クチコミ 情報
2002年4月11日〜4月20日


お返事 投稿者:温泉三昧  投稿日: 4月20日(土)22時37分02秒

>うつぼさん
脱衣所で分析表を見てこれは硫黄臭プンプンのヌルヌルすべすべ系かと想像しましたが
残念ながら硫黄臭もヌルヌルすべすべも確認出来ずでした(^^;
お湯を期待して寄るとなんですが(^^; しかしながら渓流沿いの露天は
なかなかの絶景というか、開放感もあってよかったです

>めがねさん
書いてはいませんがそういえばアンケート用紙がありましたね
分析表は急いで掲示したのか、どこかからFAXで送ってもらったのをコピー
した物を掲示した感じです、字面が歪んだりかすんだりしていました


湯の森温泉 投稿者:らっきょ  投稿日: 4月20日(土)21時55分34秒

こんばんは。以前から、東所沢にあったスーパー銭湯「湯の森所沢」に先日、天然温泉が湧いたのは、ご存知の方も多いと思います。この4月19日から天然温泉が楽しめるようになりました。そこで、本日早速、味わってみました。泉質は、低張性、弱アルカリ、低温泉の単純泉で、地下1100mから、毎分450リットル出ているとのことです。檜風呂と岩石風呂があるようですが、この日の男湯は、檜の露天風呂でした。露天の温泉は10人も入れば一杯ですが、檜の風呂はなかなか気持良いです。温泉は爽やかな感じで、なかなか良いですね。ヌルヌル感もありますし、豪快にかけ流しになっています。色はやや茶色い感じですが、透明感はあります。今日は、30分ほどでしたが、まだ入っていたい感じです。県内の越谷湯の華や白岡八幡の湯と同じように展望はありませんが、お湯自体は、いつまでも入っていたいような、爽やかな良い湯だと思います。料金は休日800円、平日700円、でタオルを持参すればそれだけで済みます。埼玉県のこの地域にも、ようやくリーズナブルで利用しやすい温泉が、出現したことを喜びたいと思います。皆さんの、感想をお知らせください。


Hanako 投稿者:ナイジェル  投稿日: 4月20日(土)21時47分21秒

 旧聞に属しますが、本日図書館で雑誌「Hanako」の2002.1.23号が日帰り湯特集なのを
見つけ借りてきました。最後の方にインターネットサイト紹介があり、9つ掲載されて
いたのですが、そこに「みしゅらん」が。他はポータルサイトのトラベルコーナー等で
唯一の個人サイトでした。もう日本を代表する温泉情報個人サイトかな。(ヨイショ!)


晴浴雨読。 投稿者:やますな  投稿日: 4月20日(土)18時40分15秒

>クマオさん

 そうなんですよね!(思わず力が入ってしまいました)日本には民間医療としての温泉の長い伝統があって、この本を読んでいても、箱むし、痔むし、砂むし、岩盤浴、時間湯、冷泉浴…と海外と比較にならないほどの入り方のバリエーションがあって、それはすごく素敵なことだなぁ、と思うんです。たとえば、日本人としてごく当たり前に享受している露天風呂も、海外にはほとんど例がないということで、自然や四季を大事にする(愛でる)日本人ならではのお風呂の入り方、ということなんですよね。

 それから、お手数をおかけして本当にすみません。

 明日、山口温泉に行ってこようと思います。晴れるといいなぁ。

>皆さまへ

「温泉の医学」を探しに近所の本屋へ行ったところ、また面白い本を見つけました。読み出したばかりですぐに感想をお伝えすることができないのですが(あらためてカキコさせていただきます)、一家に一冊あるとよいのでは? と思うほどの充実した内容です。お近くの本屋さんでお手に取ってみてください。新刊なので、すぐに見つけることができると思います(平積みはしていないかもしれません)。

○「温泉で、なぜ人は気持ちよくなるのか 名湯の条件」

石川理夫著
講談社+α新書 \800(税別)

*石川さんは、やませみさんから以前ご紹介があった「本物の温泉ここが一番!」(宝島社・現在は宝島文庫)の作者です。

目次をちょっとひろってみます。

・世界に共通する動物発見伝説
・いい温泉に入ると起きる生理現象
・気持ちよく「ふうっ」となるわけ
・農閑休暇から脳閑休暇へ
・入るよりまず飲む!
・ミネラルウォーターと温泉の違い
・風呂嫌いが蔓延したヨーロッパ
・日本の温泉神の謎
・源泉が自然湧出ししていた古湯
 (温泉番付についての記述もあり)
・<湯源郷の原風景を求めて>

 ほか全部で103の項目(見出し)で「温泉」をいろいろな角度から網羅的に紹介・解説しているものです。


re:天神の湯管理人様へ 投稿者:天神の湯  投稿日: 4月20日(土)10時40分57秒

>できましたら試験終了後にでも写真でHPに掲示していただけないでしょうか。

明日 現場に立ち会いますのでデジカメで写真は撮るつもりです。ただ明日の天気
がちょっと心配ですが 上手く撮影が出来たらHPにUPします。


天神の湯管理人様へ 投稿者:ONKEN21  投稿日: 4月20日(土)01時59分16秒

>源泉の揚湯試験を行っており実際の源泉がご覧になれます。
>第一駐車場の角に工事用フェンスで囲った中で外からご覧になれますので興味のある方
>は是非お出かけ下さい。(昨日のくみ上げ量毎分約450リッター温度約58℃でした。
>揚湯試験は 22日までの予定です。)

これには関心を持ちました。できましたら試験終了後にでも写真でHPに掲示していただけないでしょうか。
よろしくお願いします。


Re:週間朝日 投稿者:ONKEN21  投稿日: 4月20日(土)01時20分22秒

 たびたび失礼します。クマコさんの書き込みにありました「週間朝日2002年4月26日号
(定価300円)を読みました。表紙に近いグラビア面に「●ダム底に消える前に川原湯温泉へ
ようこそ」と題して紹介していました。「王湯」「笹湯」「山木館」などが登場していましたね。
こちらにお見えになっている「やまきぼし旅館」とは経営者は同じ樋田さんですし、旅館名も似て
いるので関係が深いのでしょうね。
 そう言えば4/8の日は昨年焼失した川原湯神社の社殿が新築落成し例大祭が行われたそうですね。
その代表者も樋田さんと上毛新聞を読んで記憶しています。この新築した社殿も8年後にはダム湖
に沈むそうですが、その8年たりとも仮の社殿では申し訳ないと新築されたとか。温泉街の神社に
対する深い信仰心に感動しました。
 週間朝日によるとあと8年(2010年)にダムが完成するらしいですが、既に工事が始まっており、
緑の景観はあと1年もつかどうかと言った状況らしいですね。本当にお早めに訪れることをおすす
めします。
 今週の「週間朝日」は川原湯温泉の他に「都市型温泉付きマンションはいま、買いか?」
ベルドゥムール柏湯元温泉など)とか「新エステ「ゲルマニウム温浴」って何?」とか温泉に
関係ありそうな話題が多かったですね(^^)

>だけかんばさん
 はじめまして。
 和倉温泉ですが、15年ほど前に某ホテルに泊まった朝、総湯の共同浴場や加賀屋など散歩しました。
加賀屋の前に飲泉所があった気がしますが、ものすごく熱くて(舌を火傷)塩辛かった記憶があり
ます。火山らしきものがない能登半島でどうして和倉だけあんなに熱いお湯が出るのでしょうね?


有り難うございます。 投稿者:天神の湯  投稿日: 4月20日(土)01時07分12秒

クマオさん
有り難うございます。これからはちょくちょくと寄らせて頂きます。

ONKEN21さん
ご紹介頂き有り難うございます。 また利用者の立場でのご意見は
とても参考になりますので今後もよろしくお願いします。

めがねさん
またのご来館 お待ちしております。浴室内のアカスリも気持ち良いですので
次回は是非おためし下さい。よろしくお願いします。

http://www.tctv.ne.jp/tenjinyu/


掲示板の書き込み 投稿者:クマオ  投稿日: 4月20日(土)00時13分40秒

かわさん>
綱島温泉「東京園」はお義父さんの思い出のところなんですね。いいなー温泉で親族宴会なんて。

天神の湯管理人さま、ONKEN21さん>
温泉施設の方ももちろん書き込みOKです。温泉であれば宣伝でもよいですよ。でも天神の湯は当掲示板でいくつもレポートされている優良施設だと思います。ぜひがんばって、私たち温泉ファンを喜ばしてください。

やますなさん>
二重になったところを削除しておきました。普段はひたすらお湯を楽しむだけですが、「健康のための温泉」って考えてみると昔から変わらない目的ですよね。こういう方面ももう少し注目したいなあと思っています。


和倉温泉、総湯 投稿者:だけかんば  投稿日: 4月19日(金)22時41分17秒

 はじめまして!私もかなりの温泉好きです。
しかしながら住んでいる富山県という所はそれほど温泉に恵まれているイメージはなく草津温泉のある群馬の人がうらやましいですね。
 という訳で「温泉の科学」などこのHPを興味深く拝見させていただきました。
ただ最近近くであるのにかなりいい温泉を見つける事ができたのでレポートさせていただきます。
それが能登、七尾市にある「和倉温泉、総湯」です。
http://www.wakura.co.jp/
 今まで和倉温泉といえば「加賀屋」に代表される大型旅館でした。
温泉その物の魅力より海産料理の美味しいというイメージでした。
 しかし地元の人に日帰りで利用される「総湯」という施設がありサウナ、休憩場、露天風呂付きとなかなか充実しており料金も480円と割安であること、さらに和倉は高温90℃湯量豊富なためお湯は循環されず垂れ流しである事、入口には温泉たまごを作る為の湯釜があり生卵を15分付けておくだけで「温泉たまご」を誰でも作れる事など雰囲気は銭湯の様でもなかなか立ち寄り湯としても魅力的な施設だとここに紹介させていただきます。 
 なお和倉温泉の泉質ですがカルシューム食塩泉、90℃、
近在には他にも食塩泉は多いのですが和倉は成分的に一味違う気がします。
 上記のHPに詳しいデーターが載っているので専門的に解説して貰えないでしょうか?
よろしくお願いします。


いろいろと 投稿者:めがね  投稿日: 4月19日(金)22時21分03秒

>えのさん、かわさん
「綱島温泉」は農村の温泉だったんですね〜〜。昔はもう少し色々な入浴施設が
あったそうですが、残念ながら簡単に入れる施設は
「東京園」だけになってしまったとの事です。
ただ、浴室は恐らく完全リニュ―アルをしてると思うので、後は休憩室の改装なんかを
やってやればかなり魅力的な施設になりそうです。
カラオケもどちらかといえば地域のお年寄りの同好会で使用してるみたいなので
こういう老人向けのサ―ビスもひとつの新しい魅力かなと。
若い人もいましたので幅広く楽しめる施設になっていくのでは?

