2005年12月 -Diciembre-

<<前のページ | 次のページ>>
2005年12月31日(土)
大晦日。

今日は大晦日。2005年最後の日。
よくいくおうちのお父さんがうちにおいでと言ってくれてたから
そこに行くつもりでいたけど、旅行を満喫しすぎて疲れが溜まっていたのか
知らない間に寝てしまっていた。
気づいたら2006年になっていた。
今年は色々と新しい事に出会い、色んな体験をすることができた1年だった。
もちろんちょっと悩んだりすることもあったけど、ニカラグアで生活ができたことを
嬉しく思ってる。そしていつも助けてくれる家族や友だちに感謝してます。

2005年12月30日(金)
エンチラーダ。

今日初めてエンチラーダという食べ物を食べた。
チラーダは、トルティージャの中に、ご飯とお肉とお野菜を炒めた物を入れて
トルティージャを閉じて揚げた食べ物。結構ボリュームがあったけど、おいしかった。
普段晩ご飯は家で何かを作って食べるけど、今日は夜になると出る道端のお店で買った。
他にも色々あったからまた買ってみよう。

2005年12月29日(木)
マデラ登山。⇒BLOGに写真あり

今日は朝6時にホテルを出てマデラ火山を登った。
マデラはニカで2つある熱帯雨林系の山の一つ。もう一つはナンダイメの近くのモンバッチョ。
山のふもとに行くまでにまずは1時間ちょっと。そこからはかなりの登山。
今まで登った事のないような未知の世界。
山の中はかなりしっとり。高度が高くなるに連れて、地面はぬかるみ、木々は水が滴っていた。
道もほとんど道ではなく、最後の最後は崖のような感じだった。
往復10時間のところ、今回は人数が多くて余計に時間がかかり往復12時間。
帰りは真っ暗になってしまい、歩くのが大変だった。足腰も疲れ果てて、ズボンも靴もドロドロになったけど、
マタパロという他の木に巣くってしまう木や、今まで見たことのない鳥を見たりすごく楽しかった。
もう少し体力をつけてから、今度はコンセプシオンに登ってみたい。

2005年12月28日(水)
滝のぼり。⇒BLOGに写真あり

マデラ火山の途中にある滝を目指して10時ごろにホテルを出発。
ホテルのおじさんいわく、滝に登る道の入り口まで1時間、そこから滝まで1時間。
しかもめちゃ簡単だからすぐに着くって言われたから、お昼には帰る予定だった。
でも、実際に登ってみたらそんなもんじゃ全然足りなかった。帰ってきたのは夕方。
しかも道もややこしくて、途中からは岩をよじ登る感じ。
道を間違えて崖から落ちちゃうんじゃないかとあせったり、とにかくアドベンチャーだった。
無事に帰れてよかった。ちょっと恐かったけど、なかなかおもしろい1日だった。

2005年12月27日(火)
オメテペ島へ旅行。 ⇒BLOGに写真あり

ニカラグア湖に浮かぶオメテペ島へ旅行に行った。
オメテペ島は264km2の島で、ひょっこりひょうたん島みたいな形。
コンセプシオンという1,611mの活火山と、マデラという1,345mの休火山がある。
ニカの中では比較的観光地化されているけど、道は本当にガタガタのまま。
マナグアを朝一でて、ホテルに着いたのは夕方だった。
着いたときは丁度夕日が沈む時間で、めっちゃキレイだった。

2005年12月26日(月)
忘年会。

今日は連絡所で色々な係りの集まりがあったので、その後夜に忘年会をした。
おいしい牛肉が手に入る任地の子が持ってきてくれたお肉や、マナグアで買ったお肉でBBQ。
年中暑いニカラグアでは、年末っていう感じが全然しないけど、日本はきっと忘年会ラッシュ。

思うこと。
少しせつない日です。

去年の今頃友だちに貰った「ポーラーエクスプレス」という映画をやっと見た。(Kすけ、ありがと♪)
サンタさんを疑い始めた子どもが主役の映画。結構いい映画だった。
この映画には、中流家庭の子と、貧しい家庭の子が出てくる。
昨日友だちの家で過ごしてるときも考えていた事だけど、
お金持ちのおうちのクリスマスはとっても素敵なものだ。家の中は飾り付けで華やかで
みんなキレイに着飾って集まり、おいしいご飯を一緒に食べる。
もちろん、貧しくても家族と一緒に幸せな時間を過ごす人もたくさんいると思う。
でも、親にあまり構ってもらうことのない子どもたち、親と一緒に暮らすことの出来ない子どもたち。
そういう子どもたちがどんな気持ちでこの日を過ごしているのか・・・。
同情しているのではなく、ただ、どんな思いで過ごしてるのか気になった。
もしかしたら、誰かと、とても温かいクリスマスを過ごしているかもしれない。
すごく欲張りな願いだけど、全ての子どもたちがそんな時間を過ごせるようになったらいいな。

