インストール
MySQLのアーカイブ(mysql-essential-5[1].0.45-win32.msi)を入手する。
インストールは、

インストーラを実行すると以下のウィンドウが開きます。
 
Nextボタンを押します。

 
Customを選択しNextボタンを押します。
『他のボタンを選択すると、インストール先を指定できませんので注意してください。』

インストールするファイルを選択する画面です。
 
インストール先をChange...ボタンで選択してください。
一番下はCヘッダーファイルですので今回は不要です、後で再度これのみをインストールもできます。

 
これからインストールがおこなわれます。インストール先を確認してInstallボタンを押します。

 

 

 
MySQLの宣伝メッセージです。

 
チェックなしでFinishボタンを押し終了させます。
ここから先はスタートボタンのMySQLメニューから実行できますので、ひとまず終わらせます。


MySQLの設定
WindowsのスタートメニューからMySQL\MySQL Server Instance Config Wizardを選択します。
『インストールから継続して作業してもよいです。』

設定ウイザードを起動すると以下のウィンドウが開きます。
 
Nextボタンを押します。

 
基本的な設定だけをおこなわせることにしますので、下のStandard Configurationを選択します。

 
Windowsのサービスに登録する名前の設定です。
Windowsの環境変数PathにMySQLのbinフォルダを追加する、しないの設定です。
(未チェックにした場合には、手作業でおこなうことになります。)

 
ここから先はインストールの範囲を超えていますので、rootのパスワードのみを設定します。

 
これからMySQLの設定がおこなわれます。Executeボタンを押します。

 
全部にチェックが付けば完了です。


設定の確認
次は、MySQLの基本設定をおこないます。


MySQLの本家ホームページはこちらです。