。()内は秘境駅名です。

五十石温泉レストラン草原300円※(北海道・釧網本線五十石駅)
 ※本やHPでは施設名を失念しているようです。検索にて名前を類推しました。
・早戸温泉つるの湯300円(福島県・JR只見線早戸駅徒歩10分)
・指宿温泉松元温泉250円(鹿児島県・JR指宿枕崎線指宿駅徒歩2分/秘境駅としては薩摩塩屋駅)
・中根の湯はこや旅館700円(茨城県・茨城交通湊線徒歩15分)

↓「秘境駅へ行こう!」のHP(あちらの掲示板にも挨拶してきました)
編集済

http://hp1.cyberstation.ne.jp/hikyoueki/


伊勢崎招美の湯 「湯楽の里伊勢崎店」 投稿者:うつぼ  投稿日:10月16日(木)23時24分47秒

上州の湯巡りのラスト17発目です。以前にレポしてますが、湯づかいもお湯の感じも全然変わりましたので再レポします。3連打すみません。

<伊勢崎招美の湯「湯楽の里伊勢崎店」>(群馬県伊勢崎市、9:00〜翌1:00、700円(休日800円、会員割引あり)、0270-22-2641)
伊勢崎市のロードサイドにある温泉付きスパ銭で、外観・館内とも和風を意識したつくりでなかなか秀逸。ONKEN21さんのレポあり。
会員になると同伴者も含めて入館料100円引きとなるので、2人以上で行ったときは会員になった方がお得です。
時間制限も回数制限もないので、家族連れで長時間ゆっくりしている人が目立ちます。

浴室は、内湯と露天の各ゾーンがあり、内湯はカルキ臭ただよう真湯の機能浴槽群にサウナ×2と水風呂。
露天は、岩造二段露天(上段:3人、下段:5〜6人、東屋付き)、露天壺風呂(1人用×3)、露天寝湯・座湯、ぬる湯槽ですが、温泉を投入しているのは岩造二段露天のみと思われます。
以前は、露天壺風呂や露天寝湯・座湯にも温泉を入れていましたが、湯づかいを改善し、温泉浴槽を絞っています。
寝湯の脇に竹敷きの3畳位の横になれるスペースがあって、気持ちいいです。
カラン27、アメニティ類完備、土曜19時で30人以上とあいかわらずの盛況。

岩造二段露天のお湯は、黄褐色で約40pのにごり湯。上段は源泉を温調なしでそのまま注いでいるので相当の熱湯。あまりに熱いのでけっこう空いています (^^;
(浴槽横には、「客同士で融通して適当に水を追加して欲しい」旨の掲示あり。)
これを下段に流し込んでいるので、下段ではちょうどいい湯加減になっています。
粘土系アブラ臭+微モール?臭+微アンモニア?臭+微貝汁臭の複雑な温泉臭は、群馬温泉「やすらぎの湯」に似ていますがやや弱いです。重曹味+微だし味。
はっきりとした重曹泉系のツルすべ感があり、どっしりとくる重たいお湯ですが、浴後は爽快感が出てお肌すべすべになります。
食塩泉というよりは、重曹泉の特徴が全面に出たなかなかいいお湯です。

前回はちょっとネガティブなレポとなりましたが、今回は文句なしです。
こうしてみると、前回感じられた”タール臭がかった重い感じのアブラ臭”は、アブラ臭にカルキ臭がまじったもののような気がします。
館内はファミリー主体の遊園地状態でしたが (^^;、 お湯は相当にレベルの高いものとなっているのでまた再訪したいです。

Na-塩化物・炭酸水素塩泉 47.4℃、pH=7.7、253L/min掘削自噴、成分総計=2657mg/kg、Na^+=843.5mg/kg (91.32mval%)、Fe^2+=2.4、Cl^-=1046 (74.20)、Br^-=3.5、I^-=2.1、HS^-=0.07、HCO_3^-=620.0 (25.56)、陽イオン計=906.7 (39.74mval)、陰イオン計=1673 (39.75mval) メタほう酸=17.4、硫化水素=0.02 <H11.4.5分析>
編集済


しんとう温泉 「ふれあい館」 投稿者:うつぼ  投稿日:10月16日(木)23時22分07秒

上州の湯巡りの16発目です。2001/10/15にレポしてますが、再レポです。

<しんとう温泉「ふれあい館」>(群馬県榛東村、10:00〜21:00、300円/2H、0279-54-1126)
榛名山麓の高台にある公営の日帰り施設。ねがねさんのレポあり。
典型的なセンター系のつくりですが、建物に比べて浴室が狭い感じ。

浴室は、内湯(赤みかげ石枠タイル貼10人)、ジャグジー槽、寝湯×2に露天(赤みかげ石総貼7.8人)。ジャグジーと寝湯はたぶん真湯ですが、以前ほど塩素臭はしませんでした。
露天は日本庭園に面し、風がとおって気持ちがいいです。
カラン12(いつも混雑)、シャワー、シャンプー、ドライヤーあり。
土曜18時で15〜20人とあいかわらずの盛況ぶり。

内湯は、石の湯口から投入で少量のオーバーフローがありますが、底面吸湯もあってたぶん循環。
露天は、石の湯口から投入でオーバーフローなく強い底面吸湯でこちらも循環かと。
湯口は内湯、露天とも黄褐色に変色。内湯のほうがいくぶんお湯が濃い感じがします。

適温で薄茶緑色のお湯は、弱塩味に特有の上質なアブラ臭が香ります。
石油臭に樹脂臭をプラスしたような刺激的な香りで、ペンキ臭にもたとえられるような臭い。
入浴後もこの温泉臭が肌にうっすらと残ります。
個人的には、群馬高山温泉と並ぶとても好みの香りで、さすがに”古代木の天然エキス含有”と謳うだけのことはあります ^^)
かなりあたたまりますが、あからさまなほてほて感はなく、身体の底からじんわりとあったまってくる感じのいいお湯です。
Fe^2+は、12.0mg/kgにも及びますから、もっと鉄のイメージが出てもいいかと思いますが、ほとんど感じられないので、除鉄しているかと思います。

ここはいつも地元客を中心に大盛況です。施設はとくに見るべきものもないので、やはりお湯のよさ(&安さ)がこれだけの人を集めるのでしょうか。
循環でこれだけの質をキープしているのですから、かけ流しに移行したら群馬屈指の名湯となるのは間違いなしか?
なお、昨年11/25〜12/4で館内改修を実施していますがどこが改修されたのか判りませんでした。

Na・Ca-塩化物泉 50.8℃、pH=7.1、湧出量不明、成分総計=6.63g/kg、Na+= 1656mg/kg、Ca2+=662、Fe^2+=12.0、Cl-=3805、HCO_3^-=218、陽イオン計=2385、陰イオン計=4030、メタけい酸=90.7、メタほう酸=66.8、遊離炭酸=52.5 <H6.3.25分析>
*地下1,500mの板鼻層から湧出


Re:安中榛名駅 投稿者:うつぼ  投稿日:10月16日(木)23時13分36秒

ONKEN21さん同様、安中古城温泉「琥珀の湯」が思い浮かびましたが、徒歩圏内ではなさそう。
安中榛名の駅そばにはナイジェルさんも紹介されていた、JRがやっているびゅうヴェルジェ安中榛名という開発中の住宅地がありますが、そこで温泉が出たという話しはいまのところきいていません。センター施設内に入浴施設でもあるのかな?
安中といえば、湯沢温泉や吉ケ谷温泉などナゾの温泉が多いエリアでもありますね。

>ONKEN21さん
こんなのもありますが・・・ ^^)
http://reson-ltd.co.jp/area/05/050794.htm
編集済


白馬塩の道温泉「倉下の湯」 投稿者:めがね  投稿日:10月16日(木)18時04分54秒

白馬-小谷2発目です。

<白馬塩の道温泉「倉下の湯」>(白馬村 0261-72-7989 10時〜22時まで)
R148を小谷方面に走り、松川を渡ったすぐの信号(ガーデンの湯の角)を左折し、ちょっとした山道を登り詰め左折してすぐの所、白馬大橋手前にある日帰り温泉施設です。位置的には「八方尾根スキー場」と「岩岳スキー場」の中間位になるでしょうか?4施設ある白馬塩の道温泉の元湯でここから「ガーデンの湯」、「岩岳の湯」、「エコーランドの湯」の3施設と各宿泊施設にローリーで配湯しています。源泉の小売もしていますが、10L/2000円という料金に清水の舞台から飛び降りられず断念(高すぎ!TT)
施設全体の雰囲気は総木製の山小屋風の造りで周囲の環境にとてもマッチした感じで好感が持てます。やませみさんのレポあります。

入浴料500円でコインを買い、自動改札を通り、浴室へ。(なぜか電車みたい・・)
浴室には屋根付き半露天風呂(15人前後)のみ、セパレートされた洗い場にシャワー、カラン11と上がり湯(真湯)という構成で洗い場はやや暗め。シャンプー、ボディーソープはありますが、ドライヤーはないので注意。運悪く、登山の団体客と重なり日曜14時で男湯20人と大変な混雑。普段はキャパがありそうですが、冬の休日などオンシーズンはやや狭く感じるかも?

浴槽には木製の湯口から投入、浴槽端部排水口からの排水と少量オーバーフローの掛け流し。湯口付近を中心に貝殻状に拙出あり。やませみさんのレポ通り迫力があります。

お湯は濃緑茶渇色濁り湯で透明度10cm程度。茶渇色の浮遊物多数浮遊。見た目よりもクセが少なく、肌ざわりの良い感触でなかなか入り易いお湯になっています。これにちょっとだけ食塩泉様の温まり感がある独特の浴感。浴中はなかなか温まりますが、浴後は汗の引きも早くサラサラ爽快な感じになります。なかなか素晴らしい浴感のお湯であります。
臭いは複雑で金気臭+粘土のような臭い(アンモニアかヨウ素?)+シンナー系アブラ臭(?)+弱い草臭。大地の息吹を感ずるなかなか香しき香りです。味は金気味+塩苦味+弱炭酸味。ややエグ味もありますが不思議とダシが出ていて「白寿の湯」様のなかなかの味です。

時間帯や日によっては混んでいる時があるのが残念ですが、今回のお湯の中ではトップクラスに良い湯だと思われます。空いていればお薦めです。

ナトリウム-塩化物-炭酸水素塩泉 pH7.14(中性) 48.1度 涌出量記載なし。蒸発残留物 13.97g/kg Na^+ 4317 k^+ 217.9 Mg^+ 441.8 Ca^+ 152.6 Ba^+ 175.7 Fe^+ 3.6 Cl^- 5564 Br^- 13.2 T^- 4.8 So4^- 10.5 Hco3^- 5317 H2sio3 95.9 HBO2 868.3 Co2 384.3 (脱衣所に掲示)

http://www.vill.hakuba.nagano.jp/sightsee_spots/spa/sionomiti.html
編集済


Re:安中榛名駅 投稿者:やませみ  投稿日:10月16日(木)16時05分09秒

安中榛名駅というと、安中市東上秋間になりますが、
同地内のはずれに「一軒湯」という銭湯がありました。
梅ノ郷GCのクラブハウスの近くです。
未登録の鉱泉だったようですが、工事で枯れてしまい廃業したと聞いています。
でも、駅からは2kmくらい離れているので、お探しのとは違うでしょうね。

あ、入浴施設というお尋ねだったから温泉とは限らないわけだ・・・
編集済


Re:安中榛名駅 投稿者:ナイジェル  投稿日:10月16日(木)13時28分49秒

分譲地開発主体のQ&A(下記)によれば、温泉開発計画はないようですが。

http://www.me-rise.net/question/index1.html


Re:安中榛名駅/温泉遺産 投稿者:ONKEN21  投稿日:10月16日(木)02時24分03秒

教えてちゃんさん、初めまして。takayamaさん、うつぼさんと並び群馬のナゾの温泉、
探ってるモノですが、よろしくお願いします(^^)。安中と言うとうつぼさんからチャチャが
入りそうですが^_^;、私も超苦手とする分譲地の温泉として「安中古城温泉琥珀の湯」があります。
以前調査しましたが、文字通り、居住者専用の温泉で源泉地を探し当てることはできませんでした。
http://www4.ocn.ne.jp/~simizugs/