>クマコさん
是非行ってみてください!駅からたった1分です。

>天神の湯様
いつもお世話になっています。といってもまだ2度程しか行った事はないのですが、
2階のマッサ―ジル―ムともども利用させて頂きました。
又、ちょくちょく利用させて頂こうとおもいますのでどうぞ宜しく。

>温泉三味さん
「小住温泉」ついに分析表が掲示されましたか。
私が行った時にはまだ掲示されてなかったのでアンケ−トに「掲示してくれ」と
書いてしまいました(^^)
あそこは露天の方が濃いようですね。特に湯口の辺りに湯の華を見る事ができました。


Re:初めまして 投稿者:ONKEN21  投稿日: 4月19日(金)16時15分55秒

>天神の湯様へ
 ようこそ、いらしゃいました。実は天神の湯管理人様に対し、他の掲示板でこちらへの書き込み
をお誘いしたのはこの私でありまして、その要望にお応えいただきありがとうございました。
我々は利用者の立場で好き勝手なことを書いておりますが、我々が知りうる情報と言うのも限られ
ています。施設側のご苦労とか施設側ならではの情報とか書き込んでいただけたら幸いです。
天神の湯様はみしゅらんのお客様の声を取り入れまして、源泉100%掛け流しを実現されこちらに
お誘いするにはふさわしい温泉と考えています。皆さんも是非、こちらの情報を読んで、高崎天神
の湯へ訪れていただけたらと思います。他にも、奥塩原温泉の若旦那さん、草津温泉の某公共の宿の
中島さん、川原湯温泉やまきぼし旅館の樋田さんなど施設関係者の方も多く書き込んでいます。
ご遠慮なさらないで下さい。管理人のクマオ&クマコさん、そう言うことでよろしいでしょうか?


「温泉で健康になる」 投稿者:やますな  投稿日: 4月19日(金)13時24分42秒

>やませみさん

 昨日、紀伊国屋で「温泉で健康になる」を購入することができました。ご心配をおかけしました。私の場合、本屋を歩くと、いろいろ欲しい本が目について困ってしまいます。
温泉の本については、ガイドブックやエッセイばかり購入してきましたので、内容がとても新鮮でした。読みすすめていくうちに日本の伝統的な温泉医療が「いにしえの温泉文化」になってほしくないなぁ、と強く思いました。ガイドブックだけでは知ることのできない温泉医療の現状を知ることがてきて、また行きたい温泉が増えてしまいました (^_^;) 種村先生の本で知った鉛温泉も掲載されていました。このあたりはすぐにでも行きたい感じですが、本当に体の悪い人やお年寄りの方が行かれるところ、ということなので、もう少し年を取ってからの楽しみにとっておきたいと思います。講談社新書の方もチェックしてみます。


初めまして 投稿者:天神の湯  投稿日: 4月19日(金)11時50分38秒

皆様 初めまして 「高崎天神の湯」の掲示板 管理人です。
千葉様 私共のHP上にリンクを貼った件 了解して頂き有り難うございます。

こちらの掲示板では私共「高崎天神の湯」の仮営業の時からご紹介頂き有り難うご
ざいます。この度 3月末より「高崎天神の湯」はフルオープンをしました。

仮営業中に来て下さった お客様には ご不満の点が多々あったと思います。
フルオープンした現在では 内湯 露天(神泉苑)の温泉を塩素投入無しのかけ流しで
営業をしております。(温泉の温度は熱交換システムでシャワー カラン使用の井戸水
約17℃と熱交換し源泉100%の温泉を43℃から45℃まで下げています。)
また神泉苑に新しく源泉湯(くみ上げたままの温泉でとても熱いですが)を作りました。ご要望の多かったサウナもご利用頂けるようになっております。
施設が出来上がった当初は濾過循環のシステムで出来上がっており浴槽内にはその名残
の吸水口及び排水口がまだ残っておりますが 使用はしておりません。
まだまだ至らないところ 不備なところも多々有るとは思いますが 是非ご来館くださり
天神の湯の温泉を知って頂きお楽しみ下さればと思います。
昨日より 天神の湯では 源泉の揚湯試験を行っており実際の源泉がご覧になれます。
第一駐車場の角に工事用フェンスで囲った中で外からご覧になれますので興味のある方
は是非お出かけ下さい。(昨日のくみ上げ量毎分約450リッター温度約58℃でした。
揚湯試験は 22日までの予定です。)

*こちらの掲示板は温泉が好きな方々のプライベートな場所で私共のような施設側の
*書き込みをして良いかどうかとても迷いましたがあえて書き込みをしました。
*もし問題があるようでしたら 本当に申し訳ないです。書き込みは削除してください。

http://www.tctv.ne.jp/tenjinyu/


Re4:綱島温泉「東京園」 投稿者:かわ  投稿日: 4月19日(金)11時37分43秒

ちょっと遅れたレスですが、綱島温泉、私も混ぜて下さいませ。

>めがねさん
>ただ、地域向けの施設という事で琴や踊りのお稽古なんかに部屋を
 貸し切れにできるのはいいのですが、カラオケが少しうるさいのが傷かな?(^^;)

>やませみさん
>ここのステージは、三橋三智也が修業時代にボイラーマンをしながら
 歌っていた。と「かながわの温泉」に書いてありました。

>えのさん
>農繁期を過ぎたときに、温泉に行くのが楽しみのようでした。飲んで騒いで温泉に入って無礼講 ができる農村の温泉だったようです。

私も、今は亡き義父がここの大ファンで、毎年1月の下旬はいつもここで大新年会をやっていました。知人友人親族が5〜60人集まって入浴後はお弁当広げて一杯やって、お決まりはカラオケ大会。三橋美智也の話題も必ずでていました。
新婚間もない頃の私は皆さんに挨拶したり、お弁当の手配、カラオケの進行係りと忙しくてゆっくりお風呂に入る暇もなかったのですが、今にしてみれば、とても懐かしく、綱島温泉の話題を書き込んで下さっためがねさん、やませみさん、えのさんに感謝せずにはいられません。
綱島温泉「東京園」がますます繁栄されるようにお祈り申し上げます。


週間朝日 投稿者:クマコ  投稿日: 4月19日(金)07時01分46秒

週間朝日(4/26号)を買ってみたらトップページに川原湯温泉の記事が掲載されてました。タイトルは「ダム底に消える前に川原湯温泉へようこそ」で堂々カラーの6ページです。その中には王湯の湯船の大きな写真や山木館の樋田さんという方のコメントもありました。もしかしたら掲示板にいらしゃった樋田さんのご親戚でしょうか? 

>やませみさん
やませみさんが書かれていた「台湾温泉天国」読みました。台湾にはたくさん温泉があると聞いていましたが、そのとおりですね。写真が多く、内容も面白いのでとっても台湾に行きたくなる本です。

>めがめさん
綱島に温泉があるとは知りませんでした。「黒湯」系、ぬるめの温泉とのこと、とても興味を持ちました。


湯楽の里伊勢崎店、天然温泉オープン! 投稿者:ONKEN21  投稿日: 4月19日(金)02時18分16秒

えのさんに引き続き、群馬からスーパー銭湯の天然温泉導入の話題です。
過去ログ
湯楽の里伊勢崎店12/21オープン 投稿者:ONKEN21  投稿日:2001年12月20日(木)
★Re:湯楽の里伊勢崎店12/21オープン 投稿者:イッサキさん 投稿日:12月20日(木)
でお伝えしました「湯楽の里伊勢崎店」では明日4/20から待望の天然温泉が導入されて
「温泉フェア」が開催されます。長らくお待ちどう様でした。
文末にリンクしました公式HPによりますと

>温泉フェア開催!(4月20日〜26日)
>来る4月20日〜26日の間は温泉フェアとして
>何とドリンク類がすべて半額!
>風呂上がりに飲むドリンクは格別です。
>この機会にぜひどうぞ!
>5月5日は「こどもの日フェア」で小学生以下の男子無料!

なお、湯楽の里では「得々会員」募集のHPから申込書をプリントアウトされお申し込みされた方は、
カード発行手数料100円を無料とします。会員になると同行者も含め入館料が100円引きになる
などの特典がありますので、ご活用下さいね。

↓「湯楽の里」公式HP

http://www.yuranosato.com/


Re:Re:「湯の花」って?  投稿者:うつぼ  投稿日: 4月18日(木)23時45分58秒

>やませみさん
いつも的確でわかりやすい解説をありがとうございます。
>無機コロイドは互いにくっつきにくいので、そのままでは細かいまま沈殿して、底に泥状に溜まっていくだけです。湯の花にはなりません。
 ということは、お湯をかき回すと舞い上がるような細かな浮遊物は「湯の花」ではないですね。

>よく湯口のあたりにべっとりと白や緑の怪しげなものが貼り付いていたり、温泉の垂れ流しや排水溝に糸のようなのがゆらゆらしているのを見ると思いますが、
 松之山鷹の湯「和泉屋」の露天湯口にも灰白色のゆらゆらがたくさんありました。
 非イオウ泉の「湯の花」でしょうか。

>温泉三昧さん
小住温泉、HS=8.9!ですか。沸かし湯だと思いますがイオウ臭はどうでしたか?


