歴史(明治時代)

戻る                

明治時代

明治時代

西暦

日本の主なできごと

.

西暦

世界の主なできごと

維新政治が始まる。

1

1868

五箇条の御誓文を発布する。

.

1868

スペインが王政を廃止する。

江戸を東京とする。

2

1869

箱館(はこだて)戦争で旧幕府軍が敗れ、戊辰戦争が終る。

.

1869

アメリカで大陸横断鉄道が完成する。

版籍奉還(はんせきほうかん)が行われる。天皇が東京に向かう。

.

スエズ運河が開通する。

東京−横浜間に電信ができる。

.

3

1870

人力車の営業が許可される。

.

1870

普仏戦争がおこる(〜1871)

「横浜毎日新聞」が創刊される。<始めての日刊紙>

.

イタリアが統一される。

4

1871

廃藩置県(はいはんちけん)が行われる。

.

1871

ドイツ帝国ができる。

日清修好条規が結ばれる。

.

パリ=コンミューンができる。

岩倉具視(いわくらとみみ)一行が欧米視察に出発する。

.

イギリスで労働組合法ができる。

5

1872

琉球王国を廃止し、琉球藩とする。

.

福沢諭吉が「学問のすすめ」をあらわす。

.

学制が発布される。

.

東京−横浜間に鉄道が開通する。

.

富岡製糸場が操業を開始する。

.

6

1873

太陽暦が採用される。

.

1873

ドイツ、ロシア、オーストラリアが三帝協商を結ぶ。

徴兵令が出され、各地で反対一揆がおこる。

.

朝鮮で大院君が失脚し、閔妃(みんび)一族が政権をにぎる。

キリスト教禁止令がとかれる。

.

ウィーン万国博覧会に日本が参加する。

.

地租改正がはじまる。

.

朝鮮派遣問題で、西郷隆盛や板垣退助らが辞職する。

.

7

1874

板垣らが「民選議員設立建白書」を提出する。

.

1874

万国郵便連合が成立する。

佐賀の乱がおこる。<以後、士族の乱が続く。>

.

台湾に出兵する。・・琉球が日本領として認められていく。

.

8

1875

ロシアと、千島・樺太交換条約を結ぶ。

.

1875

メートル法条約が調印される。

新聞紙条例・ざんぼう律が公布され、言論が圧迫される。

.

9

1876

日朝修好条規が結ばれる。

.

1876

トルコ憲法が発布される。

10

1877

西南戦争がおこる。<士族の最後の反乱>

.

1877

露土戦争がおこる。(〜1878)

片岡健吉ら、「国会開設建白書」を提出する。

.

エジソン、蓄音機を発明する。

第一回内国勧業博覧会が開かれる。

.

11

1878

大久保利通(としみち)が暗殺される。

.

1878

エジソンが電灯会社を設立する。

13

1880

国会期成同盟ができる。集会条例が公布される。

.

14

1881

北海道開拓使官有物払い下げ事件がおこる。

.

1881

パナマ運河の建設が始まる。

国会開設の詔勅(しょうちょく)が出される。

.

自由党が結成され、翌年、立憲改進党も結成される。

.

1882

三国同盟(ドイツ・オーストリア・イタリア)が成立する。

16

1883

鹿鳴館(ろくめいかん)ができる。

.

17

1884

秩父事件がおこる。

.

18

1885

内閣制度ができる。

.

1887

インドシナがフランスの植民地となる。

立憲政治が始まる。

.

このころ、アフリカの分割が終る。(帝国主義時代となる。)

22

1889

大日本帝国憲法が発布される。

.

23

1890

教育勅語が出される。第一回帝国議会が開かれる。

.

1891

シベリア鉄道の建設が始まる。

27

1894

治外法権<領事裁判権>をなくす。<条約改正の第一歩>

.

1894

朝鮮で甲午農民戦争がおこる。

日清戦争がおこる。

.

28

1895

下関条約が結ばれる。三国干渉が行われる。

.

1895

レントゲンがX線を発見する。

このころ、産業革命がさかんとなる。

.

30

1897

赤痢菌の発見、自動織機(しょっき)の発明など、発明・発見があいつぐ。

.

1896

第一回近代オリンピックがアテネで開かれる。

31

1898

日本美術院が設立され、日本画が再興される。

.

1898

欧米諸国による清の分割が激しくなる。

33

1900

各国が清に出兵する。(北清事変)

.

1900

清で北清事変がおこる。

34

1901

社会民主党が結成されるが、すぐに禁止となる。

.

八幡製鉄所が開業する。田中正造が天皇に直訴する。

.

35

1902

日英同盟が結ばれる。

.

36

1903

幸徳秋水(こうとくしゅうすい)らが平民社を結成し、「平民新聞」を創刊する。

.

1903

ライト兄弟が飛行機を飛ばす。

37

1904

日露戦争がおこる。

.

38

1905

日比谷焼き打ち事件がおこる。ポーツマン条約が結ばれる。

.

1905

ロシア(第一次)革命がおこる。(血の日曜日事件)

夏目漱石の「吾輩は猫である」が「ホトトギス」に連載される。

.

39

1906

鉄道が国有化される。南「満州」鉄道株式会社が設立される。

.

40

1907

義務教育が六年間となる。

.

1907

三国協商(イギリス・フランス・ロシア)が成立する。

43

1910

大逆事件がおこる。韓国併合が行われる。

.

44

1911

条約改正が行われ、関税自主権を回復する。

.

1911

清で辛亥革命がおこる。

平塚らいてうらが青鞜社(せいとうしゃ)を結成し、「青鞜」を創刊する。

.

45

1912

鈴木文治らが友愛界(後の日本労働総同盟)を結成する。

.

1912

中華民国が成立する。

<<・・・ 前 ・・・・・・・次 ・・・>>