 ただ安中古城温泉は安中榛名駅から徒歩数分という距離(車で十何分でしょう)ではないので、
教えてちゃんさんがお尋ねの温泉とは違う可能性が高いです。安中榛名駅の近くと言えば分譲地
以外何もなく、分譲地の温泉の体験入浴会という可能性もありますね。またまたイヤだなー(^_^;)。
まあ、近いですので後で調査してみます。

 ところで、この前紹介した分譲地の温泉、天然箕郷温泉湯遊乃郷(箕郷町)の広告のHP
を見てたら、当初20区画で発売開始だったのが、今や残り2区画となっています。
分譲地の温泉は売れ行き抜群なようですね(^^)

--------------------------------------------------------------------------------
★「温泉遺産」(実業之日本社発行)日本温泉遺産を守る会編 野口悦男・監修
        2003年10月10日発売本体 1905円 + 税 ISBN 4-408-02868-1

 本屋をのぞいたら、表題の本が発売となっていました。「温泉遺産を守る会」と言ったら、
ずっと前ですが、某社の「にっぽん温泉遺産100」の企画を痛烈に批判していた会として記憶に
あります。読まれた方は感想をお願いします。
編集済


安中榛名駅 投稿者:教えてちゃん  投稿日:10月16日(木)00時41分51秒

ここにいらっしゃるみなさんの豊富な知識にお縋りするしかないと思い書き込みさせていただきました。
群馬県の安中榛名駅という新幹線駅の前に、入浴施設があると言う噂を耳にしました。
バスに揺られて何十分とかいう倉淵温泉とかとは違い、駅から徒歩数分の距離だそうです。
googleなどでもさんざん検索しましたが出てきません。
どなたか情報をお持ちの方、お教えくださいませ。


信州2湯 投稿者:あるふぁ  投稿日:10月15日(水)19時03分03秒

あるふぁです。こんにちは。

先週末、久々に里帰り(と称する信州温泉三昧)に行ってまいりました。
2泊2日という変則日程で、長野県のほぼ南端と北端の2ヶ所入浴です。

星印は、『αの主観的なお薦め度』です。α自身のお気に入り度/万足度では
ありません。ましてや客観評価でもないんでご了承ください。

○平谷温泉ひまわりの湯★★★
広くて湯量も豊富。アメニティも揃った日帰り温泉施設です。
弱いカルキ臭がしたように感じたんですが成分表示みると元々塩素イオンが入っ
てるようだし、消毒剤いれているのかどうかは分かりませんでした。
循環か非循環かも未確認。
泉質よりも設備を重視するならそこそこ楽しめるお風呂だと思います。

○切明温泉雄川閣★★
みしゅらんにもレポートされてる秋山郷の温泉。
こちらは掛け流し。男女別の内湯と混浴の露天がありますが、露天のほうが湯
が新鮮な感じです。露天から川原を見下ろすとスコップ持参組がいっぱい(^^;
野湯デビュー(?)には手ごろかも:-)と思いつつ露天でノンビリしました。

紅葉は秋山郷〜奥志賀近辺はちょうど見頃。これから山すそに下りていくでしょ
うから今月一杯くらいは楽しめるんではないかと...

ps. 温泉マニアの間では名物になっているおじさんでも、地元の人間の評価
は最近かんばしくないようで...ちやほやされて舞い上がっちゃってるのかなぁ。
共同浴場では、地元民を尊重しないと、とは前からのαの持論ですが、このま
まダメになっていってしまうとしたらすごく哀しいことですねぇ。お湯が素晴
らしいだけに残念だ。。。いや、独り言なんで気にしないで下さい:-P

http://home.g04.itscom.net/alpha/


白馬姫川温泉「天神の湯」<白馬ハイランドホテル> 投稿者:めがね  投稿日:10月15日(水)18時45分17秒

白馬-小谷1発目です。

<白馬姫川温泉「天神の湯」>(白馬村 0261-72-3450白馬ハイランドホテル 11時〜16時半まで要事前確認)
白馬村の八方周辺市街地のJRと国道を挟んだ反対側、スキー場を併設した「白馬ハイランドホテル」の大浴場を日帰り温泉として開放しているもの。ホテルまでは看板が出ているので迷う事はないですが、看板通りに行くと一部狭い所があるので注意が必要。ホテルの外観は洋風ですが、やや鄙びた(^^;)というかくたびれた印象。メンテはされているので綺麗は綺麗です。

入浴料500円を払い浴室へ。靴はフロントと脱衣所の中間辺りで脱ぐ感じになります。
浴室には10人位が入れる内湯、10人位が入れる岩露天風呂、サウナという構成。シャワー、カランは9、アメニティー類は完備。日曜13時で男湯6〜7人とまずまず盛況。

浴槽には内湯が岩湯口からドカドカ投入されている他に大理石調の湯口から源泉らしき(?)お湯がちょろちょろと5L/min程度投入、浴槽縁上面からのフロー、露天は岩湯口からドコドコ投入、入り口付近からのフローで側構への溢流。双方とも掛け流しに見えますが、循環との事。

お湯は緑渇色ささ濁り、浮遊物、泡付きなし。弱いつるすべ感があり、浴後もよく温まる感じで温泉らしさはありますが、濃度感が感じられないのとやや強めのカルキ臭が残念。お湯の素性は悪くないと思うのですが、この湯量であれば非カルキ、掛け流しを望みたいところです。
臭いもカルキ臭が強く、判別は難しいですが、なんらかの鉱物臭があるように思われます。味不明。

お湯はややイマイチの感がありますが、ここのウリは後立山連峰を望む露天風呂からの景観でしょう。囲いがなく、その立地を生かした造りの露天からの眺望は最高。入浴した日が曇りだったので山頂付近まで見えなかったのは残念ですが、晴れていれば気分は最高だったろうと・・この景観を見ながらの入浴だけでも価値はあると思いました。

ナトリウム-塩化物泉 pH7.3(中性) 50.4度 737L/min堀削自噴 成分総計 2.828g/kg Na^+ 695.2 k^+ 84.8 Mg^+ 42.4 Ca^+ 142.9 陽イオン計 972 Cl^- 1366 Br^- 3.4 Hco3^-286.8 陰イオン計 1659 H2sio3 136.5 HBO2 36.2 Co2 23.9

http://www2.ocn.ne.jp/~highland/
編集済


Re:箱根の温泉 投稿者:やませみ  投稿日:10月15日(水)16時00分14秒

> 東京人さん
> 江戸時代も湯本周辺は、今と同じように多くの湯宿が立ち並んでいたのでしょうか?

こちらご覧くださいませ。ページの下の方です。
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/sience_of_hotspring/sience_of_hotspring_1.htm

あ、今気づきましたが、文中の「須雲川と早川の合流点付近を南西から見る。」は、南東の間違いです。
クマオさん、見てたら訂正しておいて下さいませ。

明治14年の箱根湯本の様子ですが、じつに鄙びていますね。
もし将来タイムマシンが完成したら、昔の温泉へのタイムツアーに行きたいです。
江戸期だと髷を結わないと怪しまれるのでちょっと無理ですが、
明治くらいなら服装さえ整えればなんとかなりそう・・・かな?
どこに行っても地元民と間違われて道を尋ねられるやませみでした。



編集済


Re:吹上温泉(鹿児島の) 投稿者:やませみ  投稿日:10月15日(水)15時57分24秒

>くまねこさん
鹿児島在住とのこと、たいへんうらやましいです。
九州の温泉は東北とはまたひと味違った快活な情緒があって好きですが、
なんせこちらからはなかなか行けません。

> 近くに火山はないし、もしかしたら、石油ではないけど動物の死骸などの硫黄成分じゃないかな、
吹上温泉の出る地層は「四万十帯」というとても古い地層なので、
硫黄泉の3つの成因であげたうち、2)有機物の分解でできる硫化水素、とみるのは難しいかな。
自信はないのですが、むしろ、3)微生物の還元作用による硫化水素、が当てはまるかも。

> 火山性の硫黄泉と堆積性のそれとは効能は変わらないのでしょうか?
火山性の硫黄泉はガス性の硫化水素(H2S)が多く、泉質名の後ろに(硫化水素型)と書かれます。
硫黄泉の効能(適応症)はいろいろありますけど、
硫化水素型に固有の適応症として「高血圧」と「動脈硬化」があげられています。

吹上は「アルカリ性単純硫黄泉(硫化水素型)」と書かれた分析もありますが、
H2Sはほとんど含まずHS^-が主体なので、(硫化水素型)とするのは間違いだろうと思います。


やませみさん、ありがとうございました。 投稿者:東京人  投稿日:10月15日(水)12時51分56秒

ほかの温泉に入るときもちょっと、考えながら入ってみようと思います。

先日の箱根の山越えは、箱根の関所を越えてから新道の国道1号線側を歩いてしまいましたが、良く考えてみると、芦ノ湖からそのまま旧道で行くと、湯本まで温泉が無かったんですね!
でも、まぁ、三島から歩いてみて、箱根の山越えの後の湯は、快適!最高!昔の人の気持ちがちょっと、わかりましたね。

そういえば、江戸時代も湯本周辺は、今と同じように多くの湯宿が立ち並んでいたのでしょうか?


(無題) 投稿者:くまねこ  投稿日:10月15日(水)01時16分45秒

はじめまして。
温泉の科学を興味深く、拝読しました。
理系は苦手ですので、何度も読み返しましたが、すごい情報量ですね。
鹿児島在住ですが、鹿児島も温泉天国です。泉質も豊富で、温泉めぐりも楽しいです。
最近、薩摩半島の西部の吹上温泉にはまっているのですが、泉質に興味が湧き、
このHPにたどりつきました。
吹上温泉は、アルカリ性単純硫黄泉かアルカリ性単純硫黄泉(硫化水素型)なのです。
霧島の硫黄泉も好きなのですが、吹上の泉質とはかなりかなり違う感じがしました。
「温泉の科学」で納得がいきました。
霧島は火山性の硫黄泉で、吹上は堆積型なのですね。
そこの6件ある温泉旅館の中には、(例えが悪いのですが)どぶくさい硫化水素臭のするお湯が
あります。でも、お肌には抜群の効き目で(お湯はヌルヌル)、お肌はツルツルになり、
家族のニキビは、3日でおさまりました。
そこの他の温泉では、お湯が緑や灰色、黒など、湯の花も白や黒の糸状のものもあります。
家族と言っていたのですが、近くに火山はないし、もしかしたら、石油ではないけど
動物の死骸などの硫黄成分じゃないかな、吹上海岸には、海亀もよく来るし・・・
冗談で言っていた事は事実だったのですね。
やませみさんにお尋ねしたいのですが、火山性の硫黄泉と堆積性のそれとは
効能は変わらないのでしょうか?
もちろん、他の含有成分によって違いはあるでしょうが、霧島の硫黄臭と違い
本当の腐卵臭なので気分的に・・・
ちなみに、吹上温泉は、島津のお殿様や西郷隆盛もお気に入りの400年以上の
歴史ある温泉です。
大昔の動物の恩恵を受けているわけですが。
よろしくお願いします。


伊香保石段街と露天風呂 投稿者:うつぼ  投稿日:10月14日(火)23時52分17秒

上州の湯巡りの15発目です。青山旅館の後、石段街から露天風呂まで歩きました。

<伊香保石段街〜露天風呂>
1900年の歴史をもつ伊香保温泉の中心石段街は、天正4年頃に形成されたものと伝えられます。
下の方にある共同浴場「石段の湯」を見送って、老舗旅館やまんじゅう屋などを左右にみながら急な石段をのぼっていきます。
地下を伊香保の源泉が流れおち、石段のところどころからその様子が覗けます。
また、”こ満口”(本線からの分湯口)もいくつか確認できます。
石段上の”伊香保焼”の店の横に大きな”こ満口”があり、夜はライトアップされます。

