このページの構成位置 : HOME > 8ナンバー登録 INDEX > 17.「事務室車」について考える

17.「事務室車」 について 考える

ここでは、従来不明瞭な点が多かった 「事務室車」 について、
文献や掲示板などで得られた情報をまとめていきます。

 
●1999-04-下旬:仮開設、 ●1999-10-17〜18:更新、 ●2001-01-15:更新(レイアウト変更など)

■ 「事務室車」 という用途は、いつ頃から? ■
すべての登録自動車には、法律により定められた 「用途」 に基づいてナンバーが交付されます。その 「用途」 というのは、 「昭和35年9月3日・自車第452号 ”自動車の用途等の区分について” 」 という条文で定義されています。しかし、昭和35年に制定されたその条文の中には、「事務室車」 という言葉を見つけることが出来ません。 ・・・つまり、条文が制定された当初は、「事務室車」 なる言葉は (すくなくとも法律的には) 存在しなかったことになります。

それでは、「事務室車」 という用途は、一体いつごろ生まれて定着したのでしょうか・・・? 新しい用途が設定され、新しい用語が用いられる場合には、条文の 「改訂版」 にその定義が新たに追加されるものです。そこで、この 「用途」 について定めた法律の改訂履歴を追い、「事務室車」 という用語が新たに追加された形跡がないかどうか、調べてみることにしました。

上記の ”自車第452号” そのものの改訂版は、いくつかを見いだせたのですが、残念ながらそのどれもが 文章表現が包括的なものであり、「具体的な名称で」 新たな用途が 追加記述されているわけではありませんでした。その代わり、「昭和36年11月25日(依命通達)・自車第880号 ”自動車検査業務等実施要項について” 」 という条文を見つけました。こちらには、8ナンバーの用途が 「具体的な名称で」 条文中に列記されているのです。つまり、こちらの条文の改訂履歴を調べることで、いつごろ 「事務室車」 という用途が設定されて法的に登録され始めたのか、分かりそうです。

・昭和60年
  「地審第1161号、地技第433号」には、まだ 「事務室車」「取材車」「販売車」
  「写真撮影車」 などの記述が見あたらない。
・昭和61〜62年
  途中までの改訂は、灯火装置などに関する規定で、用途に関する改訂ではない。
・昭和62年
  年末の改訂版「自技第314号」にて、「事務室車」などの記述が見受けられる。  

昭和62年〜63年当時は、登録業務がOCRシートによるものに変更されるなど、事務手続きが大きく変更された事実 と考え合わせると、「事務室車」 という用途は電算処理システムの更改に伴って昭和62年末の 「自技第314号」 で始めて規定され、昭和63年初頭から登録され始めたと考えられます。
 

 


以下、これまでに得られた情報をつづっていきます。まずは8ナンバー掲示板(現:閉鎖済み)の
過去ログから、関連事項を抽出しました(未完)。ここに掲載されていない関連発言・情報につい
ても、時期をみて追加しようと思います。(注):下から上の順番で、発言が新しくなっていきます。

0739//保険に関する諸情報(RE::0736) (1999/05/23 10:31:32)
MAIL::調布市のKAZ

銀せど さん、皆さん、毎度どうも。「調布市のKAZ」です。8ナンバーの中でも、キャンピングカーに限っては「一般的になった」という理由で、去年(だったかな?)の保険改訂の際に、自家用乗用車から自家用キャンピングカーへの保険等級割引の引継ぎができるようになったそうです。ちなみにこのとき同時に、自家用乗用車(3、5、7ナンバーなど)から自家用貨物車(4ナンバーのバンなど)への割引き等級の引継ぎも認められるようになったそうです。 (以上、東京海上保険の代理店からのお話し。)

では本題の、キャンピングカー以外の8ナンバーはどうなのか?
その手の登録を代行している「業者さん」のHPには、次のようなことが書いてありました。
・今乗っている乗用車をそのまま8ナンバーに構造変更する場合はOK
・新たに車両を入れ替える場合(買い換え)は、等級割引の継続は不可
詳しくは http://www2.marinet.or.jp/~ginji/88.html に書いてありますので、ご参考まで・・・。

あ、ボクの場合ですが、車両入れ替え(新車購入)と同時に8ナンバー化したので、今のクルマの保険は新規扱いです。ただ、万が一の場合にそなえて、それまでの保険等級割引条件(5ナンバーで30%割引だったかな)の「一時保留(中断)手続き」を取りました。向こう5年間以内に、再び乗用車(3、5、7ナンバーなど)に乗る場合には、この中断証明書を提出すれば(最大5年間のブランクがあっても)ゼロスタートではなく、元の割引等級が継続される制度です。ちなみに私の契約保険会社は東京海上火災保険です。8ナンバー車に長く乗る場合には関係ありませんが、2〜3年だけ乗ったあとに再び「乗用車」に乗り直す場合には、保留(中断)手続きをすることで保険割引率を保存できるということですね。

あ、ついでなのでもう少々、お知らせしておきますね。キャンピングカーではない「特種用途の8ナンバー車」でも、エアバッグ割引が効くように改訂されています(以前はダメだった)。エアバッグ付き標準ステアリングをエアバッグ無しの社外品に交換される予定の無い方は、ご確認下さい。また、放送宣伝車の場合は、社外スピーカーや荷室スピーカーなどの機材そのものを「付属装置」として車両保険に金額上乗せができます。私はレガシィの車両保険に「音声装置・20万円」を追記しています。ちなみにこの金額は相当額なので自己申告で可です。事務室車の場合も、同様の理由で「事務設備」を付属装置として車両保険金額に上乗せできそうな気もしますが、詳細はちょっと分かりません・・・(スミマセン)。それぞれの保険会社に直接ご確認されるのがよろしいかと思います。以上、知っていることを書いてみました。それでは、また。

【KAZ;東京都調布市/LEGACY/CBR250F/Monkey-R改】
--------------------------------------------------------------------------------
0736//8ナンバーにした時の保険(教えてー!) (1999/05/22 20:56:10)
MAIL::銀せど