綱島温泉 投稿者:えのさん  投稿日: 4月18日(木)23時35分06秒

私の祖母(生きていれば120歳ぐらい)がよく話していました。蟹ヶ谷の農家のでしたが、その頃は全くの農村地帯です。
農繁期を過ぎたときに、温泉に行くのが楽しみのようでした。飲んで騒いで温泉に入って無礼講ができる農村の温泉だったようです。
綱島温泉といっては昔を思い出し、楽しそうにしていました。高度成長以降はすっかり忘れ去られましたが、また最近にの安近短の
日帰り温泉ブームで日が当たり始めたのではないでしょうか。文化的にはちょっとクラシックの施設だとは思いますが、いずれは近代的な
施設に生まれ変わると思います。東京の古い温泉ですので、私も一度は行ってみたいと思います。

※東所沢のスーパー銭湯「湯の森所沢」が4/19より天然温泉に変わって、オープン! 6月からといっていたのですが、パチンコ店のする事はす早いですね。
毎分450L、弱アルカリ、ナトリウム泉、つるつる系? 温泉の外販は無いのでオーバーフローのまさに”スーパー温泉”だと良いのですが。。。私の家から歩いて10分です。

http://www.jp-l.co.jp/yunomori/index.html

です。早速レポートしようと思っています。


綱島温泉 投稿者:めがね  投稿日: 4月18日(木)22時36分23秒

>やませみさん
確かに「東京園」はこの手の「黒湯」系の施設としてはかなりお勧めできますね。
なんといっても公衆浴場タイプとしては料金が比較的安めなのは嬉しいです。
是非、みしゅらんでも取り上げて欲しい施設だと思います。

「綱島」はかつてはこの近辺ではとても栄えた温泉地だったようですね。
どんな感じだったのかな〜〜?


小住温泉・せせらぎの湯 投稿者:温泉三昧  投稿日: 4月18日(木)22時34分44秒

川場村の小住温泉(こじゅう)のデータをメモしてきましたので転記しときます

(小住温泉・小住の湯源泉)500円 10:00〜22:00(年中無休) 0278-50-1155
単純硫黄泉
27.1℃ pH=9.4 10L/min(自然湧出)
知覚・無色透明
Na=57.7 K=0.93 Mg=0.03 Ca=2.65 Fe2=0.03
F=16.2 Cl=8.4 SO4=16.5 HCO3=0.9 CO3=37.3 BO2=21.0 HS=8.9
メタけい酸=76.9
溶存物質計0.23g 成分総計0.23g
H12年6月12日

たまたま渓流沿いの大露天風呂(30人はいける)の日に当たりラッキーでした
立つと通りからは丸見えです、偶数日は男性、奇数日は女性との事です
是非、源泉に触れてみたかったです
ちょっと湯量がさみしいのが残念!
県道64号沿いにあります


「温泉本2題」の訂正 投稿者:やませみ  投稿日: 4月18日(木)15時22分28秒

>やますなさん

>「温泉で健康になる」飯島裕一著 岩波アクティブ文庫 700円
 ISBN4-00-700022-0

→ 岩波アクティブ新書 の間違いでした。ごめんなさい。


かるかや山荘&アクティブ文庫 投稿者:やますな  投稿日: 4月18日(木)13時14分46秒

>ONKEN21さん、こんにちは。

 すみません。テレビはあまりチェックしていなくて、郡司さんがチャンピオンだということくらいは知っているのですが(郡司さんの本は持っています)…。回転式露天風呂ってお風呂が回るんですか!? ひゃぁー、すごい発想ですね。行ったことないですけど、ビルの最上階にあった(今もある? )360度回転展望レストランみたいな発想でしょうか。

 さすがにあのあたりは連休でないと行けないですよね。私は深山荘には行ったことがあるんですけれど、たくさんよい温泉がありますよね。山の温泉、いいですよね。

>やませみさん、こんにちは。

 岩波アクティブ文庫ですよね。昨日、紀伊国屋に行ったんですけれど、ちょっとうろうろしてしまいました。どんな本か楽しみです。


Re:「湯の花」って? 投稿者:やませみ  投稿日: 4月18日(木)10時13分08秒

>うつぼさん

温泉成分が析出してできるコロイド(濁り)は、イオウ、炭酸カルシウム、水酸化鉄、
水酸化アルミ、ケイ酸、などがありますが、
これらの無機コロイドは互いにくっつきにくいので、そのままでは細かいまま沈殿して、
底に泥状に溜まっていくだけです。湯の花にはなりません。
硫黄泉などで、湯は透明なのに湯の花がうようよし、卵スープ状態になっていることが
たまにありますが、これなどはコロイドの凝集では説明できないですね。

湯の花の多くは、微生物の集合体(コロニー)です。
温泉水に棲む微生物(バクテリア)は、配管や樋の内壁に付着して増殖します。
よく湯口のあたりにべっとりと白や緑の怪しげなものが貼り付いていたり、
温泉の垂れ流しや排水溝に糸のようなのがゆらゆらしているのを見ると思いますが、
これが剥がれてきて浴槽水に浮遊しているのが湯の花です。

これらの微生物は、コロニーを作る際に無機物をとりこんで結晶化させます。
 (なんのためかはいまいち判っていない)
湯の花を電子顕微鏡で見ると、糸状の微生物の集合の中に、ラーメンの具のように
小さな結晶が散らばっているのが見えます。
この結晶の種類によって、湯の花の色が決まってきているようです。
  黄白色:イオウ、白色:炭酸カルシウム 、白色半透明:二酸化珪素
  赤褐色:水酸化鉄 灰色〜黒色:硫化鉄 真っ黒:二酸化マンガン(まれ)
また、クロロフィルをもつ微生物のコロニーは緑色(ワカメ状)になります。

ですから、イオウ系に限らず、すべて湯の花といってかまわないと思います。
湯の花があるってことは、塩素殺菌などしていないということですから、
温泉ファンとしては大歓迎です。

とはいえ、こないだの湯の峰「あづまや」の露天では、靴ひもみたいな巨大なのが
いっぱい漂っており、一瞬ミミズの大量死に見えてさすがにぎょっとしました。(^.^;


Re:綱島温泉「東京園」 投稿者:やませみ  投稿日: 4月18日(木)10時12分16秒

>めがねさん
良いところへ行かれました。神奈川東部を代表する温泉です。
黒湯の銭湯はむやみに熱いところが多いですが、ここはぬるめなので
ゆっくり浸かれてのんびりできます。十二社と交互くらいに通ってるかな?
成分もほとんど同じですね。
館内は完全に中高年向け仕様になっており、若い人が知らずに行くと
おじおばパワーに圧倒されてしまうでしょう。
ここのステージは、三橋三智也が修業時代にボイラーマンをしながら
歌っていた。と「かながわの温泉」に書いてありました。


「湯の花」って? 投稿者:うつぼ  投稿日: 4月17日(水)23時41分27秒

>やませみさん
「湯の花」について教えてください。
ふつう「湯の花」から連想されるのはイオウ泉ですね。
湯中に漂うイオウ・コロイドや単体イオウは文句なく「湯の花」だと思いますが、非イオウ泉系でも成分が析出して浮遊物が漂うことはけっこうあります。
このような非イオウ泉系の浮遊物も「湯の花」というのでしょうか?
これまでのレポでは、イオウ泉系では「湯の花」、非イオウ泉系では「浮遊物」と何となく区別してましたが、いまいち釈然としません。
妙な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。


「東京園追記」 投稿者:めがね  投稿日: 4月17日(水)22時51分59秒

「東京園」のレポ−トの中で書き忘れがありました。

営業時間・・10:30〜21:00まで
料金・・・・10:30〜17:00まで大人800円、子供300円
      ただし利用時間が1時間以内であれば大人は400円返金。
      16:00〜21:00までは400円
      ただし、入浴のみ。

それにしてもこれだけの風呂のバリエ―ションを400円で入れるのですから
この辺りにお住まいのサラリ−マンの方が羨ましいです。 


綱島温泉「東京園」 投稿者:めがね  投稿日: 4月17日(水)19時24分30秒

本日、東横線の綱島駅前にある「東京園」に行ってきました。
施設としては銭湯と公衆浴場を合体させたような感じです。
受付で料金を支払い、ずいぶん大きな休憩室だなと思いながら浴室へ。
浴室はかなり天井が高く、広いので開放感があるのが嬉しいです。
中央に円形の大浴槽があってその周りに寝湯、歩行湯、
うわさの電気風呂などが設置されていて、更に奥には源泉温度に近い
温泉水風呂があります。
お湯は「十二荘温泉」と同じような黒茶渇色でぬるすべ感も結講あります。
水風呂の方は20度前後とかなり冷たく、体の芯まで温まるのに
時間がかかりました。加熱の方も40度前後でこれからの時期には入り易い
温度にしてあります。
比較的古くからの施設のようですが、浴室も手入れが行き届いていて
満足できます。
ただ、地域向けの施設という事で琴や踊りのお稽古なんかに部屋を
貸し切れにできるのはいいのですが、カラオケが少しうるさいのが傷かな?(^^;)

源泉名 東京園源泉 横浜第55号
泉質  ナトリウム―炭酸水素冷鉱泉 18度
Na+423 K+21.0 Ca2+14.9 Hco3,1140 
Hiso3,83.0 Cu2+0.03
成分総計 1、75g/kg
 


温泉本2題 投稿者:やませみ  投稿日: 4月17日(水)15時29分05秒

「温泉で健康になる」飯島裕一著 岩波アクティブ文庫 700円
 ISBN4-00-700022-0
 目次
 1. 温泉の不思議 2. 体への働き 3. 病気の予防・治療への活用
 4. さまざまな温泉の入り方 5. タラソテラピー 6. ヨーロッパの温泉療法
 7. 侮れない入浴事故

前作の「温泉の医学(講談社現代新書)」は、
温泉医療についての貴重な著作で、かなり専門的かつ先端的でしたが、
今回のはずっと平易に書かれています。
そのぶん、内容はごく一般的というか、おとなしいものになっており、
字も大きいので1時間ほどで読み終えてしまいました。
個々の泉質の効能というよりは、さまざまな入浴健康法の紹介で、
期待したぶんいささか拍子抜けです。入門書としてはおすすめ。


「台湾温泉天国」高田京子著 新潮OH!文庫 695円
 ISBN4-10-290144-2

ご夫婦で台湾全島をぐるっとまわり、各地の温泉をつっこんで探訪しています。
台湾の温泉には興味があるけど、いまいち事情がよくわからないから
行くにはちょっと二の足を踏んでいる、という方には絶好の案内書です。
交通・宿泊データも豊富。
行く気はない方にも、とにかく面白いので是非!

