なにわつうしん 7月

もくじ


「塩ちゃんのはかたより」特別編:なにわつうしん 7/7(七夕)号
福岡での「いきつけのお店情報」(その1)
今は大阪単身赴任中だけど、、、
基本的に福岡での生活もお仕事中心で、仕事以外の付き合いというのが
ほとんど無いということもあって、近所の居酒屋さんが、けっこう僕の
個人的お付き合いの中で、大事な大きなウエイトを占めております。
(東京時代から変わらねーな)ボトルキープ(もちろん焼酎)をしているお店が
4、5件、どこも奥様同伴の健全たるファミリー的お付き合いをしているお店です。
(ホントホント)どこのお店もだいたい共通して言えるのは、夫婦でお店を
きりもりしていてその店主夫妻が魅力的なこと。そして、どのお店でも僕より
奥様の方が評判が良いということ(なんでや!?)
「あ、塩ちゃん出張ね!みやちゃんはいかんと?それならよかった」・・・
てな感じっすわ。でもそんないきつけのお店に行けないのが、結構つらい
単身赴任生活。月に1度福岡に戻ったとしても、いっぺんに全部は回れんしねえ・・
ま、そんな「いきつけのお店」のお話しもボチボチしていきますのでよろしく。



「塩ちゃんのはかたより」特別編:なにわつうしん 7/14 号
福岡での「いきつけのお店情報」(その2)
僕達夫婦の福岡のおうちは街中、不動産屋的に言うと商業地にあります。
目の前はコンビニ。幹線道路沿いなので夜中でも車の音など結構すんごいです。
そのお隣にあるのが「壱岐っ娘」という居酒屋さん。名前の通り、長崎県の
イキ出身のイキなご主人が、イキのよい魚をイキから仕入れて、イキっ娘という
麦焼酎を出す、イキの良いお店。奥さんは神戸出身、関西なまりのイキイキ
ハキハキとした人で、閉店間近にイキなり行っても嫌な顔せず、、って、くどいね。
酔うとくどいのです。ちなみに美弥子さんは枝豆枝豆って、くどいのです(?)
美弥子さんのお通し用に「枝豆」が用意してあり(?)僕用には、カウンターの
水槽で泳いでいる「アジ」をマスターが手づかみで生け捕りしてくれて、
ピクピクした状態で「イキ造り」を出してくれます。壱岐名物の「ありまとう」なんて
いうのもあって、これは野球のボールを小さくした位の大きさで、白とピンクの
かまぼこの中にゆで卵が入っています。「マスターありまとう!」って注文すると、
「ハイ!ありがとう!」って言ってくれます(?)お祝い事で食する食べ物だそうです。
こちらのご夫妻には、休日にゴルフや食事に誘ってもらい遊んでもらってます。
最近はお遊び家庭麻雀にも誘われており、さらに常連客で隣の「スナックバー
ディー」のマスターにはラジコン飛行機遊びに誘われており、、ああ、早く福岡に
戻らなくては、、、とも思うのですが。
「う〜」、、、



「塩ちゃんのはかたより」特別編:なにわつうしん 7/21  号
夏本番!エアコンのない社宅Mでは休日だからといって、とても部屋でゴロゴロして
いられる状況じゃあ〜ございません。床屋で涼んで良い気持ち、パチンコで負けても
タバコ臭くても良い気持ち、電車内で、本屋で涼んで良い気持ち。エアコンの
ひんやり感を求めて彷徨い歩いてしまいます。で、どーせなら、どでかいひんやり空
間へ行ってみるか!と思いつき、、、今回は「大阪ドーム」へ行って参りました。
JR環状線(東京で言えば山手線)大正駅徒歩6、7分。この近辺の居酒屋では、
店主のことを「マスター!」って呼ぶと怒られるとか、、「たいしょう!」って呼べって、、、
すみまっしぇん、、、本日は運良くプロ野球開催日。地元・大阪近鉄バファローズVS
千葉ロッテマリーンズ戦。試合そのものよりも大阪ドーム目当てなのだけど、、、
ドーム内部は、客席のブルーとグラウンドのグリーンのコントラストが美しく、、、って
客席の色が良く分かる程度の観客数ということ。ま、パリーグっすから。UFOを下
から眺めているような、土星の輪を重ねたようなドーム内部の屋根。かなり高いです。
まずは1塁ロッテ側、内野自由席へ。閑散とした客席で生ビール(700円!)を
飲みながら、、、コックリコックリ、、と居眠り、、気がつけばロッテ2点リード!
ん!?いかんいかん!ちゃんと見とかなあ〜!関東出身の僕としては、今日は
千葉ロッテを応援するぞお〜!!、、、ってホントかね、、、
ふと思い出したけど、赤羽の居酒屋「千曲」のマスター、お元気ですか?
ヤクルトスワローズ応援団のマスターに連れられて、何度か神宮球場に行ったねえ。
クーラーボックスに缶ビールやつまみを詰め込んで、、懐かしいなあ。
東京に戻った時には寄らせてもらってるけど、福岡直送の辛子高菜はまだある?
また行くね、、、ウトウト、、、(つづく、、、)



「塩ちゃんのはかたより」特別編:なにわつうしん 7/24  号
(ウトウト、、、のつづき、、、)
太鼓と拍手、地味な声援中心、応援ユニフォームも黒なのでまるでカラスが集合して
いるかのようなロッテ応援団。一方、気合の本拠地、トランペッターも数人加わって、
ロデオ系の応援も楽しい近鉄側(だけど人数いまいち)太鼓のリズムが韓国系打楽器の
音に聞こえてしまうのは気のせいでしょうか?バックスクリーン横、最上部の席に移動、
大阪ドームを支配したかのような気分に浸っているうちに、中盤、近鉄が逆転!!
よっしゃ!「いてまえ打線やあ〜!」と、1塁側、近鉄応援席に移動する(節操ないなあ)
元巨人ファンの僕としては、代打吉岡や、中継ぎ石毛の活躍に一人ニコニコ気分。
8回途中でドームを後にする。試合結果は、9回に1点差2アウト満塁の大ピンチを
なんとか抑えて、近鉄が連敗脱出。奈良投手、プロ入り初勝利(良いピッチャーです!)
次回は、やっぱり「大・甲子園!」に行きたいなあ。タイガース応援団席、はたまた
カチワリ氷を片手に、高校野球バックネット裏観戦。どっちもいいなあ〜。
実は先日、社長から阪神・巨人戦のチケットをもらえそうだったのだけど、
(延長で阪神がサヨナラ勝ちした試合)仕事の都合でキャンセル・・・ああ〜涙、、、
最近、仕事は相変わらず忙しいけど、週に一度は無理矢理にでも休みを取って、
短い(多分)大阪生活を一人寂しく(?)孤独を満喫してます(?)
PS・大澤先生、どうも僕はおいしいものを最後に取っておくタイプのようで、
   メインディッシュ「甲子園」は後に取っておきます。永田さん一緒に行こうヨ