伊香保神社の石段の手前を右に折れると、露天風呂への道。
付近は楓の木が多く、秋の紅葉のきれいなところです。
露天風呂の手前に飲泉所があります。温泉と飲用水が引かれ、温泉の湯口は鉄分で見事な赤茶色に染まっています。
ここのお湯は、第五号源泉(単純温泉)使用で、浴用のものとは異質な感じ。
鉄サビの味臭が異常に強く、しぶ味とうま味と炭酸味がまじる何ともいえないもので、赤城滝沢の露天の飲泉に似ています。
ONKEN21さんのレポ(2002/3/30)によると、第五号源泉の分析表データ(今回は見あたらず)では、「鉄2=14.4、CO2=368」とあるので、やはり浴用井に比べて鉄分も炭酸も多いようです。
鉄分で赤茶に染まった小沢沿いをさらに上ると最奥の露天風呂に到着です。

<伊香保温泉「露天風呂」>(群馬県伊香保町、9:00〜19:00(4〜9月)/10:00〜18:00(10〜3月)、400円、0279-72-2488)
伊香保を代表する人気の浴場で、第二号源泉湧出口観察所(酸化していない透明なお湯が湧出。45.7℃、約1,443L/min)のすぐ横にあります。みしゅらん&温泉三昧さん&めがねさんのレポあり。

脱衣所は浴槽のすぐ脇にあって狭いので、夕方などは大混雑となります。
浴槽は、楕円を半分に仕切った形で左手に適温槽、右手にぬる湯槽の2槽があります。
適温槽(コンクリ造7.8人、奥側は洞窟風呂状)は赤茶に変色した岩の湯口から源泉を20〜30L/min投入で、たぶん槽内経由でぬる湯槽へ流し込み。
ぬる湯槽(コンクリ造10人以上)は、おそらく適温槽からの流入で湯面排湯口からの排湯。
鮮度はやはり適温槽の方が高く、混みますがこちらがおすすめ。
カラン3(水のみ)、シャワー・シャンプー・ドライヤーなし。土曜16時で15人ほど。

緑がかった黄色のお湯は、透明度約40pのにごり湯で金気味臭に明瞭なキシキシ感があり、さすがに湯元らしい鮮度感の高いお湯が楽しめます。
観光客でやたら混むのが玉にキズですが、やはり伊香保に来たら外せないお湯でしょう。

Ca・Na-硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物温泉 40.9℃(平成10年10月現在44.3℃)、pH=6.4、3300L/min、成分総計=1.28g/kg、Na^+=105mg/kg (30.99mval%)、Mg^2+=29.5 (16.56)、Ca^2+=142 (48.29)、Fe^2+=8.28、Cl^-=118 (23.42)、SO_4^2-=301 (44.06)、HCO_3^-=282 (32.42)、陽イオン計=296 (14.7mval)、陰イオン計=701 (14.2mval)、メタけい酸=177、メタほう酸=7.7、遊離炭酸=98.6 <H9.7.18分析>
編集済


YEBISUさん、うつぼさん、ありがとう! 投稿者:ひなひな  投稿日:10月14日(火)21時00分37秒

元泉館の情報ありがとうございました。やはり、良さそうなお宿ですね。多分決まりだと思います。それにしても、皆様の知識、温泉への思い入れ、感服致します!色々な情報がやり取りできて、そーいう輪が広がって、結果良い温泉が一杯増えるといいな〜なんて・・・!行ってガッカリなんていうのは寂しすぎますものね。過去、埼玉県内の日帰り温泉に行って、母と2人高熱に倒れた事もありましたので。大人になってあんな高熱出したのはあれ一度きり。死ぬかと思いました。今思えば、何かの菌にやられたのでしょうか・・・
ともあれ、塩原旅行、楽しんできます!ありがとうございます〜〜〜


咲花温泉「ホテル平左エ門」 投稿者:めがね  投稿日:10月14日(火)19時47分07秒

新潟-山形南部10発目です。

<咲花温泉「ホテル平左エ門」>(五泉市 0250-47-2321 時間要問い合わせ)
「咲花温泉」は五泉市の阿賀野川沿いのある湯宿7軒の温泉地です。雰囲気は割合静かで保養に向いた温泉地ではないかと。SL磐越号も走る「磐越西線」の駅もある事から電車でのアプローチも良いかと思われます。ただし、道路は一部工事中で狭くなっている所があるので注意が必要かと。「平左エ門」はその温泉街の中程にある中型の落ち着いた和風旅館です。「いろりの宿」を標榜してるように閑静な佇まいの旅館です。

入浴料を払い浴室へ。浴室は3つあり、男女それぞれ入れ替え制、私が最初に目指した露天風呂も入れ替え制でこの日はたまたま男湯でした。露天風呂はドアを一端出てのアプローチ。総木造りの立派なドアを開けます。木+岩造りの立派な造りの浴舎、岩造りの6〜7人位の和風の造りの露天は居心地満点。阿賀野川と対岸の山並みの眺望が見事。ONKEN21さんのレポ通り、磐越道沿いの山並が剥げているのは少々残念。内湯もガラス面が多く取られ川の景観が見事。

浴槽には岩湯口からの投入、オーバーフローによる掛け流し。湯口にコップ(枡)あり。
内湯浴槽は半円形の浴槽の湯口から投入、オーバーフローによる掛け流し。

お湯は薄い黄緑色透明、浮遊物あり。ぬるめのお湯ですが、しっとりとした落ち着いた浴感。肌に染み込むような優しい感じで湯温とあいまっていつまででも長湯できそうです。浴後もしっとりサラサラな感じになります。
内湯覗いて」みましたが、こちらは少々熱め、露天より鮮度感は高めでしっとりとした感じはこちらの方がより強く出ている感じがします。温まり感も結構あります。
臭いはフルーティーな硫黄臭が明瞭。硫黄臭マニアには禁断の1湯か?味は硫黄味+苦味で
同じ新潟の多宝温泉「だいろの湯」に似た味わい。月岡よりは美味いですが、あまり美味しいとは言えないかも・・

落ち着いた温泉街の雰囲気、宿の佇まいなど、下越ではお薦めの温泉地、旅館と言えるのではないでしょうか?

単純硫黄泉 pH記載なし 44.3度 涌出量記載なし 成分総計 0.831g/kg Na^+ 195.5k^+ 4.7 Ca^+ 499 陽イオン計 252.5 Cl^- 238.2 Hs^- 12.7 So4^- 232.9 Hco3^- 43.1陰イオン計 531.8 H2sio3 39.8 HBO2 2.0 Co2 1.1 H2S 2.3
編集済


Re:軟水化剤 投稿者:やませみ  投稿日:10月14日(火)09時45分53秒

>温泉恋しさん
すなっちさんが書かれたように、日本の上水や地下水は硬度が低いので、薬剤を入れて
まで軟水化をはかる必要はなく、そのような例はないだろうと思います。
日本の浴場施設では、多少とも入浴感を良くするために、1)イオン交換膜を用いた製水器、
2)麦飯石などのいわゆる温泉石、が使われていることが多いです。


Re:箱根の温泉 投稿者:やませみ  投稿日:10月14日(火)09時43分24秒

> 東京人さん こんにちは
> 箱根の温泉は、数キロ離れただけでもまったく温泉の質が違うようなのですが、
> なんでなんでしょうか?

箱根のような活動的な火山の近くでは、いろんな泉質が狭いエリアに湧出します。
おおまかにみると、1)高所では酸性泉または硫黄泉、2)中腹では塩化物泉、3)山麓部では単純温泉、
という分布になることが多いです。
東京人さんが訪問された温泉は、芦ノ湖温泉(湯ノ花沢からの引湯です)が1)、
大平台温泉が2)、箱根湯本が3)になります。
ちょうどまんべんなく箱根を満喫されたことになりますね。
  
どうしてそうなるかは、小生作の「温泉の科学 7-1 箱根の温泉」を見てね。
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/sience_of_hotspring/sience_of_hotspring_7-1-0.htm

> 昨日は、三島から旧街道を箱根まで歩きましたが、
お〜!健脚です。
江戸期にはまだ芦ノ湖温泉はなかったので、三島から関所を越えてたどりつく温泉は
本道を湯本まで下るか、脇へそれて芦之湯に向かうかのどちらかでした。


咲花温泉「ホテル平左ェ門」 投稿者:やませみ  投稿日:10月14日(火)09時37分41秒

咲花温泉「ホテル平左ェ門」 随時 500円
 新潟県五泉市咲花温泉 TEL/0250-47-2321
 <掲示> 浴室前廊下に分析表
   ONKEN21さんレポ参照のこと

全21室の咲花では中型の旅館です。今年の3月に改装したらしいので寄ってみました。
館内は小ぎれいで和風情緒がありとても居心地よさそうです。真摯そうな旦那さんが来客に
あれこれ親切に対応しています。
浴場は阿賀野川に面した3浴室で男女入れ替え。この時は内湯大(露天付き)が女性、
新設の露天と内湯小が男性用になっていました。
内湯小は広い全面ガラスで明るく清潔なタイル浴室は湯気抜きもしっかりしているので快適です。
窓際に径3mの半円形で深めの花崗岩製浴槽。コップが置かれた湯口から44℃の源泉が15 L/min投入の
掛け流しでやや熱め適温の41℃。ライム色の淡い緑色に澄んだ湯が美しいです。甘ったるい感じの
タマゴ風味が芳醇で、月岡よりもアブラ臭がないぶんイオウ臭が純粋に感じられます。はじめ少キシキシ
ですが、漬かるほどにスルスルが増してくるとても優しい浴感で、やっぱり咲花の湯は好きです。
内湯ですっかり満足したので、露天はちょっと覗いただけです。
3x3mの浴槽は丸石を固めたつくりで、ごつごつせずにのんびりできそう。湯口から15 L/minほどの
投入は露天ではやや少なく、湯はぬるめになっています。冬は超ぬるになってしまうのではないかと心配で、
帰りに旦那さんに聞いてみたら。まあ一冬越してみてから試行錯誤でやってみますとのこと。
(2003.10.05)


下越と飯豊の温泉めぐりPart5-新潟3編 投稿者:ONKEN21  投稿日:10月14日(火)02時42分14秒

★10.咲花温泉「平左ェ門」
 湯沢共同浴場で新潟で一番とすすめられた柳水園に車を止め、大勢で入るには小さいようなので、
柳水園組と平左ェ門組の二手に分かれることに。私は景色の良い平左ェ門にしました。
平左ェ門は柳水園から阿賀野川方向に下った向かいにあります。入浴料は500円。

 まずは今年4月にできたばかりらしい露天風呂へ。館内は迷路のようになっており、トイレに
寄っていたら迷子に。露天風呂入口の暖簾をくぐったら、あれれ、さっき通ったところを戻って
いました(^_^;)。近くの従業員に聞いたら、丁寧に案内していただきました。
 露天風呂「岩の湯」は風流かつ風情あるつくり。屋外の脱衣所までも硫黄の香りがし、にんまり。
お湯の色はうっすらと黄緑色。露天風呂からは阿賀野川の流れと近くの山が望めます。
磐越道が通っている影響で、山がハゲているのは惜しいですが…。
 今回の湯めぐりは飯豊温泉を除き、狭い内湯が多かったので、たまにはこういった広い露天風呂
もいいですね。半分は景色も重視する私としては…
 折角なので内湯にもカラスの行水で入ります。内湯の方が湯の鮮度が高いせいか、湯の色も薄め
になっていました。硫黄臭が充満しています。

試験項目:分析結果
外観:無色透明 臭味:弱硫化水素臭味
源泉温度:53.9℃ 反應=フェノールフタレン:酸性 メチルオレンジ:アルカリ性
水素イオン濃度指数:7.93 蒸発残留物:1070 比重:0.9995