2005年12月25日(日)
誕生日♪⇒BLOGに写真あり

今日は誕生日。ニカでは誕生日の人がお誕生日会を開いて友達を呼ぶ。
でも今回はまだやろうと思っていなかったので、グレンダとおうちでカレーを食べて過ごすつもりだった。
ところが、うちのおばちゃんとグレンダが色々と誕生日会の準備して、
おばちゃんの友だちや、家族や、私の友だちに声をかけてくれていた。
知らない人もたくさんいたけど、みんながわざわざ来てくれて、何だか嬉しかった。
おばちゃんには感謝してもしきれないほどだ。そしてグレンダも。
夜はグレンダとその友だちと一緒にフィエスタに行った。
サンマルコスで何度か行ったがそれ以来久々のフィエスタ。
ニカ人みたいには踊れないけど、踊るのは楽しい!でもやたらくっついてきて踊る人はやっぱりイヤ。
それから、人が楽しく踊ってるのに、無理矢理相手を引き離して踊ろうとしてくる人。最低。
色んな人がいるけど、踊りが上手な人といっぱい一緒に踊れて面白かった〜。
今日は一日中グレンダにお世話になった。本当にありがとう。

2005年12月24日(土)
初ニカクリスマス☆

今日はクリスマスイブ。ニカはカトリックの人が多く、クリスマスがとても大切な日。
いつも誘ってくれるニカ人の友だちのおうちで過ごした。
取り立てて何をしたわけじゃないけど、女4人でロン(ラム酒)を飲んでしゃべってた。
22時からミサがあってそれに行く予定だったが、町中で爆竹が飛び交っていて危険だから
結局行かずに、24時ちょっと前まではおうちにいた。
それから、友だちの親戚のおうちや、友だちのおうちに挨拶に行った。
友だちのおうちにはめっちゃたくさん人が集まっていた。
そこでニカのクリスマス料理を食べさせてもらった。
名前は忘れちゃったけど、鶏肉・野菜・レーズンなど色々いれて和えたようなものや
鶏肉、ケーキ、サラダ、など色々あった。
日本のクリスマスとは違って、あちこちで爆竹を鳴らしてかなりうるさかったけど、
花火をしているおうちもあってキレイだった。
おうちに帰ると、うちのおばちゃんが誕生日ケーキを用意してくれていた。
明日はおうちでカレーを作って、夜はグレンダとフィエスタに行く予定☆
メリークリスマス。大切な人と素敵な一日を過ごしてください。

2005年12月23日(金)
親知らず。

親知らずがでてきちゃったので、歯医者に行くことに。
初のニカ歯医者。とりあえず、診断書とレントゲンだけの予定。
でも何だかちょっと恐い。行って来ます。

2005年12月22日(木)
ありがとう。

今日は仕事でグラナダに行きました。
でも実はグラナダ組みが、お誕生日のお祝いをしてくれる為の集まりだった。
美味しいケーキと美味しいご飯を食べて、お祝いしてもらってすごく嬉しかった。
本当にありがとう。グラナダ組みには本当にお世話になってます。
それから急いでマナグアのバレエへ。
少しづつ体がなれて来た感じ。今日は基礎クラスだとちょっと物足りなかった。
でもとってもスッキリした。

2005年12月21日(水)
銀行。

小切手をきる為に銀行へ行ってきた。
これで4回目だけど、何度やってもどこに何を書いたらいいかわからない。
いつも適当に書いて出すと、足らないところを銀行の人が書いてくれていた。
でも今日はここも書いて!っていくつか言われた。
よくわからないから書いてというと、隣の銀行員が、彼女は殆どスペイン語がわからないのよと説明してくれる。
ついでに、「署名も中国語で絵みたいなのが書いてあるでしょ!」と嬉しそうに笑ってる。
すると窓口の銀行員のお姉さんも、「そうね、それで書いてあるわー」って笑ってた。
難しい単語はわかんないけど、そんな会話くらいわかります!

2005年12月20日(火)
Pases(パセス?)⇒BLOGに写真あり

グレンダの姪っ子の、アンジィとヘクサがパセスに参加するからついて行った。
これは12月16日〜24日まで毎晩続くらしい。
女の子たちは赤いエプロン、赤いスカーフを頭に巻いて、タンバリンを持って町を歩く。
どうやら、ある家から始まり、色々な家を9日間かけて周るみたい。
いつもはこういう行進をうるさいなーと思ってみていたけど、
小さい子が参加している行進はすごくかわいくて、楽しかった♪
夜の町は、外灯がない所がいっぱいで真っ暗だし、道も舗装されてなくてぼこぼこなのに
恐くて泣き出す子が全然いなかった。さすがニカの子。日本の子だったら絶対泣いてる。

