2006年1月 -Enero-

<<前のページ |次のページ>>
2006年1月12日(木)
天使にラブソングを2☆

日本でも何回観たか分からないくらい見ている映画。
ニカに来てからもテレビでよくやっているからか、かなり見てる。
何回見ても見入ってしまうし、めちゃ鳥肌がたつ。
心が込められた歌は、本当にすごいパワーを感じる。

そして、とっても癒される。

2006年1月11日(水)
Necio。

Necio(ネシオ)という言葉を辞書で調べると、愚かな人、バカな人という訳が出てくる。
でもニカでは、ちょろちょろと邪魔をしてくる子どもに対して使う。
図書館でクラブに参加していて、スペイン語も教えている男の子は本当にNecioだ。
日本語でなんという言葉に置き換えればいいか思いつかないので、スペイン語で・・・。
いつも親にほっとかれているらしく、構ってくれる人にはすごく甘えてくる。
そういう彼の状況を少しはわかっているはずなのに、ずっといるとたまに腹が立つ。
そんなときもあるのに、何でかすっごくかわいかったりもする。
子どもの魅力って一体何なんだろう。よくわからないけど、麻薬みたいだと思う。

2006年1月10日(火)
書初めA

今日は新年初の図書館でのクラブ。
ということで、またまた書初めをした。
今日は午前30名、午後8名程来てくれた。
人数が多すぎて少しごちゃごちゃして大変だったけど、
一人一人の名前を日本語で、今年の目標をスペイン語で書いた。
クラブの後は、学校にいけていない子どもにスペイン語を教えた。
今日が初日で、まずはアルファベットを教えた。
こっちも初めての事だし、子どもも一定の時間座っていることの出来ない子たちなので
なかなか悪戦苦闘だった。けど、「勉強したい!」という子どもの気持ちを
少しでも満たせたらと思うから、ぼちぼちやっていこう。

2006年1月9日(月)
ケシージョ。

フィガルパから1時間の距離のサントトマスという町にケシージョを食べに行った。
ケシージョというのは、トルティージャに薄いペロンとしたチーズを入れて巻き、
玉ねぎの酢漬け?や、お好みでタバスコをかけたりする。
このチーズはちょっとモッツァレラチーズに似てるかな?
あまりチーズが得意じゃない私も食べれる感じのチーズ。おいしかった。

2006年1月8日(日)
Juigalpaへ。⇒BLOGに写真あり

チョンタレス県フィガルパ市に遊びに行った。
マナグアから北へ2−3時間行ったところにあって、ちょっと涼しい。
動物園があったり、景色がきれいに見えるところがあったりかなりよかった。
動物園には、きれいな鳥やサルやライオンまでいた!
しかも、ライオンとは1メートル以内の近さまで寄れてすごい迫力やった。
信用ならない網で、ちょっとこわかったけど。ちなみに入場料はたった5ペソ。
夜は、なんとサーカスを見に行った!偶然移動サーカスが来ていて、一人20ペソで入れた。
思いのほか人が集まってて、かなりの行列。
空中ブランコは人力で、下で引っ張ってる人がかなり大変そうだったけどおもしろかった。
サーカスなのにガソリーナを踊るお姉さんたちが出演してた。さすがニカ。

2006年1月7日(土)
大掃除。

今日は16−3の大掃除の日。汚い連絡所だけど、掃除するとちょっとはマシ?
他の国の連絡所はキレイらしい。羨ましいなー。
掃除の後は16−3でペルー料理を食べに行った。
ちょっと高級だったけど、新年だからと奮発!? 
みんなでわいわいおいしかった。

2006年1月6日(金)
書初め。

今日はOchomogoのクラブ。
年明け早々過ぎてこないかな〜と待っていたら6人きた!
そして今年度の係りやクラブ名を決め、書初めをした。
子ども達の名前を日本語で書き、それを子どもたちが真似をして書いた。
お絵かきみたいになってたけど、みんな上手にかけてた。

2006年1月5日(木)
2日目にして断念!?

今日同僚と言い合いをした。つまりケンカ?
前に一度彼女に怒ったことがあったが、その時の事をもちだして私の態度が気に食わないと言い出した。
以前から、子ども達のクラブの為のなけなしの文房具を勝手に使い、決して返さない彼女たち。
ある日全ての紙がなくなってたからさすがに文句を言った。
今日、明日のクラブの為の紙を1枚頼んだら、あゆみは何も使わせてくれないのに頼むのね。
あゆみが怒ったことで、私たちはすごく気分が悪かったのよと。

何も言わないで使い、決して返さない事に対して怒ったのに、全く伝わっていなかったらしい。
しかも、物を使ったら返すのが普通でしょ?と聞くと、そうだけどここの人はできないのだという。
いつだってすぐに開き直る。埒があかなくなって、帰ってきた。
それから、図書館に物を置きに行った。というか、本当はAnaに聞いてもらいたくて会いに行った。
色々話を聞いてくれて、その後は彼女のおうちで4時間くらいみんなと話してた。
いっぱい笑ってたら、帰る頃には気分がスッキリしてた。
Anaが、嫌なことがあったらみんなとしゃべって、嫌なことは袋に詰めて口をしばっちゃうのよ!
そうすれば、もう出てこないから!そして、それからどうやって解決するか考えるのよ。って。
彼女の考え方、仕事の仕方、彼女の全てがとても好き。本当に色んな意味で彼女の存在に助けられている。
彼女と出会えたことに、そして彼女のお陰でたくさんの素敵な人たちに出会えたことに感謝♪
そして、今日彼女の家族とすごく楽しい時間を過ごせたから、ある意味同僚とケンカしてよかった。

2006年1月4日(水)
初出勤。

今日は新年初出勤の日。
患者さんがあまり居ないせいか、今日は病院もなんとなく静か。
久々に同僚に会って、話をした。いつもよりちょっと優しい。よかった。
去年の年末あたりは、忙しかったからか、いつも恐い顔をしていた彼女。
もう彼女と出会ってから9ヶ月目になるのに、まだまだその気分屋具合になれない。
前よりは仲良くなってはいるんだけどね。
今年もつかず離れず、上手い具合に距離を保って仕事をしよう。

2006年1月3日(火)
うどんうち。

今日はうどんを打った。KTCでやって以来久々のうどんうち。
もう何度も打ったことのある隊員がいて、教えてもらいながら打った。
かなり固くて延ばすのはなかなか大変だったけど、大成功☆
サラダうどんにして食べた。
ここでは、みんな何でも作ろうとがんばる。すごいなー。
日本だったらちょっとスーパーに買いに行けば食べれるおうどん。
みんなで打ったおうどんはいつも以上においしかった。

2006年1月2日(月)
初夢!?

なんてものは見ず。昨日の夜更かしで、今日は朝寝坊。
朝ご飯食べてから友だちと連絡所へ出発。
今日はまだ都市間を移動する人が少ないのか、バスがいつもより早くついた♪

夕方から、近くの映画館でハリーポッターをみた。

ニカに来て初の映画☆思いのほかきれいだけど、めちゃくちゃ寒かったー。

クーラーききすぎ。でもなんか優雅な一日でした!

2006年1月1日(日)
あけましておめでとう。

2006年になりました。あけましておめでとうございます。
今日は朝から、ナカタマルというニカ料理を食べた。
日本ではお雑煮や、おせち料理を食べてるのかな。
お手伝いさんやお店などお休みの人たちが多いけど、
うちの薬局は朝からあいている。働き者だ。
私は友だちとまったりとしたお正月を過ごします。
そして、夜はまたまたフィエスタに行く予定。