成分
1.源泉名 咲花温泉6号井
2.泉質 単純硫黄温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
3.泉温 源泉 44.3℃
4.成分
Li=0.2 Na=195.5 K=4.7 アンンモニウム=0.2 Mg=0.8 Ca=49.9 Sr=1.2 陽計=252.5
F=1.6 Cl=238.2 Br=0.6 I=0.2 硫化水素=12.7 チオ硫酸=2.3 硫酸=232.9 炭酸水素=43.1 炭酸=0.2 陰計=531.8
メタケイ酸=39.8 メタホウ酸=4.0 非解離計=43.8 溶存物質=828.1
遊離CO2=1.1 遊離H2S=2.3 ガス計=3.4 成分総計=831.5
5.分析年月日 平成元年6月30日
6.分析者 新潟県衛生研究所
※泉質別適応症:皮膚病、慢性婦人病、きりきず、糖尿病、高血圧症他
http://www.heizaemon.jp/

★11.新津温泉
 昨年7月の話ですが、北海道青春18きっぷの旅の途中、新津駅で1時間30分の待ち時間が発生。
駅から徒歩10分らしいですが、早朝で営業時間外(6:40〜)だったため断念したことがあり、
気になっていました。鉄道ファンの方は「快速ムーンライトえちご」の朝湯、もしくは
「SLばんえつ物語号」乗車前の1湯(燃料系つながり)で使えそうですね。
 やませみさんレポから始まり、うつぼさん、めがねさんのオッカケレポで興味を抱きつつ、
ついに実現しました。坂本さんの「超秘湯」(ちくま文庫)の本にも登場しています。

 受付で入浴料300円を払い、右手の浴室棟に入ります。脱衣所に入るとすでにアブラの香りが…
浴室は夕方で激混み。お湯は時々加熱するらしく、たまに激アツの湯が注がれるので注意。
そしてアブラの香りは非常に強烈でした。このにおいはGS勤務の参加者によれば、重油系とのこと。
帰りに高速から眺めた「石油の里新津」という看板を見て、さすがだなと思いました。
 帰宅後、肌についたアブラの臭いはいつまで残るか興味深かったですが、意外にも翌日には
薄くなっていました。いや、強烈すぎて、ただ鼻が鈍感になってしまっただけかな?(^_^;)
 肌に残るアブラ臭と言えば、埼玉では「こだま温泉ファミリープラザ」もなかなかだったなと
ふと思いました。

当温泉の概要及び医治効用
本泉は温泉法に規定する温泉に該当し含重曹食塩泉
(緊張性・高張高温泉)に属する。
1.深度 933m 2.温度 47度 3.湧出量 19.8L(毎分)
日本温泉協会学術部委員会規定の医治効用の概要を
召ぐれば次の如くである。
(1)適応症
浴用の適応症
1.慢性関節リウマチ 2.慢性筋肉リウマチ 3.創傷 4.火傷
5.慢性皮膚病 6.慢性婦人科疾患(慢性子宮内膜炎・慢性○○器炎)
飲用の適応症
1.慢性胃カタル 2.(月アトニー) 3.肥絆症 4.熱射病殊にその予防
吸入療法
1.慢性気管支カタル 2.培喉カタル
分析者 新潟県衛生研究所 技師
新潟県指令 公証第1811号 昭和49年9月4日附
イオン表:種別
I=250.4 Na=4602.3 アンモニウム=15.9 Ca=92.9 Mg=58.9 第一鉄=0.4 Mn=3.2 Al=1.0 カチオン計=5025.0
Cl=6461.2 硫酸=42.4 ヒドロ炭酸=2076.1 アニオン計=8579.7 メタ珪酸=105.0 成分総計=13709.7
塩類表:塩類
KCl=477.46 NaCl=10226.01 Clアンモニウム=47.15 硫酸Na=54.80 硫酸アンモニウム=6.34
炭酸Na=2051.25 炭酸Ca=375.64 炭酸Mg=354.47 炭酸Mn=10.31 炭酸鉄=1.27 メタ珪酸=105.00 成分総計=13709.7

以上、全部で11温泉、13ヶ所のレポでした。
普段は1日1〜2湯ですが、仲間と入るとつい、たくさん入ってしまうものです。
おかげで帰宅後、数日は湯あたり気味(^_^;)
編集済

http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewfrontcover.jsp?album_id=a3b8ffc19010


下越と飯豊の温泉めぐりPart4-新潟2編  投稿者:ONKEN21  投稿日:10月14日(火)02時40分15秒

一郷一会ミニオフレポ、新潟の残りを一気に片付けてしまいます。

★8.月岡温泉「浪花屋
 月岡温泉は今年合併したばかりの新発田市(旧豊浦町)にあります。
 私自身、月岡温泉は2001年8月の秋田竿灯まつり、瀬波温泉の帰りに共同浴場美人の湯に
立寄って以来、2度目でした。当時のレポの過去ログはなくなっています。美人の泉は循環のせいか、
入浴剤(バ●クリンあたり)を入れたかのような鮮やかな黄緑色に対し、浪花屋は掛け流しで湯が
新鮮なせいか、無色透明であったのは意外でした。浴室に入った瞬間、濃厚な硫黄の香りあり。
備え付けのコップで飲むとすさまじく苦い味。美人の泉で飲んだ苦味を思い出しました。
さすが全国一の硫化水素イオン含有量です。
 なお、ここは掛け流しのため投入量をしぼっていて、浴槽の広さも小さめだったのは好感を
持ちました。聞くところによると女湯の方が広いそうです。湯治の常連が多いせいか、
宿のパンフは作成していないそうです。日帰り入浴料は500円。

「月岡温泉分析及び効能表」
成分値はやませみさんレポ及びクマオさん美人の泉レポと同じ
●泉温 50.0℃(調査時における気温5℃)
●分析者 新潟県衛生公害研究所
●含硫黄−ナトリウム−塩化物温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
※pH=8.0 湧出量=800L/min(動力揚湯、深度300m)(やませみさんデータ)
※泉質別適応症:きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、糖尿病、高血圧症、動脈硬化症

脱衣所掲示より
"健康で美しくありたい"
当温泉こそこの言葉にぴったりの温泉です。
食塩含有硫化水素泉に属し、天然温泉(泉源50℃)で
美人になれる温泉・不老長寿の温泉とし
て天下の名湯であります
飲用としては盃1杯位水にうすめてお飲み下さい。
胃腸の弱い方や便秘性の方には特に効果を表します。
飲みづらい温泉ですからその効果の程がわかります。
尚、1日の入浴量は朝晩2回程度、多くて3回位にして下さい。
注意
・当温泉は金・白金・高級ステンレス以外の金属類は全て駄目になりますので、時計・指輪は
持ち込まぬ様ご注意下さい。
・当温泉の浴槽の中に黒い浮遊物がありあますが、それは湯花ですので安心してお入り下さい。

★9.出湯温泉「華報寺共同浴場」
 次に笹神村にある出湯温泉へ。出湯温泉は2年前のGWに下見したことがあるだけに、念願の
温泉でした。出湯温泉の一番奥、華報寺の境内に共同浴場があります。境内にあるので、由緒の
正しさを感じさせます。番台で150円を払って入浴。非常に混んでいます。お湯は無味無臭
無色透明の源泉非加熱のヌル湯の名湯といったところ。何か包み込まれるようなおだやかな温泉
です。新潟は硫黄や油の濃い強烈な湯ばかりなので、こう言った薄い湯はいいアクセントになりますね。

 なお、共同浴場1階には「弘法大師お授けの湯」という温泉汲み場があります。水道の蛇口と
同じでコックは2階の共同浴場の受付で以下の料金(自己申告制ですね)を払って借りる方式です。
 ナゾの温泉スタンドシリーズin新潟編として要注目ですね。
とても神聖でありがたい湯なので、是非お試しを…

成分
1.源泉名 漲泉窟 (※漲=チョウ=みなぎる)
2.泉質 単純温泉(低張性 弱アルカリ温泉)
3.泉温 源泉・使用位置 39℃
4.成分 別紙の通り(※たぶん受付にあるのかな?)
5.分析年月日 昭和59年7月2日
6.分析者 新潟県衛生研究所

弘法大師お授けの湯
料金表 1.5L=20円 1.8L=30円 10L=150円 18L=300円
編集済

http://www.vill.sasakami.niigata.jp/explore/sotoyu2.html


白馬-小谷を攻めてきました。 投稿者:めがね  投稿日:10月13日(月)23時00分57秒

連休1泊2日で白馬-小谷を攻めてきました。6温泉7施設とちょっと押さえ気味かな?

1.白馬姫川温泉「天神の湯」<白馬ハイランドホテル>(白馬村) Na-塩化物泉 
2.白馬塩の道温泉「倉下の湯」(白馬村) Na-塩化物-炭酸水素塩泉 掛け流し
3.白馬八方温泉「第一郷の湯」「第二郷の湯」(白馬村) アルカリ性単純泉 掛け流し
4.小谷温泉「雨飾荘」 (小谷村) Na-炭酸水素塩泉 掛け流し
5.若栗温泉「乗鞍荘」 (小谷村) Na-炭酸水素塩泉 掛け流し
6.奥裾花温泉「鬼無里の湯」(鬼無里村) 単純硫黄冷鉱泉 お楽しみ源泉カランあり

2.4.5では金気臭をベースにした香しき臭い、1.5は素晴らしい眺望、3は意外なつるすべ感が楽しめました。おいおいレポいたします。
編集済


伊香保温泉 「青山旅館」 投稿者:うつぼ  投稿日:10月13日(月)20時30分53秒

上州の湯巡りの14発目です。水澤観音に参詣したあと伊香保に行きました。
伊香保温泉街の道は急坂で狭いので、蘆花記念文学館の周辺にある公共Pに駐車して歩いたほうがゆったりと楽しめます。最奥の露天風呂まで歩いても大した距離じゃないです。 

<伊香保温泉「青山旅館」>(群馬県伊香保町、時間要問合せ、500円、0279-72-3300)
伊香保のかけ流し湯に入りたくなり、石段街の旅館を攻めました。
ここは石段街のなかほどにあり、”こ満口”(本線からの分湯口)からも近いので期待できそう。
石段街に面しては土産物(駄菓子?)屋になっていますが、路地に入った裏手に玄関があって、こちら側は落ち着いた感じのなかなかの佇まいです。

階段を下った浴室、これが渋いです。
広くはないですが、手前に適温槽(石貼3人)、奥にぬる湯槽(同5.6人)があって、伊香保らしい緑がかった黄土色のにごり湯が満たされています。

ともに、析出まみれの石の湯口から投入で、排湯口からほぼ同量が排湯されています。
にごり湯につき槽内排湯は不明ですが、「循環は一切していない」旨の掲示もあるので、源泉かけ流しでしょう。
適温槽は、浴槽が狭いので湯温が高いのかと思いましたが、たまに熱いお湯が出るので、間欠的に軽く加温していると思います。
カラン7、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。土曜13時で独占。

お湯は、緑がかった黄土色で、赤茶の浮遊物がありますが、お湯には赤味はさほど出ておらず、適温槽のほうが緑味が強いです。
透明度は適温槽50p、ぬる湯槽40pで、適温槽のほうがにごりは薄くなっています。
弱金気臭+粉臭に微金気味。明瞭なキシキシ感があって、肌に降り積もるような伊香保の湯はやはりいいですね。

伊香保には、”新源泉”(白銀の湯)と称される無色透明の規定泉(メタけい酸含有)もあり、かなりの旅館に配湯されていますが、やはり伊香保はこのにごり湯(本線)でしょう。
石段街周辺には本線を引いている中小規模の旅館がいくつかあるので、近いうちにまた攻めてみたいです。

<本線(混合泉)> Ca・Na-硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物温泉 45.7℃、pH不明、150L/min配湯、成分総計=1.36311g/kg、Na^+=111mg/kg (31.26mval%)、Mg^2+=32.0 (17.62)、Ca^2+=148 (47.90)、Fe^2+=6.8、Cl^-=136 (25.93)、SO_4^2-=302 (42.47)、HCO_3^-=285 (31.53)、陽イオン計=310.8 (15.45mval)、陰イオン計=723.11 (14.81mval)、メタけい酸=199、メタほう酸=7.2、遊離炭酸=123 <S63.3.11分析>

>MASさん
> 光源の里温泉「ヘルシー美里」 一応、掛けながしですが、溜め湯でしょう(^^;)
う〜む、あの投入量?をみるとたしかに実態は溜め湯ですなぁ (^^;
編集済