僕は自分の車を事務室に改造したとき、SAPで等級50%割り引きになっている保険が継続できないと言われ、また割り引き0になります。別の保険に詳しい人が3ナンバーでSAP30%,事務室に改造でPAP30%で等級は継続できる、自分の車もそうしたと言っています。どなたか等級継続できた人いますか?
--------------------------------------------------------------------------------
0709//ありがとうございます(RE::0706) (1999/05/19 12:52:11)
MAIL::調布市のKAZ

「調布市のKAZ」です、遅いRESですみません。(今週から急に忙しくなってしまいました。)

●銀せど さん
実際、現時点でもボクのところには8ナンバーに関する問い合わせのダイレクトメールが寄せられてきます。掲示板デビューするのは恥ずかしいので・・・という方々も、まだ多少はいらっしゃるようなのです。(・・・大丈夫、恥ずかしくないですよ>ALL。)基本的にそのような方々に対しても、私なりにある程度情報を調べてから返信メールを差し上げていますが、ボク自身は業者ではないし、一人の方に返信を書いている間に別の方からの質問が寄せられたりすることもあり、対応が遅れ気味になってしまうこともあります。

そんなとき、やはりDMよりも掲示板で全国の皆さん同士で質問しあったり回答しあったりするほうが、より多くの意見や情報が得られるのではないかと強く感じます。また、「掲示板には書き込みはしていないけど、目は通している」という方々も少なくないようですから、銀せど さんの発言が実際に役に立った・・・という方々もきっと出てくるかも知れません。というわけで、何気ない一言でも結構ですので、今後もよろしくお願いいたします。

【KAZ;東京都調布市/LEGACY/CBR250F/Monkey-R改】
--------------------------------------------------------------------------------
0706//8ナンバー情報(RE::0705) (1999/05/18 23:24:43)
MAIL::GOU

銀せどさん、こんばんわ。私もKAZさんの8ナンバーにかける意気込みはこのOFF会でもしっかり見てきました。インターネットではこの「8ナンバー」をキーワードに情報を求めてここにたどり着く方も多いかと思います。銀せどさんの書き込みも反応こそあまり無くても、その書き込みが有益な情報となる人も必ず居るでしょうからドンドン情報提供されると良いかと思いますよ(^^) 特に8ナンバー情報日本一のHPを目指すKAZさんにとっては実践体験者の生の声が何よりの情報源になるでしょうから。私は8ナンバーに対してたいした知識も無いので何もコメントできないだけでして・・・。(もちろん全部見てますよ!)きっと他の人もそんな状況なのではと思います。これからも情報お待ちしてます。P.S この間のOFF会には9台中KAZさんも含め3台もの8ナンバー車が居ましたよ。
--------------------------------------------------------------------------------
0705//8ナンバー化の金銭的メリット (1999/05/18 22:25:49)
MAIL::銀せど

いきなり話題が飛んで申し訳ないです。限られたスペース故、前略・・・ 8ナンバー(放送宣伝、事務室等)化を検討されている方がいらっしゃるかと思いますが、ここで一言。僕は今年の3月に事務室で登録しましたが、下調べ不足で逆に大損していますので、簡単に説明しますと・・・
@自動車税額・・・神奈川:変わりません。
A強制保険・・・・・多少高くなります。
B任意保険・・・・・SAPに入れません。また、等級割り引きの引継ぎが出来ません。僕は50%割り引きだった為、2倍程度にアップ(しかもSAP→PAPになってしまった!)です。くっそー!
C重量税・・・・・これは3分の1程度になります(25500円くらい:セドリックの場合)

--------------------------------------------------------------------------------
0701//ご確認ありがとうございます(RE::0698) (1999/05/17 23:05:01)
MAIL::調布市のKAZ

毎度さまです、HP管理人の「調布市のKAZ」です。銀せど さん、わざわざ自動車税について確認していただき、ご苦労さま&ありがとうございました。おかげさまで神奈川県では乗用車ベースの場合は、自動車税は同額になるということが分かりました。この掲示板をご覧の方々にも役立つ情報であると思います。(↑多分、実際に役立つ方々は少ないかも知れませんが・・・)まあ、逆に高くならないだけ良かったと考えるべきでしょうか。さてRES付け(=返信)の件ですが、私が分かる話題に対しては、なるべくRESを付けるようにしているつもりです。皆さんの発言あっての掲示板ですから、なるべく小回りのきくように気を配っていきたいです。

【KAZ;東京都調布市/LEGACY/CBR250F/Monkey-R改】
--------------------------------------------------------------------------------
0698//自動車税は・・・(RE::0685) (1999/05/17 21:11:35)
MAIL::銀せど

こんばんは。さすが、管理人様、最後まで面倒みてくれるんですね、他では全く違う話題で盛り上がってますが・・・ ところで、今日神奈川県の県税事務所に電話で聞いてみました。 2980cc乗用車ベースでは、51000円のところ、事務室・広報宣伝ともに51000円のままだという事です。ちなみに移動無線もそのままです。マイナーなのならもしかしたらと思ったんですが・・・
--------------------------------------------------------------------------------
0685//自動車税(地方税)(RE::0682) (1999/05/16 21:17:49)
MAIL::調布市のKAZ

銀せど さん、早速の返信をありがとうございました。 事務室車で「事務イスと乗用イスの兼用はダメ」というのは、ボクもどこかで見たことがあるように思います。個人的には、運転席以外であれば兼用しても良さそうに思うのですがねェ〜・・・。 さて、銀せど さんのお車はベンコラでしたか、う〜ん納得です!! そういう点では、元々が6人乗りとか7人乗りの車は有利ですね。

ところで自動車税ですが、これは地方税のハズなので各都道府県が独自に金額を定めているのではないでしょうか? ボクのレガシィは放送宣伝車登録の8ナンバーですが、ベース車よりも2万5千円、
毎年の税金が少ないです(東京都では39500円が→14500円に)。 ただ、同じ8ナンバーでもキャンピングカーについては、東京都は毎年段階的に自動車税を引き上げてきましたが・・・。 それとも事務室車の場合は、都道府県によらずベース車と同額になるんでしょうかね? あるいは総排気量によって税額が決まるとか。 ちなみに群馬県では同額だそうです(エボ乗り・ECLIPSEさん・談)。 ・・・やっぱり事務室車にはナゾ?が多い?のかな・・・? それでは今後ともよろしくお願いします。