台湾の温泉入浴法は日本とだいぶ異なり、水着着用の露天か個室風呂が主で、
いわゆる日式の大浴場はまれなんだそうです。カップルさんには良いですね。
循環風呂などまだ普及していないのが意欲をそそられます。
夜はカラオケが喧しい、というのがちょっと気になりますが・・・


「渋川温泉スタンド、きらめきの湯」 投稿者:めがね  投稿日: 4月16日(火)23時48分02秒

昨日汲んできた「渋川温泉スタンド、きらめきの湯」を使用してみました。
今回はやませみさんのアドバイスに従いやってみました。
やはり成分が濃いせいか湯は結構茶渇色になります。
浴感は横浜温泉に似ていますが、浴後の感じはこちらの温泉の方が
ぽかぽか感の持続がやや長いかなと。(冬向けか?)
肌はさらさらする感じでした。

>ナイジェルさん
渋川の温泉スタンドも3機のうち2機が「しばらく休止します」との事。
1機稼動してたので助かったのですが、これも意図的なのかな?
やはり「温泉スタンド」って管理が難しいのでしょうか。


水明館佳留萱山荘の思い出 投稿者:ONKEN21  投稿日: 4月16日(火)22時49分21秒

>やますなさん、こんにちは
>(AERA)ぎりぎりセーフで間に合いました。
いやー間に合って良かったです。私は土日に近くのチェーン店の本屋へ行っていましたが、
どこの店にもなかったので。

>かるかや山荘の感想を教えてください。
 私は2年前の99年10月10日体育の日(当時は3連休法施行前なので祝日でした。)にキャンプ
泊で秋の高山祭を見物した翌日に入浴しました。
 栃尾温泉荒神乃湯や蒲田温泉を過ぎ、ロープウェイのある新穂高温泉の手前に佳留萱温泉水明館
佳留萱山荘があります。駐車場に泊めると奥に佳留萱山荘の建物がありそこで入浴料500円を払い
ます。手前の道を反対方向に下ると、まずはTVチャンピオンの大工選手権に登場したと言う回転
式貸切露天風呂があり(新潟の瀬波温泉にもありますね)、その奥に噂の男女別の露天風呂があり
ました。岩風呂風の露天風呂は丸みを帯びた凹の形になっていて、手前の部分だけでも大きいなと
感じたのに、さらに奥まで大きな露天風呂が続いていたのには驚きました。露天風呂からの景色は
山の緑一色で、人工の物は目に付きません。遠くには新穂高ロープウェイと穂高連峰が望めます。
当時はまだ紅葉には早かったので、紅葉したらきれいだろうなと思いました。湯は岩の上で二手に
分かれて二ヶ所より大量に注がれています。色は緑色っぽく濁っていました。香りはあったと思い
ますが、忘れました。とにかく東海一広さを標榜するだけあって大きいですよ。
 宿泊の方ものほほん温泉の「二度と〜」のコーナーで☆葛飾のZ2乗り☆さんが
>前日泊まった新穂高の旅館(ここが、食事といい、お風呂といい、従業員さんといい、
>絶対に又行こう!・・・の宿だったのです。→『佳留萱山荘』)
とおっしゃっていますので、良さそうですね。
 あと恒例ですが(笑)、佳留萱温泉の成分表の一部と源泉標識も記録しておきます。
1.温泉の名称:水明館佳留萱山荘温泉(泉源名−水明館佳留萱山荘No.12)
2.単純温泉(低張性中性高温泉)
3.ゆう出の状況:ゆう出量500L/分(動力楊湯) 泉温57.3℃(気温13.8℃)
5.分析年月日:昭和63年5月24日
6.分析者:岐阜県衛生研究所
7.浴用適応症
イ.ヒステリー及び神経衰弱頸部充血傾向の者 ロ.創傷 ハ.火傷 ニ.慢性皮膚病
ホ.慢性婦人科疾患 へ.慢性関節リウマチ ト.神経痛 チ.神経炎
10.飲用の注意:飲用しないこと

★温泉掲示板
源泉名:カルカヤ2号泉
岐阜県温泉台帳No:佳留萱−12
所在地番:上宝村大字神坂字モイケ555-2
掘さく終了年月:昭和63年3月
泉質:単純温泉
揚湯形式:動力(水中モータポンプ7.5KW)
温泉所有者:新穂高佳留萱温泉(株)
平成10年12月作成 奥飛騨温泉所有者連絡協議会

槍見館」(入浴料が800円に値上げされたのですね)とか「ひらゆの森」も景観が良さそうですが、まだ訪れていません。
是非、GWにでも訪れて見て下さいね。
なお、春の高山祭りは終わりましたが、4/20-21は「特別屋台からくり祭り」が開催されるそうです。

↓佳留萱温泉水明館佳留萱山荘の公式HP

http://www.karukaya.co.jp/


AERA. 投稿者:やますな  投稿日: 4月16日(火)11時14分28秒

>ONKEN21さん

 ぎりぎりセーフで間に合いました。情報ありがとうございました。ミシュランのURLもちゃんと書いてありましたね。近所の本屋だとAERAはレジ前に置いてあるので、今週末に成城大学の近くの図書館でコピーしようと思います。あと、お手数でなければ、かるかや山荘の感想を教えてください。


ばんどうの湯、温泉スタンド 投稿者:ナイジェル  投稿日: 4月16日(火)00時53分06秒

>めがねさん
> ただ、「温泉スタンド」が故障中なのは不利か?

 私もポリタンク持って行って、がっかりした口ですが、
オープン直後から故障で、いつまでたっても直らないのは
直す気がない(意図的に止めている)としか、思えないの
ですが、真相はどうなんでしょうか。


「スカイテルメ渋川」と「北橘ばんどうの湯」 投稿者:めがね  投稿日: 4月15日(月)22時39分59秒

本日、玉原に春スキ―に行った帰りに渋川の「スカイテルメ」に入浴してきました。
ここはすでに掲示板、みしゅらんレポ−トで数多く取り上げられておりますが、
最近の話題として、「レジオネラ菌」の問題から泡風呂系をしばらく前より
中止しておるとの事。再開についてはあえて聞きませんでした。すいません(−−)

それから、今日入ってびっくりしたんですが、以前、入浴した「北橘ばんどうの湯」と
本当に近いのですね。
このあたりは激戦区とは聞いてましたが・・
確かに
「スカイテルメ」総成分9.42g/kg 549L 特に榛名山がよく見える。
「ばんどうの湯」総成分7.56g/kg 141L 特に利根川がよく見える。

差はありますし「スカイテルメ」はプ―ルもあるので・・
ただ、その分、「ばんどうの湯」は規模を小さくして露天を掛け流して、更に
料金を300円にするなど工夫をしているようです。お湯も気泡の付着は多いですし、
浴感もなかなかです。
ただ、「温泉スタンド」が故障中なのは不利か?

とはいえやはりこの両者はライバル関係なのかなと思いました。


玉川スプリングス温泉 他 投稿者:ONKEN21  投稿日: 4月15日(月)00時56分57秒

 土曜日、「まいなび」のチラシ(※埼玉県北部地域配布)を読んでいましたら、
玉川スプリングス温泉の詳細情報と四季の湯温泉の割引情報がありましたので、お知らせします。
※まいなび配布地域=埼玉県熊谷市、深谷市、本庄市、児玉郡、大里郡の一部

玉川スプリングス温泉玉川スプリングスカントリー倶楽部内)
 玉川スプリングス温泉と言いますと「玉川温泉保養所」の源泉を連想しますが、
夜間は同じ源泉を使用したゴルフクラブの方でも日帰り入浴ができるのですね。
露天風呂の感じも保養所とは違いますね。
なお、〜リフレッシュサロン〜TAMURA(指圧)が4/17よりオープンするそうです。
※玉川スプリングス温泉DATA
入浴時間:平日18:00〜21:30 休日18:30〜22:00/入浴料:大人600円、子供300円
お問い合わせ先:0493-65-5111
泉質:アルカリ性単純温泉 泉温 25.7℃ 湧出量 86 l/分 pH値 9.7

※ガウスさんの行かれた妙義温泉「鶴亀の湯」も玉川スプリングス温泉と同じ緑営グループで
掘削したものなので、同じHPのリンク先をご覧下さい。

四季の湯温泉ホテルヘリテイジ内)
まいなびのチラシ(土曜配布)に付いている「まいなびCOUPON券」を切り取って提出すると
以下のように割引となりますので、利用してみてはいかがでしょうか?
■入浴料 1日券 2,000円→1,000円
■個室会席プラン(2名様より) 通常1名様 7,000円→4,500円(個室2時間・会席料理・1日入浴)
※クーポン1枚で5名様迄有効。
※ただし、5/3・4・5を除いた5月末日まで。各税別。
※4/24はメンテナンス点検のため、休業です。
※露天風呂の混浴ゾーン(滝見風呂)に入浴される方は水着必要

>えのさん
他の温泉の掲示板ではお世話様です。
関東北部に限らず、公共施設で良さそうなところがありましたら、こちらにもご紹介下さい。
よろしくお願いします。

>温泉三昧さん
某HPに湯かっこのレポートがありましたので、ご覧下さい。
イッサキさん、昔の掲示板上のお話だったので、記憶が曖昧でした。失礼しました。
やませみさん、湯かっこではメイン浴槽のカルシウム人工温泉の他、「露天風呂用温泉化装置」
なるものを露天風呂で使用しているらしいです。初耳ですが、この装置はどのようなものなのでしょうか?