白寿の湯のカルキについて 投稿者:YEBISU  投稿日:10月13日(月)18時40分30秒

>ONKEN21さん

 ONKEN21さんからご紹介いただいたシバクさんのHPを見て納得しました。
そこにはつぎのように書かれています。

>浴室に入ると消毒臭が出迎えてくれ、せっかくの温泉気分をぶち壊してくれる。
>内湯は30人は軽く入れる広さの浴槽に褐色の加熱された源泉が注がれている。
>以前はオーバーフローしていたのだが、現在は全くなく、明らかに循環しているということがわかる。
>露天は内湯と打って変わって、消毒臭が全くなく金属臭もしていて、オーバーフローもしているので半循環の状態を保っているようだ。 
>露天は申し分なく、しかもお湯が温めなので、思い切り長湯してしまう。
>内湯の状態がよければ埼玉では最高級の部類の温泉になるのだが、消毒臭は残念でならない。

 これで納得ですよね。わたしは露天の印象しか書いていません。
思い出すと、内湯の浴室はたしかに消毒剤ぽい匂いはあったような気がします。それほど強くはなかったので、入ったときは温泉でない白湯の循環浴槽があるのだろうと思ったのでしたが、あとで確かめると温泉浴槽しかありませんでしたものね。
 内湯は上面注ぎ口から湯が出ていなかったのが気になったのを記憶しています。

 まあ、露天の質が保たれていれば十分満足です。わたしの嗅覚も間違ってなかったわけですし、安心しました(^^;


喜連川温泉 投稿者:MAS  投稿日:10月13日(月)17時09分31秒

昨日、喜連川まで足を延ばしてきました。

取りあえず、「もとゆ」から入ろうと思ったのですが、場所も確認せず現地に向かったのが
災いして、発見できず。

車で右往左往しているうちに、温泉スタンド、露天風呂、ハートピア、喜連川城を発見。
露天と喜連川城と、どちらにしようか迷いましたが徹夜明だったので、休憩室で仮眠の取れる
喜連川城にしました。

1日券を購入し(私が1日券買うのは珍しいです)、まずは温泉へ。
お風呂は、噂のアブラ臭もあり中々良い感じでしたが、どうも掛け流しでは無いような気が
するのは気のせいでしょうか?

# どこのHPをみても、「掛け流し」みないな記述があるので、実際は掛け流しなので
# しょうが…

入浴後は、休憩室で爆睡開始。が、30分程たった頃でしょうか、突然の騒音で目が覚めました。
そう、例のカラオケです。(素人が歌う歌ほど耳障りなものはないですね)

仕方なく早々に撤収し、ハートピアに向かいました。が、完全循環!。ガックリ。
「2時から抽選会ありますので」と貰った抽選券も使うことなく、また撤収。

その後、早乙女温泉へ。
まだ、11時過ぎだというのに休憩室には大勢の人がいて大混雑。ただしお風呂は常時10名程度
と快適な状態。
噂のお湯に、大満足。すごいねココ。これなら、900円は前々高くない。喜連川まで足を運んだ
甲斐があったというものです。

帰りは、前回入浴しなかった百観音温泉の内湯に入ろうと、東鷲宮に寄り道。湯ぶねから人が
溢れる大混雑のなか、何とか内湯に入って帰って着ました。
編集済


Re:山梨の湯巡り8 投稿者:MAS  投稿日:10月13日(月)15時52分23秒

> 光源の里温泉「ヘルシー美里」(早川町)/かけ流し?

一応、掛けながしですが、溜め湯でしょう(^^;)

> 鏡温泉(甲府市)/かけ流し?

源泉の素性が判らんので何とも言えないけど…
私が訪問したときは、主浴槽は循環してました。湯の色が完全に薄くなってる。
打たせ湯はオーバーフローがありますが完全な掛け流しかどうか不明です。
編集済


Re:さよなら前橋荻窪+白寿の湯 投稿者:ONKEN21  投稿日:10月13日(月)15時12分22秒

 連休は天気が悪くて、どこも出かけられないですね。
連休は紅葉の白馬や蓮華温泉あたりに行きたいなと思ってましたが…

>YEBISUさん、お返事ありがとうございます
> 群馬シリーズ第5弾にまにあえば、ぜひ浸かっておきたいと思います。新施設も掛け流しだ
>としても、鮮度が落ちるかもしれませんし、新旧状態の比較もしてみたいですしね!

 あそこはスカイテルメ渋川よりはぜんぜん薄いですが、なかなかいいアブラ臭(臭素臭)が
楽しめると思います。あのあたりでは湯楽の里伊勢崎店やきたたちばな温泉ばんどうの湯と比較
してみるとおもしろいかなと思います。YEBISUさんのレポ、楽しみにお待ちしております。
参考までに荻窪温泉は場所がわかりずらいので、↓地図も付けておきます。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.25.7.325&el=139.7.59.925&la=1&sc=4&CE.x=254&CE.y=166

(白寿の湯)
>…という情報が、当掲示板であったように記憶していたので、

 実は地元、埼玉県北部の温泉愛好会に属していますが、会の常連の方のお話でも、最近の評判は
あまり良くないです。さらにシバクさんという方のHPで、埼玉の温泉をランク付けしていましたが、
昔は東鷲宮百観音温泉に次ぐ2位だったのに、最近再訪されてかなり順位を落とされていました。
 私自身は6月くらいまでは仕事帰りに頻繁に訪れていたのですが(当時は内湯・露天ともかなり
あふれていました)最近は訪れていません。皆さま、最新情報よろしくお願いします。

>私にはカルキ臭は感知できませんでした。
 私が聞いた話でもカルキを感ずる方と感じない方がいるようです。私もどちらかと言えば、
感じない方なのかも知れませんが…。まあ、日によっても、場所によっても、カルキのにおい
は変わる傾向があるのかなと思っています。


山梨の湯巡り8  投稿者:うつぼ  投稿日:10月13日(月)14時26分56秒

先月と今回の連休で、またしても山梨を攻めてきました。山梨の湯巡り8です。
        
1.昭和町「カアナパリ」<ホテル昭和?>(昭和町)/かけ流し
  単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
2.塩山温泉「宏池荘」(塩山市)/かけ流し浴槽あり
  アルカリ泉 他詳細不明
3.草塩温泉(早川町)
  Na-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性冷鉱泉)
4.光源の里温泉「ヘルシー美里」(早川町)/かけ流し?浴槽あり
  Na・Ca-硫酸塩・塩化物泉 17.6℃、8.59L/min自噴、成分総計=4.459g/kg
5.西山温泉「蓬莱館」(早川町)/かけ流し
  Na・Ca-硫酸塩・塩化物泉 41.3℃、34.6L/min自噴、成分総計=1.256g/kg
6.大滝温泉「文勝館」(早川町)/随時投入かけ流し?
  単純硫化水素泉 11.8℃、22L/min、総計=1335mg/kg
7.十谷温泉「源氏荘」(鰍沢町)/かけ流し浴槽あり
  Ca・Na-塩化物泉(アルカリ性高張性)
8.湯村温泉「ホテル吉野」(甲府市)/かけ流し
  単純温泉(弱アルカリ性) 51℃
9.鏡温泉(甲府市)/かけ流し?
  単純(温)泉(緩和性低張性微温泉)、自噴 
X.(勝沼町ぶどうの丘温泉「天空の湯」(勝沼町)=入館のみ入浴せず)
  アルカリ性単純温泉(Na-HCO3・<CO3>型) 41.1℃、142L/min、0.220g/kg
10.笛吹川温泉(塩山市)/かけ流し
  アルカリ性単純温泉(Na-Cl・SO4型) 43.4℃、446L/min、0.543g/kg

1、8ではモール?臭、4、7ではイオウ臭?、1、5、8ではアワつき、1、2、3、8、9ではツル(ヌル)すべ、1、4、5、7、8、9、10では飲泉が楽しめました。
おいおいレポします。
編集済


いろいろです 投稿者:うつぼ  投稿日:10月13日(月)13時18分28秒

>ONKEN21さん
> ★真名井の湯(大井町)当館では温泉を掘削中。平成16年春にオープン予定!
> 「かわぐち湯の郷」でも温泉掘削に成功しており、11月20日にリニューアルオープン
いつもながら最新情報をありがとうございます。2つとも近いので楽しみ!

> 前橋荻窪温泉
いかにも仮設然とした佇まいがいいですね。お湯も絶品で、埼玉の清河寺「いずみの湯」の仮設とともに、今月いっぱいのおすすめ限定湯かと思います。

>ナイジェルさん
清河寺温泉 「いずみの湯」、出撃ご苦労さまです。
ここのお湯の鮮度感はほんと驚愕ものですね。新施設ではどうなりますかな?

>熊谷温泉さん
お出ましご苦労さまです。HPはいつも参考にさせていただいてます。

>やませみさん
CO2含有量ランキング、貴重な資料をありがとうございました。
つねづね、炭酸泉の療養泉規定(1,000mg/kg以上)はハードル高すぎでは?(温泉法規定の250mg/kg以上くらいが適当では?)と思ってましたが、けっこう凄いのがあるものですね。

>YEBISUさん
かんな川温泉「白寿の湯」、私も大のお気に入りで気に入っていただけて嬉しいです。
> 上面注ぎ口がありましたが、その湯の匂いはもっと金気臭がしてもよい
新鮮な鉄分による貝汁臭もしくは海苔臭がしています。

>ひなひなさん
塩原の元泉館ですが、大浴場の高尾の湯、岩風呂の邯鄲の湯、檜風呂の宝の湯とあって、それぞれ泉質や湯ざわりが違います。
高尾の湯が一番肌にキツイような感じ、宝の湯は比較的マイルドです。気に入ったお湯を選んで入れるのでおすすめかと。
編集済


Re:箱根の温泉 投稿者:MAS  投稿日:10月13日(月)11時09分14秒

こちら(やませみさん寄稿)が参考になります。

http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/sience_of_hotspring/sience_of_hotspring_7-1-3.htm


RE:RE:貸し切り可の日帰り温泉 投稿者:kenta  投稿日:10月13日(月)10時48分27秒

七篠様 
日帰り温泉についてこの掲示板で問い合わせたkentaです。たいへん親切な説明をしていただきありがとうございます。四万温泉は子供が産まれる前に積善館へ日帰りしたことがあります。そこは日帰り客向けの休憩場所はとくに用意されておらず有名な大浴場入ってすぐに帰ってきた記憶があります。塩原も日帰りでえびすやに行ったことがあります。どちらの温泉も有名なので日帰り客をあてにしていないと思っていました。意外です。
四万温泉にはもう一度行きたいと思っていたので七篠さんの情報をもとに問い合わせてみます。
リンクから七篠さんのホームページを拝見しました。
各地の温泉への行程例は本当によくできていると感心しました。私は車で行くことが多いのですが、現地へ着いてから温泉のハシゴをしたいときにぜひ参考にさせていただきたいと思います。ありがとうございます。


Re:さよなら前橋荻窪温スタ&仮設浴場  投稿者:YEBISU  投稿日:10月13日(月)02時03分55秒

>ONKEN21さん

>あと、極楽とらべるのはなさんによりますと、仮設浴場も今月一杯で閉鎖です。
>takayamaさんや立花さんによりますと、新施設でも掛け流しの予定です。新しい施設に期待したいと思います。

 群馬シリーズ第5弾にまにあえば、ぜひ浸かっておきたいと思います。新施設も掛け流しだとしても、鮮度が落ちるかもしれませんし、新旧状態の比較もしてみたいですしね!