【KAZ;東京都調布市/LEGACY/CBR250F/Monkey-R改】
--------------------------------------------------------------------------------
0682//椅子が必要かどうかは「?」ですね。(RE::0680) (1999/05/16 16:47:05)
MAIL::銀せど

僕は湘南の車検場なんですが、構造要件を口頭で聞いた時は椅子については触れていませんでしたね。今の所「事務が出来る」とは2分の1以上相当の面積の平らなスペースが有ればいいようです。また、乗車定員として算定される座席はいじられたくない雰囲気でした。すなわち、折り畳みであってもそこを事務椅子と乗車用兼用はだめ、との事です。 ちなみに僕の車、5人なのは、元々6人乗りのベンコラだからです。がっかりでしょ?でも子供3人だからこうしないと定員オーバーになっちゃうんです。
それと、事務室は自動車税が全然変わらなかったんです。残念!

--------------------------------------------------------------------------------
0680//事務室車の「定員」?(RE::0675) (1999/05/16 13:52:18)
MAIL::調布市のKAZ

銀せど さん、初めまして。「調布市のKAZ(かず)」と申します。HP訪問と貴重な書き込み、ありがとうございます。 乗車定員として算定される座席の幅は40cmだったんですね。 実は先日、ランサーエボ2を個人で事務室車登録されたECLIPSEさん(HPのリンク集にもあります)にお会いする機会があり、
そのときにも「乗車定員の不思議について」話題に上りました。 事務室車の場合、「基本的に事務作業は車両停止状態で行う」という解釈があるようで、地方によっては事務イスに相当する部分を車室外、つまりリヤシートを利用せずに「後部ドアを開けたときのドアと後輪の間に別体型のイスを設置する」という手法で、車室内の空間を犠牲にしない登録方法があるらしい(??)です。詳細不明・・・。

上記は未確認情報・・・ですが、確かにこれだと定員4人までは何とかかせげそうですが、定員5人となると、う〜ん?? そこでちょっと考えてみたのですが、例えば次のような案ではどうなるのでしょう?

・前後方向に折り畳みできるボードをセダンのリヤトレイ上に設置
(ふだんはトレイ〜リヤガラス間にボードが分割収納される)
・停車時(車検時)はボードを「リヤトレイをそのまま前方に延長
(オーバーハング)させる形で事務面積を確保」する
・ただしそのボード下の空間(=元からあったリヤシート座面部分)
には支柱を固定設置しないで、そのままの空いた状態にしておく
・前方に張り出した「延長トレイ」を事務机とし、ドアを開けた
車室外に事務イスを設置する

つまり、事務机に相当する部分を「リヤトレイマウント」として、「シート座面の上では空中で浮いている」ようにするという案です。 しか〜し!! ECLIPSEさん によると群馬県では「折り畳み不可」 だそうです。でもニフティの書き込み(ベンツ)では折り畳み机で取得したとの書き込みもあったし・・・。 結論としては、登録する陸運支局によって解釈が異なってくることが原因で定員が変わるのではないでしょうか。(ちょっと歯切れが悪い結論ですが、明文化された構造要件が無いならば、十分にあり得る事態ですね。) それでは、何かありましたら実際のユーザーとして私たちに色々と 教えていただければ幸いです。今後もどうぞよろしくお願いします。 それでは、また。

【KAZ;東京都調布市/LEGACY/CBR250F/Monkey-R改】
--------------------------------------------------------------------------------
0675//事務室車について (1999/05/16 09:32:24)
MAIL::銀せど

はじめまして。 さきほど、「事務室車について考える」の過去の書き込みを拝見したので、一言。 (まだ全部読んでないのでだぶったりしてるかもしれませんが、ご勘弁を) 僕もセドリックを事務室にしてますが、乗車定員として算定される座席の幅は40cmです。 また車室内後端はリアトレイとリアガラスの接点です。事務室の構造要件として通達のように文書で明確になったものは今の所ありません。また、他の用途もキャンピングと放送宣伝以外は無いと聞いています。これら二つの用途は簡便な改造で取得する人が増えた為慌てて作成されたものです。 ちなみに僕のセドリックセダンは5人乗車定員で取得してますが、どうしてこうなったか解る人いますか?
--------------------------------------------------------------------------------
0559//条件...(RE::0556) (1999/04/15 13:38:52)
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/9569/ MAIL::ECLIPSE

どうも KAZさん りょうたさんの摘発記事も気になりますがすいませんわかりづらい説明でこの条件は私が群馬の陸運支局で聞いた話です。事務室車の使用方法というか条件は、止まっている時に使用するって言ってました。当初の私の計画では定員5人又は4人で狙ってました。というのも前にこのHPで折りたたみ云々のカキコがあったので「走行中は機材を使用する構造とはなっていない」というかなってなくて良いというのかわかりませんが私の最初の構想としては折りたたみ机を1名分に固定して(固定が用件にあったので)開くとその面積が車室半分以上ってな感じで。もしかしたらドア開けて椅子は外でいいのかな?なんて思ったりして・・・けど群馬の支局は折りたたみはNOって言ってました。結局どういうことなんだーー ECLIPSEでした。では
--------------------------------------------------------------------------------
0556//条件:「駐車している時」って?(RE::0555) (1999/04/15 03:34:08)
MAIL::調布市のKAZ

こんにちは、調布市のKAZ、です。 ところでECLIPSEさん、気にしておられる「装置・機材の使用条件が駐車しているとき」っていうのは、その雑誌か例のHPに書いてあったことなのでしょうか?前後の文脈が分からないのですが、例えばキャンピングカーではベッドを設置したままの状態では走行できない構造であること、(←注:大意です)といった条文内容があります。そこで、これをもとに事務室車の場合を同様に推定してみると、「装置・機材の使用条件が駐車しているとき」というのは、「走行中は機材を使用する構造とはなっていない」ということの裏返し表現になっているのかな? と読み取ってみました。

