機動端末雑記

よかモノ雑記

2000/10/3

新型ザウルスが発表される、まだモックアップだそうだが、縦形のボディに240x320の反射型フロントライト付液晶、CF TypeIIスロット装備、そしてなんと言っても、ボディの下部をスライドさせるとキーボードが現れる、などなどハード的には魅力がたっぷり。あらゆる場所で見やすいとなると現在でも16階調程度のモノクロ液晶にバックライト付というのが一番だと思うが、このザウルスはMPEG4動画再生機能付なのでカラーが必須なのだろう。反射型でフロントライトというのは評判の良くないCLIEのカラー版と同じだが、そこは液晶のSHARPなのでうまく仕上げてくると思う。CF TypeIIなのはPinC@mpactやモデム、LANカードなど市販のカードが揃っているので使い勝手が良い。最近のPDAが小型化のためかCFを削っているのが多いのは残念なことだ。またSHARPからもCFタイプの各種カードが発売予定らしい。気になるのがスライド式のキーボード、形状的には親指タイプがしやすそうなのだが、どういうタッチなのか気になる。実際に店頭に並ぶのは正月頃のようだ。実機を触るのが楽しみである。

2000/9/26

富士通からCrusoe搭載ノートが2機種発表される。小さい方は1024x512とSONYのC1より縦に32ドットだけ大きい画面にH"inモジュールを搭載、重さは1kgを切り、ポインティングデバイスはスティック式とスペック的には非常に私の好み。ただデザインがあまり好きではない。ちなみにH"inは内蔵のPHS通信モジュールなのだが、お店にいかなくても新規契約や現有端末からの機種変更ができるのが新しい。H"inは普及して欲しい。

2000/9/25

市内で使う分には十分な通話範囲、きれいな音声通話、高速なデータ通信、安い基本料と通話料でDDI-Pを使い続けていますが、一つ不満なのが、選べる機種の少なさ、この点だけは加入者が断トツのDoCoMoがおもしろい。今までのDDI-Pの端末は2世代くらい進化が遅れていて、なんとかならないものかと思っているところにfeelH"の発表があった、カラーで二つ折のSANYOの新機種は人気の形で売れそう、カメラや音源などの新機能もおもしろそう。しかし私が気になるのはimodeも利用できるブラウザを積んでいるのかということ、imodeのページの増加はすさまじいものがありますから、これが利用できれば大きい。簡単にしたHTMLのようなものが見られるようにするだけだから、そんなに難しいことじゃないと思うのですが、どうなのでしょう。

2000/9/12

ThinkPad iSeries1620(X20)の価格がついにWeb上で発表された。気になる価格は\248,000。220の頃からThinkPadを熱い視線で見てきた感覚からいえば安いと思う。ちょっと前であれば30万円台だったろう。実際に購入を考える、ほいほいノートPCを買い替えることなど考えられない妻帯者として見ると、妥当な価格かなと思う。この価格で安いと思うのはスペック以外の部分に価値を見出せる人で、半値近いノートPCが隣で売られていたら、そちらにいく人が多いでしょう。

2000/9/9

今日はPalm系マシン4種の発売日、ビックカメラとOAシステムプラザでCLIEのモノクロ、カラーとm100を確認、TRGProは見当たらず。OAはCLIEカラーの展示機が無し。黒山のヒトダカリとはいかないが、常に誰かいじっているような状態。CLIEはVAIOのイメージで金属的な印象をだったのだが、持ってみるとプラスチックで密度が小さく拍子抜けしてしまう。ちょっと物欲減ったかも(^^; モノとしてはm100の方が欲しいデザインだが2Mでメモリカードスロットなど無いので今の30Jから乗り換えるほどのことは無し、と物欲のガス抜きができてしまった。

2000/9/8

VAIOノートの新機種が発表される。PCG-505,PCG-C1と発表するたびに新しい方向性を示してきたSONYの放つ今年の球は、DVカメラ付きパソコンと言うよりパソコン付きDVカメラと言ったほうがぴったりの VAIO GTとパイプイスのイメージらしいVAIO QR、個人的には505やC1の時ほど猛烈に欲しくはならなかった。今度は他メーカーが後に続くことは無いんじゃなかろうか。それより、Crusoe搭載C1が10/7発売ということの方が気になる。がんばれIBM、早くCrusoe搭載1620を出してください。

2000/8/31

ThinkPad X20というのはビジネスモデルで個人向けはiSeries1620になるらしい。ますます型番だけではイメージができない。そのうち慣れるのだろうけれど。iSeries1620はX20のCeleron搭載機のHDが20Gに増えて大容量バッテリーを搭載し、WinMeで、ドックが標準添付されている。予価25万前後というのは妥当な価格だろう。いや安いとも思う。PenIIIだと大容量バッテリーで3時間なので0.5時間長い、Celeronに標準バッテリーだと2時間。クルーソー搭載になるまで我慢するとうそぶいていたが、3.5時間なら十分かもと思ったりする。
ASCII DOS/V ISSUEに開発者の方の話が載っていた。なぜここにこの材料を選ぶのかという理由が技術的必然によっているという話や、日本向けにまとめるためにアメリカとやりあった話など、ますます欲しくなった。

2000/8/30

IBMからの登録者へのダイレクトメールでThinkPad X20の発売を知る。B5ファイルサイズで約1.5kg、液晶裏はチタン複合剤、底面はマグネシウム合金、暗闇で手元を照らすライト付と待ってましたと喝采したいスペックなのに、このシリーズで最安のモデルは22万程と価格的にもこなれています。私の現在の愛機はPentium120MHzのThinkPad535で、さすがに処理速度に不足を感じています。しかしなかなか535から乗り換えようという気になれませんでした。ThinkPad235,240、SONYのVAIO、PanasonicのLet's noteどれも魅力的で何度も乗り換えようと思ったのにふん切れなかったのは、535のモノとしての質感、特にキーボードの感触によるところが大きかったのです。X20はキーボードも含めて質感がよさそうに思います。実際に店頭で触れてみるのが楽しみです。

2000/4/8

パーソナルメディア,超漢字搭載サブノートPC発表
もとはLet's Noteですね,ん?光学式トラックボール?!
ちゅ〜ことはビジネス向けモデルのLet'sですね.いい選択だな〜(^_^)
トラックボールのレッツノートがほしい運動をされている方にはひとつの回答になるのではないでしょうか?
超漢字ユーザーが増えるかも(^-^;

2000/4/5

PSIONの予定表は使いやすいとは聞いていたのですが、
MobileCentralの記事を読むと,本当に良さそうですね〜(^_^)
1. 終わった予定を二重線で消して表示できる.
2. 仮の予定は薄く表示できる.
3. 繰り返しの予定が何回目か何年目か表示できる.
などちょっとしたことですが,確かにあれば便利、と記事を読んだだけで納得できる機能です.
ところで日本語版EPOCはどうなったのかな〜.

2000/3/12

ついにPHSを-H"に変更しました。次の世代の-H"端末がそろそろ出てきそうな時期ですが、現在使っているSANYO J70の通信端子が壊れていて(コネクタがスッポリ抜けてしまった)通信に使えないのがどうにも我慢できず、各社から一通り端末が出揃い、価格もこなれてきたのを機に変更に踏み切りました。
購入したのはKENWOODのHyper XITことISD-E7です。
最初は現行-H"中、唯一フリップタイプで、しかもイヤホン端子が付いているPanasonic KX-PH23F/923Fにしようと思っていたのですが(スタパ斎藤さんも使っているしね!)
DDI-Pのページで下調べしたところ、「-H"向けアプリケーションソフト」を使ったときにパソコン側から「位置情報コンテンツサービス」を利用できる端末が、J80,ISD-E7,PS-T25,MC-P200で、「パソコンで-H"のPメールDXの履歴データを管理」できるのが、KX-PH33S/KX-933S,DL-S200ということで、うまい具合に両機能とも対応している端末が無い(^-^;
私としては位置情報コンテンツサービスのほうが興味があったので、J80,ISD-E7,PS-T25から選ぶことにしました。
機能的にはJ80が4段階のフォントズーム機能など面白そうなのですが、今使っているのがJ70なので、今度は他社製にしようということで候補からはずれ、ISD-E7とPS-T25ではKYOCERA製は以前使ったことがあるし(いままで KYOCERA->Victor->SANYO と機種変更しています。)ISD-E7の方が表示文字数が多いのでISD-E7にしました。
さて、これから使い込んでみます。

2000/2/8

最近、ちょっと引かれているのがPSION Revoです。
Palm系MLで話題に上っているのや、Jornada系のページなどで話題になっているのを読んで、影響されました(^-^;
キーボード付きで200gという軽さがいいですね。筐体のカーブも何ともいえないし、キーボードがせり出してくるギミックもよく考えられています。実際に使ってみたことはないのですが、内蔵ソフトも評判がいいようです。
ただ、日本語がまだ弱いのが日本で普及しない大きな要因のようです。Newtonの日本語化などで有名なエヌフォーが頑張っていますが、まだ日本語が通らない部分もあるようです。
確かPSIONの開発元のサイオン社は日本語FEPで管理工学研究所提携したと思うのですが、現在はどれくらい進行しているんでしょう?

