初出 98-11-21

リス研クラブ カリキュラム 試案

9 林床のシダ植物の観察

【準備するもの】
ルーペ
ピンセット
カッターナイフ
スケッチブック
筆記用具
物差し
ノギス
  やること ねらい 記録

9−1
シダ植物の調査
(分類と場所)

1. シダの葉の形を調べ、スケッチして名前、葉の形(1回2回3回羽状複葉)場所、生息面積、葉の大きさ、肉圧、茎の太さ、などを調べリスト化、スケッチする。
(サンプル数は5)

シダ植物と他の植物のからだのしくみとの違いを知り、分類上の基礎知識を理解。

スケッチ
名前と形の表

9−2
シダ植物の調査
(胞子嚢覆い)

1. 胞子嚢のつき方を葉の位置にスケッチしてその特徴を調べスケッチする

この形もシダの種類によって決まっている事を知る。

スケッチ
「名前と胞子嚢覆いの形」表

2. 胞子嚢の覆い(包膜)の形をスケッチして名前、胞子嚢の着き方、胞子嚢の覆いの形別、場所、湿り度などを対比表とする。

繁殖の仕組みと地理的条件などを理解する。

対比表

9−3
シダ植物の調査
(茎)

1. 茎の形を調べ、タイプ別のリスト表を作成する
名前、胞子嚢の着き方、胞子嚢の覆いの形、場所と茎区分(地下茎、付着型、塊状)

シダ類がどのように繁殖し、林床の状態で生き長らえているかを学ぶ。

リスト表


<<<< ひとつ前へ | ひとつ次へ >>>>

リス研クラブ カリキュラム目次へ
リス研クラブを作ろう!
守山リス研究会の入り口へ