とすると、もしこの仮定が正しいとすれば、機材を折り畳み式にした場合は、走行中は(機材を使わ
ないので)後部座席は乗員用シートとして登録され、停止した時には(機材を使うので)事務室空間
になるという、乗員席&事務空間を「兼用している」のでは? という気がしてきたのです・・・。 これなら、ニフティに出てきた事務室車ベンツの話し(乗車定員変わらず)にも、一応の説明が付けられそうです・・・。 単に「走行中はクルマが動いているので事務作業が出来ない」というだけの意味で、深読みのしすぎかも知れませんが。)

でも、ECLIPSEさん のHPに書かれている事務室車の構造要件には、「シートを事務空間と兼用する」
という概念や「走行中は収納できる構造にする」といった概念は出てきませんし、やっぱり真相はナゾです。GT−Rの人は、機材を折り畳み収納式にしたとか、停車時に機材を出すんだとか、走行中と停車中とでは構造を変えるんだとか、何か手がかりとなるような発言をされていなかったでしょうか?何だかそのへんにカラクリがありそうな気が・・・? 事務室車って、構造要件が走行時と停車時の2モードに分かれているってことは、ないのかなぁぁ〜〜????? う〜ん、やっぱりナゾです。 何でも結構ですから、引き続き「事務室車」関係の情報を 募集いたします>ALL。 ・・・それでは、また。

【KAZ;東京都調布市/LEGACY/CBR250F/Monkey-R改】
--------------------------------------------------------------------------------
0555//私も...(RE::0554) (1999/04/14 16:49:29)
MAIL::ECLIPSE

どうもKAZさん、りょうたさん 私も車雑誌でみました。引継ぎOK...ってやつ。 今回8ナンバー取得にあたりトラブった部分をちょっと書いてみます。 私は、会社の団体保険に入るつもりでしたので取得前に聞いておきました。その時は、団体扱いOK、分割OK、引継ぎOK、という回答でした。(ちゃんと事務室車と言った) しかし、実際に取得して車検証をFAXすると団体NO、分割NO、引継ぎNOというTEL。

これにはわたしも頭にきて説明させました。 引継ぎの件は、雑誌のも書いてあるということでもう一度調べてもらいました。けどやっぱりNO。結局新規で入りました。(キャンピングは引継ぎOK)いったいどういうことなんですかね?雑誌の内容。 4人登録については私もなんかやり方があったのではと思ってます。 業者でやった車でも見られればわかるかもしれませんが。 気になってるのは、装置・機材の使用条件が駐車しているときってのが 気になります。う〜ん。 では ECLIPSEでした。
--------------------------------------------------------------------------------
0553//【なぞの車】そうなんです!(RE::0552) (1999/04/13 21:36:40)
MAIL::調布市のKAZ

毎度さまです、「調布市のKAZ」です。 そうなんです、事務室車についてはナゾが多いんです。ボクが初めて「事務室車」なる言葉を知ったのが、今から数年前、ニフティの自動車フォーラムの書き込みを見たときです。それはベンツで8ナンバーを(業者に依頼して)取った方の発言でした。その方のベンツは、「折り畳み式のテーブルを装備したので乗車定員は変わらない・・・」といった発言をされていました。 それに対して「そんなはずは無い」云々のRESも付いていたと思います。もう2〜3年くらい前になるかな?

で、ECLIPSEさん同様、私にも疑問点が少々ありましたので、私のHPで「8ナンバー登録」のページ群には、最終章として「事務室車について考える」というページを加えようと考えていたわけです。中身はまだ何も書いていませんが、そういった(見た・聞いたといった)こまごまとした情報と、そういった
(見た・聞いたといった)こまごまとした情報と、私が図書館で調べた法律的なこと(いつ頃から条文に登場し出したかなど) を載せるつもりのページです。・・・しばしお待ちを。

まず、「定員は1名減の4人」が 仮に正しいとしても、車検証に定員4名と登録記載されたクルマに5人乗ったら、その時点で法律違反になるはずですよね。 例えば、5人乗りの乗用車に6人乗ったら違反にはならないのでしょうか? 答えは否ですよね、それとどう違うのでしょう?? 単に物理的に乗るだけだったらハイエースに10人乗れるでェ。 「保険が使える」の件は、多分、事故が起こった際に保険屋さんには(機材を積んでいないことを)「ダマテン」にするのでは? こういったショップは「商売している」のでしょうねぇ。

ボクがHPを立ち上げた理由の一つは、こういった閉ざされた情報を少しでも(望んでいる方々に)公開するためと、その手の改造ショップに頼らなくても個人で登録できるのだ、という実例を(身を持って)
示したかったからなのですが。 最後にGT−Rの件は私にも不明です。ニフティでは「ショップのデモカー」という名目(用途か?)の8ナンバー車が存在するらしい・・・という発言もありましたが、定員について言及する 発言はありませんでした。 また何かありましたら、よろしくお願いいたします。それでは、また。

【KAZ;東京都調布市/LEGACY/CBR250F/Monkey-R改】
--------------------------------------------------------------------------------
0552//なぞがいっぱい事務室車 (1999/04/13 16:40:06)
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/9569/ MAIL::ECLIPSE

どうも ECLIPSEです。 最近、悩んでます。というかどういうことなんだいって感じです。車の雑誌を見ていたら8ナンバーにしますの宣伝。HPがあったので覗いてみました。質問メールOKということだったのでランエボを対象車に何にも知らないふりして定員のことなどを質問してみました。その返事にびっくり。定員は1名減の4人でOK。しかも機材はずせば5人OKなんて平気で書いてある。しかも驚いたことにもしも5人乗って事故ったときでも保険は5人分出るから大丈夫って言っていた。本当なのでょうか?知ってる人います?