1999/12/28

ThinkPad535のHDの残り容量が非常に苦しくなっていたのでHDを換装したいと思っていたのですが、博多天神丼の忘年会のときに後池田さんから2.5inchのHD Toshiba MK3205MAVを譲っていただいて換装しました。ありがとうございますm(__)m。前のHDの内容をそっくり移そうと思っていたのですが、結局必要なデータを105M TypeIII HDと40Mと45Mのフラッシュ、それにLAN経由で自作機のほうにバックアップして95やソフトは再インストールしました。HDの換装法は535の保守マニュアルを買っておいたので簡単にできました。(最近の機種は保守マニュアルもPDFでダウンロードできるみたいですね。)すべて完璧といいたいところなのですが、、、まだWorkPadと赤外線で繋がりません(^-^;、前回はどうやって設定したんだったかなあ、前回も苦労した記憶だけは残っているのですが(^^ゞ

1999/12/19

Jornada690をゲットしました(^_^)
LXが壊れたり、ボーナスが出たりということがあって、奥さんの稟議が通りました。奥さんに感謝です。早速、Jornadaを買ってしまったわけのページを用意しました。このページはJornadaで更新していくつもりです。

1999/12/7

コートのポケットに入れていたLXを不注意で落下させてしまいました。いままでもこういう落下は何度もしてきているので、大丈夫だと思ったのですが、電源を入れてみると、液晶が真っ黒でちらちらしているだけです(;_;)
液晶のフレキがずれたんだろうと思ったので、うちに帰ってさっそく開けて、フレキを挿し直し、組み上げたのですが、やはり同じ症状で復活しません(^^;
何度も何度もフレキを挿し直しチェックすると一瞬正常に戻ったので、液晶自身は生きているみたいです。フレキの挿し位置のあわせ方に何かコツがいるのかな〜。とりあえずもう少しじたばたしてみます。
それともこれはJornadaを買えという神の啓示か?(゜゜☆\(^^;

1999/12/2

超漢字のブラウザは「Mozilla/2.0 BBB/2.000 (BrightV/2.000)」とこんな感じ.NN2相当ということかな?私のページはローテクなので問題なく表示されます(^-^;
他の部分では安定して速い超漢字ですが,インターネット周りはまだのせたばかりという感じで,フリーズしたり,パフォーマンスがいまいち出ていないようだったり,これからという感じがします.ただ,基本ブラウザや基本メーラーの仕様はTRONしていておもしろいです.(ブックマークやメールの内容がどんどん仮身になったりします。)
バッテリーが死んでモスボールされていたキヤノンのノートにも入れてみました.SCSIはサポートされていないので、1GのうちWin95領域を300Mに減らして,95領域に一端インストールファイル(130Mちょっと)を移し,起動用のフロッピーで立ち上げると自動で95領域のファイルを認識しそちらからインストールします.CD-ROMから起動してインストールする場合と同様に、インストール途中ですることはほとんどありません。
このノートはDX4/75で95にはちょっと辛い仕様なのですが、超漢字ではDX4/75でもK6-III/450でも体感速度はほとんど変わらないように思えます。

1999/11/30

今日無償バージョンアップ版の超漢字が送られてきましたので、早速インストールして使ってみました。インストールしたのはK6-III/450の自作機です。
B-right/V R1をインストール済みだったので、超漢字のCDから起動してバージョンアップ操作してやるだけで、15分もすればインストール完了しました。その間することはほとんどありません。インストールするパーティションを指定するくらいです。
インターネットの設定も5分もあれば終了します。自作機にはシリアルにMN128-miniが繋がっているのですが、このシリアルポートを指定すればISDNで接続できました。あんまり簡単過ぎて拍子抜けしてしまうくらいです(^^;
今の私の個人的なコンピュータ使用状況くらいなら(メールとウェブの更新)超漢字でできてしまうかもしれません。今度のはかなり使えます(^_^)b

1999/11/26

Mobile World No.2無事ゲットできました(^_^)
天神や博多の本屋なら確実に買えるのですが、ちょっと郊外になると置いてないところが増えてきます。季刊誌の辛いところか?
まだざっと読んだだけなのですが、初期のMobile PCをささえた方々がそっくり移ってきているような感じで、あいかわらず内容は濃いです。
個人的に好きなのは「モバイルの殿堂」のページ、殿堂入りするマシンはどれも美しいですね。
押し入れにも保管しておいて、ときどき出してきてすりすりするだけで幸せになりそう(^^;
モバイルな物は開発に時間がかかるためか、移り変わりがデスクトップほど早くないので、季刊ペースくらいのほうがあっているのかもしれないと思いました。
モバイル系雑誌ではMobile Pressも季刊ですが、やはり濃くておもしろいです。

1999/11/9

何年ぶりだろうか。いつもは懸賞などには縁が無いのですが、プレゼントが当たってしまいました(^_^)
物はHP200LX用の倍速化水晶です。

PC WatchYOUCHANのPCギョーカイほげほげツアー若松通商、大山さんの回のお土産コーナーで当たりました。バックアップ用に確保してある200/1Mの倍速化に使うつもりです。半田ごても半田吸い取り線もトルクスも買ってあるから、後は腕と度胸だな(^^;

1999/10/24

ぐはぁ、もう何度目かの打ち間違いでいいかげん嫌になってしまった。仕事用にはG3 Macを使っているのですが、これのキーボードには英数キーがあります。これがcommandキーとスペースキーの間にあるために、頻繁に使うcommand+C,V,Sなどの操作の時、commandキーを英数キーと打ち間違えてしまうのです。
英数キーをcommandに割り当てるドライバなど無いかと探してみたのですが、見つけられなかったので、引っこ抜いてしまいました(^^;
G3 KEY これがなかなか快適です。

1999/10/16

モバギ MK-22にはPocketBSDを入れているのですが、メール環境まで整えるにはもう少し時間がかかりそうなので、UNISHELL環境も併用する事にしました。
UNISHELLとDOS用のフラッシュを別に用意して、そちらにUNISHELL環境をバックアップしておきます。PocketBSD環境にするとBSDがメモリをすべて使ってしまい、UNISHELLの設定などが消えてしまうため、このようにしています。
ちょうど実家に帰る用事があったので、モバギを持って帰ったのですが、メールを受けてみると文字化けして読めないメールが1通、、、某マイクロソフトからだ(^^;
タイトルからY2K関連の情報のようなのですが、Y2Kをどうにかする前に、こういうメールをどうにかしてほしい物です(^^;

1999/10/6

馬鹿めだ、馬鹿目と言ってやれ、、、というわけで自分に言います、、馬鹿め(^_^;
自作機のHDをまたFDISKで作り直す羽目になってしまいました。今回は起動時にWin98とVine LinuxをSystem Commanderで選択できるようにしようとしていて、C:がアクセス不能になってしまい、HDをまっさらにせざるをえなくなったのです。MBRやパーティションをいじるようなソフトをマニュアルが見つからないからって適当にいじってたらだめでしょ!>俺

1999/10/5

ノート型はIBMしか目に入っていなかったのですが、ThinkPad240がキーボードトラブルを抱えていたり、バッテリー駆動時間が短目だったりするのを見たり聞いたり触ったりしているうちに、IBM以外のノートにも目が向くようになりました。
気になるマシンは、次の三台。
Panasonic Let's note A1R
ノートから電源ケーブルと通信ケーブルが生えているのは美しくないし、取り回しがじゃまじゃま〜、A1Rなら無線&長時間バッテリー駆動でスッキリできます。DDI-Pに対応していないのがちょっと残念(オプションでDDI-P用のケーブルを用意するだけで使えるようになると思うのですが)
SHARP Mebius PJ PC-PJ2-HR
さすが液晶のシャープ、反射型カラー液晶です。どれくらいの表示能力なのかぜひみてみたい。でもとりあえずは会社向けで一般販売は未定らしい。ハードモバイラが喜びそうなマシンなのにな〜。あとバックライトはやはり欲しい。
COMPAQ Armada M300
DECのHi-note ultraチームによるデザインがいい。バッテリーがチルトスタンドになるなどデザインと実用性を融合させているが、ちょっとバッテリー持続時間が短目かな?
この中からどれかを選べと言われたら現時点ではA1Rを選ぶかな。