>ナイジェルさん
 私もずっと前、HPご紹介の大宮駅近くのそば屋で十割そば食べました。
>ぷりぷりしており、あれっと思ったのです。
 私も同じように感じました。
十割そばと言ったら昨年10月に米沢市の「そば処芦沢」で100%そばをいただきました。
こちらは民家のような小さな店で、もちろん手打ちでおいしかったです。
(レポート)休暇村 磐梯高原2(裏磐梯・米沢の旅その2) 投稿者:ONKEN21  投稿日:2001年10月24日(水)
★そば処芦沢(米沢市南原そば、上杉原方そばとも)


日帰り温泉の料理のおいしい所 投稿者:めがね  投稿日: 4月14日(日)22時09分26秒

過去に訪れた所でおいしいと思ったのは・・
・箱根「天山」
 ここは料亭風になっていて食事のみの利用も可能。
 味はさすがにうまいが、高い。
・群馬「小住温泉」
 ここの定食は地の物を結構使っており、値段もリ―ズナブルでなかなか
 おいしかった。
・群馬「湯の小屋温泉、日帰り向け食堂」
 本来は旅館ですが、日帰り向けの食堂もあって山菜のてんぷらがおいしかった。


本庄市いかっこの湯かっこ他 投稿者:イッサキ  投稿日: 4月14日(日)21時05分57秒

>ONKEN21さん
>イッサキさんは湯かっこを利用したことがありましたね。
伊勢崎から利根川に架かる坂東大橋を渡れば、湯かっこは15分位で行ける所ですが、残念ながら
未だ入ったことがありませんよ。天然温泉でもないし、食事が美味しいとも聞いたことがないので
(食事の料金は安いようですが)、暫くは行くことはないと思います。

>ナイジェルさん、温泉三昧さん
日帰り温泉で食べられる食事で美味しいところは少ないですが、こだま温泉の蕎麦は評判が良い
ようですね。(私は食べたことが無いのですが)
蕎麦ではありませんが、信州真田温泉「ふれあいさなだ館」で食べた豆腐は美味しかったです。
そろそろ信州の温泉に行きたくなってきました。


はじめまして 投稿者:えのさん  投稿日: 4月14日(日)20時47分31秒

みなさんはじめまして!日帰り温泉専門の”えのさん”ともうします。
ONKEN21さん、日帰り温泉の掲示板に情報を書きこみいただき、ありがとうございます。

東京の日帰り温泉を専門にHPを運営しています。温泉プロの”みしゅらん”の内容とは比べ物になりませんが、一般の人が気軽に行ける温泉療養をイメージしながら公共施設で良さそうなところを選んで取材しています。日帰り温泉にはじめて行く人が見ても分かりやすい内容に努めています。
どんなによい温泉でも行くのが大変ではHPを見るだけになってしまうので、アクセスも重要な要素と考えています。週末の休日の半日で行けるところがグッドです。

関東北部の温泉地は魅力的なのですが、少し距離が遠いのでためらっていました。みしゅらんの立ち寄り温泉には詳しい情報が盛りだくさんなので、リンクを張らせていただこうと思っていますのでよろしくお願いします。

http://www1.odn.ne.jp/enosun/


十割そば 投稿者:ナイジェル  投稿日: 4月14日(日)20時36分50秒

温泉関連の話と言うことでご勘弁を。

>温泉三昧さん
> HP見ましたらなんと意外にも10割そばとの事でちょっとビックリ!
> 値段も手頃だし風呂上がりに食べるには持ってこいですね(^^)

 去年、仙台で十割そばを食べて、最近大宮でも食べたんですが、感じが
一緒だったんです。そこでネット検索してみたら、下記の「十割そば」と
言う会社が、食材と機械を供給しているみたいです。そのページのリストに
入っていたのが、こだま温泉だったので、どんな感じだったのかなと、
お聞きした訳です。
 十割そばと聞くと、つなぎが入っていないので、ちょっとぼそぼそした
食感というイメージがあったのですが、ぷりぷりしており、あれっと思った
のです。多分その秘密は、客の注文を受けてから粉に水を加え、製麺機に
かけて、そのままゆでるためだと思われます。
 そのうちこだま温泉に行って同じかどうか食べてみましょう。

http://www.juwarisoba.com/


Re:湯かっこ 投稿者:ONKEN21  投稿日: 4月14日(日)15時50分51秒

>温泉三昧さん
>先日本庄に行った時、「ゆかっこ」でしたっけ?ここの看板に炭酸カルシウム温泉
>とやらを掲げた看板になってましたが詳細の程はいかがでしょうか?

 自宅から近いのですが、実はまだ行ったことがないんです(^_^;)。
同じ入浴するなら、群馬の天然温泉の方へ行ってしまうせいか。パンフは持っています。
それによると湯かっこは正式名称を「児玉郡広域市町村圏組合立余熱利用施設」と言い、隣にある
「小山川クリーンセンター」と言う児玉郡の清掃センターのゴミ焼却の余熱を風呂のお湯の加熱に使っています。お隣、深谷市・岡部町の「深谷グリーンパーク」のプール「パティオ」と同じ方式
です。深谷がプールに対して、本庄は銭湯風ですね。
 さて、問題の炭酸カルシウム温泉ですが、パンフによると「メインの浴槽は人工カルシウム温泉」
とあります。カルシウムの素は何なのかはわかりませんが…。「二股カルシウム温泉の素」当たりかな?
イッサキさんは湯かっこを利用したことがありましたね。
なお、湯かっこは住所「本庄市大字東五十子(いかっこ)」と言う大字名にちなんで名付けられています。

利用時間:10〜21時(最終入館は20時)/休館日:毎週月曜日(祝日の場合、翌日)
料金:3時間600円、超過料金1時間200円、1日1,000円(子供・シルバーは各半額)
TEL:0495-22-8126(ワーイフロ)


訂正 投稿者:温泉三昧  投稿日: 4月14日(日)09時47分22秒

リンク失敗でした(^^;
↓です

http://www.kodamaonsen.co.jp/


こだま温泉&ゆかっこ 投稿者:温泉三昧  投稿日: 4月14日(日)09時44分05秒

>ナイジェルさん
お久です
こだま温泉は行った事はありますが、残念ながらそばは食べてないんです(^^;
それなのに顔を出すというのもなんですが・・・(^^;
入浴した事があるというだけなんですが
HP見ましたらなんと意外にも10割そばとの事でちょっとビックリ!
値段も手頃だし風呂上がりに食べるには持ってこいですね(^^)
<a href=""http://www.kodamaonsen.co.jp/>こだま温泉

>ONKEN21さん
先日本庄に行った時、「ゆかっこ」でしたっけ?ここの看板に炭酸カルシウム温泉
とやらを掲げた看板になってましたが詳細の程はいかがでしょうか?
ちょっと怪しげな泉質ですね(^^)


やまと温泉の飲用 投稿者:ONKEN21  投稿日: 4月14日(日)01時08分37秒

 先週、発行されたばかりの「おふろたび群馬」の103ページの「高崎天神の湯」と
「きたたちばな温泉ばんどうの湯」の紹介記事を読んでいました。
 すると、隣のページに横浜のお隣、大和市の「やまと温泉ハッピーランド」に飲用温泉がオープンするとありました。
私は神奈川方面はよく知らないのですが、皆さんご存知でしたか?公式HPには
>神奈川県より飲用温泉(温泉法弟12条)として公式認定されました。(県下4番目の認可)
>弊店では、当温泉水を地域の多くの皆様に広く御愛好頂けることを願いまして、
近々飲用温泉採取施設(飲用温泉小屋)を新たに設置致します。
>泉質は単純温泉(弱アルカリ性Ph8.1)〈主成分: メタケイ酸 〉
とあります。群馬で言えば高崎市の三福温泉のような感じかな?お近くの方は試してみては。

★「高崎天神の湯」バス情報追加
高崎天神の湯のHPアクセス情報に私が要望した鉄道利用者向けのバス時刻表が掲載されました。
 お車をお持ちでない方は是非、参考にして下さい。

>やますなさん
AERAは毎週月曜発売なので、よほど大きな本屋に行かないと既にないかも?
もし、手に入らなかったらAERAのバックナンバーの置いてある図書館でコピーすると良いでしょう。
お知らせするのが遅れて申し訳ないです。(^_^;)


横浜の温泉 投稿者:めがね  投稿日: 4月13日(土)23時01分02秒

>やませみさん
昨日、「横浜チャレンジャ―」でもらってきた温泉分析表を見たら
「温泉台帳第73号」とありましたので、「街の温泉めぐり」のHPを見たら
横浜って以外と温泉の数って多いんですね。
昔からの鉱泉銭湯なんかもきちんと分析してる所も多いみたいで。
又、戸塚あたりにもできはじめたようで、今度探訪してみようと思いました。


Re:Re:石油臭について  投稿者:うつぼ  投稿日: 4月13日(土)22時12分14秒

横レスですが...。
入ったなかでは、渋川スカイテルメが一番石油を感じる臭いでした。
しんとう「ふれあい館」も石油臭+ヒノキ臭でなかなかです。

ほかにアブラ臭と思われるものは、
1.喜連川第二、松之山、高根沢城「元気あっぷ村」、吉岡リバートピア
2.北橘ばんどう、東鷲宮百観音、前橋荻窪會ノ山
3.群馬やすらぎ、高崎天神、新潟川西千手
4.くらぶち相間川、新潟津南竜ヶ窪
がそれぞれ同系かと...。

群馬高山や東京板橋も独特のアブラ臭があります。特に高山は絶品。
喜連川早乙女では、アブラ+イオウのブレンド臭が楽しめます。
また、河口湖「天水」の源泉風呂では、思いがけず灯油臭が漂いオドロきます。
新潟の海沿い新津、聖籠、中条あたりも凄そうですが残念ながら未入湯です。


Re:RE・石油臭について 投稿者:やませみ  投稿日: 4月13日(土)18時46分20秒

>もちさん
> わたしもいままでそうだと思ってたんですが、
> たしかに石油の匂いでした。あれは。

むじなの湯はもう長いこと行っていないので、半ば忘れかけてますが、
最近のレポでも石油臭という報告はなかったように思います。
掲示板にはときどき白樺荘の若旦那もお見えになるので、
ご覧になっていたら教えていただきたいです。

> 石油のにおいって何の成分でするんでしょうか?