2005年12月19日(月)
コスタリカの日本人。

昨日はナンダイメに帰れなかったので、友達のおうちに泊めてもらった。
お昼を食べて用事を済ませて早いうちにナンダイメに帰る予定だったが、
行きたいお店がお昼休みだったので、公園で本を読みながら開くのを待っていた。
そこでコスタリカに住む日本人の男の子に偶然出会った。
彼はまだ高校生で、交換留学でコスタリカの高校に通っているらしい。
この1月に帰国予定で、今回は旅行でニカラグアに来ていた。
日本で出会えばすれ違って終わるのに、ここだとそういう人たちと知り合いになれる。
結局夕方までしゃべってからナンダイメに帰った。楽しかった☆

2005年12月18日(日)
初めてのIsleta ⇒BLOGに写真あり

グラナダの友だちに誘われて、ニカラグア湖の島に行った。
グラナダはニカラグア湖に面していて、街の中心から少しあるくと湖に着く。
そこから船に乗って、レストランがある島へ。
周遊するボートもあるらしいが、今回はその島でゆっくりすることに。
他の島はたいてい個人の別荘がたっている。
ニカラグアもある所にはお金があるんだなーと改めて感じた。
湖自体はにごっていて汚いが、のんびりできて景色もキレイだった。
こんなに近くにこんなところがあるなんて知らなかった。
連れてきて貰えてラッキーだった。
レストランでは、お魚(淡水魚のグアポーテ)を食べた。
すっごくおっきかった。おいしかった。

2005年12月17日(土)
バレエのレッスン。

今日の朝は一人帰国する隊員がいたので、空港へ見送りに行った。
初めて空港の出発ゲートに行ったが、意外にお店があって最初はビックリした。
でも落ち着いて考えると、国際線の空港にしては何もなさすぎ。
日本でいえば、地方の新幹線が停まる駅程度だった。
それでもすごいと思ってしまった自分がすごい。
見送り後、バレエのレッスンに行った。
今日は初心者用のクラスだったが、いつもよりテンポがゆっくりで余計にきつかった。
テンポが速いとある程度ごまかせるが、ゆっくりだと筋肉を隅々まで使わないとすぐにばれちゃう。
すごく疲れたけど、いい練習になった。
真昼のレッスンだったから、滝のように汗をかいて気持ちよかった。気分もスッキリ♪

2005年12月16日(金)
メルカド(市場)。

今日は所用でメルカド・イスラエルへ行ってきた。
ついでに自分用の買い物もしてきた。
基本的にこっちのメルカドはごちゃごちゃしてる。
屋根があって、風通しがすごく悪い。
誰かが伝染病もってたら、あっという間にみんなに移りそう・・
でも、色んなものが売っててメルカドはおもしろい。

2005年12月15日(木)
カフェ。 ⇒BLOGに写真あり

グラナダで素敵なカフェを教えてもらった。
ニカじゃない、いい雰囲気のカフェ。
日本に居たときから、カフェでまったりするのが大好きだった。
でも、ここにはなかなかないからほんと嬉しい。
仕事が終わってからは、マナグアにあがってバレエの舞台を見に行った。
クラシックバレエじゃなくて、コンテンポラリーだったけど、
先生のエネルギーがすごかった。

2005年12月14日(水)
残念・・・

昨日は本当は図書館での今年最後のクラブ。
でも、貧血で気分が悪くどうしても行く事ができなかった。
今日、図書館の責任者のマリア(←やっと今日名前がわかった・・・)に謝りにいった。
2回おうちに行ったが会えなくて、手紙をおうちの人に渡しておいたら、
彼女が後から家に来てくれた。

昨日のことを謝ると、なんと昨日は子どもが午前と午後で40人近く来ていたらしい。
しかも前からきていた子が新しい子を連れて来てくれていたと。
彼女は、彼らに本の読み聞かせをしたり、
私がこれないのは何か問題が起こったからだからと説明してくれたそうだ。

そして、1月のクラブの日程もちゃんと伝えておいてくれたそうだ。
本当に悔しくてたまらない。しかも自分の体調管理が悪くて行けなかった。すごく悔しい・・・。
また減ってしまうかもしれないが、次こそはちゃんとやろう!
でも、よく考えればすごく嬉しいことだ♪

2005年12月13日(火)
荷物。

日本からの荷物が届いた!!
すっごくたくさんの食べ物や、お薬、服、さらにはプレゼントまで送ってくれていた。
日本からの荷物は、本当に宝箱だ。
荷物が届くたびに色んな人の愛情を感じる。本当にありがとう。

2005年12月12日(月)
大使館パーティ。

天皇誕生日をお祝いする為の大使館のパーティに参加した。
かなり色んな国の方がいらっしゃっていた。
その中で日本語が話せるおじいさんと色々とはなしをした。
アメリカの方だったから、スペイン語・日本語・英語ミックスだった。
私も知らない間に、全部の単語を混ぜながらしゃべっていた。
他に、ニカ人のご夫婦とも仲良くなった。本当かどうかわからないけど、
来週の月曜におうちに遊びに行かせて貰うことになった。

2005年12月10日(土)
ゆっくり。

今日は首都でバレエのレッスンを受ける予定だったけど、ちょっと疲れ気味だったのでゆっくりと過ごした。
何も予定なく過ごすのは体が休まるけれど、やっぱりちょっとつまらない。
落ち着いたらまた色々と活動的にすごそう!