>白寿の湯はカルキ投入されています。

 …という情報が、当掲示板であったように記憶していたので、なんとか嗅ぎ分けようと試みたのですが、私にはカルキ臭は感知できませんでした。もっとも無臭の消毒剤もあるそうですが…。湯使いが変わるということは、経営者が変わったり、保健所が馬鹿なことを言い出したりといろいろあるのでしょうが、白寿の湯については元にもどったということはないのでしょうか? 最近の状態に詳しい方がいらっしゃいましたら、情報ご提供ください。
 書き忘れていましたが、内湯はあまりチェックしておらず、露天の評価になっています。ここのお客は皆さん目を瞑ってじっくりと入られているのが印象的でした。
編集済


さよなら前橋荻窪温スタ&仮設浴場 投稿者:ONKEN21  投稿日:10月12日(日)22時25分58秒

 本日、無料の温泉スタンドのお湯を戴きに前橋荻窪温泉に行ってきました。
仮設浴場は郡司さんの「一湯入魂温泉」の本に掲載されています。あと、熊谷さんのHPにレポ
ありますね(^^)

 県道沿いには12月中旬オープン予定の「(仮称)前橋市健康づくり施設」が姿を表しています。
近いうちに愛称が発表されるのでしょうね。農産物直売所はすでにオープンしてました。

 以前はここから仮設浴場「荻窪會ノ山温泉」 や「前橋市温泉スタンド」へ行けたのですが、
通路が閉鎖となり、一旦県道を大胡方面に走り、次の信号を赤城山(北)方向へ左折、
二本目を左折してすぐ、つまり裏(ゴルフ場)の方から回り込む形となります。

 温泉スタンドには以下のような張り紙が…

 平成11年10月から、皆
さまにご利用いただいている、
「温泉スタンド」につきましては、
平成15年10月31日(金)
午後8時をもちまして、閉鎖
させて頂きます。

 長い間、ありがとうござい
ました。

問い合わせ先
前橋市役所 荻窪地区整備推進室
027-890-6342(直通)

 あと、極楽とらべるのはなさんによりますと、仮設浴場も今月一杯で閉鎖です。
来月から配管工事に入るんでしょうね。
 takayamaさんや立花さんによりますと、新施設でも掛け流しの予定です。新しい施設に期待
したいと思います。みしゅらんの古くから常連、イッサキさんから荻窪温泉の情報を頂いて以来、
何度となく100円の仮設浴場やタダの温泉スタンドに行きましたが、閉鎖は残念ですね。
 10月31日まで営業しているので、まだの方は一度訪れて見て下さい。(仮設浴場10〜17時、木曜休)

 帰宅後、早速20L自宅の風呂に投入して入浴しました。この前汲んだサイボク天然温泉と同様の
アブラ臭がします。アブラ臭はサイボクの方が濃く、塩味は荻窪の方が濃い感じがしました。
やはりホテリますね。来月からは自宅温泉にできないと思うとこの湯をいとおしく思ってしまう
私でした(-_-)

私のアルバムより
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewimagelist.jsp?album_id=edcb02ec5ce7

(余談)
 このあと、「温泉ぐんま」の小冊子に載っている富士見村の赤城白川温泉を探しに行きました。
冊子の36ページの「飲用許可施設一覧」に載っていて、温泉地名「赤城白川」、利用源泉名
「黄金の湯」、利用施設名「アイ・シー電子工業(株)赤城保養所別棟」となっています。
泉質は飲用としては塩化物泉、他に含鉄泉があるようです。地図を見ると場所的に大沼少し下の
赤城白川上流付近でしょうか。本日、赤城工場周辺や箕輪地区を探しましたが、見つかりません
でしたね。赤城白川温泉の情報をお持ちの方は教えて下さい。

>YEBISUさん
金井の湯も白寿の湯もオープン当初はほぼ掛け流しでしたが、現在は湯使いが悪くなり、
金井の湯は循環、白寿の湯はカルキ投入されています。もう少し早くお越しいただけたら、
もっといいお湯に出会えたのでしょうけど、残念です。でも白寿の湯のレベルは今でも
高いと思いますよ。藤岡温泉センター(旧あずさの湯)は昨年まで100円で入浴できたり、
経営者が変わったりしたようですが、やはり閉鎖してしまったようで、うまく行かないのでしょうね。
編集済


Re:栃木・福島のお薦め宿 投稿者:YEBISU  投稿日:10月12日(日)21時16分49秒

 塩原の場合、硫黄泉を楽しめるのは元湯と新湯ですが、新湯が那須湯元、草津に匹敵する強酸性泉であるのに対し、元泉館=元湯の場合はほぼ中性のマイルドな湯です。
 肌に合う合わないは、なんとも言えませんが、酸性に弱い皮膚でも大丈夫なのではないでしょうか? 硫黄そのものに弱いという場合もあると思うので、過去に硫黄泉で失敗したということはないでしょうか?
 なお、山水閣は那須湯元にありますが、正確には那須湯元温泉ではなく、肌には無難な単純泉のようです。
 いずれにしても、塩原や那須なら宿選びに困りませんよね、いいなぁ。
編集済


栃木・福島のお薦め宿 投稿者:ひなひな  投稿日:10月12日(日)20時23分57秒

初めての書き込みです。温泉情報を求めて、こちらに辿り着きました。どうぞ宜しくお願い致します!11月の初旬に山形方面から埼玉への帰り道に温泉一泊を予定しています。結婚記念日も近いので・・・(^。^)栃木・福島辺りにと思っています。どちらかお奨めのお宿は無いでしょうか?温泉の泉質がよく、古くても清潔ならOK、ついでにお料理が美味しかったら言う事無いのですが。後は過剰サービスはいらないけれど従業員の方が感じのいい所・景色のいい所。希望多すぎでしょうか。予算は15000円前後位までならと思っています。塩原の元泉館を候補に上げていますが、実はちょっと肌が弱いので強めの泉質らしいとの噂に少し不安に。むしろ、お肌に良かった〜なんて結果なら良いのですが。後はお料理はどうなんだろう?というのも気になる所。お料理だけで考えたら、那須の山水閣もいいかな〜とも思うのですがこちらは自噴源泉ではないようですし、かなりタイプの違う2候補なんです。あまり多くを求めてはいけないかな・・・とも思いつつ、温泉旅行なんて滅多に行けないのでつい欲張った気持ちになってしまって。
温泉通の皆様にアドバイス頂ければ・・・と思っています。よろしくお願い致しますm(__)m


お返事+近況 投稿者:すなっち  投稿日:10月12日(日)16時28分05秒

最近新しい方の書き込みが多くてうれしいですね。
(と、みしゅらん常連の皆さまも思っているはず)

>東京人さん、こんにちは。

> 箱根の温泉は、数キロ離れただけでもまったく温泉の質が違うようなのですが、
> なんでなんでしょうか?

温泉の地質学的見解はやませみ先生が詳しいので、回答をお待ちいたしましょう。
やませみさん、よろしくお願いいたします。
(先日は掘削深度による泉質の違いについて、回答をありがとうございました)
ちなみに大平台は「姫の水」(湧き水)も有名ですよね。

>温泉恋しさん、はじめまして。

> 以前アメリカのモテルに泊まったとき、そこの水がまさにそんな状態で温泉に入っているのか
> と錯覚したことがあります。

私も昨年の秋にN.Y.に泊まったときに水がぬるぬるで、すごく気持ち悪かった経験があります。
あれは軟水化剤によるものだったのですね(納得です)。
日本の水は平均硬度が50ppmという低さなので、わざわざ化学薬品を使用することはないと思い
ますが(費用がかかると思うので)、温泉施設で万一使用していたら、本当に詐欺ですよね…
また情報をよろしくお願いいたします。

(軟水生活on line)http://www.nansui.jp/what/kurashi/

>ONKEN21さん、七篠さん、こんにちは。

> 「旅の香り時の遊び」という番組ですね。前回の会津編(湯野上温泉+トロッコ)も見てまし
> た。

男性の方もけっこう見てらっしゃるんですね。女性をターゲットにした番組だと思っていたので、
ちょっとびっくり。
私は19:00にはほとんど帰れないので、数回しか見たことがないのですが、
外部スタッフを上手に生かした、今までにありそうでなかったテレビ情報番組だと思っています。
ほかの男性陣の方にもお薦めできる番組だと思いますよ (^^)

明日は高峰温泉ほかに行ってきます。
編集済


群馬3湯+かんな川温泉 投稿者:YEBISU  投稿日:10月12日(日)11時36分58秒

群馬シリーズ4弾目です。今回は、埼玉との県境をあらってみました。

○鮎川温泉金井の湯
 Na-Cl強塩泉。東京近郊にある強塩泉を上品にしたような薄黄色のお湯。甘い匂いは、前橋ゆーゆや吉川エメラルドマリンを連想させますが、匂いはこちらのほうが強いかもしれません。
 内湯のひとつと露天が温泉です。浴感はけっこうありますが、掛け流しかどうかは分かりませんでした。源泉は熱くないので、加熱湯を槽内投入しているようです。
 露天は川沿いにあって、かなりいい雰囲気です。
 全体的に、◎までもう一歩というかんじで、なかなかいいところです。
 昼飯に山菜わっぱ定食がお薦め。

○藤岡温泉ホテル
 ほんとうは、隣にある藤岡温泉センターを目指したのですが、廃業していました。
 お湯は200mg/kgの薄い単純泉で、温泉ぽくありません。
 おそらく循環でしょう。ただし、pH9.8の高アルカリで、ツルツル感は強烈。丹沢の七沢温泉あたりを思い起こさせます。

○桜山温泉センター
 久しぶりに、明瞭にカルキ臭漂う湯に浸かってしまいました。

◎かんな川温泉白寿の湯
 前3つは群馬県の施設ですが、桜山温泉センターとは神流川を挟んだ対岸にあり、埼玉県の施設となります。
 周辺はそんなに田舎でもないのですが、浴場が2階にあるため、ガイドブックの写真を見ると周りが鄙びた田園風景に映っています。
 大きな露天1に、大きな内湯1。浴場は、感動的なまでに鉄分により変色しています。お湯はオーバーフローしており、掛け流しに見えますが、メインは槽内注湯であり、それも加熱形式のようです。しかしながら、お湯の鮮度感は悪くなく、槽内注湯とはいっても実質的には掛け流しなのかもしれません。チラシには掛け流しと書いてあります。ただひとつ上面注ぎ口がありましたが、その湯の匂いはもっと金気臭がしてもよいとは思いました。味はかなり塩辛いです。
 それにしても、ここの浴感は素晴らしいです。今日巡ったこれまでのものとは、まるで次元が違います。成分表を見ると実にまんべんなく各イオンを多量に含んでいますが、浴感もそんなかんじで、硫酸塩泉で感じるじんわりした浴感、強塩泉ならではのほてり感、蜜柑の皮を擦ったようなツルヌルもあります。そしてこの色。まるで火星の温泉に浸かっているような気分です。
 白寿の湯は、(源泉は1種類だけですが)温泉のマルチプレイヤー、あるいは温泉の博物館といえるかもしれません。群馬方面の仕上げ湯に、たびたび訪れることになりそうです。
編集済


箱根の温泉に入ったのですが… 投稿者:東京人  投稿日:10月12日(日)09時44分41秒

昨日、箱根の温泉一帯の温泉をはしごしてきたのですが、

箱根の温泉は、数キロ離れただけでもまったく温泉の質が違うようなのですが、
なんでなんでしょうか?