ずばり石油です。(^^)
東日本の平野・丘陵部で、比較的若い時代の地層から出る温泉には、
ごくわずかですが石油成分が含まれています。
クセになる芳しい匂いなので、とりつかれる温泉ファンも多いです。
関東では、喜連川早乙女、高崎天神、群馬やすらぎ、渋川が強いでしょうか。
西那須野周辺でもわずかに感じますね。


Re:「横浜温泉チャレンジャ―」 投稿者:やませみ  投稿日: 4月13日(土)18時45分16秒

>めがねさん
神奈川東部でも、深いボーリングで高温の食塩泉が採取されるようになってきました。
今のところ「横浜温泉チャレンジャ―」、「戸塚ウインズRAJA」
と瀬谷区五貫目町の3カ所ですが、今後増えていくものと思います。
うちの近所にもできないかな〜。

瀬谷区五貫目町のは、マンションの共用部分の浴場施設だそうで、
一般利用にはならないようです。

> いつものごとく18リットルポリタンク注水後、最低水位で自動加熱。
> すると、なんと施設では確認できなかった沈殿物が発生。これにはさすがに
> 嬉しくなりました。

沈殿ができるのはあんまり好ましいことではないように思われますが、
まあ、あんまりうるさいことは言わないでおきましょう。(^.^)
最初から混ぜて加熱するよりは、予めお湯を熱めに沸かしておいてから、
入浴時に温泉を加えるほうが新鮮さが保てて良いように思います。

戸塚ウインズRAJAはこちら

http://www.raja-totsuka.com


ORP & AERA & 殺菌効果 投稿者:やますな。  投稿日: 4月13日(土)17時59分51秒

>やませみさん

 いつもツボをついたご回答をありがとうございます。酸化還元度については、セレクトの「一つの」基準にしたいな、と思いました。ORPメーターなるものがネットで販売されていて、ちょっと面白いなぁ、と思ったのですが、\6,8000では手が出ません (@_@)

 でも、信頼できる計測器だったら、あちこちの温泉を測って回るのも面白そうです。

*AERAをこれから買いに行ってきます。ちょっとわくわくしますね。

>適量の飲用は胃腸にも上記の殺菌効果が期待できよう。

 ピロリ菌の予防にも効果があるかな?

>ナイジェルさん

 はじめまして。新参者ですが、よろしくお願いいたします。


質問です 投稿者:ナイジェル  投稿日: 4月13日(土)01時56分01秒

 いきなり変な質問ですが、埼玉の「こだま温泉ファミリープラザ」(ガウスさんのHPに
レポートがありますが)で、おそばを食べられた方は、いらっしゃいますか?
 いらっしゃたら、どんな感じのそばだったのでしょうか。教えて下さい。


「横浜温泉」テイクアウト編 投稿者:めがね  投稿日: 4月12日(金)23時23分55秒

連続投稿すいません。
「チャレンジャ―」のついでに「横浜温泉スタンド」で温泉を汲んできました。
いつものごとく18リットルポリタンク注水後、最低水位で自動加熱。
すると、なんと施設では確認できなかった沈殿物が発生。これにはさすがに
嬉しくなりました。
かき混ぜると湯が結構茶渇色に変化。
浴感は施設のものと同じように「ド―ン」とくるものではありませんでしたが、
やはり浴後の感じがいいです。「温泉スタンド」としても良い湯だと思いましたが
18りットル180円はちょっと高いか?


「横浜温泉チャレンジャ―」 投稿者:めがね  投稿日: 4月12日(金)23時15分01秒

本日、「横浜温泉チャレンジャ―」に行ってきました。
今回、「この温泉はじめてです。」というと受付のおばちゃんが親切にしくみを
教えてくれました。
平日でしたが、人気が高いのか結構、混んでました。
さて、浴槽は全て内風呂のみで露天はなし。
大浴槽を2つに分割し、片方をジェットバスにしている。湯温は40度程度。
この他に39度程度の寝湯があります。
更に掛け湯用のたる浴槽あり。
お湯の方は「みしゅらんレポ−ト」にもあるように、塩辛い温泉で、黄茶渇色。
このあたりは新鋭の温泉によくある味かなと。
浴感はぬるすべ感はあるものの、沈殿物、気泡の付着は認められず、行った時間が
遅かったのかなと思いました。
時々、「源泉」と書かれた湯口からお湯が注入されてますが、それでも気泡、沈殿物は
確認できませんでした。
入浴してる時のインパクトはあまりないように感じましたが、この温泉は浴後の感じが
なかなかだなと思いました。塩化物泉にしてはわりとさっぱりするような感じが印象に
残りました。
特別養護老人ホ―ムが併設の温泉だけあってその手の施設(バリアフリ―や介護しやすい
個別浴室など)が充実しており、これからの温泉の一つの形態なのかもしれません。

ちなみにこの温泉の特徴として最近、この掲示板で話題になった「メタホウ酸」の事が
書いてありました。

「この温泉は神奈川の温泉の中ではメタホウ酸の含有量が多い。(166)
 メタホウ酸(HsBO3)から水(H2O)をのぞいた化学式で表している。
 従って硼酸と同じ効果があると考えて良い。硼酸が殺菌剤に用いられてた
 事を注目すると横浜温泉が皮膚関連の治癒効果が優れている事が推測される。
 また、メタホウ酸を含有した水を飲用した場合の健康に及ぼす影響について
 その情報は全くないと日本医事新報には記載されている。しかし源泉分析表では
 1日200以下の飲用を許容しており、適量の飲用は胃腸にも上記の殺菌効果が
 期待できよう。」

とありました。難しげな文章ですが、「殺菌効果の高い温泉」という事でしょうか。 


RE・石油臭について 投稿者:もち  投稿日: 4月12日(金)22時24分39秒

>やませみさんへ
>ここは圧倒的に硫黄臭(ゆでタマゴ臭)かと思いますが・・・
わたしもいままでそうだと思ってたんですが、
たしかに石油の匂いでした。あれは。
私は硫黄臭と勘違いしたんでしょうか?
ところで、
石油のにおいって何の成分でするんでしょうか?


ありがとーございます。 投稿者:あつし  投稿日: 4月12日(金)21時55分05秒

那須湯元の情報ありがとうございます。

大丸温泉は狙っているんですよね〜 色々と紹介してくださったとこ参考に
してみたいと思います。
まあ、個人的には「鹿の湯」は行って見たいのですが、難しいかなぁ??


AERA読みました! 投稿者:ONKEN21  投稿日: 4月12日(金)19時52分34秒

 月曜の新聞のAERAの広告を見ていたら、「レジャー塩素漬け温泉こんなに多い」と言う
見出しがあって気になっていました。本日ようやく本屋でその記事を読むことができました。
AERA2002 4/15 号 定価360円(4月8日発売)の66〜67ページで取り上げています。
そこには「温泉教授の温泉ゼミナール」の松田さんをはじめ、クマオさん、クマコさん、
特集クチコミ情報の温泉・飲泉リストその1その2で紹介した「医者もおどろく“奇跡”の温泉」の著者の
朝倉さんも登場しており、ビックリしましたよ(^_^;)。
温泉通代表としてクマオさん、クマコさんが塩素臭のする温泉があることを証言、さらに当サイト
でも1年前から「循環なのにどうしてポイントが高いのか」と言ったお問い合わせが増えている
そうですね。循環でも毎日、換水や清掃をしっかりやっている施設は問題ない(クマオさん)
こと、ジャグジーや打たせ湯は危険(クマコさん)との弁もきちんと紹介されています。
みしゅらんのURLも欄外にきちんと紹介されていましたね(^^)。(おめでとう)

春の高山祭、14日(日)-15(月)日開催
 私も昨年、見物しました岐阜県高山市の春の高山まつりがいよいよ開催されますね。
 私は今年は行く予定はありませんが、奥飛騨のおすすめの露天風呂を2ヶ所あげておきます。
・東海一広い露天風呂の「水明館 佳留萱山荘 」(日帰り入浴500円)
・露天風呂の種類で日本有数の「ひらゆの森
もし行く方がありましたら、レポートお待ちしております。


Re:酸化還元度 投稿者:やませみ  投稿日: 4月12日(金)15時07分29秒

>やますなさん 
> 酸化還元度についてネットで大急ぎでにわか勉強をしました。こちらも温泉と同様
> ものすごく深いですね。

お勉強熱心ですね。(^.^)
還元性の水は、いわゆる「水商売」関係でちょっとしたブームになりつつあるので、
解説ページも多くなってきています。
「還元性の水中に多い活性水素が、体内の活性酸素を中和する」という論調が多い
ようなのですが、これは医療関係者の間でも賛否両論あるようです。
真偽のほどがはっきりするには、もう少し時間がかかりそうです。

> 質問1 還元度マイナスの温泉水、自然水というのは存在するのでしょうか。

酸化還元電位(ORP)は、V(ボルト)の単位で測定され、日常の水道水やミネラル水
は、pH=7付近でORPは+0.6Vあたりが普通です。(mV単位では+600mV)
地下水や温泉は概ねこれよりも還元性を示し、
pHが高い(アルカリ性の)ものでは、ORPがマイナス値を示すことが多いです。

注意が必要なのは、
ORPの数値は、pHの状態によっても左右されるので、単純に数値の大小だけで
酸化還元の度合いを比較するのは誤解を生じます。
ORPは、pHに対して-0.059の傾きで変化する。つまり、同程度の酸化還元状態で
あっても、pHが高いほど、ORPの数値は低くなっていきます。
pH=3でORP=+0.1Vの水と、pH=10でORP=-0.4の水では、後者のほうが還元性の
ように見えますが、酸化還元状態は同じです。

ORPの測定は温泉分析のルーチンには入っていませんから、実際の測定値はあまり
多くありませんが、硫黄泉には還元性のものが多数あるように思われます。
硫化水素(H2S)や硫化物イオン(HS^-)は、強い還元環境でないと存在できないからです。
硫黄泉が「たまご水」と呼ばれて昔から有り難がられてきたのは、
こんなところに理由があるのかもしれませんね。


> 質問2 汲み置きした温泉水に麦飯石を入れたらどうなりますか。

麦飯石は、含まれる沸石鉱物や粘土鉱物によるイオン交換能が優れています。
つまり、原水中のカルシウム(Ca)をナトリウム(Na)で置き換え、硬水を軟水に
調整してくれるわけです。また、これらの鉱物は気体の吸着性もあるので、
原水中の嫌な臭みなどを除いてくれる効果もあります。
真水のお風呂をちょっと肌あたりを良くしたり、飲料水をおいしくしたり、
くらいの効果はあるかと思います。
温泉に入れるのはあまり意味がないようにも思いますが、試されてみて何か
変化があったら教えてください。