1999/9/20

e-one結構いいじゃんというようなことを下に書いているのですが、急がないと買えなくなりそうです。
東京地方裁判所、iMacの模倣に関し、ソーテックに対して仮処分を決定
もうちょっと時間かかるんじゃないのかと思っていたのですが、意外と早かったですね。米国の裁判の行方を見て決めるかと思ったのですが。

1999/9/12

iMacのデザインを模倣したということでアップルに訴えられているSOTECのe-oneですが、なんと受注が5万台を越えたそうです。
5万台という数字で区切られると「サバゆうなこのやろ〜」というせりふを思い浮かべてしまいますが(^-^;実際にこれだけ売れているのでしょうね。
e-oneが発表された当時はiMacと間違えて買う人がいるかもと冗談で言っていたのですが、5万人もの人が間違えるはずは無いので、iMacのパチモンという認識を改めてe-oneを見直してみました。
先入観を無くして見てみると、なかなかどうしてたいしたスペックです。CPUはCeleron/433MHz、64MBのメモリと8.4GBのHDD、24xCD-ROMと基本性能は充分。ビデオカードは奇しくもiMacと同系統のATI RAGE XL/8M(iMacはATI RAGE Pro Turbo/6M)です。
ここまでは似ているといってもいいiMacとe-oneなのですが、大きな違いは外部インターフェイスにあります。iMacはモデムとLAN以外の外部との接続をUSBx2に絞っていますが、e-oneはUSBx1以外にキーボードコネクタ、マウスポート、シリアル、パラレル、ゲームポート、さらにPCカードスロット(Type IIx2 or Type IIIx1)まであります。とにかく全部ぶち込んだれ〜(^-^;とばかりに付いています。
あんなに外見を似せなくてももっと中身で勝負できるのにと思いますが、似せなかったら5万台は行かなかったかもしれないし、、、う〜ん(^^;

e-oneスペック表 / iMacスペック表 / 写真で見るe-oneデザイン

1999/8/31

ジオブリーダーズの5巻が出ていたのでゲットしてきました。
PC110の市場在庫が尽きたのはこれが原因だったのか〜(^^;
たぶん神楽仕様のPC110とか作っている人いるんだろうなあ。

1999/8/22

丸善でパソコン関連コーナーをサーチしていたら、おおっ、こんな本が出ていたのね〜というわけでゲットしてまいりました。

I Love LX / FHPPC「I Love LX」制作委員会編 / \1800+税 ISBN4-7973-0971-7

内容は現在もLXをばりばりと使われているLXerの方がLXの魅力を語る。という感じなのですが、オフ会でお会いしたり、メールを交換したりした、懐かしい方々が多数執筆されていて、書いてある内容も、ああ、これはあのエピソードだな〜なんて思い出されることが多くて、あの頃にトリップしてしまいました(^^ゞ
この本を読んでしまうと、無くなる前にもう一台買っとかなくて大丈夫か?なんてあせってしまいます。

HP200LX生産中止反対運動が行われています。

1999/7/25

自作機にVine Linuxをインストールするのが非常に楽だったので(CD-ROMから起動してあとは日本語の質問に答えるだけ)これならいけるかも、と、以前使っていたINNOVA NOTEを引っ張り出してきて、インストールに挑戦してみました。
MACNICAのSCSIカードにLogitecのCD-ROMドライブを使っているのですが、デフォルトではインストーラが途中で止まってしまいます。
EXPERTモードでIRQを割り振ってみると少し先まで前進できますが、ドライブのマウントに失敗してしまいます。
Cドライブをもう少し開けて、そちらからインストールするのが早いかなあ。
とりあえず、もうしばらくじたばたしてみます。

1999/7/24

マシン環境にあまり変化は無いんですが、前より物をたくさん持ち歩くようになりました。
WorkPadHP100LXとPHSくらいにしぼっていたのを、今は、WorkPad、HP100LX、モバギ、モデム、QV-10、PHS、PHS通信カードくらいに増やしています。
重さにして1kg増えたくらいなのでたいした変化ではないのですが(^^;
なんで持ち歩き品を増やしたのかというと、山根一眞氏のモバイル書斎の遊戯術で、重い鞄を持って取材に走り回ることで体力をつけている(というようなこと)が書いてあった(たしか)ので、最近体力落ちてるし、太ってきたので、よし俺も体力つけようと思ったのでした。
鞄を以前使っていた背負い式のやつに変えたので重くなっても持ち運びは楽です。でもスーツに似合わないんですよね(^^;

1999/7/23

G3の調子、しばらくは良かったのですが、今日はまた止まりまくる。一つのコンセントから電源を取り過ぎているせいかもしれない。

1999/7/2

今日のG3は絶不調で10回以上のリセットをするはめになった。やっぱり「少し安定してきたかな」なんて書いたからだろうか(^^;

1B/V3からアップグレードしようか悩んでいたBright/Vだが、オープン価格になって大幅に安くなった。それも値下げ率が半端じゃない、3万近くで売られていたものがいきなり1万円を切っている。これでBeOSやLinuxと戦える価格帯になってユーザーも増えて、盛り上がるかな〜とちょっと期待する。

1999/6/30

G3/400、少し安定してきたかな、と明るい兆しが見えてきました。1日10回以上止まっていたのが、1日3回くらいに減ったかな(^^;
DO-IT-YOURSELF G3 FREEZE FIX というページを参考に、このページに書かれていることをひとつひとつ確認していきました。Ultra2 SCSI Card Firmware Update をしていなかったので、このファイルをアップデートしたらいままでに比べすごく安定しました。
さらに、新し物好きのダウンロ〜ド で紹介されていた、Mac OS ROM Update も行ってみました。

1999/6/27

山根一眞氏のモバイル書斎の遊戯術という本が出ていたので買ってきました。DIME誌の連載記事「DIME版スーパー書斎の遊戯術」をまとめられた物です。
その時その時の最新機種を骨の髄まで使いつくす、その創意工夫の方法が、設定や改造関係の使いこなしとまた違ったおもしろさを与えてくれます。
モバイル書斎の遊戯術 / 山根一眞 / 小学館 / \1500+税 / ISBN4-09-346391-3

1999/6/26

28日に発売されるMobile Pressを楽しみにしていたのですが、その前にMobile Worldという雑誌が発売されていました。PC WAVEやMobile PCでおなじみの達人の方々が執筆されていて非常に濃い内容になっています。モバイルの殿堂というコーナーでは、OmniGoやMassifIIなんか紹介されていて懐かしいです。Massifは一度購入を考えたことがあったなあ、結局LXに落ちましたが。
それからベストでJornada680を見たのですが、これはいいです(^_^)このサイズでこのキーボード、持ってみたときの質感も最高!私がCE機を買うならこれだなあ。

1999/6/25

一日十回はノルマで止まっていたG3/400ですが、五回くらいに減ったかな(^^;
エディタを使っているだけで、ひゅんひゅん止まるのは悲しい。色々なエディタを試してみたのですが、どれも同じように止まります(^^;もうちょっとシステムが枯れないと安定しないのかなあ、、、

1999/6/18

450MHzが出て最強じゃなくなったG3/400ですが、最強に止まりやすいです(T-T)
PRAMクリアやデスクトップの再構築といった基本技もやってみましたが止まるな〜。どうも原因はIEを使っているときのような気がするのでNetscapeをメインに使うようにしました。4.04や4.5は同様に止まる用に感じたのですが、最新の4.61(E)は止まりにくいような気がする(^_^)

1999/6/9

SANYOのPメールDX対応端末PASCAL-J70にMC-6030を繋いで久しぶりに通信してみようとしたら、どうもうまく繋がらない、設定いじったはずはないんだけどなあ。とコネクタを抜いたら、ズボッとJ70側のコネクタまで引っこ抜けてしまいました(^^;
ああ〜っ、、、次は何買おう(゜゜☆\(^^;ポカ

1999/6/8

B&W G3からDisinfectant INITを外したらだいぶ止まらなくなりました。まだ止まらないわけじゃないんですけれど(^^ゞ

1999/6/4

世間では安定している人が多いらしいMacOS8.6なのですが、私のは大不調(T-T) 無茶苦茶止まりまくりやがります、LC630は安定していたのになあ

1999/5/22

つ・い・に買っちゃいましたよ〜WorkPad日本語版(^_^)V なかなか縁が有りそで無かった二人なのですが、手に入れてみるとやっぱりよかった! というわけで、また新コーナー設置ですな(^^;