昨日、入ったのは、芦ノ湖温泉「洛雲の湯」(ホテルについた小さな温泉)−酸性−カルシウム・マグネシウム−硫酸塩・塩化物泉
、大平台温泉「姫の湯」−ナトリウム―塩化物泉、湯本温泉「かっぱの湯」、「やじきたの湯」−単純泉・アルカリ性単純泉ナトリウム―塩化物泉

昨日は、三島から旧街道を箱根まで歩きましたが、箱根の山を越えて、この温泉場の存在は、助かりますね。昔の人もこの温泉で東海道最難所の疲れをを癒したのでは、ないのかなと思いましたよ。


軟水化剤 投稿者:温泉恋し  投稿日:10月12日(日)06時42分20秒

硬水を軟水化するのに薬品を加えますが、その湯水を使うと気持悪いくらい肌がツルスベ(というのでしょうか)になります。

以前アメリカのモテルに泊まったとき、そこの水がまさにそんな状態で温泉に入っているのかと錯覚したことがあります。あまりに感動したので、受け付けのところで、そのことを話したら、きょとんとされました。

個人の家に泊まったときも同じで、肌がぬるぬるになり、洗えど洗えど、そのぬるぬるが落
ちず、何となく気持悪かったことがあります。その家では台所の蛇口を除いて、軟水化剤を
使っているそうです。

まさか、日本の温泉施設では軟化剤を注入しているというようなことはないと思いますが、どうなのでしょうか。特に近年開発された新興施設において。


RE:いろいろと 投稿者:熊谷温泉  投稿日:10月11日(土)23時12分05秒

みしゅらんファンの皆様、こんばんは。

ONKEN21さん:
>熊谷さんのHPの掲示板はいつもROMしています。

ありがとうございます。アブラ臭の話題などありましたら是非投稿お願いします。

>私のみちのく温泉めぐりレポでは熊谷さんのHPを参考文献として利用させていただいています。

少しでもお役に立っているようであれば嬉しい限りです。
今年の冬は久しぶりに鳴子温泉に行く予定です。

やませみさん:
>個人的には高橋館の源泉口が熱くて匂いも凶暴なように思いますが、

高橋館ですか。まだ未湯です。写真で見る限りそそられなかったのでパスして
いましたが、今度チャレンジしてみます。

>問題の「青木館」もちゃんと営業しているようで、玄関のカーテンが開いて靴がいっぱい並んでました。

うーん、これはビッグニュースですね!。某氏を誘って行かないといけませんね。
ただ随分前に浴室を改装していた気配があったのが気がかりです。

炭酸泉の話題ですが数値はともかく浴槽内で気泡がたくさんくっつくのは
大分・七里田温泉「下湯共同浴場」
長野・白骨温泉「泡の湯」の内湯浴槽
青森・森田温泉
あたりでしょうか。身体にくっついた泡がどんどん成長していくのがとても
心地良いです。限界まで成長した気泡がコロコロと皮膚を伝って上っていく
気持の良さといったら・・・、もう堪りませんね。

めがねさん:
>入っているとなんとも言えない落ち着いた気持ちになってくる超マイルド湯。

そうですよね。ここは何とも言えず心が洗われるような感じのする私の大好きな
共同浴場の一つです。単純泉でこれだけ入り心地の良いお湯はあまりないと思い
ます。いつも混んでいるのでここはお風呂の写真がなかなか撮れません。

http://kumaken.3.pro.tok2.com/onsen/index.html


Re2:炭酸泉は日本で5つ他 投稿者:ONKEN21  投稿日:10月11日(土)21時29分12秒

>やませみさん
>小生の集めたデータで見る限り、泡ノ湯は全国58位となっています。
>以下。CO2含有量のランク20位です。圧倒的に西優位。
データありがとうございます。いやー、ずいぶんたくさんあるんですね。ビックリしました。
泡の湯の5つは何を根拠にしているのか、ナゾが深まります。単なる謳い文句でしょうかね。
リストの中で気になったところは

>02/ へなし岬(みちのく) 青森深浦町 4004
郡司さんの「一湯入魂温泉」の本に載っていた「ウェスパ椿山」近くの海岸のことですね。
「艫作(へなし)」は黄金崎不老不死温泉の五能線の最寄駅の名前なので…
今年、椿山温泉に温泉スタンドができたことが、お盆に深浦へ行った後になってわかったので、
汲んでくれば良かったなあ。ついでに知ってれば、一湯入魂温泉の郡司さんのごとく入浴も(^^)

>11/ 代沢 長野木曽福島町 2260
これは私が9月21日にナゾの温スタシリーズでレポした「代山温泉スタンド」のことですね。
炭酸の値にビックリして思わず赤色のタグを使ってしまった!(^_^;)
あそこの温泉スタンドの炭酸爆発(冗談)はタダモノではないと思ったのですが、やはり…
隣の二本木の湯も1924mgと20位代に入りそうなほどの数値ですね。

>15/ 星尾 群馬南牧村 2170
ここはみしゅらんオフの帰りにtakayama隊長の指令で単独で調査したところですね。(私のレポ
タンクに書いてあった炭酸値は952mgでした。
タンクに湯を貯めている間に炭酸成分が抜けてしまっているのか、色や味、においは特に感じま
せんでした。めがねさん(10/31レポ)は黄色っぽい色をしていたと先日のオフ会では話していましたね。

>七篠さん
>ONKEN21さま、ご贔屓の黒川温泉についてテレ朝が来週火曜日午後7時の番組で
>紹介するそうです。

情報ありがとうございます。
「旅の香り時の遊び」という番組ですね。前回の会津編(湯野上温泉+トロッコ)も見てました。
番組のHPによると
>女優の吉沢京子さんと15年来の友人で女優の水口智世江さん。
>以前から行ってみたかったという九州屈指の温泉郷、熊本県・黒川温泉に初めての2人旅。
yahoo!番組表(東京地区)によると
>▽吉沢京子が熊本・黒川温泉へ▽浴衣姿で温泉街の散歩を楽しむ(東京Gコード:38511)
となっていますね。是非、見ようと思います(^^)
編集済


出湯温泉「華報寺公衆浴場」 投稿者:めがね  投稿日:10月11日(土)17時34分39秒

新潟-山形南部9発目です。

<出湯温泉「華報寺公衆浴場」>(笹神村 0250-62-4141(役場) 6時〜19時まで)
「五頭温泉卿」のひとつ、R290から少し入った「出湯温泉」内にある共同浴場です。その名の通り、「華報寺」という寺に隣接してあるためなんとなく心が洗われるような(?)落ち着いた立地。
コンクリ製の浴舎ですが、寺周りの景観にとてもよく馴染んでいる雰囲気がいいです。さすがは弘法大師ゆかりの温泉地だけあります。

入浴料150円を払い浴室へ。外観よりもガラス面が大きく取られた明るく、広々した脱衣所と浴室にはちょっとびっくり。ただし、この広さを持ってしても混みあっています。
浴室には6〜7人位が入れるタイル張り+コンクリ(?)製の内湯のみ。シャワー、カラン、アメニティーなし。

浴槽には底面からの投入とてっぺんに弘法大師(たぶん)が祭られた岩の滝状湯口からの投入、オーバーフローによる掛け流し。滝状湯口にコップあり。

お湯は無色透明、微細な泡が多数付着してきます。中程度のつるすべ感あり。ガツンとくる浴感はあまりないですが、入っているとなんとも言えない落ち着いた気持ちになってくる超マイルド湯。全身の力が抜けてくるくるようなとても入り心地の良い浴感。長野の「霊泉寺温泉」から硫黄臭を抜いた感じか?なるほど、これは混みあうのもわかる気がします。
臭いはほぼ無臭ですが、なんとなく甘い香りが漂います。味もほとんど無味ですが喉越し柔らかな飲み心地。味臭はそれほどでもないですが、今回の旅の中ではここ、結構お気に入りになりました。

旅館街の鄙び方も良く、鄙び+堅牢な木造の旅館に吸い込まれそうになったのは言うまでもありません(^^)

単純温泉 39度 これ以上の分析表はありませんでした。

http://www.vill.sasakami.niigata.jp/spa/index.html

>熊谷温泉さん
どうもご指摘ありがとうございました。私の打ち間違いでした。すいません。訂正しときました。
編集済


黒川温泉 OA予定+RE:貸し切り可の日帰り温泉 投稿者:七篠  投稿日:10月11日(土)15時46分01秒

ONKEN21さま、ご贔屓の黒川温泉についてテレ朝が来週火曜日午後7時の番組で
紹介するそうです。


RE:貸し切り可の日帰り温泉

四万温泉、新湯、手打ち蕎麦「中島屋」さんの割チケをつかって食事をすると近くの提携
旅館のお風呂を優待料金で利用させて貰えます。

   割チケ
   http://www.sima-nakajimaya.com/ku-pon/ku-pon.htm

つまり、この割チケを使うと近くの美登利家さんのお風呂を

   1時間貸し切り入浴 \1.500(1浴室・税別)
   http://www.sima-nakajimaya.com/kikaku/furo3.jpg

で貸切にできます。1グループ1500円ですから、3人で行けば1人500円、5人で
行けば1人300円、という計算になります。個部屋休憩に応じて貰えるかどうかは相談
してみてください。

四万温泉には、このほかにも日帰りのお客さんにも貸切利用に応じてくれるところはいく
つかありますが、山口地区の三木屋さんが僕の一押しです。

      http://tabi.joy.ne.jp/mikiya/

それと桐の木平地区の酒屋「中村屋」さんにも、日帰り貸切利用可能な露天風呂がありま
す。

   http://www2.wind.ne.jp/nakamuraya/

ここはこの間、テレビにでてました。

   http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/031004/01.html

三木屋→中村屋→中島屋→美登利家とハシゴすると時間を効率よく活用できるかも。

   四万温泉交通情報など
   http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/6997/shima.html



◎それから、塩原に行くなら、塩原・福渡温泉の和泉屋さん。

   http://www.e-izumiya.jp/

日帰りのお客さんでも追加料金なしで3つある家族風呂を利用させて貰えます。(先着順)

塩原の手打ち蕎麦屋さんの粗品贈呈券もお付けしときます。

   http://www.nasuinfo.or.jp/freespace/sanjouya/tizu.htm

編集済


貸し切り可の日帰り温泉 投稿者:kenta  投稿日:10月11日(土)15時04分26秒

はじめまして。埼玉の川口に住んでいます。今年子供が産まれたのでしばらく温泉から遠ざかっていましたが、秋になるとがまんできなくなり日帰りでもいいから温泉に行こうと思っています。子どもが小さいので、泉質はあまり強くなく源泉かけ流しで貸し切りのできる日帰りプランを用意している旅館をさがしています。できれば個室が使えて昼食も出してもらえるとありがたいです。どなたかこのようなわがままな条件を満たすような旅館をご存じありませんか。ここ数日ネットでいろいろ検索しましたが、源泉かけ流しを謳っている宿は日帰りにあまり力を入れていない傾向があり、さがすのに苦労しています。自宅からの日帰り圏内は関越道なら群馬、東北道なら福島あたりまでだと思います。どなたかご助言お願いします。このあたりならあるかもしれないよというヒントでもいただければ幸いです。よろしくお願いします。


月岡温泉「熊堂屋」 投稿者:やませみ  投稿日:10月11日(土)13時33分28秒

月岡温泉「熊堂屋」 空いていれば随時 600円

浪花屋に隣りあう古い建物が素敵な湯治宿です。入浴が難しいとよくいわれる処ですが、
べつに立ち寄りが嫌いというわけではなく、単にお風呂が狭いので大人数で来てもらっても
申し訳ないというだけのことです(女将さん談)。本日も8人で押しかけたら「一人なら」
というのでまずはかわ湯長が入り、浪花屋さんの後で続けて私が漬かわしてもらいました。
女将さんが機嫌良く長々と話しかけるのでなかなか浴室に向かえません。湯上がりにも
お茶道具を用意して待ちかまえていましたが、みんなを待たせているので早々に失礼。
十分に時間をとってゆっくりするのがよいでしょう。いろいろ楽しいお話を伺えます。

浴場は小と極小の2カ所。極小のほうに入りました。径60cm四半円の深めタイルのちび浴槽で
完全に一人用。パイプ湯口から48℃ほどの源泉が5 L/min投入されておりちょい熱め43℃。
月岡はこれくらい熱めのほうが中つるすべ(3)とさらさらした浴感がはっきりしてきて良いです。

美しい淡緑色の湯は、油膜がふわんふわんと浮いてきます。むせるような石油臭とゆでタマゴ風
イオウ臭が強いですが、だんだん石油臭が勝ってきてイオウ臭は感じなくなります。飲むと塩味
より苦いえぐ味があり石油臭とタマゴ風味が鼻孔いっぱいにひろがり「むふー」となります。
正直言ってそうたくさん飲めるものではありません。(2003.10.05)

 <掲示> 脱衣所まわりに新旧いろいろな年代の分析表。
   H1のはめがねさんレポのと同じ。
   S51のは 51℃ pH=7.35 総計=4691 HS=98.99

