那須湯本温泉 元湯鹿の湯★★★★★ |
![]() |
那須温泉郷のシンボル ■概要 那須温泉発祥の湯として知られている鹿の湯は、昔ながらの湯治場として現役で使われている。火山ガスの出る観光ポイント、殺生石の近くにある。湯川をまたぐ形で温泉の建物がある。川の向こう側が風呂になっている。 ![]() 温泉の成分は非常に強く、白濁して強い酸性である。硫黄臭も強い。温泉成分表によると、湯温52度、PHは2.2(強い酸性)である。 ![]() 調査日:1998年4月 ■追加情報 女湯が増築されて、さらに混浴の浴槽が4つから6つに増えました。料金は400円に改訂されたようです。(2001年10月めがねさんほかの情報) |
![]() ■印象 建物は木造で湯船も洗い場も木でできている。温泉が強いのでコンクリートではもたないのだろう。 浴室は混浴(当日は男ばかり)と女性専用に分かれている。湯船は混浴側では4つ、女湯では2つに仕切られていて、それぞれ温度がちがう。写真の右下から時計まわりに、41度、42度、44度、46度となっているそうだ。 常連客は一番熱いお湯に時間を計って浸かっている。砂時計で3分入ってしばらく外に出て体をさます。試しに入ってみたが腰まで浸かるのがやっと、出るときは足が火傷するかと思うほどだった。 ときどき担当の人が電子温度計で湯温をチェックしている。やはりしっかりと湯治場である。 |
■所在地 栃木県那須郡那須町湯本51 TEL:0287−76−3098 ■営業
■交通 |
■那須の蕎麦![]() |
那須高原で美味いと言われている蕎麦屋に寄った。 那須ICからの県道17号(那須高原線)沿いにいくつか蕎麦屋があるが、その中の一つ「ふる里」に入った。蕎麦はいわゆる田舎蕎麦といった感じ。天ぷらのエビが大きくて美味かった。 |
![]() |