加賀井温泉再び 投稿者:ONKEN21  投稿日: 4月12日(金)00時48分12秒

>かわさん
加賀井温泉=松代温泉ではないことをご教示いただきありがとうございます。(やますなさんと共に)
お恥ずかしながら、このような裏話は全く知りませんでした。
この辺は年の功の差が出てしまいましたね(^_^;)。
私は温泉のことは知っているようで、個別の温泉になると知らないことだらけなので、
これからもフォローをよろしくお願いしますm(__)m(特に草津や箱根はわからないです)

>あるふぁさん
ご意見を拝見しました。
共同浴場の問題は昨日の新聞の草津町内各共同浴場管理助成金に見られるように全国的なものに
なっていますね。塩原の岩の湯、不動の湯でもマナーの悪さから100円の入浴料が200円に値上げ
されたと聞いています。また野沢温泉の外湯でも一時期、外来入浴お断りの張り紙がありましたし、
渋温泉の外湯もほぼ宿泊客に限定していますね。そうなることは本当に憂慮しています。
 加賀井温泉は興味本位で軽軽しく訪れてほしくはないです。温泉を心から愛する人々に訪れて
いただきたいと私は思っています。他のHPを見ていたら、「最近、観光客が訪れるようになったが、
入浴されないで帰る方が多くなったのは残念だ。」とのご主人の弁を思い出しました。
 それにしても加賀井温泉のインターネットの露出度はスゴイですね。検索サイトで「一陽館」
を検索したら、200件近くヒットしてしまいました。うーん。それから、あるふぁさんのご意見
の後を読んでいたら、やませみさんの加賀井温泉に関する記述があったのですね。忘れていました(^_^;)
松代温泉(加賀井温泉) 投稿者:やませみ  投稿日:2000年10月12日(木)
やませみさんのお話はいつも参考になります。

>あつしさん
 私は大丸温泉の川の湯は10年以上昔に入浴していますが、川全体がお風呂でなかなかでした。
川の温泉でも男女別です。川上が女性専用でしたね。ただ、大丸温泉は当時は500円で入浴できた
のですが、近年1,000円に値上がりしていますのでご了承下さい。
 あと那須湯本近くに無料で混浴の「高雄露天風呂」があり、泉質はものすごくいいです。
ただ、女性はどうなんでしょうかね。ここも所有者のご好意で開放されている露天風呂なのでマナ
ーには気を付けて下さい。高雄温泉についても「のほほん温泉」に高雄の常連の方がたくさん
いらっしゃるので是非、いらしてみて下さいね。
高雄露天風呂の場所は下記URLのマウスポインタの位置です。

http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/59/38.143&scl=250000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=37/06/11.344&size=500%2C500


訂正です。 投稿者:やますな。  投稿日: 4月11日(木)23時43分15秒

たびたびすみません。やますなです。

「酸化還元度」の書き込みで誤りがありました。「温泉分析表の見方」の作者は、ガウスさんです。ガウスさん、うつぼさん、申し訳ありません。お詫びします。


酸化還元度 投稿者:やますな。  投稿日: 4月11日(木)23時25分04秒

 たびたびすみません。やますなです。

>やませみさん

 ご回答ありがとうございます。酸化還元度についてネットで大急ぎでにわか勉強をしました。こちらも温泉と同様ものすごく深いですね。

 →質問1 還元度マイナスの温泉水、自然水というのは存在するのでしょうか。

  質問2 くだらない質問かもしれないのですが、汲み置きした温泉水に麦飯石を入れたらどう      なりますか。

「特集口コミ情報」が面白くて、昨日から読み始めています。クマオさん、やませみさんのお仕事にあらためてびっくりしました。トピックから過去ログに入っていけるのも面白いです。バナーのくまがお気に入りです。

 勝浦パークランドに行くことができた偶然に感謝したい気持ちになりました。 

*うつぼさんの「温泉分析表の見方」を拝見しました。こんなに本格的なものがあるなんて感激です。

**「ああ、温泉 種村季弘とマニア7人の温泉主義宣言」という本をご存知ですか。私のネタ本です。種村先生の本は温泉以外の本も面白いです。


Re:塩原へ 投稿者:温泉三昧  投稿日: 4月11日(木)21時40分07秒

>もちさん
>岩の湯もいきましたが、手前のぬるい方のお湯が
>透き通っていて、びっくりしました。(以前は奥と同様に濁っていた)
>しかも底には砂ではなくて大きい石がごろごろして
先週の土曜日に行った時も透明なお湯でしたね〜
どうしちゃったんでしょうかね
浴槽の底の砂が石になったのは吊り橋が新しくなってからだと思います
でも砂が舞い上がって濁る様な事がなくなったので、その分お湯がキレイになった感じが
しないでもない様な…(^^)
空き缶拾い、お疲れ様でした(^^)


Re:那須湯本 投稿者:温泉三昧  投稿日: 4月11日(木)21時04分57秒

>あつしさん
>五月に那須湯元へ旅行に行くのですが那須は温泉でも観光でも初見参なんで
>どこかオススメの立ち寄り温泉ってありますか?
>連れが宝川温泉連れていって、はまった混浴を希望してるんですけど、
>女性でも入りやすい所ってありますかね? 

栃木は塩原以北は那須湯本・鹿の湯(混浴ではない)しか行った事がないので
詳しくはありませんが、みしゅらんレポートの↓はいかがでしょう?
鹿の湯は混浴ではないですがおすすめです(ちょい混んでるかも)

大丸温泉
北温泉
那須湯本温泉・鹿の湯

それと栃木のさくら女将さんのページも詳しいですよ(^^)
のほほん温泉


「溶存物質計」と「成分総計」 投稿者:やませみ  投稿日: 4月11日(木)17時09分33秒

>やますなさん
お答えしようと思っていて忘れていました。

温泉分析表に書かれている分析数値は、以下のような構成になっています。

試料1kg中の成分:分量および組成
 イ) 陽イオン・・・・・・ナトリウムイオンなど
 ロ) 陰イオン・・・・・・塩化物イオンなど
 ハ) 遊離成分
   1) 非解離成分・・・・メタケイ酸など     ここまでの合計が「溶存物質計」
   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   2) 溶存ガス成分・・・遊離二酸化炭素など   ここまでの合計が「成分総計」 
   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ニ) その他微量成分・・・総ヒ素、銅イオンなど

「溶存物質計」は、「溶存成分」「溶存物質総量」というように書かれることもあります。
温泉分析表のみかたは、ガウスさんのHPの ここがとてもわかりやすいです。


那須湯元 投稿者:あつし  投稿日: 4月11日(木)15時44分19秒

こんにちは、あつしです。

五月に那須湯元へ旅行に行くのですが那須は温泉でも観光でも初見参なんで
どこかオススメの立ち寄り温泉ってありますか?
連れが宝川温泉連れていって、はまった混浴を希望してるんですけど、
女性でも入りやすい所ってありますかね? 


一陽館 投稿者:あるふぁ  投稿日: 4月11日(木)11時45分52秒

あるふぁです。
一陽館と聞いてでてきました。ちなみに私の意見は
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/bbs00/bbs001001_1015.htm#1010115341

みしゅらん読者のかたは、気遣っているひとのほうが多いと思いますが、
こういうところで有名になると、どうしても、、、ねぇ。

まぁ、常連か、そうじゃないかはタオルの色を見れば一目瞭然というか・・・(^^;;

http://www.246.ne.jp/~alpha/


Re:(飲泉について) 投稿者:やませみ  投稿日: 4月11日(木)10時42分49秒

>やますなさん
> 下部温泉 元湯 梅乃湯の「信玄」を購入してみました。

「信玄」の製造元は(株)源泉館ですね。
鉱水の原料は、下部の源泉のなかでもとくに成分が薄いものみたいです。
 (だから飲みやすい)
下部温泉公式HPに由来が詳しく書いてあります。
http://www2.biglobe.ne.jp/~first/shimobe/

> このような汲み出し温泉水を飲用できる期間
> というのはだいたいどれくらいなのでしょうか? 
> それから、ボトリングしている温泉水というのは、ミネラルウォーターの
> ように熱処理などの何らかの処理をしているのでしょうか

農水省のミネラルウォーター類の品質表示ガイドラインで、
「ナチュラル・ミネラルウォーターの処理方法は、ろ過・沈殿および加熱殺菌に限る」
とされています。
ナチュラルでない(普通の)ミネラルウォーターは、原水の混合・ミネラル成分の調整
オゾン・紫外線殺菌などがされています。(海洋深層水飲料など)
温泉水にも多少の微生物がいるので、販売品の多くは短時間の加熱殺菌をしていますが、
飲用で効果を発揮するイオン成分は、あまり変化していないものと考えられます。

一部の研究者は、温泉の飲泉で効果を発揮しているのは含有成分ではなく、
水そのものの酸化還元度(ORP)だという説を出しています。
これは1週間程度で通常の水道水と同じレベルになってしまうそうなので、
あまり長期間に保存しておくと、その意味での効果はないかもしれません。

温泉は生物(なまもの)ですから、活きの良いうちにお召し上がり下さい。


Re:塩原へ 投稿者:やませみ  投稿日: 4月11日(木)10時41分51秒

>もちさん
> 新湯のむじなの湯は相変わらず、熱かったのですが、
> やませみさんがおっしゃってた石油のにおいというのがやっと
> 理解できました。

むじなの湯で石油臭だなんてどっかで書きましたっけ? はて?
ここは圧倒的に硫黄臭(ゆでタマゴ臭)かと思いますが・・・


加賀井温泉。 投稿者:やますな  投稿日: 4月11日(木)10時02分15秒

こんにちは。やますなです。

>かわさん

 お気遣い、すばらしいです。

>松代温泉なる呼称は加賀井温泉としては利用していないというツジツマ合わせと、地元の歴史を無視するお役所的発想の産物ではないのかなと勝手に穿った推測をしています。
地元では加賀井温泉温泉の方が歴史もあり、馴染みがある。
でも御馴染みさんも段々歳とって少なくなって・・・いずれは松代温泉に統一されてしまう?