>熊谷温泉さん ご登場ありがとう
個人的には高橋館の源泉口が熱くて匂いも凶暴なように思いますが、
少し角が取れてまろやかな旧湯地区のも好きです。
ほうずきの里のでっかい黒湯花は一見の価値ありますね。
問題の「青木館」もちゃんと営業しているようで、玄関のカーテンが開いて靴がいっぱい並んでました。

こんどの19-22は蔵王と南村山を巡ってきます。(主目的は蕎麦なのじゃ)
蔵王はおおみやが満杯だったのでゆぎり荘さんです。山辺の農家民宿はたざおにも1泊します。


Re:炭酸泉は日本で5つ 投稿者:やませみ  投稿日:10月11日(土)13時32分13秒

小生の集めたデータで見る限り、泡ノ湯は全国58位となっています。
以下。CO2含有量のランク20位です。圧倒的に西優位。
長湯は一個で代表させましたが、源泉毎にすると30位くらいまでずらり占めると思います。

 01/ 吉川(よかたん) 兵庫吉川町 4100 mg/kg
 02/ へなし岬(みちのく) 青森深浦町 4004
 03/ 頓原 島根頓原町 3146
 04/ 小屋原 島根大田市 3100
 05/ 猪名川上野 兵庫猪名川町 2994
 06/ 長湯 大分直入町 2966
 07/ 大塩 福島金山町 2856
 08/ 三瓶 島根大田市 2600
 09/ 花山 和歌山県和歌山市 2588
 10/ 長江 富山高岡市 2545
 11/ 代沢 長野木曽福島町 2260
 12/ 島原(観音島) 長崎島原市 2232
 13/ 朝日 山形朝日町 2218
 14/ 加田 島根赤来町 2194
 15/ 星尾 群馬南牧村 2170
 16/ 湯屋(桃源) 岐阜小坂町 2130
 17/ 国吉 富山高岡市 2122.5
 18/ 歌登 北海道歌登町 2112
 19/ 本町 和歌山和歌山市 1979
 20/ 三田 兵庫三田市 1977
他にもご存知の方、お知らせください。

なお、温泉の科学でも書きましたが、CO2量が非常に多いと発泡の衝撃でほとんど分離して
しまうので湯にはちょっとしか残りません。泡付きにさせるのはたいへん難しいです。
CO2=400〜600くらいのほうが、泡付き湯になる可能性が大きいです。
当然ながら加熱するとダメになってしまうので、適温の源泉直であるのが必須条件。

 シララ 北海道積丹町 CO2=652.5 44.2℃
 森田 青森森田町 CO2=534.1 41.0℃
 白骨泡ノ湯 長野県安曇村 CO2=530.8 40℃



下越と飯豊の温泉めぐりPart3-飯豊周辺編 投稿者:ONKEN21  投稿日:10月11日(土)02時56分35秒

★6.新飯豊温泉「民宿奥川入
 民宿の向かいの納屋の2階に浴場があり、明るく開放的、初冠雪した雄大な飯豊連峰を望めます。
お湯はほとんど真湯のような感じでしたが、少しは源泉も混じっているんでしょうか?
源泉100%だとどうなるのか、見てみたいものです。ここのいいところは家庭的なところでしょうか。
お子様もやんちゃ盛りでかわいいですね(^^)。熱いコーヒー、ごちそうさまでした。宿の掲示板も
ありますので、のぞいてみて下さいね。

温 泉 地 名 新飯豊温泉
利用施設名  民宿奥川入(小国町大字小玉川576)
採 水 位 置 西置賜郡小国町大字小玉川飯豊山668-2
泉    質 ナトリウム-塩化物冷鉱泉
(旧泉質名 食塩泉)
温度11.5℃ 蒸発残留物6254mg/kg pH=6.8
Li=9.2 Na=1933 K=170.9 Mg=67.0 Ca=183.3 Mn=0.7 鉄2=6.3 陽計=2370.4
F=1.1 Cl=2767 Br=8.6 I=1.6 硫酸=562.3 炭酸水素=948.9 炭酸=0.5 陰計=4290.0
メタケイ酸=55.6 メタホウ酸=35.3 メタ亜ヒ酸=0.1 非解離計=91.0 溶存物質=6751.4
遊離CO2=252.3 成分総計=7003.7 Al=0.09 亜鉛=0.06
分析年月日 平成4年8月27日
分析機関 山形県衛生研究所
使用源泉名 祐助源泉

★7.泡の湯「三好荘」
 ヒノキ大浴場と温泉小浴場がありますが、温泉が入っているのは小浴場のみ。大浴場ものぞいて
みましたが、完全なまでの真湯。ただし、開放感抜群で飯豊連峰や川原の眺めはすばらしいです。
 温泉小浴場に入ると金気の強い香りが漂います。泡付はみしゅらんレポよりはありそうな感じ。
行田古代蓮物語の非加熱浴槽と比較すると、古代蓮は細かい泡ビッシリで肌ヌルヌルに対し、
泡の湯は大きめの泡が毛先につく感じ。肌を手でぬぐって泡が上がってくる様子を楽しみました(^^)

温泉地名 泡の湯温泉
源 泉 名 三好荘源泉
泉  質 塩化物泉
(旧泉質名 含鉄・炭酸・石膏-食塩泉)
温度40.1℃ 蒸発残留物11680mg/kg pH=6.5
Li=6.1 Na=2971 K=292.2 Mg=103.0 Ca=871.5 Al=0.1 Mn=0.9 鉄2=21.1 陽計=4265.9
F=2.5 Cl=4323 Br=5.3 I=0.6 硫酸=1925 炭酸水素=2079 炭酸=0.5 陰計=8335.9
メタケイ酸=109.4 メタホウ酸=99.6 非解離計=209.0 溶存物質=12810.8
遊離CO2=1116 成分総計=13926.8 ひ素=0.05
分析年月日 平成63年1月8日
分析機関 山形県衛生研究所

※この温泉固有の適応症
きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童
慢性婦人病、高血圧症、動脈硬化症、月経障害

※泡の湯温泉について(脱衣所貼紙より)
日本に5つだけの炭酸温泉の一つです。入浴後アストリンゼン効果で肌がツルツルと致します。
温度は少々低めですが、長く入浴して頂きますと温まりの湯と成っています。
湯船の中に油や湯花がありますが当湯の性質でありますので衛生的には問題がありません。

(私より)
炭酸泉は日本で5つどころではなく、もっとありそうな気が…。私が知る限りでも、肘折そばの
黄金、会津の大塩、御岳周辺、有馬、そして大分の長湯。いつか日本で5つとはどこなのか、
三好荘さんに聞いてみたい気もします。なお、郡司さんはALS-netのHPで、遊離炭酸量の多い順
として以下の温泉を上げています。
1位 へなし岬温泉(青森県)4004mg
2位 小屋原温泉 (島根県)3100mg
3位 大塩温泉  (福島県)2856mg
4位 花山温泉 (和歌山県)2588mg
5位 長湯温泉  (大分県)2410mg
編集済

http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewimagelist.jsp?album_id=a3b8ffc19010&page=2


下越と飯豊の温泉めぐりPart2-飯豊温泉編 投稿者:ONKEN21  投稿日:10月11日(土)02時55分29秒

★5.飯豊温泉「飯豊山荘」「国民宿舎飯豊梅花皮荘」「川入荘」
 梅花皮荘の宿泊レポとして「ちょっとすてきな公共の宿」に投票しましたので、参照を。

 飯豊山の登山口にある「飯豊山荘」(4月下旬〜11月上旬営業)は2km引湯ですが、源泉に
最も近い山小屋風の宿。温泉を飲んだら味は一番濃く感じました。飯豊温泉は800年前にマタギが
見つけたものだそうです。
 梅花皮荘と川入荘とは同じ小国町の第3セクター経営なので、宿泊先の梅花皮荘で交渉して
特別なご厚意で無料で入浴させていただきました。飯豊温泉に泊まる方で温泉に関心の深い方は
試してみると良いと思います。

 宿泊の「梅花皮荘」では3度入浴しました。浴場は宿泊棟とは別棟の「マタギの里交流センター
山崎屋(やまさきや)」にあり、2階の渡り廊下で結ばれています。山崎屋は新しく、木材を
ふんだんに使用し温かみを感じる造りとなっています。大きめのヒノキ風呂(村上屋)と小さめの
石風呂(越後屋)を夜中に男女交代。高台に位置するので飯豊連峰の眺めが雄大です。露天はなし。
 飯豊山荘よりお湯がマイルドで包み込まれるような名湯。同じく鉄系で炭酸の含まれる肘折上の湯
や黄金カルデラあたりの温泉を思い出しました。朝入ると茶色い湯花が舞っていて、肌への泡付も
ありました。引湯も悪くないですね(^^)
 やませみさん、実はここはお湯が絶妙に良すぎて、何て表現していいのか「わからなかった」
のですよー(^_^;)

 露天風呂のある「川入荘」は梅花皮荘に隣接していて、宿泊客は無料で入浴できます。
梅花皮荘から一旦外へ出ます。川入荘の眺め、さすがクマオさんがパノラマ写真を撮ったことだけ
はあるすばらしい眺めでした。今年の景色部門ベスト5には入れたいと思います。お湯は山荘や
梅花皮荘に比べぬる過ぎ、泡付もほとんどないため、鮮度面では劣るようです。朝一番はカルキも
少し臭いました。

 同じ分析書が飯豊山荘、梅花皮荘の脱衣所にあり、川入荘の露天風呂にはありませんでした。
採水位置が6km引湯の梅花皮荘なんですね。源泉や飯豊山荘での分析なら、炭酸の値はもっと多く
出そうです。

温 泉 地 名 飯豊温泉
利用施設名  飯豊山荘(小国町大字小玉川字湯沢663-3)
       川入荘(梅花皮荘村上屋ひのき風呂脱衣所に掲示)
       国民宿舎梅花皮荘(越後屋石風呂脱衣所に掲示)
採 水 位 置 西置賜郡小国町大字小玉川字川倉西564番1(梅花皮荘住所)
泉    質 ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩温泉
(旧泉質名 含土類・石膏-食塩泉)
温度44.8℃ 蒸発残留物1430mg/kg pH=6.7
Li=0.8 Na=257.7 K=27.0 Mg=5.3 Ca=184.8 Mn=0.3 鉄2=3.0 陽計=478.9
F=2.8 Cl=307.6 Br=0.6 I=0.1 硫酸=305.7 炭酸水素=407.5 陰計=1024.3
メタケイ酸=75.3 メタホウ酸=3.4 非解離計=78.7 溶存物質=1581.9
遊離CO2=136.9 成分総計=1718.8 ひ素=0.01
分析年月日 昭和63年11月2日
分析機関 山形県衛生研究所
使用源泉名 1号、2号、3号、4号混合泉

※湯花(脱衣所入口掲示)
 この風呂には、飯豊山の中腹に湧出している温泉を引湯しています。
風呂の中が茶色に染まっているのは、温泉の成分が空気に触れることによって
発生する「湯花」によるものです。
 雄大な飯豊連峰の眺望を楽しみながら、ゆっくりお入り下さい。

※「梅花皮荘(かいらぎそう)」の名前の由来(受付前にて)
飯豊連峰梅花皮岳より命名。
「梅花皮」とは、南洋諸島やインド・マレーの海域に生息するアカエイに似た魚の背中中央部
のちぢれた感じの皮のことをいう。
この魚の皮と似ているのが飯豊連峰の石転び沢大雪渓で、スプーンカットされたざら状の雪渓
であるため、「梅花皮沢」の名が付いたと言われている。
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewimagelist.jsp?album_id=a3b8ffc19010&page=1

>もみじさん
初めまして。私自身は子供とはまだ縁がないのでわからないですが、この手の温泉のことなら
よしかさんのHPが先輩として参考になると思います。是非、お気軽に訪れてみて下さいね。

>熊谷さん
みしゅらんでは初めまして。熊谷さんのHPの掲示板はいつもROMしています。
また私のみちのく温泉めぐりレポでは熊谷さんのHPを参考文献として利用させていただいています。
よろしくお願いします。
編集済


TOP みしゅらん掲示板のご案内