あともう1つ、私の入っているメーリングリストでBNR32に乗っている人がいるのですがこの車8ナンバーなんです。これはまあいいとして驚くべきことが1つなんと定員5人らしいのです。(所有者からのメールで確認済)どうやって取ったんだー???? ちがう雑誌で見た34GTR(ショップデモカー)も8ナンバーだったし...。 長々とすいません。では群馬のECLIPSEでした。

--------------------------------------------------------------------------------
0520//車検証、確認しますよ!(RE::0513) (1999/04/06 00:51:44)
MAIL::KITA

KITAです。(^^)/
JAFのロードサービスですが、バッテリー上がりやキー閉じ込めなどの場合でも、車検証を確認する決まりになっていたと思います。これはTVで見た情報なので(TOKIOのメンバーがJAF一日隊員をやってた番組)正確には判りませんが。 ちなみに、私は何度か牽引やレッカー移動をお願いしましたが、毎回車検証の提示を求められました。 免許証+JAF会員証も必須です。ではでは。(^^)/~~~

--------------------------------------------------------------------------------
0513//実際にはどうなんでしょう?(RE::0506) (1999/04/05 04:20:23)
MAIL::調布市のKAZ

こんにちは、「調布市のKAZ」です。りょうたさん、ECLIPSEさん、どうもお久しぶりです。さてJAFの件ですが、私は過去にお世話になったことがないので、よく分かりませんが、仮に応援車が現場に到着したものとして、(JAF会員証の提示を求められることはあっても)その現場で車検証の照合まで行われるものなのでしょうか?
う〜ん、「お車は?」と聞かれて「ラン・エボです。」と答えた場合、それ以上は何もつっこまれないような気が・・・。 事務室車の場合、(最近増えたとはいえ)まだまだ絶対数自体が少ないため、サービスガイドに記載されるに至らないだけのようにも感じられますが、実際にはどうなんでしょう? JAFを呼んでも(車種そのものが原因で)断られる場合ってあるのかな? もしも断られる場合は、街のレッカー屋さんを呼ぶことになるのでしょうね。

【KAZ;東京都調布市/LEGACY/CBR250F/Monkey-R改】
--------------------------------------------------------------------------------
0510//まじですか?(RE::0506) (1999/04/05 00:35:23)
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/9569/ MAIL::ECLIPSE

どうも りょうたさん おひさしぶりです。そんなのが載ってたのですか?し知らなかった。 それは絶対におかしーぞー ちくしょー でも、もしお世話になる事態になったらどうしよー 最近あるメーリングリストで知ったのですがR32(GT−R)で事務室車(その人は移動事務所と言っていた)で登録して乗っていたひとがいました。それだけならまだいいのだがそのR32は、定員は5人だったと言っていた。(メールで直接確認済み。所得方法は秘密らしい・・・) 希望ナンバーいいなーって思ってます。今年の冬頃にうちの奥さんのK自動車を買い替えよていなのでそのナンバーと同じにしようかと思ってます。 では
--------------------------------------------------------------------------------
0506//おひさしぶり+事務室車について (1999/04/04 01:21:42)
http://ha6.seikyou.ne.jp/home/Ryota.Kawamoto MAIL::りょうた

みなさん、おひさしぶりです。しばらく出稼ぎにいっていて4月1日に帰ってきたりょうたです。ひさしぶりに掲示板を見たら、8ナンバー関連の話題が無かったのでここで8ナンバーの話題を出しましょう。

「事務室車」についてなのですが、先日JAFのサービスガイドをみていたら、「ロードサービス対象車種」についてかいてあり、その中に「自家用特種用途自動車は、自動車検査証の車体の形状欄にキャンピング車、身体障害者輸送車、入浴車、放送宣伝車又は教習車の記載があるものに限定する」と書かれていました。そう、「事務室車」はロードサービス対象車種ではないのです。最近、事務室車も増えてきているらしいですが、JAFはそのことについてかんがえていないのでしょうか。みなさん、どう思いますか。

あと、希望ナンバーについてですが、鳥取のように登録台数の少ないところでは、希望ナンバーだけを3桁にして、あとは2桁のままでいいと思う。
--------------------------------------------------------------------------------
0320//おめでとう&ご苦労さまでした!(RE::0317) (1999/02/20 00:09:23)
MAIL::調布市のKAZ

「調布市のKAZ」です。 いや〜、そうですか! ついにランエボの8ナンバー化が成功しましたか!!おめでとうございます&ご苦労様です。しかも「事務室車」での登録とは、恐れ入ります・・・。エンジンのチューニングは、ちょっと乱暴な言い方をすれば、「本人が満足すればそれで終わり」となる点で、まあ単純といえば単純です(実際には満足するまで難しいですが・・・)。

しかし、こと登録という話しになると、自分の満足ではなくて相手の「お役所」を納得させなければなりません。必ず一定の基準を満足させた上で公的な手続きを取らないとならないわけです。場合によっては、表現のあいまいな法律の解釈も勉強しなければなりません。そのへんがチューニングとは異なる領域での難しさがあると思います。ですから、りょうたさんの場合も含めて、私は「ご苦労様でした」と言いたいです。

さて、先ほどECLIPSEさんのHPを見せていただきました。きれいですね。相互リンクの方は、喜んでリンクさせていただきますので、今後もよろしくお願いしますね。今後はぜひ、ランエボの登録までの様子を公開して下さい。期待しております。それではまた・・・。

【KAZ;東京都調布市/LEGACY/CBR250F/Monkey-R改】
--------------------------------------------------------------------------------
0317//8ナンバー取得成功! (1999/02/19 22:37:46)
MAIL::ECLIPSE

みなさんこんばんわ。KAZさんどうも。KAZさん、りょうたさん(この場を借りて)ほんとうにありがとうございました。本日私の愛車ランエボ2は8ナンバーとなりました。種別は事務室車です。いやー緊張しました。陸運支局行ったのもはじめてだし。改造個所の詳細は、私のHPで公開していきたいと思っていますのでご迷惑でなかったら相互リンクお願いします。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/9569/
HP作りに関してもはじめたばかりですのでがんばって更新していきたいと思います。では。