1999/5/18

最近はSANYOのPメールDX対応端末PASCAL-J70を使っているのですが、これ大画面の液晶で漢字混じり文が読めて、仮名漢字変換が精度良くて簡易メール端末としてはなかなか優秀(^_^) さらに基本通話性能も優秀で(DDI-Pの基地局が増えたということもあるのだろうけれど)携帯の入りにくいところでも通話できるところがあったり、高速道路を走っているときに着信し、そのまま数十秒クリアに話ができたり、福岡市内で生活しているかぎりPHSで不都合は感じません。一つ不満があるのはフリップタイプじゃないこと、ポケットに入れていると勝手にボタンが押されちゃっていてよく誤動作しています。腰にケースを付けるのはおおげさだし対策に悩んでいます。

1999/5/14

おおっ、MacOS8.6が出ている!のでさっそく落としに行くのですが、MacのIE4.5で落としに行くとなぜかIDとパスワードを要求してくる?
何を入力すればいいのかだいぶ悩んだのですが、結局FTPサーバーが、アクセス数制限のエラーを返してくるとIEはなぜかパスワードを要求されたと思っちゃうみたいですね。日本全国のMac者が殺到しているんだろうなあ。

1999/5/1

最近はクラッシュ癖が付いてしまって、へにょへにょです(^^;
最速のG3/400ですが、止まりまくります。各社のホームページをこまめにチェックしてマメにアップデートしているのですが、完全に安定するまでにはまだまだ時間がかかるでしょうね。それにしてもスクロールバーだとか、エイリアスに付く矢印だとか、
各所に見られるデザインのWin化はどうしたことか? 別のOSを使っているという意識が減って嫌である。

それからなぜか止まるようになったのがTiPO
システムの再インストールしてもだめ。枯れて安定したシステムと思っていただけに止まったときのショックはWinやMacの比ではない(^^; まだ何かやり忘れていることがあるのか?

1999/4/18

速い速いぜ速くて死ぬぜ〜((C)スタパ斎藤)、、、と言えるほどはまだ使ってないですが。> G3/400
このマシンでこれはいいぞ〜と思ったのは筐体のデザインのよさです。
スケルトンだからというわけではなくて(^^ゞ、
横の取っ手を引いて横にガパッと倒すだけの開け方の簡単さが感動モノです。
電源入れる前にメモリの増設のために開けたのですが、作業が無茶苦茶やりやすいです。
これがいまいちだな〜と思ったのは、マウスとキーボードです。
まるいマウスはちょっと使っているだけで手首の辺りが攣ってきます。
雑誌でデザイナーが「使いにくい人は持ち方が違う」と言っていましたが、ほんとに〜?
いい道具は持ち方を選ばないのだ(って偉そう(^^;)
キーボードはカーソルキーやスペースキーのような日本語入力に使うキーが小さい、
カーソルキーはIBMのノートの様に上キーの周囲にすき間を設けると入力ミスが減るでしょう。
(今は右シフトとくっつきすぎ)
またホームポジションを示すポッチが従来のD,Kの上からF,Jの上に移っているのも、
ちょっと違和感を感じます(Win系のキーボードと合わせたのかもしれないですが)

1999/4/17

お仕事用にG3/400をゲットしました。
ところでMac使いの方にとっては常識の話かも知れませんが、がっくり来たことを一つ(^-^;
G3/400はSCSIボードを備えていて、外部用コネクタもついているのですが、
このSCSIボード、adaptecに特注で作らせたものらしくて、
ほとんど内蔵HD専用のもののようです。
発売後しばらくたって、外部用コネクタにSCSI機器を繋ぐと
内蔵HDがいかれるということが起こってから、
Appleが外部用コネクタは使わないでほしいという情報を流したらしくて、
周辺機器メーカーが青くなったそうです。
結局外付けのSCSI機器を接続するときはもう一枚SCSIカードを入れることになるみたい(^-^;

1999/4/13

多い、多いぜ、多くて死ぬぜ〜(c スタパ斎藤)と言えばあしずり定食のご飯なわけですが、
こういう山盛りご飯に箸をうずめていると、きまって思い出すのがOh!MZの名物連載
「皿までど〜ぞ」で祝一平氏が定食屋でついご飯大盛を注文し、
これは私への挑戦だ!とばかりに銀しゃりをかき込む図だったりします。

そこで何を言いたいのかと言うと祝一平氏亡くなられたそうでご冥福をお祈りします。

祝氏と言えば「満開1号」のコンセプトなわけですが、
その記事中に書かれていたシート上のキーボードで画面の文字を追えば
ダンスレッスンができると言う話は、巷ではやるダンスゲームのようでもあり、
持ち抱えて走りやすいように空気抵抗を考えて流線形の満開1号の形はiMacのようでもあり、
時代を予見していたのだななんて思ったりしました。

1999/4/7

そのキーボードの打ちやすさに感動しまくりなモバギです.
しかしこの快適さも座ってこそ味わえるもので立って打つときはLXの親指入力のほうが断然快適ですね.
もっともモバギでもむりやり親指入力していますが(^-^;
(私はやろうと思えばやれないことはないです,手がでかくてよかった(^-^;)
FEPは前も書いたと思うのですがカスタマイズ項目が少ないのが不満です.
変換キーでFEP ON/OFFできるし、ファンクションキーの設定はWXGと同じなので、
違和感感じるのは文節の移動が上下キーということだけなのですが。

1999/4/4

4月1日から仕事場が代わりましてバスで40分以上かかるところになりました。
この時間を利用してメールに返事を書いたり、文章を作成したりしたかったので、
モバイルギアをUNIX勉強用マシンから現役復帰させました。
お手軽にメール環境が設定できるはずだったのですが、
今回はちょっとしたことで、だいぶ引っかかってしまいました。
モバギの接続先設定でメールアドレスを入力するところがあるのですが、
ここはメールサーバ接続時のIDにもなっているのですね。
私はここにASAHI-NETのメールアドレスの別名?のほうを入力していたので、
なかなかサーバに接続できずにいたのでした。
この間抜けさをここに書くことで、また接続設定するときに間違えないための記録としておこう(^^;
それにしても久しぶりに打つモバギのキーボードはあいかわらず絶品で、
かちゃかちゃ打っているだけで脳からアドレナリンが出まくりです。
DOS版の後継機は安価なメール端末として発売されるという話があるので、
どんなものかちょっと期待してしまいます。
もっとカスタマイズ性が高くなっているといいなあ(特にFEP)

1999/3/21

PocketBSDインストールキットという本を買って読んでいたら
随分簡単にインストールできそうだったので、MobileGearを携帯UNIX端末化してみました。
今までPC-UNIXのインストールだけはSlackware,Turbo-Linux,Plamo-Linux,FreeBSDなど、
何度もやっているのですが(インストールだけでその後使えていないのが情けない(^^;)
PocketBSDのインストールは中でも一番簡単、インストーラがとてもよく出来ていて、
登録ソフトとして登録して起動してやるとインストールが始まり、
インストールするパッケージの選択やパーティションの切り方などは
GUI的なメニューを使って設定できます。
その後Viで設定ファイルをいじったりなどして何とかMule+Cannaで文章を作成したり、
NetFrontでWebを見たり、JNetHackで遊んだりできるようになりました。
Xが動かない(今のところ)のが逆によかったみたいで、シェルを勉強してみる気になりました。
PocketBSD Web Page

1999/3/20

最近、自作機とノートの間でFDに入らないようなデータを交換する機会が増えました。
今まではMOを使っていたのですが、MOは一台しか持っていないのでこれがめんどくさい(^^;
MOを繋ぎなおすだけでもめんどくさいのに、
自作機のほうではターミネータつけているととなぜか認識しないし、
ノートではMOをCD通して接続しないと認識しない、とややこしい。
そこでもっと楽な方法を検討しました、ポイントはできるだけ安くて速いこと。
MOやカードリーダを自作機に増設するのは高くつくので無理。
でもLANカードなら、げっ!意外や意外こんなに安いの〜って価格になっています。
それじゃあLANカード2枚にハブにケーブル、、、と計算していたら、
2台接続だけならクロスケーブルでいいよとMLで教えてもらったので、ハブの分さらに安くつく(^-^)
そこで早速売りつくしセールらしいベストに行って買い揃えてきました。
自作機用にMELCOのLGY-PCI-TXRが\3150、ノートに同じくMELCOのLPC2-Tが\4100
Harmonetの10/100両用クロスケーブル3mが\650で売りつくしの割に安くなってないけど、
税込みでも\8294であがりました。転送速度も高速で
自作機のHDやCDを外部ドライブとして扱えるので便利便利!
もっと早くこうしておけばよかった(^^ゞ

1999/3/17

「日本語は読めないんだ」、という海外の方から
「Price listに載っているPC110-YD1は売ってもらえるんですか?」
のような文面のメールをもらう。
海外にも好きな人はいるんだなあ(^.^)というわけで、何となくうれしかったりする。

