![]() |
京王線 | 最終更新日:2013年9月29日 |
京王電鉄の引退車両
![]() 5000系 |
鉄道友の会ローレル賞を受賞。 |
||||||||||||||||||||||
![]() 2000系 |
むかし京王は緑色だった。 引退後、一部は伊予鉄道で800系として使用されたが、2編成4両が銚子電鉄に売却される。 |
||||||||||||||||||||||
![]() 6000系 |
都営新宿線乗り入れ対応車(2009年6月に新宿線から撤退した) ラインの色が8000系に合わせて変更された。(登場時はエンジ色の細い帯) ![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() |
6000系の5ドア車(20番台) 1991年に20両(5両編成4本)が製造された。 現在は動物園線で4両編成1本が使用されている。 側面には動物のイラストステッカーが貼ってある。 (2007年8月8日 高幡不動駅) |
||||||||||||||||||||||
![]() |
6000系の元5ドア車 4ドアに改造された。(5連+5連) 1編成存在した。 改造の際、一部の窓をそのまま生かしたため、ドア間隔が揃っていない。 2009年9月に廃車 (2005年10月1日 明大前駅) |
||||||||||||||||||||||
![]() 3000系更新車 |
日本で2番目のオールステンレス車両(最初は東急7000系) 正面窓がパノラマに改造された。 側面のラインはデビュー当時にはなかった。 愛称は「ステンプラカー」(ステンレス+プラスチック)。 改造前の前面7色部分はFRP(強化プラスチック)だった。 鉄道友の会ローレル賞を受賞。 写真はアイボリーホワイト(今はなき分散クーラー車) 未更新車の一部は引退後、北陸鉄道、上毛電気鉄道、松本電気鉄道、岳南鉄道に譲渡され、活躍している。 更新車は伊予鉄道に譲渡される。(銚子電鉄への譲渡はなくなった) ![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() |
更新前の3000系 (1986年撮影) |
||||||||||||||||||||||
![]() |
Bトレインショーティー |
写真・画像の無断転用を禁じます
Copyright(C). ブンセイの森 .All Rights Reserved.