2005年12月9日(金)
中間報告会。

1隊次前の、16年度2次隊の人たちの中間報告会。
1年経つと、自分の活動に関して報告をおこなわなければいけない。
次は自分たちの番なので、参考にさせてもらいたく参加した。
色々とある中でみんなとても活動的に過ごしていることがよくわかった。
そしてみんなも色々と葛藤しながら暮らしていることに、変な言い方だけどちょっと安心した。

2005年12月8日(木)
気を引き締めます。

昨日、今日で4つも物を割ってしまった。
ランプのかさ、マグカップ、鏡、お酢の瓶。
自分のドジさ加減にさすがに嫌気がさしてきた。
物を無くす回数も増えてきてるので、ここらで気を引き締めます。
ありがたい事にまだ犯罪被害にもあってないので、気をつけます。

2005年12月7日(水)
受胎記念日。⇒BLOGに写真あり

今日はたくさんのおうちでお祈りの場がもたれていた。このお祝いの場を持つのは裕福なおうち。
お祈りに来た人々みんなにお菓子やフルーツなどを用意する。
うちのお手伝いのGrendaと、お祈りに参加した。
2つのおうちのお祈りに参加したが、誰でも参加できるように家の前で行う家や、
参加者を制限する為に家の中で行っているというパターンがあった。
お祈りといっても賛美歌?をひたすら歌いまくる。
しかも何でか参加者は基本的に女性と子ども。もちろん男性も参加できるらしいが
あまりみかけなかった。明日は我が家で行われるらしいからいってみよ。

2005年12月6日(火)
図書館のクラブ。

今日のクラブは参加者少なかった。
というのも、12月7・8日は受胎記念日で、その前日だったからのようだ。
この受胎記念日をお祝いする国はカトリックでも少ないらしいが、
ここニカラグアではとても大切な日のようだ。

2005年12月5日(月)
帰国。

15年度2次隊のみんなの帰国日。
現職参加で日本へ直帰する人、帰路変更という制度を利用して他の国を周って帰る人。
みんな色々で、一斉に日本に帰国するというわけじゃない。
でも2年間の活動を終えて帰るみんなは、とってもすがすがしく見えた。
私はあと1年と4ヶ月活動期間がある。帰国するときに悔いが残らないように活動していきたいな。

2005年12月4日(日)
中華食材店。

いろいろなものが売っていて本当にお世話になっている中華食材店&韓国食材店。
今日は中華食材店で手に入れた
はまちとしめ鯖の海鮮丼うなぎ丼という豪華なご飯を食べた。
めちゃくちゃ幸せなご飯だった。その後手作りケーキも食べてほんと幸せ。

2005年12月3日(土)
カフェ。

ニカにはなかなかカフェというものがない。
でも首都マナグアのショッピングモールCasa del Cafeというカフェがある。
なんだか落ち着く雰囲気で、食べ物もコーヒー類もおいしい。
まだ食べたことないけどケーキもおいしいらしい♪
ニカにきて9ヶ月の内でまだたった2回しかいったことがないけど、なんか好き。
ふぅぅーって落ち着くことの出来る場所。
もともとカフェが大好きだからたまにはこうして息抜きにいこう!

2005年12月2日(金)
里帰り。 

久々に語学研修のまち、サンマルコスを訪問。
まずは17年度2次隊が語学研修中なので学校に行ってみた。
だーいすきなOchoa(オチョア)に会った。相変わらず元気でさすがだ。
それから我が家や、お世話になってたおうちに挨拶に行った。
しばらくみないうちにモレーナ(肌が小麦色って事ね)になったって。
すごいこじんまりしたサンマルコスの町は何だかすごい落ち着いた。

2005年12月1日(木)
エイズディ。

ということでうちの病院でも新聞記者などを読んで何かあるらしい。
その為だけに病院に行ったが、結局予定の時間より1時間遅れで始まった。
しかも実際に来ていたのはほんの数人。
6日は勉強会があるとの事で、青少年の為に招待状を作っていたが日にちを変更する予定だといわれる。
もう作ってしまっていたので結構やられた感があった。
そんなこんなで特に何をするわけでもなく終わってしまった。
せっかくだからもう少しちゃんとやればいいのになーと思いながら帰宅。