1999/2/21

トラブルというのは起こるときは続けて起こりますね。
またもやTP535でとらぶってしまいまいした。
もっとも今度は人災くさいですが(^_^;
自作機で使っているバルクのインテリマウスに英語版のドライバ(Ver2.0)がついていたのですが、
こいつをTP535に入れてみようとふと思いついてしまったのです。
インストールしてみるといきなりスタートメニューの項目が減っている??
(デフォルトに戻っている感じでした。)
なんだこりゃと思いながら再起動かけると、、、起動しない(T^T)
コマンドプロンプトでは立ち上がったのでdirかけてみると
Windows関係のファイルがごっそり減っている。(これじゃ起動できんわ)
う〜ん、何があったのでしょう?
起こった状況からだけみたら、インストーラがファイルを削除したとしか思えないのですが(^_^;
結局95の再インストールでほぼ復活したのでトラブルの方ではましな方だったかな。

1999/2/14

TP535の赤外線を何とか使えるようにしようとドライバを組み込んだりしていて、
ふとコントロールパネルのシステムを見るとメモリが16Mになっている(^_^;
う〜ん変なドライバを入れてしまったためなのか、ハード的なものなのか?
と悩みながらとりあえず開けてメモリを差し込み直して再起動。
起動時はちゃんと40Mと認識されているのでソフト的なものかと
95が起動するのを待っていたら、、、起動しない(T^T)
SAFE MODEでもHIMEM.SYSが見つからないと出てだめだし、
PROMPT ONLYで起動してSCANDISKしても異常はないし、
しょうがない再インストールだと95の再インストールをはじめたら、95のSETUPまで異常終了(^_^;
うわ〜最終手段もだめなのか〜と念のためF1押しながら起動して
ハードのテストをかけてみたら見事にメモリでエラーが出た(^_^;
増設メモリをはずして本体の8Mで起動してみるとちゃんと起動する(遅いけどね〜)
増設メモリ購入かあ、、、ともう一度メモリを差し直して起動したら。
ああ、、、見慣れた95の画面が出てきました。ひさびさにどっきりしたなあ。

1999/1/11

メインマシンのTP535のATOK12のキー設定をちょこちょこと直してモバギ風キーアサインにしました。
SwapScanでCapsとCtrlも入れ替えてあります。これで練習です(^_^;

1999/1/10

モバイルギアはDOS化せずにごくごくノーマルに使うつもりだったのですが、
結局というかやっぱりというか、ある程度DOS化してしまいました。
標準アプリとしてファイラーがあればDOS化する気はおきなかったかもしれないと思うのですが、
ワープロのファイルメニューがファイラーの代わりというのは、何とももどかしい気持ちにさせてくれるもので、
そこにファイルがあるのに触れないという状況はかなりのストレスを発生させてくれます。
それから、やはりストレスの発生源となっているのが標準のFEPのキーアサインです。
私は最初に使ったFEPがWXだったので、SHIFT+矢印で語句の長さを変え、
矢印で語句の位置を変えるというキーアサインでないと頭がこんがらがります。
このあたりの設定ができるようになっていればよかったのですが、、、
しょうがないから普段使っているパソコンのほうのキーアサインをモバギ風に変えてしまおうかな。
そうおもわされてしまうほどハード的にはモバギのキーは絶品です。

1999/1/6

遅ればせながら、、、
皆様、明けましておめでとうございます。
今年もがんばって更新していきますので、よろしくお願いします。

そうそう書いてませんでしたが、奥さんのVAIOに対抗して?
私の方のクリスマスプレゼントはサイドワインダーForce Feedback Pro
+コンバットMSフライトシミュレータのセットになりました。
おもちゃに2万以上ということで奥さんにかなり反対されましたが、
何とか許してもらえました(^^ゞ
TERA DRIVE以降ノートやPDAばかり買っていたので、なかなかできなかったのですが、
速いパソコンが手に入ったら、絶対やると決めていたんですよ>フライトシミュレータ(FS)
プレステのエアコンバット2でFSにはかなり満足していたのですがパソコンのFSはまたひと味違います。
なによりシミュレートがリアルです。乗る機種によって計器板からエンジン音まで違うし。
低空飛行すると、地上が美し〜。
さらにForce Feedbackの威力が絶大で、Gがかかると操縦桿がじわ〜っと重くなるし、
対空砲を間近で浴びると機体が震えるし、
離陸ひとつとっても強力なエンジンのトルクを感じられてすごく楽しい。
おもちゃはおもちゃだけど、いい買い物をしたと思います(^_^)

1998/12/20

私自身の新しいおもちゃは博天丼ML忘年会で譲ってもらったDOSモバです。
本当はこのモバ、奥さんのメール端末にしてあげようと思って譲ってもらったのですが、
奥さんには紫色でカメラのついたモバ(VAIO PCG-C1というらしい(^_^;)
を新たに買ってあげて自分の物にしました。
いきなり極端な買い物だ〜って感じかもしれないですが、
奥さんが使っていた私のお下がりのノートが調子悪くなっていたし、
C1が発売された3ヶ月前からずっと、VAIO-C1いいな〜と奥さんの熱が冷めなかったので、
クリスマスプレゼントとして購入にいたりました。
私もシステムの設定などでちょこちょこと触らせてもらってますが、
細かいところまでよく気を使って作ってあります。
デザインばかりのマシンじゃないですねVAIOは。

1998/12/10

自作機のページを新たに作り、そちらが自作日記状態になっているので、
こちらのモバイル日記の更新が遅れ気味です(^^ゞ
最近はPalmIIIやE-55などPalm sizeのPDAが熱いようです。
(といっても私の周りのそのまたごく一部の人だけのような気もしますが(^_^;)
私も一瞬、購買意欲が燃え上がろうとしたのですが、
いやいや今持っている物を活用せねば、、、とあわてて消火。
とりあえず、TP535に桜時計を導入し、インターネット上で時計を正確にあわせられるようにし、
TIMEX DATALINKと繋いで、簡単に完璧に時間をあわせられるようにしました。
今までやっていなかったのが不思議なくらい、これは便利(^_^)。

1998/11/15

そろそろ自作をやっとかないと、一生自作と縁が無くなるのでは。
なんて気持ちもあって、自作に挑戦しようとあれこれ本や雑誌を読んだり、
博多天神丼MLで質問したりしていたのですが、ついに突っ走ってしまいました(^_^;
TWOTOP、DOSパラ、パルテックと梯子してパーツを集め、本を見ながら組み立てて見たら、、、
おお〜っ動くじゃないですか(^_^)v
動くといってもモニタがないもんでTVに出力して、
(このためにTV出力できるビデオカードにした(^_^;)
ちゃんと起動するのを確かめただけなのですが。
これからOSのインストールをしないといけないんだけれど、
さすがにTVを見ながらやる気はしないので、これから先のことはモニタ待ちかな。
(実家に置いてあるTERA DRIVE用14inchモニタという年代物をとりあえず使うつもり(^_^;)

1998/11/3

TP535がついに帰還しました(^_^)
(帰還したのは10/31で見積もり出てからは非常に早かったです、
修理を早くしてもらうにはまめに電話連絡しないとだめみたいですね。)
液晶カバーを新品のものに変えてもらったし、各部の清掃もしてあるのでしょう、
なんとなく全体も新品になったようです、TrackPointの赤キャップも新品になっています。
ひさしぶりに535に触るとVAIOに揺れていた心がぴたりと止まりました。
このすばらしいキーボードには捨てがたい魅力があります。

返ってきた記念に以前TwoTopで\3000くらいで購入して使わないままだった、
YAMAHAのPC30iというISDNカードをセットアップ。
Win3.1用と言うことで叩き売られていた品ですが、
YAMAHAのページを見ればちゃんとWin95用のドライバがアップされています(^_^)
ところがなぜかTAPIEXEのエラーが出てしまう(T.T)
無視すればそのまま接続できるのだけれど、エラーが出るのはどうも気持ちが悪い。
インターネットで検索して原因を探ってみたら、
チューチューマウスなど一部の常駐ソフトでこのエラーが出ることがあるとか。
ひとつひとつ常駐ソフトをはずしてみたらWz editerの常駐が原因でした。
でもこれってWzのせいと言うより95のせいですよね?
Microsoftのページでは原因を追及中のままで、
アップデートなどは提供していないようなのですが、、、それでいいのか?