--------------------------------------------------------------------------------
0181//過去ログ準備中!(RE::0180) (1999/01/06 01:23:49)
MAIL::調布市のKAZ

健さん、はじめまして。「調布市のKAZ」です。HPをご覧いただき、ありがとうございます。発言番号100番以降の過去ログですが、ちょうどいま、編集準備中なんです(って書くと、まるでソバ屋の出前みたい)。大変申し訳ありませんが、もうしばらくお待ち下さい(今日〜明日にでもアップロードしますので)。 事務室車についてはいくつかのコメントツリーがあり、今回はとりあえず代表的なものを挙げておきますね。(以下、発言番号#0126からの一部引用)
-----------------------------------------------
>0126//事務室車構造要件(RE::0123)
>MAIL::ECLIPSE
>KAZさん、りょうたさんはじめましてECLIPSEと申します。
>お二人のHP大変助かります。当方、ランサーエボ2で
>88ナンバーを取得しようともくろんでます。        
>最初は、放送宣伝車で考えていましたが、事務室車で
>いこうと考えています。というのは、ディーラーの     
>知人と自分でTELして構造要件を確認しました。     
  >結果、宣伝放送車と違うのは車室外に放送できる設備が
>いらないだけだからです。車室内の設備面積は同じ。
>設置する物は、特に決まってないそうです。要するに
>事務をする設備(事務機器)があればいいそうです。
------------------------------------------------

(以上、引用おわり)
・・・だそうです。前後の関連発言については、過去ログのページを後ほどアップロードしますので、そちらをご覧いただけますか? それではまた。今後ともよろしくお願いいたします。

【KAZ;東京都調布市/LEGACY/CBR250F/Monkey-R改】
--------------------------------------------------------------------------------
0180//88ナンバー (1999/01/05 23:03:53)
MAIL::健

皆さん始めまして、健と申します。88ナンバー車に興味が有りHPを探していたら、ここにたどり着きました。レガシーの88化についてはとても勉強になりました。ところでレガシーの放送宣伝車の件は、よく分かったのですが、過去投稿130、131辺りに出ている事務室車とはどのような設備にすればよいのでしょうか? 130以前の投稿が見れないので質問させてもらいました。ちなみに私は、チェイサーを新車登録で88化したいのです。宜しくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
0149//シートバック後端(RE::0145) (1998/12/22 21:30:32)
MAIL::調布市のKAZ

まいどさま、「調布市のKAZ」です。 室内有効長の後ろ側の基点は、ほぼ りょうたさんのお話しの通りです。ただ厳密に書くとトレイそのものというよりも、後席シートバック上部で一番うしろの「ふち」というか「へり」の部分になると思います。つまり、縦断面図で見た場合のシート上部最後端というわけです。カタログやパンフレットで三面図や四面図などとして記載されているものと同一です。

次に床の丸い部分についてです。残念ながら法律の条文で確かめられませんでしたが、例えばキャンピングカーを自作する場合は、タイヤハウスは床面積から除外して面積計算しますので、セダンもこれに準じるものと仮定すれば、後席のシートの「座面」にあたる面積のうち、左右両端のタイヤハウスで出っ張っている部分は面積に入れなくてもよいように思います。同様に、室内に出ているR部も面積に入れなくても良いように思います。(確証はありませんが、多分そうでしょう)

シートについては、具体的な大きさの要件はちょっと分かりませんでしたが、キャンピングカーを例に取ると大人1名あたりに必要なベッド幅は50cmなので、幅について文句を言われない大きさは50cmが目安になりそうです。しかし、現実にはランサーの後部座席のカタログ記載幅は1345mm、これを3人分で割ると約45cmとなるので、45cm前後あれば何とかなるかな? と思います(KAZの私見)。後部座席が3人乗りのマーチとかなら、もっとシート幅が小さな換算になるかも知れませんね。この辺が幅の最低ラインかな? シートの縦の長さも、おおよそ40〜50cm程度だと思います。ちなみにランサーの後部座席中央は45cmになっていますね。また何か分かったらお知らせします。では今回はこのへんで。

【KAZ;東京都調布市/LEGACY/CBR250F/Monkey-R改】
--------------------------------------------------------------------------------
0145//面積算出(RE::0130) (1998/12/21 23:32:09)
MAIL::ECLIPSE

どうも KAZさん。 えーと現住所は群馬県です。今、車室の有効面積を出そうと測ってみたのですが4ドアセダンの車では、どこまでが最後端なんですかね?りょうたさんの話によるとリアのトレイ(スピーカが載っているところ)までらしいのですが面積はどう算出よいのか(丸くなっているところは?)分かりません。なんとか4人乗車でと思っています。あと、定員1人分の面積?(縦、横)ってきまりあるんですよね? 知ってます?
--------------------------------------------------------------------------------
0131//任意保険(RE::0130) (1998/12/14 21:53:28)
MAIL::調布市のKAZ

「調布市のKAZ」です。任意保険ですが、私の場合は対人=無制限、対物=500万円、搭乗者=500万円、運転者年齢条件なし=年齢を問わず担保、これに車両保険を(毎年金額を見直しながら)かけています。参考までに、登録した初年度(H8年)は車両保険が一般条件320万円(←自爆でも効きます)をかけて年間62010円、車両以外の69760円と合わせると合計で年額13万円強(←新規契約で)でした。

その後は、当初8ナンバー特殊用途自動車用の保険には設定の無かった「エアバッグ割引」も今年から適用されるようになり、ごくわずかですがその分は安くなりました。ちなみに私のレガシィは放送宣伝車なので、特記事項として「音声装置あり・20万円」として放送機材にも保険をかけています。もしも「事務室車」として登録される場合は、車内の事務用品にも 「付属機械装置」 として金額を設定して保険適用可能かどうかを保険屋さんに確かめるのが良いかと思います。

