曲がるな!
=ヘラクレスオオカブトの角曲がりを減らせ=
by ピーコ



 それでは最後に、まとめ。

 ・・・と思ったが、画面の都合上(そんな馬鹿な、、、)、これを読まれた方々それぞれがまとめて頂きたいと思う。超面倒臭がり屋のあっしは、いつもながら結局最後は人任せにして終わらせるのであった。書き始めたのが遅かったり文章を書くといったことに慣れていないので、順序などは滅茶苦茶になってしまっているし、省略した部分もあるが、あっしが飼育&観察してみて感じた大体のことは書いたつもりである。書き忘れてしまっていることもあることとは思うし、飼育経験のあるアトラスオオカブト(Chalcosoma atlas)でも似たような事が言えそうなのであるが、原稿を作ることは出来なかった。ヘラクレスと同じ属で同じように長い角を持つネプチューンでは角に関しては全く同じことが言えるのではないかと思っている。
 ヘラクレスに関しても、結果はともかく満足のいく飼育は出来ていないのが現状ではあるが、この種に関しても結構適当に飼育してもそこそこの大きさの個体を得ることが出来ているので、飼育経験があんましない方であっても楽しめる種であると思う。かっちょえーし。

 尚、ここで紹介したやり方、考え方などは、当然あっしなりのものであり、「そんなことしなくても上手くいったよ!」と仰る方もいらっしゃることと思う。また、これを読んで同じことをして失敗してしまったとしても、もちろん当方は一切関知しない。あくまで参考になればと思いキーを打った次第である。ちかりた...

当記事の画像及び文章の転載を禁じます。



参考文献&くわ馬鹿記事

 カブトムシの百科 [増補版] (データハウス)/海野和男氏
 くわ馬鹿 2000年春号 オアシス人工蛹室/k-sugano氏


Page 6/7 へくわ馬鹿2000年冬号もくじ へ

Page 7/7