1998/10/26

TP535の見積りが出ました。半月待っても出ないのでとうとう電話してみたら、
「大至急送りますっ」ということで送られて来ました、、、わ、忘れてたなっ(^_^;

作業代 \18000
REAR COVER \4340
消費税 \1117
運送費 \5500
-----
合計 \28957

もともと修理に出した原因の電源部については部品は取り替えずに
もとからついていた部品の修理ということですんだのですが、
ヒンジ近くが割れていた液晶のカバー部をついでに換えてもらうことにしたので、
その分の部品代がかかっています。
とりあえず予算内の\30000におさまったのでほっとしてます。早く帰ってこいよ〜。

1998/10/25

TP535の修理の見積りですが修理センターから連絡が来て、
一応3万くらいになりそうなことがわかりました。
電源部の修理だけだと技術料\18000に運送料\5000くらいなのだけれど、
ちょっとヒンジ部が欠けている、液晶カバーの交換もお願いしたので、
その分の部品代が\4250余計にかかります。
このあとサービスセンターの方から見積りが来て実際の修理になるのですが、
あ〜早くして欲しい、もっとせっつかないとだめなのか?

1998/10/21

うわ〜10日も更新してなくてすみませんm(__)m
なんちゅ〜か更新しようと思ってもやる気無くなるっちゅ〜か〜
見やすい画面&打ちやすいキーボードがあると文章買いたるでという気分が
めらめらと湧いてくるんですが、PC110のちびキーボードだとどうもね(^_^;
昔はこれで毎日、文章を書いていたんだから堕落したと言われてもしょうがないんですが、
それだけTP535のキーがいいのですね。PC110の環境はそれなりの完成度です。
10MフラッシュにDOS関連を入れて、45MフラッシュにWin/V。
内蔵4MのほうはそっくりWinの仮想メモリになってます。
IE3はダイアルアップのソフトだけ残して削除して、NN4.07を使っています。
たぶんメモリ不足だと思うのですがときどき落ちてしまうのが泣きどころです。
それにしても修理の見積り早く出して欲しいぞ>IBM
もう1週間以上過ぎているんだけど、、、

1998/10/11

PC110の環境をちょこちょこいじる。
InternetExplorerが日本語を表示できなくなってしまったので
(「日本語(自動変換)」何かが選べない、必要なファイル消しちゃったのかな〜)
InternetMagazineのCD-ROMからNN4を入れる。
起動にちょっと時間がかかるけれど、起動してしまえば問題ない速度で動く。
でもJavaの起動は遅いので、Javaは使えないようにしておく
(どうせJavaなページは見てないし)
画面が16色だと悲しいのでIBMのページからドライバを落としてこようとしたら、
FTPがやたら遅いので久しぶりにNIFTYに繋いでFIBMFEELからダウンロードする。
使用許諾条件の関係だと思うのだけれど、IBMのドライバはファイルから
一端FDを作る形のものばかり。
これは時間かかるし、空きFDを探してこないといかんし、
FDついていないマシンだってあるので、やめてほしいな〜と思います。

1998/10/10

パソコンがこわれて真っ先に考えたことといえば、通信をどうしよう、、、ということでした。
(病気ですね(^_^;)
押し入れの中に転がっているパソコンの数は多いですが、
まともに動くやつはほとんどありません。
TP220は液晶に大きな染みができているし、TP730はTypeIIIのHDが不調、
PC110では容量が不足している。
パソコン通信だけならDOSでもいいのですが、
E-MailのためにD-MAILの環境を整えるのがおっくうなので、
できればWin環境を使いたいと思ったのが選択の範囲を狭めています。
TP220(6M)にWin/V環境をインストールして使ってみましたが、
どうしても液晶の染みが気にかかる。
結局HP200LXに使っていた45MのフラッシュをFORMATしてPC110にWin/V環境を構築しました。
IE3のWin3.1版を入れればダイアルアップのドライバも入るし、
AL-MailとWS_FTPとWZにはWin3.1があるので、それなりに使い慣れた環境が整いました。

TP535は今日、ペリカン便に引き取られて行きました。
梱包もしないでウェットスーツに入った状態です。
ペリカン便の人も手慣れたものでしたが、こういう修理依頼って結構多いのでしょうか。

1998/10/8

前回のモバイル日記をアップロードしている最中のこと、535のバッテリーランプが点滅を始める。
あ〜バッテリーが切れかかってんな〜とACプラグをつなぐも点滅状態に変化なし。
あれ?これじゃなかったかなあ、とぐたぐたにからまった各種コードをほどいてみるが、
535のACプラグに間違いはない、、、(そろそろ何やらやばいらしいと思いはじめる)
接触不良かといろいろいじってみるが変化なし、最後の手段とT-ZONEに持ち込んで、
ACアダプタを試させてもらうが、だめ、どうも本体の電源部がおかしくなったみたい(T_T)
これは新機種購入かあ、とやにわに盛り上がってしまったが、今は本当に欲しい機種がない。
VAIO-C1はかわいすぎるし、TP235はどうしてもキーボードが小さいと感じてしまう。
かつてはどんなキーボードでも打てると豪語した私だが、最近はめっきり軟弱になってしまった。
TP535のキーボードが絶品だからね〜、求むIBMのB5薄型ノート!

1998/10/3

なんとか購入意欲盛り上がりの日々を乗り切ったらしく最近は小康状態。
メイン機は買いたいものがないので(TP235は気になるけれどIBMの次回作を待つべきかと思っている)
小物(PDAなど)でも狙ってみるかとCE機などを検討していたのだが、
これも欲しいものがないという結論に達する。
だいたい最近思うにPDAというのはなかなか使いづらい物なのだ。
PDAでメールを読みたい、通信のログを読みたい、WWWを見たい、スケジュールを管理したい。
メールに返信するために打ちやすいキーボードが欲しいが、大きさはポケットに入るくらい小さくあって欲しい。
さらにはホームページの更新がしたいなどと欲しい機能を上げていくと、
PDAの匡体では収まらずはちきれんばかりになる。
PDAで完結させようとせずに、母艦との連係で役割分担するようにすればいいのかもしれないが、
そうするとDATAのやりとりやシンクロといった新たな問題が出て来る。
ケーブルを繋いでDATA転送することはおろか、PCカードを指し直すことさえ面倒になってしまう。
そんなことをするくらいならすこしくらい重くても母艦をかついで持ち運んだほうがましだ、と思ってしまう。
「超整理法」なんかでも言われているようにポケットはひとつのほうがいいのだ。
私にはポケットがひとつの頃があった、今から5年前HP100LXでスケジュール管理から
通信まですべてをまかなっていたころのことだ。
しかし、インターネットが一般的になってしまった現在、
もはやHP100LXでは唯一のポケットにならない。
インターネットをしゃぶりつくすにはHP100LXでは非力過ぎるのだ。
唯一のポケットになるマシンを探しているのですが、、、。

1998/9/26

なんで物欲がわくのかっていうのは人によっていろいろと違うもんなのでしょうが、
私の場合、今の環境に飽きちゃったので新しいものをいじりて〜っていうのが、一番大きい理由のような気がします(^_^;
だいだい新しいマシンを買ってやることといえば、快適な通信環境を整えることだけだし、
そのマシンでの最高の環境を作る過程が楽しいんでしょうね。
DOSマシンもWin95も自分好みの環境を作ることには一応の完成を見たから、
次はCE機にでも手を伸ばしてみようか、、、っていうのが最近CE機に興味を持っている理由だったりして
(洒落になってない(^_^;)

あともうひとつは、このページ(モバイル日記)を更新していないのは、
モバイルな環境で書いていないせいではないか、いやそうに違いない!なんてことをおもいついたからです。
モバギの定評ある打ちやすいキーボードなんかで寝床でねっころがったり、トイレの中でプチプチしたりすれば、
毎日更新できるかも〜、なんて考えていたらどんどん想像がふくらんでしまって、
「買うしかないかも」と燃えて価格チェックしていました。

「こら、すぐに買う買う言うな」と奥さんにどつかれてはっと我にかえってみると、
我が家には使われなくなった携帯端末の山が(山って程でもないですがHP100/200LXとTP220とPC110)
こいつらをちゃんと使ってやれば、ちゃんと文字通りモバイル日記になるかあ。
と環境設定をはじめることにしました。
といってもFILMTNとVzとKATANAを入れれば出来上がりってなもんですが、
ああ〜物足りないけど、なんて簡単なのだ、あとKTXとNIFP入れれば、
とりあえず通信だってできてしまうわけだし、久しぶりにDOSのお手軽さに感動。
しかもKATANAはシンプルな癖に短い文節で変換する癖のある私にとっては、
変換効率が高いんだよね〜(^_^;

1998/9/18

燃える購入意欲はなんとか消火しつつしのいでいる状態。
際限無くかってしまう悪循環を止めるには、お気に入りの一品を手に入れるのが一番です。
私の場合、今はTP535(T-ZONEモデル)がお気に入りなので、新型機を導入すると、
こいつが使えなくなるぞ、というのが購入意欲を消火するときの決め文句になってます。