結論としては、運転者の年齢が若ければ若い方がコストメリットが高いでしょうね。・・・こんなところかな。あ、車両保険ですが今年は一般条件220万円に下げました。ちなみに車両保険の金額は5万円きざみで設定可能です。・・・ではでは。

【KAZ;東京都調布市/LEGACY/CBR250F/Monkey-R改】
--------------------------------------------------------------------------------
0130//おおお〜有力情報が!!(RE::0126) (1998/12/14 19:05:35)
MAIL::調布市のKAZ

ECLIPSE さん、初めまして。「調布市のKAZ」です。ここでは遠慮はいりませんから、どんどん書き込んで下さいね。「熱烈歓迎」、ル〜リ〜フォアン〜イン・・・ですよ〜。(注:私の元職場には中国出身の方がおりました) さて、有力な情報をありがとうございます。おかげ様で、途切れていた糸が結びついていくような気がしています。何といっても、

> ディーラーの知人と自分でTELして構造要件を確認しました。

というのがすごいですね。説得力があります。(ところでお住まい=陸運支局はどちらになるのでしょうか?) 私は図書館で調べていくうち、車の中で使う事務設備については具体的に規定しづらいので、実は構造要件自体が明文化されていなくて、現場の判断に任されているのではないか? という気も半分していたのです。>弱気モード

しかし、だとすれば面積要件が無いのはおかしいハズなので、どうしたものかと思っていたところへタイミング良く ECLIPSE さん の投稿が!! おかげさまで面積要件までクリアになりました。あとは誰もが納得するような「事務設備」を考えることでしょうか。ボクのレガシィ(放送宣伝車)でも、要件の条文には具体的な機材名は明示されていませんでしたので、一時は荷室に「展示設備」としてノートパソコンの設置も考えたことがあります。が、登録後もパソコンを常設することは無いのでやめました。壊れてもいやだし。結局「放送設備」だけで済みましたが・・・。

> また、取得に関しての情報があったら投稿します。

ぜひお願いします!! 全国の皆さんが注目しているかも。(書き込みはお気軽にどうぞ。)長くなったので、保険の件は別発言で書きますね。ではまた。

【KAZ;東京都調布市/LEGACY/CBR250F/Monkey-R改】
--------------------------------------------------------------------------------
0126//事務室車構造要件(RE::0123) (1998/12/14 13:19:38)
MAIL::ECLIPSE

KAZさん、りょうたさんはじめましてECLIPSEと申します。お二人のHP大変助かります。当方、ランサーエボ2で88ナンバーを取得しようともくろんでます。最初は、放送宣伝車で考えていましたが、事務室車でいこうと考えています。というのは、ディーラーの知人と自分でTELして構造要件を確認しました。結果、宣伝放送車と違うのは車室外に放送できる設備がいらないだけだからです。車室内の設備面積は同じ。設置する物は、特に決まってないそうです。要するに事務をする設備(事務機器)があればいいそうです。

ということであまり”これ”といった要件がないため書類は作成していないそうです。いきなり初登場で挨拶そこそこでこんな偉そうに書いてすいません。また、取得に関しての情報があったら投稿します。ちなみに保険関係はどうしてます?お二人とも。
--------------------------------------------------------------------------------
0125//お疲れ様!(RE::0123) (1998/12/14 10:04:14)
MAIL::りょうた

りょうたです。KAZさんお疲れ様でした。なんか、特種用途自動車の情報の少なさがよくわかるような結果となってしまったようです。僕なんて、「どうせ見つかるはずがない」 と、最初から図書館にもいかないでしょう。僕もさがしているのですが、見つかりません。鳥取陸運支局の検査官にきいたのですが、「事務室車はわからない」といわれました。(本当にわからないのか?とおもったが。) でもこれであきらめていてはいけません。もう一回、こんどは検査官ではなく違うところでききたいとおもいます。でも、大学のほうがいそがしいのでそれはとうぶんあとでしょう。というわけで、誰かヒマな方がいましたら、ためしにしらべてください。それにしても「事務室車」が昭和63年ごろからできたとは意外でした。かなり前からあるとおもってました。
--------------------------------------------------------------------------------
0123//特殊用途自動車 (1998/12/13 15:54:56)
MAIL::調布市のKAZ

KAZ@調布市 です。図書館に行って来ました。残念ながら、事務室車などの構造用件そのものの条文を見つけることはできませんでしたが、関連資料?がありました。といっても、ほんとに単なる資料ですが・・・。法律的には、自動車の用途は「昭和35年9月3日・自車第452号 ”自動車の用途等の区分について” という条文で定義されています。しかし、昭和35年に制定されたその文中には「事務室車」という言葉は出てきません。では「事務室車」などという用途の概念は、いつ頃生まれたのでしょうか。そこで、条文の改訂版に「事務室車」などの定義が新たに追加された形跡がないかどうか、改訂履歴を追って調べてみました。

上記の”自車第452号”そのものを改訂した条文は、いくつかを見いだせたのですが、どれも文章表現が包括的なもので、具体的に個々の用途名は記述されていませんでした。代わりに「昭和36年11月25日(依命通達)・自車第880号 ”自動車検査業務等実施要項について”」という条文があり、具体的な用途名はこちらの条文中に列記されてありました。つまり、こちらの条文の改訂履歴を調べることで、いつごろ「事務室車」という概念が生まれて法的に登録され始めたかが分かりそうです。

・昭和60年「地審第1161号、地技第433号」には、まだ「事務室車」「取材車」「販売車」「写真撮影車」 などの記述が見あたらない。
・昭和61〜62年途中までの改訂は、灯火装置などに関する規定で、用途に関する改訂ではない。
・昭和62年末の改訂版「自技第314号」にて、「事務室車」などの記述が見受けられる。

昭和62年〜63年当時は、登録業務がOCRシートによるものに変更されるなど、事務手続きが大きく変更された事実と考え合わせると、「事務室車」という用途は電算処理システムの更改に伴って昭和62年末の「自技第314号」で始めて規定され、昭和63年初頭から登録され始めたと考えられます。したがって関係省庁に新規追加された構造用件を尋ねる場合は、昭和62年制定「自技第314号」に始めて見える「事務室車」の具体的内容について伺いたい・・・とするのが具体性を伴った質問になるので良いかな? と思います。