 これは、私もまったく同じ見方をしていました。


Re:草津町内各共同浴場管理助成金 投稿者:かわ  投稿日: 4月11日(木)03時38分48秒

>これは温泉ファンとしては気になる話題ですね。共同浴場内でのマナーに気を付けましょう

お湯をお借りする、もらい湯する等、感謝の気持ちがあればこんな問題にはならないのでしょうが残念なことですね。無料開放されている共同浴場の宿命ですらあるのは温泉ファンとしては情け無いことです。
でも、観光客を締め出すとか有料化には走らないところが、さすが!草津ですね。
ますます草津に惚れるのであります。


加賀井温泉と松代温泉 投稿者:かわ  投稿日: 4月11日(木)03時20分54秒

さすが、ONKEN21さん、説明が丁寧ですね。

ところで、
>加賀井温泉=松代温泉 と思って加賀井温泉一陽館に行くと親父さんの猛講義を拝聴させられます。

まず、加賀井温泉は、地下150メートルだか200メートルから、自噴している温泉。
かつては地上まで自噴していたが、安定利用のために上総掘りで温泉を掘った。
その後、間欠泉になってしまったり、自噴が止まってしまったこともあったが、温泉井戸の潜水調査等を経て今では安定している。源泉は炭酸等の圧力でお湯が噴出している、したがって何らかの障害が発生すると圧力で爆発することもある、建物の横に爆発で破裂裁断したパイプが置いてある。
一方、松代荘等の温泉は、かつての松代地震の折に地層の調査等の名目で2000メートル級のボーリングをして200トン以上の注水実験等をしたボーリング孔をちゃっかり温泉井として利用しており、当初のボーリング時には、温泉利用しない約束であったとか。

一陽館の親父さんの、鉄砲のように容赦無く続く講義に相槌を打つのが背一杯で記憶が曖昧でありますので、数字は違っている可能性が大ですが、加賀井温泉と松代温泉にはおおきな違いがある。行政が勝手に松代温泉などと命名しているが、加賀井温泉と一緒にしてもらっては困るというのが親父さんの見解です。
(数字等、内容については伝聞された者が脳天気ですので、是非ご自分で実地調査して下さい。)

松代温泉なる呼称は加賀井温泉としては利用していないというツジツマ合わせと、地元の歴史を無視するお役所的発想の産物ではないのかなと勝手に穿った推測をしています。
>地元では加賀井温泉温泉の方が歴史もあり、馴染みがある。
でも御馴染みさんも段々歳とって少なくなって・・・いずれは松代温泉に統一されてしまう?
( >但し、長野市の観光課での呼称は、「松代温泉」で統一)


日本百名湯 投稿者:ONKEN21  投稿日: 4月11日(木)01時56分02秒

は3月一杯で全部出揃ったようです。これは
日経新聞でNIKKEIプラス1の遊食生活欄に2000.4.1から掲載されたものだそうです。
2000.4.1 第1回 北海道 菅野温泉から2002.3.30 第100回静岡 修善寺温泉まであります。

この内、関東甲信越地方(25/100)は以下の通りです。(年月日は日経新聞掲載日)
2000.4.14 第3回 神奈川 塔之沢温泉
2000.6.24 第13回長野 中房温泉
2000.7.1 第14回山梨 西山温泉
2000.7.8 第15回群馬 法師温泉
2000.7.15 第16回長野 野沢温泉
2000.7.22 第17回山梨 奈良田温泉
2000.9.2 第23回群馬 伊香保温泉
2000.9.9 第24回長野 湯田中温泉
2000.9.16 第25回栃木 奥鬼怒温泉郷
2000.9.30 第27回長野 白骨温泉
2000.10.28 第31回群馬 草津温泉
2001.1.20 第43回神奈川 箱根湯本温泉
2001.2.10 第46回静岡 伊東温泉
2001.2.24 第48回静岡 熱海温泉
2001.3.31 第53回神奈川 湯河原温泉
2001.4.21 第56回神奈川 芦之湯温泉
2001.9.8 第76回栃木 塩原温泉郷
2001.12.22 第88回栃木 那須温泉郷
2001.12.29 第89回群馬 四万温泉
2002.2.23 第95回長野 小谷温泉
2002.3.2 第96回栃木 鬼怒川温泉
2002.3.9 第97回長野 別所温泉
2002.3.16 第98回新潟 松之山温泉
2002.3.23 第99回新潟 越後湯沢温泉
2002.3.30 第100回静岡 修善寺温泉

ちなみに私が入浴した温泉は以下の通りです。(年月日は日経新聞掲載日)
2000.5.13 第7回 熊本 黒川温泉
2000.5.20 第8回 鳥取 三朝温泉
2000.7.8 第15回群馬 法師温泉
2000.8.5 第19回岩手 夏油温泉
2000.8.26 第22回北海道 洞爺湖温泉
2000.9.2 第23回群馬 伊香保温泉
2000.9.16 第25回栃木 奥鬼怒温泉郷
2000.9.30 第27回長野 白骨温泉
2000.10.28 第31回群馬 草津温泉
2000.11.4 第32回宮城 鳴子温泉郷
2000.12.9 第37回大分 由布院温泉
2001.1.20 第43回神奈川 箱根湯本温泉
2001.2.17 第47回島根 温泉津温泉
2001.2.24 第48回静岡 熱海温泉
2001.3.3 第49回北海道 ニセコ温泉郷
2001.3.24 第52回北海道 登別温泉
2001.4.7 第54回秋田 乳頭温泉郷
2001.6.9 第63回福島 飯坂温泉
2001.6.23 第65回兵庫 城崎温泉
2001.6.30 第66回和歌山 白浜温泉
2001.7.7 第67回兵庫 有馬温泉
2001.7.21 第69回石川 粟津温泉
2001.8.4 第71回石川 山中温泉
2001.8.25 第74回石川 山代温泉
2001.9.8 第76回栃木 塩原温泉郷
2001.9.22 第78回鹿児島 指宿温泉
2001.10.27 第80回大分 鉄輪温泉
2001.11.3 第81回鹿児島 霧島温泉郷
2001.11.10 第82回長崎 小浜温泉
2001.11.17 第83回愛媛 道後温泉
2001.12.8 第86回山口 湯田温泉
2001.12.29 第89回群馬 四万温泉
2002.1.5 第90回長崎 雲仙温泉
2002.2.9 第93回岐阜 下呂温泉
2002.3.2 第96回栃木 鬼怒川温泉
2002.3.9 第97回長野 別所温泉
2002.3.16 第98回新潟 松之山温泉
2002.3.23 第99回新潟 越後湯沢温泉
数えたら38/100でした。
皆さんはどのくらい入浴いますか?

日本百名湯と新聞の記事の内容については下のURLをご覧下さい。

http://www.geocities.co.jp/Beautycare/6385/nihonhyaku/spa_main.html


草津町内各共同浴場管理助成金 投稿者:ONKEN21  投稿日: 4月11日(木)01時55分07秒

上毛新聞を見ていたら、気になるニュースが…(掲載期限、4/10より一週間)
観光客増でトラブル 草津町の共同浴場

>町は本年度、十三カ所の共同浴場を管理する各地区に月五万円の「町内各共同浴場管理助成金」を支給する。
>住民が従来利用してきた共同浴場で、マナーの悪い観光客らによる迷惑行為、トラブルが増えている現状を踏まえた、いわば“迷惑料”。
>観光客の多くは純粋に「名湯」を満喫。その半面、酒を飲んだり、夜中に騒いだり、ごみを捨てていくなどマナーの悪い客もいるという。
>住民からは「注意してもきりがないから観光客を立ち入り禁止にしたい」との声が出る

これは温泉ファンとしては気になる話題ですね。共同浴場内でのマナーに気を付けましょう。


塩原へ。 投稿者:もち  投稿日: 4月11日(木)00時42分00秒

きょうは久々に塩原に行ってきました。
新湯のむじなの湯は相変わらず、熱かったのですが、
やませみさんがおっしゃってた石油のにおいというのがやっと
理解できました。でもこのにおいはいつも、いいにおいだなって
思ってたにおいだったので、逆に解って良かったです。
また、岩の湯もいきましたが、手前のぬるい方のお湯が
透き通っていて、びっくりしました。(以前は奥と同様に濁っていた)
しかも底には砂ではなくて大きい石がごろごろして。
また、地元のおじさんが掃除してくださっていたので、
とても綺麗でした。聞くと、いつもボランティアで
掃除して下さってるとのことでした。飲みっぱなしのビールの
空き缶やらたばこの吸い殻とか、片づけて下さってたおじさん
に感謝、感謝です。(ついつい私も空き缶を拾ってしまったです)
おじさん曰く、手前の方はボーリングではなく、自然湧出だよ
との事なので、味わってはいってきました。。。。終わり


Re:ほう酸と珪酸 など 投稿者:うつぼ  投稿日: 4月11日(木)00時22分34秒

>やませみさん
早速のご教示ありがとうございます。
>寺田村鉱泉(岩手)2970、浄法寺鉱泉(岩手)2840
 すごい鉱泉があったものですね ^^) なんとなく他の成分も濃そうです。
>寒天を溶かしたようなニュルニュル感
 これは味わってみたいです。
>ホウ酸 → メタほう酸
 水中での形態がメタですか...なるほど。
>メタほう酸→メタほう酸イオン
 pHに依るのですか。それで、強アルカリ性の秩父の冷鉱泉でメタほう酸イオンや(メタ)珪酸(水素)イオン(HSiO3^-)の数値がよく載っているのですね。(過去ログ20010813にもありましたね)

>ONKEN21さん、めがねさん  >加賀井のハダカ移動!?
そうなんですか〜。私が行ったときは内湯1人、露天1人だったのでわからんかった。
律儀に着なおして移動しました ^^)

>ONKEN21さん、遅レスですが...  >千古温泉を下見
さすがに目敏いですね。私も狙ってます。

>めがねさん
お帰りなさいまし! やはりSKI&温泉は関越ですかね ^^) 

>よしかさん
湯泉地「滝の湯」、南紀の山里は独特の風情があっていいですね。


TOP みしゅらん掲示板のご案内