# そのかわり周辺機器に色目使っていたりして(゜゜☆\(^_^;

1998/9/7

久々に燃える購入意欲〜。
燃えた意欲の向いた先は、キーボード付きのメール端末が欲しかったというのと、
個体絶滅の危機にあるということでモバギ(DOSモバ)だったのですが。
モバギのFEPはATOKタイプ(SHIFT+矢印の使い方が)ということで、
一気に熱が冷める、、、ふう、危ないところだった(^_^;

1998/9/6

スタパ斎藤氏と船田戦闘機氏の共著になる「100台のコンピュータ」という本を買ってきました。
両氏が今までにがしがしと買われたコンピュータに対するいろいろな思いを書かれた本なのですが、
これを読んでいるとむらむらと購入意欲が湧いてきますね(^_^;
特にスタパ斎藤氏はあおり文句の天才ですな。
体力的にも精神的にもヘロヘロな状態に効く唯一の薬はコンピュータ購入なんだ〜
という主張には妙に説得力を感じてしまいます。
厳しいと言うか真剣というか怪しいオーラを発しているのを奥さんも気づいたらしく。
「何の本?」と聞いてきました。本の内容を話して聞かせると、
「悪魔の本だわ、読んじゃだめ」と言っていました(^_^;

1998/9/5

T-Timeという読書ツールを買ってから、パソコンでの読書環境作りにも凝りはじめました。
T-Timeは表示は非常に美しいのですが、重い(^_^;
Pentium 120MHzのTP535ではとても本をめくるようにパラパラとはいきません。
時代劇に出てくるような書見台を前にして1ページ1ページ
背筋を伸ばして読んでいるような感じになっちゃうんだよね〜。
で、結局軽いテキストビューアを使っています。
今使っているのはBonviというフリーウェアでシンプルですが
「しおり」機能や「レジューム」機能が充実していて、いい感じ(^_^)
あとはフォントを筆まめ(年賀状を作ろうと買ったはいいものの使っていない)から、
いくつかインストールしました。
筆まめのインストーラはフォントのみのインストールができるのがポイント高いです。
ARPペン楷書体Lというフォントで表示して読んでいます。

1998/8/15

お盆モードです。
奥さんの実家に里帰りしてきました。
持っていったのはTiPOとSIIのPIAFS通信カードとPHS
メールのやりとりをしようかと思っていたのですが結局やる機会(というか暇が無し)
その代わり行き帰りの電車の中ではTiPOに入れたWeb日記を読みふけっていました。
TiPOテキストViewer計画はほぼ完成か?

1998/8/2

ThinkPad235売れているみたいですね〜
よく考えてみれば、\235000という価格、他のB5薄型ノートに比べて幾分か安いんですよね。
これは買うしかないでしょ〜という絶妙の価格設定、IBMもうまくなりましたね。
時期的にしょうがないし、USBが付いているのでしょうがないんだろうけれど、
Win98モデルしかないのが、個人的には残念。
あんのじょうというか、やっぱりというか、当然というか、Win98には結構不具合が多いみたいだし。

1998/7/25

くわ〜ThinkPad235!
ノート型を持ち歩くようなこともそんなに無くなったし、TP535サイズのマシンで充分だもんね〜
と思って納得させようとしているものの、やはり実物見てしまうとかなり精神的にずどんと来ます。
ThinkPadブランドになっただけに丈夫そうだしね〜。
店員さんが見てなけりゃ液晶もってぶん回してみるところだが、
液晶もってつまみあげて見るくらいでやめときました(^_^;
でも、あの強度だったらぶん回しても多分大丈夫でしょ。
心の中にある「いつかは欲しいものリスト」にまた一つ加わりました。

1998/6/2

PC Watchのニュースから、、、
NECからもマグネシウム合金筐体の、B5薄型ノートがでるそうです。
PC Watchに載っていた小さい写真からはVAIOにそっくりに見えました(^_^;
VAIOの成功でB5薄型ノートが売れ筋だと各社わかったのでしょうね。
これから面白くなりそうです。ThinkPadのB5薄型ノートがはやくでないかな〜

1998/6/1

あれ〜、5/30と5/31のぶんの日記を書いていない(^_^;
日記を休んだのは一日だけの感覚でいたのだけれど、空白の一日はどこへ(^_^;
システムコマンダー4のアップデート版が来たので、
早速インストールしようとしたのですが、なぜかインストールできない(;_;)
システムコマンダーの起動ディスクで起動しようとすると、
システムが無いよ〜といって起動しないし、95の起動ディスクで起動して、
システムコマンダーのディスクに差し替え、SETUPを走らせようとすると
メモリに収まりません、みたいなメッセージがでる。
はっきりいってお手上げ(^_^;

1998/5/29

ほとんど定点観測のTiPOのバージョンアップ、土曜日ですし、当然されていません(^_^;
今日は友人が電子手帳を買うと言うのでちょっと買い物に付き合ったのですが、
とにかくポケットに入る小型のがほしいのだと言うことなので、
無難にザウルスポケットを薦めました。
その友人はB型なので、無難にザウルスという選択にはちょっと引っかかるものが
あるようでしたので、PalmPilotも薦めてみたのですが、
ToDo以外に漢字辞書は絶対いるんだよね〜ということで、
やっぱりザウルスかな、、、となりました。PDAの買い物って難しいですね。

1998/5/28

28日分の日記ですが、29日に書いてます(^_^;
典型的な三日坊主だなあ、、、
結局TiPOのバージョンアップは今日もされませんでした。
SIIのホームページにも「バージョンはしばらくお待ちください」
と表示されました。しばらくって、、、いつまでだろう(^_^;
Mobileとは全然関係ないですが、最近、西原理恵子さんの漫画に凝ってます。
「できるかな」「鳥頭紀行」「鳥頭紀行ジャングル編」を読んで、
ああ、邪悪だ、と訳のわからない感想を持ってます(^_^;

1998/5/27

今日もTiPOのバージョンアップはされていません。
土日はさむと月曜は6月になってしまいますから、遅くても明日かなと思っているのですが。
自分ではまだ確認していないのですが、
29日発売の「あちゃら」に私のページが紹介されているはずです。
もし載っていなかったらごめんなさい(^_^;
最近のニュースで気になっているのはQuickTime3がダウンロードできるようになったことと、
富士通の片手用キーボードです。(どちらもPCWatchで記事を読めます。)
QuickTime3はいろんなムービーファイルに対応しているうえ、
MIDIにも対応しているのでいろいろと重宝しそうです。
でもAppleのサイトは重いのでCDの付録になるまでまとう(^_^;
富士通の片手用キーボードはPalmPilotでも動くらしいです。
PDAの標準キーボードになったら面白いですね。
キーボード付きでもぐっと小型化できる可能性が出てきたわけだし。
(しかし、富士通は入力方式を考えるのが好きな会社ですね(^_^;)

1998/5/26

TiPOのバージョンアップがもうすぐのはずなので、最近は毎日SIIのホームページを
見ています。PDAもやっとβ版がつくし、手書きメモソフトもつくそうなので、
ちょっとは使う気になるかな?あとメールソフトが表示できる一通のメールの容量が
小さすぎるんだけど、これも直っているといいなあ〜。
いつもは店頭でぱらぱら眺めるT-ZONEpressなのですが、
今回は「環境継承のハードディスク乗り換え大作戦」ということで、
詳しくハードディスクの乗り換え法が解説されていたのでもらってきました。
ノート用の方法も解説されています。狙っているのはTP535のHD換装です。
(IBMの4Gへ、当分できないでしょうけれど)
私は性格的にこんなもんやろ、でやってしまって、環境移行の途中で、
以前の環境を飛ばしてしまう方なので(^_^;、こういう記事は助かります。

1998/5/25

最近はML向けのネタもホームページの更新用のネタもあまり無いので、
ネタ作りにホームページに載せているMobile Diaryをちゃんと毎日書いてみようと思います。
毎日書こうと決心したのですが、明日はもう書いていないかもしれない(弱気)、
心構えだけは毎日ということで。
とりあえず、ころころかわる環境のことから、PDAはTiPOに全面移行の予定だったのですが、
液晶割れとシステム破壊でSIIに入院している期間が長かったもので、紙の手帳をへて結局HP200LXに落ちついています。
以前は10Mのフラッシュだったのですが、前と同じじゃつまらんと言うわけで、
PC110で使っていた45Mのフラッシュが空いていたのでこれを使うことにしました。
これだけ容量がでかいと光の辞典が英和、和英、国語と全部入ってしまって、
ますます強力になってしまいました。
あ〜これじゃまたLXが手放せなくなってしまいます。
新しいものに手を出したいのに〜(゜゜☆\(^_^;