・・・って、結局、そこまで調べても構造用件の本文は分からんかったんかい!とつっこまれれば、その通りということになるのですが・・・。 (マニアックなネタですみません>一般の方々)

【KAZ;東京都調布市/LEGACY/CBR250F/Monkey-R改】
--------------------------------------------------------------------------------
0114//追加情報(取扱注意)をば・・・(RE::0111) (1998/12/08 00:42:42)
MAIL::調布市のKAZ

りょうた さん、こんにちは。「調布市のKAZ」です。

> なんとなく予想できたような文章でした。         
> 本当は、構造要件の本文を知りたかったのですが。

・・・はは、どうもご苦労様でした。でもその様子だと、本文自体もあまり変わりが無いのかも知れませんね。それではあまり進展がないでしょうから、私から情報をひとつ。(ただしちょっと古いので、その点だけご勘弁を・・・)実は「事務室車」に関しては、過去に nifty-serve の自動車フォーラムFCARC・15番会議室「愛車整備/Do It MySelf!」で話題にのぼったことがあります。'97-10-21付け前後の発言です。著作権に反するので、その発言を引用することはできませんが、だいたい以下のような内容
でした。

・ローダーサービスという(志木?か埼玉?にある)会社が実施
・シートの後ろに折り畳み机をつけて、それを広げた状態で登録
・ベストカーか何かに広告が載った(048-475-3000)ことがある

上記内容は該当発言をベースに私が要約したものです。電話番号は現在では変わっているかも知れないことをご承知下さい。(トライしてみる価値はあると思います。)詳しくは(くどいようですが著作権のからみもあるので)ニフティの過去ログ(発言番号#01704)を直接ダウンロードされるか、ひとまず友人にダウンロードしてもらう・・・などでお願いしますね。それでダメなら再度連絡して下さい。

> 「特殊用途自動車構造要件集」と題して、いろいろな8ナ
> ンバー車の構造要件を載せるというのはどうでしょうか。

それは面白いですね。良いかも。でもおっしゃるように大変だな。種類もたくさんあるし。糞尿車だってそうだし。美容指導車なんてのもあります。移動図書館やレントゲン車というのもあるな。ああ、そうだ、まずはこれらの「車の名称(種類)」から載せようカナ? そのうち「人呼んで88博士」とか言われたりして。・・・あくまでも正しい理解のために役立つんなら良いんですけどね。

【KAZ;東京都調布市/LEGACY/CBR250F/Monkey-R改】
--------------------------------------------------------------------------------
0111//ひさびさの事務室車(RE::0076) (1998/12/07 22:29:51)
http://ha6.seikyou.ne.jp/home/Ryota.Kawamoto MAIL::りょうた

毎度!また8ナンバー取得に挑戦中のりょうたです。事務室車についてですが、運輸省と全国ユーザー車検友の会に質問メールを送った結果、全国ユーザー車検友の会から、返事が帰ってきたので報告します。それによると、 「まず、車内の半分以上を(運転席、助手席より後ろ)を事務所として使うスペースにしなくてはならない。後は机、いすなどの事務所として使う物を固定して下さい。それで陸運局にて改造申請を行って下さい。」 とのことです。なんとなく予想できたような文章でした。本当は、構造要件の本文を知りたかったのですが。

ところでKAZさんの方は何か分かったことがありますか。また、ひとつ提案なのですがこのHPに 「特殊用途自動車構造要件集」 と題して、いろいろな8ナンバー車の構造要件を載せるというのはどうでしょうか。でもかなり大変かもしれない。
--------------------------------------------------------------------------------
0076//事務室車(RE::0075) (1998/11/22 09:02:47)
MAIL::調布市のKAZ

りょうた さん、こんにちは。「調布市のKAZ」です。先日は相互リンクありがとうございました。放送宣伝車と違って、事務室車についてはさらに情報が閉ざされています。でも私が(ニフティサーブの自動車フォーラムなどで)確認できた範囲では、ローレルやベンツなどでの取得例もあるようです。とりあえず私が知っていることは、後部座席に「事務」用途のテーブルを設置すること、クルマによってはそのテーブル設置のために乗車定員が1名分減ること、またそのテーブルを折りたたみ式の簡易型とすれば乗車定員に変動が無くてすむ車種(ベンツなど)があるらしいこと、埼玉県に事務室車登録をする代行改造ショップがあること、・・・です。

りょうた さんは、具体的な数字での条件(設置面積など)が欲しいかと思いますが、現時点では残念
ながら私もそこまでは把握しておりません・・・。今度私も調べておきますが、どうしても分からないようであれば、結局は登録のプロ(ショップのことではない)である陸運支局の窓口担当員に思いきってたずねてみるのが、一番の早道かも?まあ、そうする前にまずはこちらの掲示板で、ということで投稿していただいたのでしょうけど。では私からも皆さんの情報もお待ちしております>ALL。 m(_._)m オネガイシマス

【KAZ;東京都調布市/LEGACY/CBR250F/Monkey-R改】
--------------------------------------------------------------------------------
0075//はじめまして&8ナンバーについて (1998/11/21 23:32:31)
http://ha6.seikyou.ne.jp/home/Ryota.Kawamoto MAIL::りょうた

みなさまはじめまして。このたびこのHPと相互リンクとなりました 「りょうたのホームページ」の管理者のりょうたです。どうぞよろしくお願いします。さっそくですが私の質問を聞いてください。8ナンバー車の中に 「事務室車」 というのがあるのですが、その構造要件を知っている人がいましたら、教えて下さい。お願いします。
 

 
このページの構成位置 : HOME > 8ナンバー登録 INDEX > 17.「事務室車」について考える


「フォトギャラリー3・放送設備」へ戻るBACK      「事務室車」について考える      NEXT「8ナンバーに関する Q&A」に進む
  (放送宣伝車の放送設備)         (このページ:17/20ページ)       (8ナンバーに関する Q&A)