1998/3/15

20000アクセス突破です。これもひとえに皆様のおかげです。感謝感謝(^^ゞ
最近はPDAやパソコンを持ち歩かないようになりました。
電話帳は腕時計(\3980のDATALINK(^_^;)の中に必要な分は入っています。
スケジュール管理も紙の手帳です。私がスケジュール帳などをつけはじめたのは、
HP100LXを買ってからでしたから、アラームの付いていないスケジュール帳は
なんとなく予定を忘れそうで不安だったのですが、
そんな心配はあまり要らないですね。
それよりもたびたび手帳を確認するので、
予定の確認や再検討が自然にできていい感じです。
Palm Pilotも欲しいな〜なんて思っていたのですが、
何かと物入りの時期だし、しばらく我慢してみるか(^_^;

1998/3/1

しょっちゅう通信環境を変えている私ですが。
最近はNIFTYはAIR CRAFT97、電子メ−ルはAL-Mail32です。
昔はDOSが最高〜と言っていたのに、
最近は楽なのがやっぱいいわ〜と言ってます(^_^;

1998/2/3

あ〜、いつのまにか、このページも一周年を迎えていました(^_^;
ついこの間作ったばかりのような気がします。

1997/11/9

このページは長らく更新するのを忘れていました(^_^;
BTRON 1B/V3だけではあき足らず、BTRON端末TiPOまで買ってしまいました。
BTRONの実身、仮身に惚れてます(^_^)、
この仕組みのおかげでBTRONでデータを入れていくと
自然にハイパーテキスト化されたデータベースが構築されていくんです。
これは気持ちいいよ〜、今のところ最高の電子的データ整理環境かも。
E-mailのソフトはAL-MailからDOSのD-Mailにしました。
やっぱりDOSが性に合ってるのかな(^_^;

1997/9/6

前から使ってみたいと思っていたBTRON 1B/V3を生協に注文しました。
早く来ないかなあ。

1997/8/31

訪問者数一万人突破だ〜(^O^)/
一つの目標にしていた数字だけにやっぱりうれしいです。
このページに来てくださったすべての方に感謝します。

1997/7/30

某池田さんにPC110をもらいました、ありがとう池田さん(^-^)/
PC110とTP220にもNIFTERMとAL-MAILな環境を作って遊んでいます。
でも結局メインはTP730TEだったりする(^-^;

1997/7/16

TP730TEでNIFTERMを使い出したら、これが便利なんだわ(^-^;
今更ながら目から鱗状態。

1997/7/10

通信端末として、NIFTYとE-MAILをすべてまかなっていた
PC110が壊れてしまいまいした(;_;)
鞄の隙間から雨が入って、ショートしたらしい。
結局TP730TEをWin3.1に戻して二日がかりで通信環境を復活させましたが、
PC110が約600g、TP730TEが約1.8kg、3倍の重さの差は辛い(^-^;

1997/7/7

TP730TEを最近ではオフ会に持っていくという使い方しかしていないので(^-^;
FreeBSDをインストールしてみることにしました。
ここですんなり入ってしまえば何のドラマも無いのですが、
FreeBSDのインストールどころか、UNIXもまともに使ったことが無いので、
難航しまくり(^-^;
PAOでインストールしようとしたら、途中で止まってしまうし、
結局、通常のkernelでインストールしたら、
XF86でシリアルマウスが使えない(^-^ヾ
う〜みゅ、よくわからん(^-^;

1997/6/25

何と言っても、川崎和男デザインでかっこいい! ということで、
ずっと注目していた富士通の携帯通信端末「INTERTop」が遂に発売されました。
確かにデザインはかっこいいし、キーボードもそこそこ大きくて打ちやすそう。
しかし、しか〜し、その実、電源回りがタコだとか、
タッチパネルの位置検出がずれるとか、
電源ボタンの位置が悪いとか、タッチパネルのせいで液晶がぼやけているとか。
結構とほほ(;_;)な部分が多いようです。
# しかもCMキャラクターが一番とほほだぞ(;_;)
価格も\108000とちょっと頑張ればリブレット50だって買えてしまうお値段なので、
私にとっては魅力の無いマシンになってしまいました。
BL付きモノクロ液晶で、乾電池駆動だったらねえ、、、

1997/6/7

ThinkPad730TEで相変わらず遊んでいます。
FDDが無いのでTypeIIIHDとSCSI CardをPC110にType Adapterで二枚差ししてバックアップ。
インターネットエクスプローラのWin3.1版とAL-Mail、Nifty Managerを入れて、
通信端末にしています。

1997/6/1

T-ZONEキャナルシティー店で怪しげなマシンを購入(^-^ヾ
IBMのペンコンピューターThinkPad730TEです。
TP730TE
SL Enhanced Intel486DX4 75MHz
12M/260MHD(TypeIII)
NiMHバッテリー2個搭載時1.8kg
これで\19800なのだから、おいしかった〜
T-ZONEキャナルシティー店ではこれからも怪しいマシンを
どしどし仕入れていくそうです(^-^)

1997/5/22

WebBoyがT-ZONEに再入荷していたので買ってきて、使ってみました。
インストールも簡単で、すぐにWWWをブラウズすることができました。
メールの送受信も問題なくできます。
でもこれ外部のFEPは使えなくて、内蔵のものを使うしかないんですよね(^-^ヾ
それだけが嫌で結局メール環境は電信八号を使っています。
Vz GoodiesというVz Editerのマクロ集のVol.3がWebBoyとの連携らしいので、
それを買ったらまた環境設定し直すと思います。

1997/5/4

早く手に入れて、レビューをしたいところなのですが、まだ手に入りません>WebBoy
T-ZONE福岡店では初回入荷分が1本だけだったとか、幸運にも手にされた方が
いらっしゃいましたら、感想を教えてくださいね(^-^)

1997/4/26

秋葉原のT-ZONEミナミのリニューアルオープンセールでは、
PC110 YDW+16Mが\79800だそうだ!
その話しをT-ZONEキャナルの店長さんにしたら逃げられた(^-^;
福岡ではこの値段は無理か〜(^-^ヾ
あとWebBoyも入荷するかどうかわからないといってました。
4/29に手に入れられるかなあ(^-^;

1997/4/20

DOSポケは、モノクロ版が出るのかどうか怪しい感じがします。
DOSもサブセットだそうだし、期待外れに終わってしまうのか?
生DOSで色々といじれるようになっていたほうが絶対売れますって>富士通さま

1997/4/12

訪問者数4000人突破!、日頃のご愛顧ありがとうございます(^-^)
3/16日に3000名突破ですから、
一ヶ月弱で1000名の方に遊びにきていただいたことになります。
皆さん本当にありがとう。これからも頑張ります(^O^)/

1997/4/7

ん〜と、今日は大和(「ヤマト」や「やまと」ではない(^^;)が沈んだ日です。
求む!パソコンショップPasoKidsの情報
それから、ご自分のページを紹介してくださるかたいませんか〜
まだひとつも紹介の依頼がないもんで(^^;

1997/4/2

いやはや、すごい雨ですね(^-^;
これで桜も終わりだろうなあ、、、まだ花見してないぞ〜(;_;)
彗星も見たいし、明日は晴れるかなあ、、、

1997/4/1

5日間ほど、東京に行っていたので、すっかり更新が遅れてしまいました。
いろいろと情報をくださった皆様方、申し訳ないm(__)m
やっぱり東京はすごかったですね〜
すごかったベスト1は「アンナミラーズ」(^-^ヾ
ベスト2は「DrPepper」、そしてベスト3が「秋葉原」という結果になりました。
大方の予想で一位が確実と見られていた「秋葉原」が3位ということだけでも、
東京のすごさがわかりますね(^-^;
秋葉原には4MLXもいっぱい売っていたし、フラッシュもたくさん種類がありました。

1997/3/16

訪問者数3,000人突破!、日頃のご愛顧ありがとうございます(^-^)
最近の物欲はやはり携帯マシンのこと(^-^ヾ
リブレット50はよくまとまっていいマシンだと思います。
もちろんチャンドラも、でもどちらもOSR2がらみのトラブルはあるみたい。
OSR2対応ドライバが出そろうまで待ちかなあ、、、
それから4月29日にIBMからDOS用ウェブブラウザー&メーラーのWebBoyが出ますね〜
386SX以上、メモリ4M、HD5M以上と今ではチープな環境でも動くので、
これで生き返るマシンも多いでしょうね、もちろん私も買います(^O^)

1997/1/1

日常生活の中で,こりゃよかばい!(これはいいね〜)
と思ったことを集めていくページです(のつもりです(^-^;)。
みなさんのこりゃよかばい!も教えてね(^-^)

Back
Home